■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■50言目at MS
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■50言目 - 暇つぶし2ch2:可愛い奥様
08/10/23 20:57:50 MCiZJpRC0
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三

3:可愛い奥様
08/10/24 08:23:04 JjPvzcJc0
乙です。

4:可愛い奥様
08/10/24 11:14:47 PmlhpO6F0
お風呂場のルーバー窓が寒いということは、
完全に閉まらないということですか?

ウチはこれにしようかと思っていたのに…
URLリンク(www.tostem.co.jp)

やっぱり型ガラスみたいなのをつけるのが普通なんですか?
(そして外側に格子)

5:可愛い奥様
08/10/24 11:19:26 cUTB3IInP
>>4
これは窓の外に付けるものだと思いますよ。
格子のルーバータイプ

6:可愛い奥様
08/10/24 11:21:24 dA3Zwe+S0
これはルーバー窓じゃなくて、中身は普通のサッシじゃない?
それだったら大丈夫だと思うけど…
ルーバー窓って、ガラスがルーバーになってるんだよ。

7:可愛い奥様
08/10/24 12:13:49 rXjMDyKr0
>>1
乙。


お風呂の寒さだけど、高気密高断熱&床下に蓄暖にしたら去年は全然感じなかった。
とにかく家中室温20度くらいあるからどこ行っても気温差は感じない。
吹き抜けもあるし家中ドア開けっ放しでそのくらいだからすごく良かったよ。

8:可愛い奥様
08/10/24 12:36:17 vXx2Bxlj0
>>1さん乙です。

うちは浴室暖房も乾燥もついてる。
冬はお風呂のお湯を入れ始めるときに、風呂の蓋は締め切っておいて、風呂のドアは開けとく。
そして浴室暖房をつけとくと、入る頃には洗面脱衣所も風呂場も暖まってるので丁度良い。
だけど、タイマーで作動は出来ないので、
早朝に洗面脱衣所で支度していく旦那の為に、
タイマーで電気ストーブが作動するようにしてる。
旦那が脱衣所に入る頃には温まってるように。


9:可愛い奥様
08/10/24 12:50:08 L9e3gEB60
>>5
>>6

あ、そういうものだったんですか!
すみませんでした。誤解していました。
ご指摘ありがとうございます。

10:可愛い奥様
08/10/24 12:58:27 b36BbAZy0
住宅ローン、減税が大幅UPされるようじゃないですか?

現状とどのくらい違うのですかね?

自分は今からプラン決めで着工は年内で
入居は来年早々となりそうですが・・・。

減税対策もタイミングがあるわけですよねぇ?



11:可愛い奥様
08/10/24 13:05:51 SiEIB0lM0
>>10
ローンの借入額や、
所得税などの納税額などによっても異なるので、
詳細が決まったら(もう発表された??)、試算されてみては?

時々勘違いされる方もいるので、ご確認を。

ところで…
>今からプラン決めで着工は年内で
>入居は来年早々となりそうですが・・・。

申請までを考えると、年明け着工くらいになりそうにも思えるけど…

12:可愛い奥様
08/10/24 13:07:55 vXx2Bxlj0
>>10
今年度末に切れるのを延長って言ってるから、
四月以降じゃない?

13:可愛い奥様
08/10/24 13:44:46 L8OXTzBdO
>>1 乙です。

>>7 高断熱高気密ってHMレベルですか?
それともQ値1位の凄い家ですか?

Q2位のHMで建てるのですが、それ位暖かいのが理想なので、参考にお聞かせください。
蓄暖がいまいち信用出来なくて…

14:可愛い奥様
08/10/24 16:52:25 QWofenKM0
>>7
私も質問させていただけると嬉しいです。
木造ですか?RCですか?
「高気密高断熱、蓄熱」と注文すればよいのでしょうか。
今、工法に関係なくhm等もいろいろ相談しているところなのですが、
プランの希望を理解してくれる事務所がRC住宅です。
RCは高そうだし寒そう?立替時も大変になるかなあ、子供に迷惑かけられないし
とちょっと躊躇しています。
でも、とにかく冬を暖かく過ごしたいのです。
(友人達のお宅を訪問すると冬でも暖かく快適「暖房かけてないよ~」と言われて
とても憧れているのですが、工法そのほかは「?」だそうで。)

15:可愛い奥様
08/10/24 17:45:27 C1ei3VDx0
>>13-14
自分ちの地域か、冬の外気温(何度まで下がるのか)ぐらい書かないと、他の奥もレスしにくいと思うよ。
>>7さんは、基礎断熱の床下蓄暖だから、北関東か東北あたりの寒冷地なんじゃないかな。

それと許容できる温度は個人差が大きいからね。
冬に綿入れ着るのか、春秋と同じ部屋着で過ごしたいのかでも全然違うよ。

>>13
昔の家と違って、Q値が2あれば、Q値1の家との違いは、暖房費が倍かかるぐらいの違いだよ。
ざっくり言えば、Q値1の家が1万、Q値1.5が1.5万、Q値2が2万。
ただ、家電や人の発熱があるし、日射条件(日当たりのよい家かどうか)でかなり変わってくる。

光熱費は、家の性能や暖房機、地域の違いよりも、むしろ家庭の予算によって決まる、というのが長年ネット見た感想。
例えば、2万まで許せる人は、それ以上になると節約して、予算内に収まるようにするからね。

蓄暖みたいな電力会社の料金制度に頼ったものは、将来は分からないね。
1週間ぐらい前にニュー速+で議論されていたけど、深夜電力は以前に比べると、けっこう上がっているよ。
床置きの蓄暖は家事や火傷の心配がないと宣伝してるので、ストーブより気を許すのか、火災や幼児の火傷がけっこう起こっているね。

もし「昼間は暖房日節約しろ」みたいな旦那さんだったら、強制的に24時間暖房になる蓄暖は気兼ねなく暖房できるメリットがあるw
電気代は高いけどね。


16:可愛い奥様
08/10/24 17:46:22 C1ei3VDx0
>>14
プランの希望が何か分からないけど、暖房費ゼロでいきたいなら、「無暖房住宅」でぐぐってね。

現実には、寒冷地だったらQ値1ぐらいのQ1住宅(大手HMだったら北海道のシェダンや温暖地でも手にいるI-HEADとか)、
温暖地だったらQ1.5ぐらいの家(大手HMだったら、グランツーユーとか、他いろいろ)で、十分暖かい家ができると思うよ。
高高専門の工務店を探すのが一番いいと思うけど、全国で手に入りやすいのは、FPや2×6じゃないかな。

暖かい家が欲しいなら、次のコラム(特に過去の今週の本音)が参考になるよ。すっご量があるけど。
URLリンク(homepage3.nifty.com) 
私は、4,5年ぐらい前にここのコラムを読んで、普通のエアコンでいくことにして、結果はとっても満足。
(以前、うちの暖房の状況(室温や温度差など)を詳しく書いたとき、ネタ扱いされたw)


17:可愛い奥様
08/10/24 18:14:51 L8OXTzBdO
>>15-16仰る通りですね…
当方は、埼玉寄りの23区内、雪は年に一回位です。
土地は三方を高い建物で囲まれていて日当たりはよくありません。吹き抜けにより、日を取り入れる位です。

高高住宅に憧れていますが、土地柄身近な物ではなく、情報も実際の家もありません。
都内なら必要ないのかもしれませんが…

現在検討中なのは、軽量鉄骨ですが、Q2でも断熱と気密性を売りにしていて、蓄暖を薦められています。
理想は、裸足で過ごせる春秋レベルですが、宣伝通りに家全体が暖まるのか迷っています。

18:可愛い奥様
08/10/24 18:27:25 rXjMDyKr0
>>13
>>14
小さい地元のHMです。
木造・外断熱・述べ床は37坪(建築面積は40坪)・吹き抜け、傾斜天井アリ
天井裏の断熱は吹きつけな感じの家です。
完成時に測らなかったんだけど途中計測ではQ値0.5でした。
暖房はホントこの蓄暖メインで一冬過ごせました。
(ただ、南道路、リビング吹き抜けと日当たりはかなりいいです。)
どーしても寒い日は石油ファンヒーターをリビングでつけると23度くらいになるので
平気で、どんな寒い日も15度は切りませんでしたね。
夏も2階廊下のエアコン1台を24時間稼動で乗りきれたのでホント助かりました。

>>15
すごい、まさに北関東だったのでビックリしました。
風は強いけど雪はほとんど降らないってくらいの場所です。
人間的には夫婦2人で北海道育ちで寒がりの夫が平気で過ごせる程度ですが
私はコタツ無しの冬は初めてだったので、フリース靴下は手放せなかったかも。

ちなみにオール電化で冬は16000円前後、春夏は8000円前後、夏16000円前後
白熱電球も結構使った照明で特別節約はしてない感じです。

19:可愛い奥様
08/10/24 18:57:46 F3ow4KWH0
>>14
RCだと断熱方法で住み心地がかなり変わってくるはず。
光熱費を抑えて冬暖かく、夏涼しくなら
外断熱のRCが最強なんじゃなかったかな。
ただ、固定資産税が木造の倍くらいかかる上になかなか下がらないのがやっかい。

20:可愛い奥様
08/10/24 19:15:27 ty6txBQ90
>>18
やっぱり木造外断熱は性能いいんですね。いいなぁ。
うちも検討はしたんですが、35坪断熱工事一式250万の見積もりで
目が点になってしまいあきらめましたorz

21:可愛い奥様
08/10/24 19:55:23 rXjMDyKr0
>>20
うちも小さいHMだから出来たって感じですよ。
大手でやりたい事入れた見積もり取ったら卒倒しそうな値段になって。


しかし!!
建てたHMちょっと前に潰れて後悔スレの住人でもあるので、まあいいんだか悪いんだか
って感じです・・・。家自体の出来はすごく満足してるんですが、この先がー
でも建てるときも自分でやれるだけの事はしたのでなにかメンテが必要な事が
起きてもなんとかなるかなと楽観的に過ごしてます。
せっかく建てたんだからストレス溜めるのは良くないしw

22:可愛い奥様
08/10/24 20:22:14 kmsTyzlbO
話し蒸し返しみたいになりますが
キッチンの勝手口をやめて窓を作る事にして
1番安いルーバー窓にしましたが、寒いですか?
IHなので熱くならないので寒いなら変更しないと…

23:可愛い奥様
08/10/24 20:40:09 wPcYBiVW0
>22
住まいはどこ?
北海道と九州じゃアドバイスも変わろうかと

24:可愛い奥様
08/10/24 20:47:18 XwsiKlz4O
冬の暖房器具ですが
オール電化にした場合はエアコンのみですか?
石油ファンヒータを使いますか?
今の住まいはガスヒータですが新居をオール電化にすべきか迷ってます。
電磁波もすごいと聞きました。
石油は灯油の補給が
面倒で‥。

25:可愛い奥様
08/10/24 21:09:27 rELmzeom0
5行目は禁句

26:可愛い奥様
08/10/24 21:54:45 kmsTyzlbO
>>23
大坂寄りの京都です。
雪はあまり降らないけど、底冷えします

27:可愛い奥様
08/10/24 22:20:51 aWA/AZD50
>>18
0.5はQ値じゃなくてC値ですね。気密性ね。

28:可愛い奥様
08/10/24 23:19:09 XGaKDgq90
>>8
ちみは豊臣秀吉かw気が利く良い奥様だ。

うちはルーバー窓を一応ダブルルーバーにしておいたけど少しはましかしらん。
オーニング窓という優秀なやつもいます。ただし面格子が付けられないのよねー。

29:可愛い奥様
08/10/25 03:46:05 ZiHL2UwB0
浴室暖房乾燥機は機器自体単品で15年前くらい前から
10万円くらいで登場して、今は4万円くらいで単品販売されてます
今付いてない家でも天井ではなく、壁を利用してエアコンのように
簡単に後付けできます。
冬寒くて老人とかに危険な浴室は、わずかな投資で事故も防げますし
何より寒いからと、いつまでも長々とシャワー浴びてたのが
室温高くなると体も早くあったまって、むしろのぼせて早く切り上げるので
ボイラーの利用量がはっきりと減るという効果がでて
電気代と差し引きでは節約になります。

30:可愛い奥様
08/10/25 08:54:21 VChIBBzm0
>>24
オール電化で、初の冬もエアコンのみで考えています。
石油ファンヒーターは換気が前提だけど、今の住宅は気密が高めなので、下手して一酸化炭素中毒に
なったら怖いし、子供もいるので。
電磁波の問題は、一番電磁波が出ているのはドライヤーと聞いて、ドライヤーで平気なら大丈夫だろ、
とIHも安心して使っています。
今は灯油の値段も上がったし(一昔の倍)補給も面倒なので、今のところオール電化で後悔してません。

でもうちはプロパン地域だからそういう選択をしたというところが大きいので、都市ガス地域なら、
ガスファンヒーターとかガス中心にしてもいいんじゃないかと思います。

31:可愛い奥様
08/10/25 12:14:30 PXDSkyP70
>>14です。
ご意見ありがとうございました。
参考にして、勉強してみたいと思います。

プランのこだわりは、動線・日当たり・収納や家事室等裏方の充実、
そして寒さ対策などです。
東京なので「そんなに重装備にする必要はない」と思われてしまうのですが
とにかく冷えるのが駄目(体調を崩してしまう)なのです。
若い頃は「甘えてちゃいけない、自分を鍛えなくては」と無理する
→風邪ひいて寝込むの繰り返しでした。
今、敢えて狭い賃貸で、暖房費は糸目をつけずなんとかしのいでいます。
それでも広めの家(といっても庶民的な古い木造)に住んでいた時は
光熱費も今の3~4倍くらいかかっていました。
知人の新築マンションや旅先のホテルなどでは
どの部屋に移動しても暖かくて行動力も鈍らないので
設計や設備の工夫でそんな環境ができたらありがたいな、と思っています。



32:可愛い奥様
08/10/25 14:27:25 FQj8kKXQ0
アメリカ発の金融危機
日本の不動産市況の崩壊

世界恐慌が視野に入ってますが
長期ローンのリスクをどうとらえていますか?

33:可愛い奥様
08/10/25 16:12:03 qeoyEJxp0
豚義理すみません

よく「洗面所のそばに収納を作って服をしまうと
家事動線的にグッド」的な意見がありますが
その場合、朝の着替えはどこでしてますか?


34:可愛い奥様
08/10/25 16:24:17 LxFJ6fGp0
>>33
うちは脱衣室を広くして収納設けて旦那の下着だけ入れている。
後はタオル、体重計などを収納している。
旦那、それまでは風呂からあがったらすっぽんぽんで階段とか走り回ってたので…
下着類持って入浴する習慣がなく、言ってもきかなかったので下にしまったら
ちゃんと着てくれるようになったw

洋服全般しまうと、それだけに入る訳ないし、着替えがややこしいので
下着だけだったらいいのかも。
でも結局洗濯物二ヶ所にしまうから、家事動線としていいかどうかは疑問だけど。

35:33
08/10/25 16:35:41 qeoyEJxp0
>>34
なるほど。下着、パジャマくらいはおきたいですね。
家事動線を想像するのってけっこう難しいっす。
レスありがとうございます。

36:可愛い奥様
08/10/25 17:05:42 u5ZF28AR0
>>20
>木造外断熱
そんなものは存在しない。
正しくは外張り工法という。

37:可愛い奥様
08/10/25 17:15:22 hqtjIfpMO
昨日、土台の木からホールダウンアンカーがはみ出していたのを見付けて、今日の棟上げ中止。
今日は、はつっアンカーを取り出して位置合わせして埋めなおしてました。
1ヶ所と思ったら3ヶ所も…。
穴あけをした大工は隠してたので変えてもらうようにしました。
小さな工務店なにの営業と現場監督しか謝りに来ず。
社長は?と言うと営業が一任されているから来ない、と。

営業が謝れば許すべきですか?
大工の棟梁が謝りに来るって言ってけど私が謝るから止めたって営業が言ったので
主人が棟梁より加工した大工とアンカーを付けた基礎屋を呼んで
詫びを入れるようにと怒ってます…。
新築工事が始まってからトラブルがあった方いらっしゃいますか?
もやもやが全然晴れません(T_T)

38:可愛い奥様
08/10/25 17:24:28 f/YtVBfw0
>>36
この人「建築士などいない!」の人?うるせー・・

39:可愛い奥様
08/10/25 17:32:05 AHQuDG3X0
>>37
>加工した大工とアンカーを付けた基礎屋を呼んで

謝ってもらっても、気分は晴れないと思うよ。
そういうDQNは相手にしないほうがいい。
家が知られてるわけだから、恨みをかうと逆に怖い。

それより、
>小さな工務店なにの営業と現場監督しか謝りに来ず。

が変だな。営業が社長まで話を上げてないんじゃないの?
小さな会社なら社長がワンマンで、営業が自分が怒られるのが怖いとかの理由で。

旦那さんに、その会社に電話してもらって、社長に電話に出てもらうといい。
それで、社長までDQNだったら、そんな会社信用できないから、契約を白紙に戻すぞ、でひともめしてもいいかも。
(たぶん、既に何割か払ってるだろうから、本当に契約破棄するんでなく、今後はちゃんとやってもらうように脅しね。
第三者監理入れてるの? 信用できないから第三者監理を入れる費用出せ、ぐらいで手を打てるといいかもね。)


40:可愛い奥様
08/10/25 18:01:45 hqtjIfpMO
>>39さん
レスありがとうございます。
検査機関のJIOは入ってますが、別のところも入れたほうがよいですか?

その通りでワンマン社長です。
営業曰く、社長と監督と話してきたと言ってました。
そこの工務店は講義もしてて、
社長が色々話してたりして身近な感じだったんですけどね。

営業と話してると悔しくて主人が泣きだしました。
それを見て、私も…。
主人の泣く姿をみて、この人と一緒でよかったと改めて思えたのが、救いです。

41:可愛い奥様
08/10/25 18:11:38 7k+nqeNJ0



★臨時 vol 86 「舛添要一・厚生労働大臣 インタビュー」

~ ウソをつく官僚は、クビを切るしかない ~

国民みんなが足りない足りないと思っているのに、平成9年の閣議決定以来、
歴代の厚生労働大臣は役人にそそのかされたのか、
医師は十分にいると答弁し続けてきた、偏在しているだけだ、
と。そんなの普通の人から見たら違うんじゃないのということで、
国会答弁から変えた。

URLリンク(mric.tanaka.md)

【政治】 医師不足は“国策”で進められた医学部定員減が要因 「国は見通しの甘さを認めるべきだ」と弘前大学元学長
スレリンク(newsplus板)

必要な常勤医の総数に対し、麻酔科と神経内科は66%、
眼科は67%、病理部門は70%しか常勤医がおらず、
医師離れが著しい産婦人科の71%を下回って全診療科に
医師不足が広がっている現状が浮かび上がった。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

生死に直結しやすい産婦人科が目立っているだけですでに他の科まで医師不足
この間、東京で亡くなった女性は国策に殺されたようなもの






42:可愛い奥様
08/10/25 19:47:37 n8AaJMnN0
来週立会い点検を行います。
チェックポイントの一覧がほしいのですが
ググりかたが悪いのかマンションのしか出てきません。
皆さんはどのような点に気をつけられましたか?
できるだけ多くチェックしたいです。

43:可愛い奥様
08/10/25 20:08:45 WNIpDv1x0
>>42
URLリンク(realestate.yahoo.co.jp)

44:可愛い奥様
08/10/25 20:13:54 n8AaJMnN0
>43

ありがとうございます。参考になります。

45:可愛い奥様
08/10/25 21:24:37 43QppWdi0
家事動線の件で質問です。
うちは1階に洗濯機→2階ベランダで干す→2階各部屋のクロゼットに
収納、のごく普通の間取りですが、アイロンをどこでかければいいのか?
と悩んでます。
1階にいちいち持って下ろしても、結局収納するのは2階なので
効率悪いな、と。
特に家事室にあたるようなスペースはなく、今使ってるアイロン台は
座ってかけるタイプの低いものなので、寝室の空きスペースで
正座してかける・・・くらいしか思いつきません。一応立ってかけられる
タイプのアイロン台に買い換えるつもりではありますが。
同じような間取りの方はどうしてますか?

46:可愛い奥様
08/10/25 21:29:12 f/YtVBfw0
同じような間取りでも動線でもないんだけど、アイロンはウォークインクローゼットの
中でかけてて、それを友人に見られて「お仕置き部屋みたい」と言われた・・・

47:可愛い奥様
08/10/25 21:35:48 swx7qjr00
前の家は2階で洗濯物干してたけど
アイロンは一階でかけてたな。
リビングでTV見ながら。
で、2階に片付けてた。
今は1階で干しているからそのまま1階でアイロン→2階に片付けだけど、
2階の寝室にTVあるから、2階でかけてもいいな。

48:可愛い奥様
08/10/25 21:48:06 qKg0RdKL0
>45
ベランダのある部屋でいいんじゃないの?
友人宅は階段上がったところがフリースペース。
クローゼットがあってそこから折りたたみ作業テーブル。
ベランダもそこから出るようになってて
アイロンかけも洗濯物たたみもそこでやってるって。

49:可愛い奥様
08/10/25 23:24:12 T2P7CVwU0
アイロンをウォークインクローゼットの中でかけるのは
動線的にはすごく便利そうだけど
湿気とか気にならないかなあ。

50:45
08/10/25 23:42:22 43QppWdi0
皆さん早速のレスありがとう。

>>46
それも考えました。ウォークインクロゼットの中にコンセントもつけて
あるんでちょうどいいし。お仕置き部屋ワロスw

>>47
1階で干すなら、自分も1階でかければ問題ないと思ってました。
たくさん量があるなら、1階に持って下りてもいいのかもしれないけど、
子の給食ナプキンとかの小物しかないので・・・。

>>48
そういうちょっとしたスペースがあればよかったなあ、と今更ながら
後悔してます。
小さいスペースをダンナの書斎にゆずっちゃったのでorz


51:可愛い奥様
08/10/26 04:26:05 JrLSnBWd0
>>50
給食ナプキンとかの小物だけなら1階にしまってもいいんじゃない?
私はキッチンの収納部分にナプキンなどをしまっていました
お箸セットと一緒にナプキンを入れるので2階だとかえって不便

52:可愛い奥様
08/10/26 07:01:22 ZGYzTLNY0
間取りの都合上、1階に集合クローゼットは置けなくて2階の各部屋にそれなりに
大きい収納を付けたんだけどそれはそれで良かったかもしれない。
下着・パジャマ・肌着に近い服(キャミとかTシャツ)・タオル類・洗濯かご・洗剤等を
しまえる棚を脱衣所に造り付けて貰って、隣には洗濯機&上部に何枚か洗濯物を
干せるポール(洗濯機よりちょっと幅があるくらい)。
うちはお風呂も脱衣所も洗濯も干すのも1階だから2階に持って行くのは普通の服。

でも身支度したりメインで使ってる洗面台は2階のだからなにかと服を合わせたりするのは
やっぱ2階。
絶対後悔ポイントになると思ってたけど案外平気だったな。

53:可愛い奥様
08/10/26 07:35:35 sWhD2eGH0
不動産不況はまだまだ厳しくなりそうだし
日本でも大型倒産や失業率上昇していくと思う。

アメリカのようにはいかないから
長期ローンを組む危険性を考えた方が良い

54:可愛い奥様
08/10/26 10:34:33 +VxwstmO0
キッチンの照明のことでお尋ねします。
今建築中の新居がキッチン・ダイニング・リビングと縦一列に
並んでいるのですが、
Lは明るさ重視で無難なシーリング、Dは60W×3灯のペンダント、
Kは対面カウンターで上に雰囲気重視の40~60Wのペンダント2灯を
吊り下げようと思っています。
キッチンは釣り戸棚がなく、コンロ前に壁があるだけなのですが、
ペンダント以外の照明がなく(ダウンは意味がないかなと考えたため)、
Dから漏れる光で対応しようと思うのですが、暗いでしょうか?
暗いならばKのペンダントをやめて、スポットでもつけるか、
ペンダントそのままでDも無難にシーリングにしようかななどと
考えているのですが・・・。


55:可愛い奥様
08/10/26 11:27:26 DJ5Ix2xM0
やはり手元灯はあった方がいいと思うよ。
今のプランで計算上光量が足りてたとしても、
実際使い始めたら絶対欲しくなると思う。

56:可愛い奥様
08/10/26 13:46:31 WeBDc3rx0
>>54
うちは似た様な間取りで、Lはシーリングファン/60W相当の蛍光灯型白色電球×6。
Dは無難なシーリング、Kのシンク上に引っ掛けシーリング+キッチンと冷蔵庫の間の通路上に
URLリンク(denko.panasonic.biz)
こんな感じの蛍光灯がある。
このスペックだったら、キッチンのシンク上のシーリングに照明がなくても大丈夫。
現在ゆっくりペンダントを選んでいる最中だけど、全然不自由はしていない。
やっぱりキッチンに蛍光灯はなく、Dからの光だけで、だときついと思う。

57:可愛い奥様
08/10/26 14:51:32 cjzE+0dm0
うちも>>56さんと同じだ。
結構明るいし、Dだけは白色がいいと言われて付けた。

58:可愛い奥様
08/10/26 16:08:52 WeBDc3rx0
>>56だけど、
×60W相当の蛍光灯型白色電球×6
○60W相当の電球型白色蛍光灯×6

なんかおかしいと思った。ごめん。

59:可愛い奥様
08/10/26 16:24:39 lDoq8ijC0
>>38
無知な高卒主婦が必死棚おいw


60:可愛い奥様
08/10/26 17:05:01 lDoq8ijC0
これから住宅ローンを組もうと考えている人、
査定が厳しくなったり、担保割れで断られるケースが増え始めています。
希望金額を借りる事が出来なくなる可能性が大きいので
頭金はできるだけ多く用意しましょう。

61:可愛い奥様
08/10/26 17:35:23 ZGYzTLNY0
>>38じゃないけど当たってたんだwすごいねw

62:可愛い奥様
08/10/26 19:43:09 GnHBZKx+O
>>50
うちも>>51と一緒でダイニングにハンカチ・ナプキン・ティッシュを入れている。
小学生の時には給食用の
中高大はお弁当をテーブルて包むから。

>>54
キッチンの通路上に細長いシーリングと時々ムード良くペンダントスポットを薦めるよ。
普段はシーリングで燃費よく、夫と仲よくしたい時シーリング消してカウンター上のペンダント。
ダイニングテーブル上に上下するペンダントもいいし、家庭の形態が変わる時に応じてペンダントやシーリングにしても良いのでは?ソケットさえ天井に付いてれば1、2万で代えられるじゃん^^


63:可愛い奥様
08/10/26 20:44:15 PnBtXaHK0
>54
キッチンには天井から照らす照明と手元灯が基本じゃないかな。
ペンダントの高さをどれくらいにするつもりか分からないけど、キッチンの背面に
収納や冷蔵庫、カウンター等あるんじゃない?
そのあたりをキチンと照らしてくれるのはやはり長めの蛍光灯が一番という気がする。

ダイニングからの照明含めての明るさをあてにしていると、冬の朝、夕方とか
自分がキッチンにいるだけの時に無駄な電気使ってる気になると思う。

ちなみに家も対面キッチンの吊り戸棚無し、コンロ(IH)前に壁で270㎝、
背面も同じ幅収納棚、食器棚、カウンター、冷蔵庫だけど
この中心のいちに蛍光灯、手元照明はライティングレールつけて
スポットライト2灯です。

64:可愛い奥様
08/10/26 23:43:51 j+Etypaf0
うち、L字型のキッチンなんだけど、設計ミスで(と私は思っている)
料理するところは明るかったんだけど、
洗い場のシンクがちょうど釣り戸棚の影で暗くなっちゃって、
あとからスポットライトを追加したよ。
シンクが暗いときれいになったのかどうか良く見えないんだよね。
シンクも明るくね。

65:可愛い奥様
08/10/27 00:08:43 LilWLOlAO
うちのキッチンは、全体を照らす蛍光灯・シンク上の手元灯・コンロ上の換気扇の照明の
3種類がついてるけど、シンク上の手元灯は1度も使ってない…
コンロは前が壁で暗いけど、シンクは自然光で十分明るいんだよなぁ

66:可愛い奥様
08/10/27 01:41:32 3ZpvIJVQ0
>>24 電気代、これから値上げらしいよ。

電磁波が怖いのは、蓄積されていくから。
どんどん蓄積されていって、許容範囲MAXを超えた時に症状が出る。
だから、IHよりケータイのほうが電磁波が多いとかいうのは全然意味のない比較で、
全体の許容範囲を超えないように気をつけるほうが大事。
表面張力ギリギリのコップの水に、たとえ一滴でも水をたらすとあふれでる=症状が出る
というイメージ。 参考までに。



67:可愛い奥様
08/10/27 02:15:35 AFieD4NPO
リビングや客間に面するコの字中庭か、リビング吹き抜けで迷っています。
今日も間取り図とにらめっこをしながら考えてて、この時間orz

立地上、南に明かり取りにどちらかを入れたいんだけど、
吹き抜け=上部の窓の手入れ(結露や汚れ)と冷暖房の効きが不安

中庭=吹き溜まりになり、手入れ(ホコリ、ゴミ)が大変そう、防犯面・風水が悪い
で迷っています。
どちらかを設置している奥様のご意見をお聞きしたいです。
また、これから出される日照図によっては、南に限定せず、北側も考えています。

68:可愛い奥様
08/10/27 03:03:51 UJe5axs+O
>66
それってアレルギーの説明じゃない?

69:可愛い奥様
08/10/27 04:14:50 ymF/ACG20
>>67
うちは、どっちもやってないのだけど。

お客さんが多いなら、吹き抜けいいと思うよ。
弟のところが吹き抜けをつくっていて、けっこう素敵。
カーテンも電動らしい。高高なら冷暖房関係は問題なし。

お客さんが少なくて、便利な家が欲しいなら、2階の吹き抜け部分をインナーバルコニーというか
サンルームというか、室内の洗濯干し場にして、床をグレーチングにするといいと思う。
そのかわり、バルコニーはなくして予算を浮かしちゃう。
スカートだとのぞかれるけど、旦那さんならOKでしょ。ていうか、午前に干すなら1階には人いないと思う。
私は家ではスカートはかないけどね。

洗濯機まで2階に置くと、超便利だと思うよ。
うちは、夜に洗濯して洗濯部屋に干すのだけど、シーツ類だけバルコニーに昼間干してる。
古い洗濯機を2階にも置いてて、シーツ用にしてるけど、脱水後の重い洗濯物を2階に上げなくていいので楽だよ。
夜に洗濯するなら、2階洗濯機はマズーだけどね。

脱線したけど、吹き抜け部分を明かり取りのためにグレーチングにするのは、よくあるパターンで、
吹き抜けの窓掃除などの不安も解決して、超便利になると思う。中庭造るより、寝室などに室内窓を作ってもお金かからないよ。
鉄鋼製やFRP製、鉄鋼枠にアクリル板を張ったもの(ゴミが下に落ちない)など、厚くてスカートがのぞかれにくい物などいろいろあるから、
自分の生活スタイルから、考えるといいと思うよ。

URLリンク(webnavi.co.jp)
(下のほうの7月31日のところ。リンク先が次のサイト)
URLリンク(akita.webnavi.co.jp)
URLリンク(kohwasss.at.webry.info)
「グレーチング 明かり」あたりでぐぐると、実際にそういう家に住んでる人のサイトもかかるよ。

さて、寝なきゃ。起きれるんだろうか?w

70:可愛い奥様
08/10/27 08:21:27 +BU0Dz7A0
>69
モデルルーム見学してた時に廊下が
グレーチングというか鉄の網だった家があった。
高所恐怖症の私としては足が震えて2階が見れなかった。

71:可愛い奥様
08/10/27 08:48:31 kLMH0qgT0
そうだね、グレーチングは体感してからのがいい。
職場の渡り廊下がそれなんだけど、高所恐怖症じゃないけど怖い。

72:可愛い奥様
08/10/27 08:59:28 esuLWQT40
グレーチングでも、下が見えない様にすりガラスっぽいアクリルを貼ればなんとかなりそうな
気もするけど、どうだろう?
足元シースルーは私も無理っぽいorz

73:可愛い奥様
08/10/27 09:10:28 0DCs/qXe0
>>67
吹き抜けはちゃんとした高高なら冷暖房は本当に平気。
1年過ごした実感。
結露もしないです。
うちは吹き抜けに面して室内窓が2階にあるのでクイックルハンディみたいなのを
目一杯伸ばして掃除してます。

中庭も私も憧れてて、リビング・玄関ホールから見える間取りも検討してたんだけど
外壁をコッテリ目に決めたので家の形はシンプルにすることになって却下になりました。
その代わりリビングから中庭風のテラス作りましたが、植物は育てなれてないと
結構厳しい・・・
変な虫が付いてたりとか、土掘るとでっかいミミズやムカデがいて心臓止まりそうに
なったりとか。

74:可愛い奥様
08/10/27 09:39:55 XVscQdyEO
うちは2×6高高、外壁は石。
天井6mの吹き抜けがあるんだけど 見映えだけでお薦めしない。
2階寝室、1階LDKなんだけど 夏場2階でクーラー点ければ
2階が丁度良い温度でも、全部1階に降りて凍える。
冬場は暖気が全部上がる。シーリングファンで降ろしても
冷え性の私に合わせると暑苦しくなる。
理論上では1階の1/3が吹き抜けで家中の空気が回転し、
快適温が保てるをうたうが 住んでみてイマイチだった。
床暖すればよかったorz ありゃ~後悔スレ行かなきゃ
兄,,,,,

75:54
08/10/27 11:19:44 zQhIj4cf0
レスありがとうございました。
やはりキッチン上にお飾りのペンダントでDのシーリングに頼る、っていうのは
心もとなさそうですね・・・。
キッチン上に何かしら照明を増やすようにして、
後のコーディネートはもう少しカタログを読んで悩んでみようと思います。
増設は後々だと費用もかかるので、今お聞きしておいて良かったです。
ありがとうございました。



76:可愛い奥様
08/10/27 11:49:50 +BU0Dz7A0
>72
グレーチングにアクリルを貼ったとして
その隙間に入ったほこり、ゴミは取れなさそう。


77:可愛い奥様
08/10/27 11:56:31 esuLWQT40
>>76
えーと、グレーチングの上に貼るつもりで書いたけど、普通下に貼るもんなの?

78:可愛い奥様
08/10/27 12:08:54 +BU0Dz7A0
>77
ごめん、上に貼るのね。
下にはるのかと思った。
上に貼るのなら別にグレーチングじゃなくてもいいよな・・・・

79:可愛い奥様
08/10/27 13:16:27 esuLWQT40
>>78
まぁ、そうも思ったけど、経年劣化でもしアクリルが割れても、グレーチングの上なら安心かな、と。
アクリル板だけを何かに渡して貼ったとすれば、下手したら落ちかねないし。

80:可愛い奥様
08/10/27 14:43:35 ymF/ACG20
>>70
鉄鋼の網みたいなのは、確かに人によっては怖いかもね。一番安いのだけど。
FRPの厚いのは高いし、採光とのバランスになるけど、厚さと目の細かいものなら、
あまり怖い感じはしないよ(人によるけど)。

>>72
透明のアクリルを貼ったものしか見たことがないけど、不透明なのなら下からも上からも見えないね。
採光の悪い土地は風の通りも悪いことが多いので、グレーチングは風の通り道を作る目的もあるから、
アクリルを貼ってしまうと、洗濯干し場としては少し厳しくなるかな?
でも、上に抜けないので、冷暖房には有利になるね。

吹き抜けも素敵だけど、洗濯干し場作ったほうが冬でも外干しのような寒さがないし便利だと思ったので、
吹き抜けが不安ならグレーチングという手もあるよって、書いただけだから、後は>>67さんの好み次第。


81:可愛い奥様
08/10/27 15:13:01 KO3NZfaK0
IHにされた方、換気扇もIH用にされましたか?
営業からは「最近の換気扇はパワーがあるのでIH用じゃなくても大丈夫ですよ」と言われたんだけど
対面キッチン、吊戸棚なしにするので高くてもIH用にしたほうがいいんじゃないかと思ってるんですが…

82:可愛い奥様
08/10/27 15:25:34 +A0ZTvs30
換気扇は特に気にしなかった…
「このタイプならコレで」程度で。

URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)
このリンク先にはIHだとガスと違って上昇気流が弱い為
換気扇の吸い込みが弱いと書かれているけど

実際は煙の量自体少ないから、普通のでいいとは聞いた事がある。
上のリンク先、東京ガスのページだからガス寄りの書き方もしてるしね。
うちも引越ししてから煙や色々なモノがずいぶん出ないな~と思って
換気扇もかなり弱くても大丈夫だなと思っている。

83:可愛い奥様
08/10/27 16:11:44 EDySs8hRO
うちはオプションで同時給排気型のにしました。
気密性がめちゃ高い家になので、多分必須だと思って。
IHだからっていうのは特に気にしなかったなぁ。

84:可愛い奥様
08/10/27 16:36:52 gZ9a7MKB0
>>61=38
自己紹介乙


85:可愛い奥様
08/10/27 16:42:21 0DCs/qXe0
・・・うわー・・しつこい

86:可愛い奥様
08/10/27 16:47:25 +A0ZTvs30
しかもついさっきのレスならともかく、昨日の…

レンジフードの話題で一つ
みなさんちゃんとシロッコファン、分解お掃除されてます?
入居1年、まだ手が届く部分しかやってない…
レンジフードフィルターとか考えたけど、フラットなフードなので、
フィルターとか付けたら丸見えでかっこ悪いなと思って…
年末に頑張るしかないかな

87:可愛い奥様
08/10/27 16:50:21 jpGns6nS0
>アクリル+グレーチング
怖くて恥ずかしいっ!!(色々妄想)

88:可愛い奥様
08/10/27 16:59:48 gZ9a7MKB0
>>86
ダスキンでも頼めば?


89:可愛い奥様
08/10/27 17:12:57 gHDcagzb0
>>86
格好より手間考えるとフィルターのが良いよ?

90:可愛い奥様
08/10/27 17:16:45 ymF/ACG20
>>81
IH用にしたよ。IHがこの家で初めてなので、他の換気扇との違いは体感できない。
設置位置がかなり低いのがあるから注意したほうがいいかも。
身長163の私は問題ないけど、170超の旦那はおでこがぶつかっちゃう。
ショールームでは気づかなかったのだけど、少し上げて設置されてたのかな?

>>83
それ大事だよね。うちは、失敗。標準のは同時給排気型だったのに、
ガス用だったので、IH用に変更したというかキッチンを変えたときに、知識不足もあって、
同時給排気型でないのを選んでた。
キッチンは自分たちでショールームで決めてしまったので、設計の人も気づかず。
こっちは、失敗を体感できるw

>>86
年末に、旦那をおだててやってもらうのがいいよ。

>>87
wwwwww 
昨夜は私も少し妄想したw
イカンイカン

91:可愛い奥様
08/10/27 17:24:30 +A0ZTvs30
>>88>>89>>90
早速レス有難う御座います。

…年末に旦那おだててやってもらいます。
フィルター、うちの場合だとダイニングテーブルから見事に丸見えで
カッコ悪すぎるので、頑張ってもらうことにします。

92:可愛い奥様
08/10/27 17:26:50 14v7NA1Y0
ちとずれるんだけどグレーチングつながりで・・・

うちはバルコニー床がグレーチング。旦那が勝手に決めて、
最初は嫌だったんだけど、意外とこれがいいんです。
何といっても汚れないのは最高。雨でゴミやほこりがが流れるのか、
靴下で出ても何もつかない。一応3尺の屋根はついてるんだけどね。
あと風通しがいいんで、布団や洗濯物がよく乾くような気がする。

確かに下からは見えるけど、敷地外からは見えないし、スカートはかない
からいいや。

93:可愛い奥様
08/10/27 17:30:30 0DCs/qXe0
>>91
男性のほうが背が高いから意外と埃見つけて来たりね。
うちの夫180cmオーバーだから見えてる世界が違うんだろうな・・・

今は結構便利な掃除グッズが売ってるので昔よりは楽に落ちますよ。
結婚してから私は夫に掃除の仕方教わったw
付け置きタイプ使うとあんなに落ちるとは!って感じで落ちて驚きました。

94:87
08/10/27 17:37:07 jpGns6nS0
>>90
てへ。
>>92
グレーチングバルコニーで洗濯干し...。
想像するだに気が遠くなりそうです。

95:可愛い奥様
08/10/27 22:24:22 JlykLYm60
>>90
>こっちは、失敗を体感できるw
KWSK

96:81
08/10/27 23:50:26 KO3NZfaK0
IH用にした方は少ないんですね。(営業も半々だと言っていた)
「絶対IH用にしたほうがいいよ~」ってレスがつくかと思ってたので意外でした。
う~ん、コストダウンしなくちゃいけないしIH用でなくても大丈夫そうなら普通のにしようかな。
同時給排気型にはしようと思ってます。
ありがとうございました。

97:可愛い奥様
08/10/28 07:15:06 V5aPVXZ70
アイスランド債がデフォルトになったようだけど
これからますます厳しくなっていく
長期ローンのリスクを考えたほうが良いと思う

98:可愛い奥様
08/10/28 09:30:37 ISXIq0SR0
>>96
上昇気流が少ないってことは、ニオイが広がりやすいってことだから
補助風が出るIH用にしたほうがいいと思う。

99:可愛い奥様
08/10/28 09:41:58 BqfDsAHX0
うちのIHは、IH自体に補助風が出るところがある…
ので、普通の多分ガス用だと思われる換気扇でも特に不自由はしてない。

100:可愛い奥様
08/10/28 10:43:37 JhyDR6scO
カタログ調べたら、標準のレンジフードがIH対応だった。ヤマハのサイクロンフード。
で、オプションでさらに同時給排気にしました。
ちょっと高くついたけど、毎日使うし、換気扇が弱いせいで壁紙が汚れたらやだしと思って。

101:可愛い奥様
08/10/28 10:57:41 uKn6YKtD0
何も考えてなく、勝手に頼んでたけど
旦那の友人で設備会社の人がウチに来たとき
「このレンジフード、かなりいいヤツじゃないですか!」と言われた
相場もよくわからないし、特別いいモノにしたつもりもなかったし
どちらかというとトータルでいくらしか気にしていなかったので
ピンとこなかったよ…

うちのもいつの間にかIH用になってたみたいだ。
使ってて特に不満もなかったし、それなりに快適に使ってたから何も考えてなかったよ。

102:可愛い奥様
08/10/28 12:20:51 wXQYf1oI0
>>100
うちもヤマハのサイクロンフードが標準で、
IHだけど特に気にしてもなかったし、ここ見るまで知らなかったw
今、HMのヤマハキッチンのカタログ見たら
寒冷地仕様は同時給排タイプではなく、密閉式タイプになってた
東北なんで、寒冷地仕様の方がいいんだろうけど
同時給排気じゃなくなるね
高高なんだけどなぁ どっちを優先したらいいんだろか
IHの前には壁(キッチンパネル貼り)があって、
IHの横の壁もキッチンパネル貼りにするけど…

103:可愛い奥様
08/10/28 13:42:48 acDY+1eXO
換気扇の話からはそれるけど、うちは洗面所横の壁もキッチンパネルにしますた
前に住んでた賃貸で、壁紙に水滴飛ぶのが気になって仕方なかったんで…
タオルかけもそこにつけてもらったので、湿ったタオルで壁にカビが
生える心配もなくてうれしい(実家では長年タオルをかけてたら耐水性の
壁紙なのにカビが生えてた)

104:可愛い奥様
08/10/28 15:49:10 BlSv8gnL0
>>92
汚れないのはいいね。
うちは、普通のFRP防水なので、ソックスで出るなんて無理だ。
いずれ塗り替えなきゃいけないし。

でも、外で下から見えると、横恋慕ストーカーとかいると…。イカンイカン。また妄想w

>>95
強にするのは天ぷらのときぐらいで普通は弱だし、調理では問題ないのだけど、
真冬に鍋をやったときに換気扇を強で回し続けてたら、1時間(?)ぐらいたった頃、
吸気口だけでは足りなかったみたいで、玄関ドアがうなりだしてびびった。

窓は樹脂なんだけど、玄関ドアだけアルミの断熱ドアなので、温度で多少伸縮して気密が劣るんじゃないかな。
以来、鍋するときは、一番遠い部屋の窓をほんの少し開けてる。
木製玄関ドアは高くて諦めたから、仕方ない。

>>99
油煙ナビかな。
体感でかなり違うの?


105:可愛い奥様
08/10/28 17:09:24 BqfDsAHX0
>>104
油煙ナビって言うの…?
と調べたら、そんないい機能じゃなく、単に吸排気口でしたw
でもIHの火を入れると、そこから排気されるので、少しは関係ある…かな?

レンジフードも調べたら、普通のシロッコファンでした。

106:可愛い奥様
08/10/28 20:03:56 7+mDevV/0
お隣さんとのことなんですが・・・

二世帯建て直し中なのですが、いままで
老夫婦二人きりでほとんどお隣さん側を使うことは無く
雑然と椿やアジサイがあったのですが
そこの植栽を取り去って玄関にしてしまったら
うちのリビングの窓から、玄関灯が気になるし、丸見えで困ると
すごい剣幕で乗り込んできました。

我が家の玄関先から境界まで4m、さらに境界からから
あちらリビングの窓まで6mはあいてます。120x100ほどの小さい窓です。
こちらから窓があるのはわかりますが、手前に何か置いて
あるらしく影になってカーテンもあるので夜でも何も見えません。

それなのに、うちのリビングが見えないように塀を作るなり
木を植えてもらわなくちゃ話しにならないとわめきちらして行きました。
外構工事の方もその興奮ぶりに唖然としてました。
また壁ができるまでは工事用の衝立もはずしてもらっては困るとのこと
それでは工事になりませんといっても、布でもなんでもそっちで
かけて工事しなさい。と物理的に不可能なことをいう始末。

工事前、工事中にも再三、外構の塀のことも事前に確認したのにです・・・
そのたびに菓子折りを持っていき、こちらが低姿勢で臨んでいるのにです。
どうして向こうが気になる事情でこちらが180cmの塀を18mも
建てなくてはならないのでしょうか?これだけでも50万は超えます・・・
私が逆の立場でもし気になるのなら、
空いてる敷地に自分で工夫すると思いますが、いかがでしょうか?

107:可愛い奥様
08/10/28 20:51:25 WRqVSqw10
そんなドキュがお隣っていやだな。

108:可愛い奥様
08/10/28 20:58:26 IGDk7Oey0
>>106
今までは何のトラブルも無かったの?

109:可愛い奥様
08/10/28 21:01:10 fqzP3C260
IH用のグリーンハイキ使っています。
URLリンク(www.greenhaiki.co.jp)
目の前にあるから使うたびに拭けばいいし、
お手入れ楽ですよー。
IHのせいもあるだろうけど、周りの壁も汚れないし、
これ使うと、換気扇が上にある理由がわからなくなる。


110:可愛い奥様
08/10/28 21:07:35 7+mDevV/0
レスありがとうございます。
義父母と夫も会釈ぐらいで特に交流はなかったようですが
夫が小さい時にその奥様がお嫁に来た時もそのお嬢さん
達ともごく普通のおつきあいだったそうで
低木がチラホラしてるそのフェンスごしに
あちらのおばあちゃまがお菓子をくれるような思い出もあるそうです。
工事中も何度も挨拶に出向いてます。
突然の一方的な要求に
ただただびっくりしています。

111:可愛い奥様
08/10/28 21:09:24 vaz5uxFC0
>>106
今どき境界線に高い塀を作るのはありえない。
せいぜい高さ1メートルのフェンスだね。

隣としては目隠しになっていた木がなくなってビックリしたんだろうけど
そのうち慣れる。それを待つしかない。
もしスペースがあるならシンボルツリーも兼ねて
葉が茂る木を植えれば多少相手方の気も休まるかもね。
相手がまた何か言って来たらこちらの玄関に案内して
リビングの見え具合を確認してもらうのもいいかも。
丸見えだと被害妄想に陥っている可能性が大きいので。

112:可愛い奥様
08/10/28 21:10:04 oBlK/2T+0
いいんだろうけど換気扇に30マソなんてとても無理orz

113:可愛い奥様
08/10/28 21:44:07 BqfDsAHX0
>>106
やっかみ、というところもあるんじゃないかなー。
お互い老夫婦の家だったんでしょう?
それが、向こうは若夫婦も一緒に住むって。しかも新しく2世帯にするって!!
うちはそんな予定もないのに、ムキー!みたいな。

>>111さんも少しふれている様に、建て終わったら早めの段階で見に来てもらうのもいいかもしれない。
それでもだめなら、コニファー系の木の1.5mくらいの大きな鉢植えを並べて数個置く、とか。
こんなのでも、数個置けば目隠しになるだろうし、10万はかからなそうだし。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
うまく解決するといいですね。

114:可愛い奥様
08/10/28 23:00:05 BqfDsAHX0
>>113だけど、文豪でしたね…orz
でも立て直しということにムキー!ということはありそうな気が。

115:可愛い奥様
08/10/29 00:14:33 47R+CFNr0
流れ切ってすみません、Ⅱ型キッチンにした方いらっしゃいませんか?

対面式オープンキッチンでシンク+カウンターがリビング側、
コンロや収納などが壁側のⅡ型キッチンになる予定で、
80~100cmが一般的みたいですが90にするか100にするかで迷ってます。

キッチンに立つのは私1人で夫はあまり使わないと思いますが、
もし娘ができたら一緒に料理したいという夢もあり・・・
だから100がいいかなと思ったり、90cm幅でも2人立てるような気もしたり。
設計担当者は洗面所へのドアと位置が揃うからという見た目の理由で
100cmを薦めてくれるんですが、そこそんなに大事でしょうか。
Ⅱ型の奥、いらっしゃったら通路幅何センチにしたか教えてください。

116:可愛い奥様
08/10/29 01:22:59 ETOoQMOH0
うちはなんちゃって II型キッチンですが、100cmでとても使いやすいです。
今までの対面キッチンではすれ違うのも大変でしたが、今は楽ですよ。

117:可愛い奥様
08/10/29 01:57:40 P+H7i7T80
>>115
うちはアイランドにシンク、壁側にコンロや収納の間取りで1mの通路にしました
大学生の娘がいるので時々一緒にキッチンに立ちます
90㎝幅の通路でも二人立てると思いますが
シンク側とコンロ側にそれぞれ向いて背中合わせになった時
肘があたったりちょっと屈んだらお尻がぶつかりそう
刃物や火を使うところなのでギリギリは危ないかも…
一人で立っても1mならちょっと大股で後ろに振り向けばコンロにも届きます

118:可愛い奥様
08/10/29 03:00:23 lFlHodRZ0
>>106 >180cmの塀を18mも これだけでも50万は超えます

50万どころか、あと100~200万足りません。

119:可愛い奥様
08/10/29 07:11:15 RVvKckpK0
たしかに。
そんな安く塀が作れる業者(手抜きじゃない)なら今すぐにお願いしたい。

120:可愛い奥様
08/10/29 07:57:55 cAPipvC20
これから購入する人には追い風かな。

スレリンク(bizplus板)

121:可愛い奥様
08/10/29 08:21:56 EeB6wI350
>>106
その人、痴呆が始まってるんじゃないだろうか。
といっても、それに対処のしようは他人は無いんだけど、辛いね。
自分の敷地を見られたくないんなら、自分でなんとかするべきなんだけどね。
これまで他人様の植栽に頼ってただけなんだから。

122:可愛い奥様
08/10/29 08:59:56 sMzzXUSp0
一応弁護士に相談した方がいいんじゃないでしょうか。
あなたの要求には法的な根拠はありません、あまりしつこく要求なさると云々と
弁護士名で送ってもらえばいいと思います。

一方で設計士に相談して相手の意に添えるところがあれば、それを設計士から
伝えるようにすればよいと思います。こちらとしてはやれることはやりましたよ、と。
たとえば相手の費用持ちなら、隣地との境界線上に壁を作っても構わないと譲歩
するとか。

いづれにせよ矢面に立つのは避けた方が良いと思います。話しても問題は解決しませんから。

123:可愛い奥様
08/10/29 09:02:20 XLzFK3BI0
>>115
100cmだと一人で立ったときに小柄な方だと背後のものを1歩で取ることができません。
微妙に1歩半必要になると 気持ち、効率が悪くなりストレスに感じます。
1人で作るのがメインなのでしたら90のほうが動きやすいのでは。

ちなみにひとり専用だったら
通路は75~80がいちばん効率よく使いやすいって
システムキッチン研究家の本で読んだような気がします。

124:106
08/10/29 09:08:50 5ftknRPC0
レスくださった皆様ありがとうございます。
お隣の奥様は多分60代全般だと思われますが
やっぱり常識を超える要求ですよね・・・

被害妄想が激しい方なのかもしれません。
夫が幼少の頃も、二人のお嬢さんをヒステリックに
叱りける大声が日常的に響いていた記憶があるとのことです。
触らぬ神に祟りなしでしょうか・・・

家を新築すると本当に最後の外構は余力もなくなって
最低限の体裁で収めることにしようと思っていたのに
予想外の要求に愕然としました。
今後のトラブルを避けるために、当方で当方の敷地に
180cmの塀を18m建てることに決めました。
植栽もきれいなのですが、工事の方が手入れが必要だし
今度はその葉が落ちるとか苦情を言ってきますよといわれました。

こんな不条理な要求を一方的にしてきた奥様の行為で
その人となりがわかった気がします。
これを機に
今後一切かかわりを持たないつもりで住まおうと思っています。

125:可愛い奥様
08/10/29 09:51:25 RAIs+Gqs0
>>124
180㎝もの高さの塀を作ってお宅の防犯は大丈夫なの?
外側から見えにくくて空き巣の格好の作業場所になりそうだけど

126:可愛い奥様
08/10/29 10:00:45 RVvKckpK0
>>124
そう決めたのならいいけど、ホントその塀50万じゃ無理だと思うよ?

127:可愛い奥様
08/10/29 10:03:22 gniaLbhR0
みなさん犬走りありますか?
オシャレな感じにしたいのですが、アイデアあったら教えてください。

128:可愛い奥様
08/10/29 10:42:20 ETOoQMOH0
…スタンプコンクリートにするとか?

129:可愛い奥様
08/10/29 11:16:55 C0jSwI2e0
>>115
うちは90cmにした。100cmにしようかとも思ったけど、しなくてよかった。
壁付がシンク+両側に作業台+ガスレンジ、アイランド部分にもシンクという
変則の作りなんだけど、100cmにしてたらアイランドからガスレンジが遠すぎてた。

ただ、壁側の収納が高さのあるものだと、ちょっと圧迫感があるかもしれない。
115さんの壁側、作業台ですか、それとも天井まである収納ですか?

130:可愛い奥様
08/10/29 11:33:36 Ab03qxtl0
現在、新居につけるカーテンで悩みまくっています。

LDにある腰高窓にはシェードカーテンを希望しています。
ワンタッチでカーテン生地を取り外せる、
ダブルシェード(ツインシェード?)をつけられた方はいらっしゃいませんか?
息子が極度のダニ・ハウスダストのアレ持ちなのでこまめに洗濯したいが、
見に行ったホームセンターでは、
ワンタッチ式はシングルなら○
ダブルは×との回答でした。orz

ここの奥様方はどんなカーテンorシェードにされましたか?
裏技等もあればアドバイスお願いします。

131:可愛い奥様
08/10/29 11:40:45 lWzhis/y0
>>125
隣との境目だけならまだ大丈夫かと。
それより、180cmはいくらなんでも高すぎない?
倒れそうで危険とか、余計にうるさく言ってきそう。


132:可愛い奥様
08/10/29 11:43:19 wo0BUau/0
>>130
ツインシェード、ワンタッチでなく通常のオーダーで作ったけど
洗濯しようと思ったらできるよ。
ちょっとだけ面倒だけど。

アレルギー持ちならアレルバスターカーテンってのがあるよ。
生地自体を変えるだけでも全然違うと思う。

また、ワンタッチをどうしても使いたいのなら、
例えば窓枠の中に普通のレースを付けるとか、そういう方法もあるよ。
結局レースってずっと下げっぱなしだと思うので、割と便利だったりする。

133:可愛い奥様
08/10/29 12:03:55 Ab03qxtl0
>>132
お店の人に聞いたら、
「洗えることは洗えるけど、ヒモを抜いたり通したりが大変ですよ~」
と言われたので余程面倒なのかと思ってました。
普通、購入意欲のある客にデメリットってあんまり強調しないですよね。w
でも、ちょっとの面倒ぐらいなら
洗って月1,2回ぐらいなので我慢できるかも。

窓枠の中にレースカーテンをつけるアイデアも良さそうですね~。
一目ぼれしたレースカーテンがあって、
シェードは不可!の表記にorzとなっていましたが、
希望の光が見えてきましたw

アレルバスターカーテンも早速ググってきます!

ありがとうございました。

134:可愛い奥様
08/10/29 12:12:29 wo0BUau/0
>>133
多分、お店としては
「ヒモが上手くいかない~~~直せませんか~~~!?」
みたいのが面倒だと思ってるんだと思う。
売った後の問合や修理とかが多いんじゃないかと。
ホムセンみたいな所だったら手離れいいモノばかり売りたいだろうし、
スタッフもバイトとかだったらあまり意欲的じゃないのかも。

シェードとかはホムセンよりちゃんとしたお店でオーダーしたほうがいいかなと思う。
もちろん値段が高いけど、生地がいいしアフターも良かったり。

いいカーテン見つかるといいですね!

135:可愛い奥様
08/10/29 12:52:01 t73uH18TO
うちはHMのインテリア担当のおすすめで、ダイニングの掃き出し窓と腰高窓が
両方普通のレースカーテン&シェードの組み合わせだ
(掃き出し窓がでかいので、左右に寄せるカーテンは邪魔になると言われた)
確かにシェードはしょっちゅう上げ下げするけどレースカーテンはほとんど
開けることがないので普通ので十分だたよ

136:可愛い奥様
08/10/29 13:18:20 Ab03qxtl0
確かに、私がカーテン見てる間中(1時間ぐらい?)
ソファー売り場で「横文字wで説明書かれても解らない!」と、
半分けんか腰のクレームをつけてるおじいちゃんが居ました。
お店の人もイロイロ大変だ。。。

>>134のアドバイスを基に、
週末にでもちゃんとしたカーテン屋さんに行ってみようと思います。
何から何まで、ホントありがとうございました。
このカーテンお気に入り!っと言えるよう、
がんばって探してきます。

>>135
結構レースカーテンとシェードを組み合わせてらっしゃる方が多いのですね。
>>132さんのアドバイスを見て、
真似しちゃお~かな?と思っていたのでさらに心強いです。w
窓下には私が昼間PCを使用するデスクがくるので
レースは開けられませんよね~。
隣家の住人に変顔見られたら涙目どころじゃないですし。。。

背中押してくれてありがとうございました!

137:可愛い奥様
08/10/29 17:42:22 21mIVHUb0
IHの電磁波の悪影響が、数十年後にあなたや家族に、、、、、。
おお怖い。

138:可愛い奥様
08/10/29 17:44:50 ETOoQMOH0
>>137
何の脈絡もなく、そんなことを言い出す方が怖いわwww

139:可愛い奥様
08/10/29 18:10:25 5n5thjY70
ここのところ、釣り師が日参してるね。

140:可愛い奥様
08/10/29 18:33:41 lFlHodRZ0
ところで敷地境界示す10cm角の埋め石ありますよね。
舗装するときや塀建てる時、その中心じゃなく外側のラインで設置してるのを
よく見ますがそうすると先に塀を建てた側は
中心から5cm分は隣の方に使用権をあげてしまうことになりますよね。
きっかり中心ラインで塀を建てることはダメなんでしょうか。

141:可愛い奥様
08/10/29 20:44:34 mFD+y7Jn0
すみません。
掘りごたつ設置した奥様いらっしゃいますか?
4畳半に3尺x4尺、琉球畳でお願いしたのですが
蓋となる畳が琉球サイズではないのです・・・
それはしかたがない・・・ですか。

それししても裏側はガムテープで貼ってあるだけのかなり汚い代物・・・
掘りごたつのユニットはナショナルの既成の製品なのですが
畳はメーカーについてるものではなく、別購入なんでしょうか?
どなたかご使用中の方教えてください。

142:可愛い奥様
08/10/29 21:05:19 FBnU9MbD0
>>140
隣家との話し合いで中心にすることはできる。
隣家との話し合いが決裂した場合はセットバック(5cmぐらい)してヘイを作る。
誤差で隣家の敷地に入り込まないため。

143:可愛い奥様
08/10/29 21:08:09 FBnU9MbD0
追加
誤差と同時に地下部の基礎分の膨らみがある。

144:可愛い奥様
08/10/29 21:46:42 GBXL3shoO
>>110
ちょい亀ですが、もしかしてお隣さんアルツハイマーとかじゃないですか?
旦那実家の隣のばーさんが、真冬の窓なんて開けない季節に突然乗り込んできて
話し声がうるさい!うちを覗くな!などとわめき散らし、騒動になったことがあるのです。
結果的ばーさんのアルツハイマーによる被害妄想と判明したのですが、なんとなく思い出しました。

145:可愛い奥様
08/10/29 22:01:42 6Jw5aAgK0

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
URLリンク(www.shomei.tv)

メールアドレスがあればニックネームでも署名できます。趣旨に賛同される方は是非ご署名をお願いいたします。

146:可愛い奥様
08/10/29 22:04:07 R62/k5EM0
カーテン高い・・・前スレで坪数=カーテン代って聞いてたので覚悟してたけどつらい。
上げ下げ窓使いすぎたかな。シェード代がばかにならない。

147:可愛い奥様
08/10/29 22:18:01 g5ngbPBO0
>>146
今後後悔しないように・後悔が少ないように、頑張って。

148:可愛い奥様
08/10/29 22:44:08 B0ddfEht0
うち縦すべり窓多いんだよね。
営業は「型ガラスだからカーテンカーテン無くても大丈夫ですよ」と言うけど
そんな訳にはいかないよねw

149:可愛い奥様
08/10/29 22:46:07 gfy0LhM20
うちも殆どの窓がダブルハングだが、寝室以外はブラインドで逃げたよ。
で、一部ブラインドとカーテンのコンボとウッドブラインドで。


150:可愛い奥様
08/10/29 22:54:35 Ap+NeU4wO
注文住宅を建てた皆様は本当に凄い…
仕事帰りに打ち合わせ、休みは見学会。
家でも夜中に色々考え始めちゃって、調べたりスクラップしたりで朝方になる。
自由という自己責任において、予算と希望を擦り合わせ、
お断りするかもしれないのに無償で頑張ってくれる営業に情がわき顔を見れなくなり、
これを同時進行で何社かこなす……

そして決定しそうになると不安になり、検討枠を広げてしまったり、希望の工法すらブレてきて…

今、ブラックホールの真ん中にいるようで、建てられる気が全くしなくなってきた。
「中には10回以上打ち合わせしても決まらないお客様もいらっしゃいますから、安心してください」
と言ってたのは、どこの営業だったか…
10回なんてとうにすぎ、最終値引き合戦になってる現状を遠く離れて見てしまう…

注文住宅より建売りタイプなのかもしれない。
土地が無ければ、建売り買いたいな…

151:可愛い奥様
08/10/29 23:02:24 eeMpJ+700
>>150
自分は洗濯機の中の洗濯物のような気がしてました。
同じく土地が決まっていて、建て売りを買うという選択肢が無かった。
くたびれますが、建てば愛着が湧いていいですよ。

…今でもジャンケンで負けて
ナチュラルなベージュ色にされちゃった洗面所で
ムキーッとなるけど。

152:可愛い奥様
08/10/29 23:08:01 XQKfU5W90
我が家では、間取りにずいぶんと時間をかけました。
方眼用紙ノートに、何度も間取りを書きまくり、
ノートを2冊使い切りました。

153:可愛い奥様
08/10/29 23:30:06 jd2OSlF4O
凄いね
うち3回位で決まった

154:可愛い奥様
08/10/29 23:31:58 UM7ivYws0
私は建築士さんにかなりお任せしたよ。
最初にイメージをしっかりお伝えして、
どうしても、ってところだけ主張して、
後の細かいところは、ほぼ一任したよ。
もちろん、すべて確認したけど。
好みが似ていた人だから安心して任せられたと思うけど。
私はどちらかと言うと機能重視で、
建築士さんはデザイン重視で、
そのすり合わせでちょっともめたりしたけど、
楽しい作業だったよ。


155:可愛い奥様
08/10/29 23:46:02 Ap+NeU4wO
いろんなタイプの奥様がいるんだねぇ。
我が家の場合は、身内に建築関係がワンサカいるのも原因だと思う…
自身の経験から譲らないとこもあるし、頭固かったりするし、
駄目出しも出まくるし、こだわりも強い。
で、必然的に予算<構造・信頼性・技術 になるんだけど、
ベストと思っても、ついつい検索しちゃって悪い噂見つけちゃったりして…
それに、ベストを求めて予算があがるにつれ、ふわふわしてきて、土地付き買えるって現実に気付いて思考停止したり…

素直に信頼してお任せ出来れば、稀にある外れよりも良い事のが多いのかも。
ちょっと病んできたorz

156:可愛い奥様
08/10/29 23:49:22 Ap+NeU4wO
あ、因みに私はド素人なので、建てたかった希望を却下されまくりなんだ…
これも、モチの低下に拍車かけてるかもなぁ。
つか、妥協しなきゃ家なんて建たないのにさぁ…

157:可愛い奥様
08/10/29 23:50:42 FBnU9MbD0
>>150
要するに決断力がないだけ、
そういう人って日常生活でも同じでしょ?
夕ご飯のおかずを買うにも何軒ものスーパー行ったり、一つのもの買うのに1時間かかったり・・。

158:可愛い奥様
08/10/30 00:04:33 Ap+NeU4wO
>>157そんな面倒くさい事しないww
考えるのも、時間も無駄だから、普段はあまり悩まない。

でも家ってなると、専門分野は夫含む建築関係身内だし、
双方両親も、先に建てた人達も口出してくるし、
自分達の資金力だけで建てる訳じゃない(援助あり)しでさ…
映画のみんなの家状態よ


159:可愛い奥様
08/10/30 00:13:17 uTx8GrdxO
ごめん、色々書いてて気付いた。
周りがハイテンション暴走してて、私付いていけてないのかもしれない。
みんなの仲裁ばっかだ。
ちょっと一回中断するように皆と話し合う事にします。

なんかスッキリしてきた、愚痴書いてごめん、ありがとう

160:可愛い奥様
08/10/30 00:19:04 4G/rg+9A0
愚痴言いたくなる気持ちもわかるよ
家を建てるのにそれほどこだわりが無いとめんどくさい辛い作業の連続だもんね

161:可愛い奥様
08/10/30 08:17:27 TYT54D4GO
確かに最初は毎週毎週行くのも、次回までの宿題もマンドクセだった
でも形が決まり、壁紙決めだした頃に楽しくなってきて
注文建築ってタノスィ~って思える様になった
自分の家作りをしているって実感してきた

162:可愛い奥様
08/10/30 08:40:17 tl+VnWTM0
いつもは優柔不断なのにあの一年間だけ神が降臨して
土地から間取りから設備から壁紙から照明から
ありえない確信を持ってビシバシ決めていってしまった。
家も建って神様もお帰りになってまたいつもの優柔不断に戻ったけど
あのときに決めたことはいまのところほぼ全部後悔はない。
さすが神様。あのときはありがとうございました。

163:可愛い奥様
08/10/30 09:37:48 SSlww1H40
水周りの設備カタログを数社から取り寄せてパラパラ見てたら
種類の多さと値段との兼ね合いでクラクラしたorz
でも後でよく調べてみたらHM標準の設備をつけるのが一番安上がりだということが分かった。
INAXのそこそこのシリーズだけど大量仕入れで安くなるんだそうな。
特に拘りないから「それでいいです」と即決w
ゼロから決める奥様、尊敬しますw

164:可愛い奥様
08/10/30 10:05:41 Kcv5fmIZ0
昨日カーテンが高いと愚痴ったものです。レスありがとうございます。
後悔しないように決めたいけど、
引渡しが近づいてくるにつれどんどんブルーになってきた。
マイホームブルーってあるんですかね。
後戻り出来るならしたい気分。


165:可愛い奥様
08/10/30 10:19:22 +UI8g48Q0
まぁカーテンみたいなものはどうしても気に入らなければすぐ変えることも出来るから。
後悔スレに「カーテン後悔してる」って人が出てこないとこにも重要度は低いんだと思うよ。

166:115
08/10/30 11:33:45 GAjt4WeE0
Ⅱ型キッチン通路幅についてお伺いした者です。
レス下さった方々、ありがとうございました。

>>116さん、>>117さん
料理好き、後片付けしてくれる夫なら迷わず100cmなのですが、微妙で。
新しい家ではヤル!と言ってますが今しないので、口だけっぽいです。
大股で後ろに振り向けば、というのは大変参考になりました。
測った空間で作業工程を想像する日々ですが、まさにそんな感じなんです。

>>123さん、>>129さん
100cm派に傾きかけていたんですが、90cm派のご意見をみてまた迷いが。。
壁側は、冷蔵庫、小さめのカウンター(窓あり吊戸棚なし)、コンロ、の並びになります。
コンロのさらに隣は腰くらいの高さまでの壁を隔ててテラスへ出る扉がついています。
シンク側にも吊戸棚はつけていないので、そんなに圧迫感はないと思っているのですが・・・
シンクのちょうど真後ろに壁側のカウンターが来るので、コンロまでは一歩以上あるかもしれません。
129さんと、シンクとコンロの位置関係が似ているようですね。

毎日使うところなのでギリギリまでじっくり悩みます。
どうもありがとうございました!


167:可愛い奥様
08/10/30 11:35:42 vsUjjr8HP
>>162
す、すごい!!w
最初はドアノブも何もかも自由に決められる~♪なんて嬉しくてたまらなかったけど
今はもうクタクタです。全部自由っていうのも辛いww

168:可愛い奥様
08/10/30 12:12:50 Kcv5fmIZ0
>>165
クサクサするのでクローゼットの片付けをしてました。
そういえば後悔スレでは見かけませんね。
クロスも一部失敗してしまったり、旦那が家の仕様に関与してくれなかったり
色々積み重なって疲れてるのかもしれません。
あとちょっとなんだから頑張ってみます。ありが,とう。

169:可愛い奥様
08/10/30 13:41:45 PpaM02Td0

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
www.shomei.tv/project-257.html


170:可愛い奥様
08/10/30 14:05:42 PpaM02Td0
ここが変な事になってる。

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)

171:可愛い奥様
08/10/30 15:52:02 lsWLR83r0
日本にも大恐慌がくる
長期ローンの恐ろしさを

大恐慌写真集
URLリンク(www.sasayama.or.jp)

172:可愛い奥様
08/10/30 17:08:57 +pWKaR4o0
>>164
カーテン高いですね…。私も見積もりとってびっくりしました。
カーテンDo知ってる?
そこならサンゲツとかリリカラみたいな一般的カーテンメーカーより
安かったよ。


173:可愛い奥様
08/10/30 18:46:07 UKJfkHWE0
うちは旦那がはちゃけすぎて困ってるw
旦那の勤めている会社で建てて、旦那が監督なんだけど
プロなだけに妙にマニアックな所に拘って
「普通の家にはしたくない」とかなんとか言って・・・
専門的な事を私にどう思う?とか聞かれても解るわけないよ。
最初はコストダウン云々言ってたのに今頃はアップしそうな事ばかり言ってくる。
私が冷静でいなきゃ、とんでもない方向に飛んで行きそう。
私はそこそこ普通の家でいいから戻ってきて~
注文住宅恐ろしすgkbr

174:可愛い奥様
08/10/30 18:52:52 XNhoNL3T0
うちもダンナがドリーム炸裂であれもこれもと希望する横で
私はそれをプチプチとつぶす作業してましたよ。
最初は怒ってたけど、最終的に見積もり金額で目が覚めたみたいw
あのまま暴走してたら怖い事になってた…。 まあ今も怖いけど。


175:可愛い奥様
08/10/30 20:50:31 B9KiF2yz0
ロフト、地下室、吹き抜け、中庭、広い庭にウッドデッキ、シャッター付きガレージ・・・旦那のドリームは広がる。
しかし叶うのはそのうち1個。それが現実あはっは。

176:可愛い奥様
08/10/30 20:58:26 QW31ubVV0
皆さんの旦那さんはどんなとこにマニアックだったりするのでしょう・・・?
ウチの旦那は、設備屋ということもあり、工法や断熱やメンテの手間や
人通口の位置やコンセント・スイッチの位置に
設計さんに「フェチ」と言われるほど異常な執着をみせます

正直ウザイ・・・・orz

ウチも土地さえなけりゃ、建売でよかったかもしれない



177:可愛い奥様
08/10/30 21:02:00 Ei0IwVi+0
>>176
旦那を愛しているのね♪
よく良~くわかります♪

178:可愛い奥様
08/10/30 21:22:42 lsWLR83r0
今NHKでローンが払えず出て行く家庭を
やっているよ!!


179:可愛い奥様
08/10/30 21:25:14 B9KiF2yz0
>>178
なぜ買って満足してる人にネガティブキャンペーンするですか?

180:可愛い奥様
08/10/30 21:28:52 G/7BI3Vc0
>>179
その人、あちこちで実況マルチしてる
ローン絡みで政治ネタキャンペーンしたいんじゃない?

181:可愛い奥様
08/10/30 21:36:06 eJNrppcJ0
>>173
現実を知ってるだけに、堅実な家を建てそうなのに自分のことになると
そうなってしまうのかな。うちは私が色々と要望を出したけど、
旦那に「何をするにもお金だからな」と言われ、ほとんど実現せずw

182:可愛い奥様
08/10/30 22:00:12 AnhykF+a0
引渡し間近・・・
水道工事の請求書が届きました。160万円也。
これって見積もりも無く突然渡されるものなんですか?
電気やガスはHMの請求に入ってくるのに
どうして水道工事は別なんでしょうか?

それと経口によって、給水納付金なるものがあるそうですが
40mmだと 140万って本当ですか?
これは新築前に使っていた経口がそれ以下だったら
いずれ、この140万も請求されるのでしょうか?
もう、鼻血も出ません・・・

183:可愛い奥様
08/10/30 22:08:53 1idxqvYm0
>>182
40mmって、一般家庭なら普通は20mmくらいじゃないの?
ちょっと調べてみたら40mmと20mmではずいぶん違うんですね。
必要ないのであれば、20mmに戻せないのかな。
そもそも本当に40mmで発注しているのでしょうか?

しかしいずれにしても、引渡し間際になって160万円の請求書を出すのは
どうかしてると思う。

184:可愛い奥様
08/10/30 22:13:51 KTdDyEA60
>182
それは接道状況と市町村によって違うからここで聞いてもわからない。

185:可愛い奥様
08/10/30 22:29:49 dKA35dbx0
>>182
自治体のHPに口径変更の金額とか出てない?
どちらにしても「内訳ください」って感じだね…

186:可愛い奥様
08/10/30 22:34:55 eJNrppcJ0
>>182
一般的な住宅は13mmか20mmで、40mmってかなり大きいと思うけど。
40mmというのは自分たちで決めたの?どっちにしても、
経口数によって金額がわかるはずだから、引渡しの段階になって
いきなり請求書が来るのはおかしいよね。

187:可愛い奥様
08/10/30 22:49:05 kfDLqHNs0
>>183
普通のHM?
オープンシステムや分離発注じゃないよね?

普通のHMや工務店だったら、当初の見積もりに外部給排水も金額が、
(土地条件で費用がかかりそうな場合は目安が)入っているはずだけど。
そういうだまし討ちみたいなのに、黙ってお金払う前に、ちゃんと納得できる説明をしてもらったほうがいいよ。

それと40mmって、皆さんが書いているように、普通の家庭では一般的ではない。
店舗付住宅とかではないよね。
後出しにならないように、もし一般家庭と違う部分があるなら最初に全部書いておいてね。

188:可愛い奥様
08/10/30 22:59:06 SSlww1H40
豚切り失礼します。
トイレに窓のない奥様いらっしゃいますか?
最初「2Fトイレはなしでいいです」って言って設計してもらってたんだけど
やっぱり2Fにもトイレが欲しくなって聞いたら「外に面さない位置ならできます」と言われた。
別の位置だと主寝室が狭くなりシングルベッド2台置くと一杯一杯になってしまいます。
主寝室が狭過ぎるよりは窓のないトイレの方がましかとは思いますが、戸建てなのに窓のないトイレって
変じゃないでしょうか?
2Fのトイレはお客様に使ってもらうこともないだろうし自分たちが納得したらいいんでしょうかね…?

189:可愛い奥様
08/10/30 23:03:50 MhbwzOnf0
>166のレス読んだらちょっと気になることが。
壁側に冷蔵庫ありとのこと。
冷蔵庫の位置と奥行きによっては何㎝か再検討した方がいいかも。
冷蔵庫の前が通路というかカウンター等ない位置ならいいんだけど。

190:可愛い奥様
08/10/30 23:10:34 MjF/nzsn0
>>188
実家は改築の結果1Fトイレが窓無しになった。
ファンがついてるから別に不便な事はなかったけど、
昼にトイレにはいる時も電気つけないと真っ暗なのは異様ではあった。
昼だと電気つけても暗いんだよね。

191:可愛い奥様
08/10/30 23:18:10 dKA35dbx0
>>182
ちょっと自分の自治体の水道利用加入金を見て来た。
40mmで150万超だけど、それまでの水道管があればそれとの差額になるはず。
今回の金額は加入金のみ別途請求、ということ?

…にしても、13mmの次に20、25、30mmという単位もあるのに、なんでそこをすっ飛ばして
いきなり40mmなのかそれが不明。
目安として、13mmは水栓数が5栓、20mmは13栓、25mmは17栓まで、と書いてあった。
つか、東京の径別平均使用量のところを見ていたら、業務ビルや工場等で30mm以上って…orz

192:可愛い奥様
08/10/30 23:22:21 i/Ma8Xnq0
>>188
マンションなら普通だし、有りだと思う。
どうしても気になって片方の壁が廊下の横とかなら、
ステンドグラス入れるって手も有り。住宅展示場で見たよ。
暗いなら暗いなりに照明に凝るのも楽しそう。
ワット数小さくてもいいんだから、
外国製の小さくてかわいいのつけるとか。

193:可愛い奥様
08/10/30 23:22:39 dKA35dbx0
>>188
もしかしてもう確認申請を通した?
外窓が関わると、もう一度確認申請を通さなくちゃならなくなる気が。
窓の無いトイレでも、割り切ってセンサーライトつきにすれば、不便はないかも。

194:可愛い奥様
08/10/30 23:23:25 5KMTAv9H0
>>188
うちも2階トイレ外に面してないよ~。
本当は外に面してほしかったけど、やはり同じように寝室を広く取りたくて。
ちょっとでも明るくと思って壁に一部型ガラスのFIX窓つけました。
まあでも、賃貸で暮らしてる時トイレも風呂も窓が無かったので暗さや圧迫感は感じないかなあ。

195:可愛い奥様
08/10/30 23:53:33 G2HELnOg0
>>173だけど、
うちの旦那の拘りは、玄関はタイルより御影石(これは普通か)
上がり框はステンレス、巾木はアルミ、トイレのカウンターも御影石か無垢の木
など素人はたいして見もしないような細かい所に拘りを見せます。
そのくせロフトの床は構造用合板のままとかw
トイレと洗面の床もクッションフロアが嫌とかでなかなか決まりません。
ちぐはぐな家になりそうで怖いです。

>>182
私も旦那は硬い人だと思っていたのであんなにはっちゃけるとは正直困惑気味。
まあ、一生懸命考えすぎてそうなっちゃってるんだけどね。
それと良く使う素材は見飽きているので目新い物を使いたいらしいです。

196:可愛い奥様
08/10/31 02:09:24 qTu/Zw0lO
うちもハッチャケ旦那持ち。現場監督を始め、職人やら設備やら水道やら設計やら下請けもやってたので、こだわりが全体に及ぶw
よくある平凡な家にしたくないってのは言うなー。
平凡な給料のくせにさ。
で、自分が見てきたリスクを避けようとするから、どんどん予算も上がるし、
自分が仕事した事ないHMとか工法とか構造がいいとか無責任に言う。
そっちの工法で働いてる人は、反対の事言うと思うし。なんか情けない。
俺のやってきた物で作ろうって言えよ。
友達に大工も設計も税理士もろもろ居るんだから、自分達で作ろうって言えよ。
↑は無理としても、変に知識あったりこだわりあるとウザイorz

197:可愛い奥様
08/10/31 08:17:48 zI66HDhR0
>>188
窓の有る無しより、トイレの有る無しの方がよっぽど重要だと思うよ。
うちの実家も、先のどなたかと同じようにリフォームで一階の窓の無い位置に来たけど、
昼間でも電気が必要なだけで、それ以外に全く不便はありませんよ。
換気扇もあるし。

198:可愛い奥様
08/10/31 08:30:32 D28PLrON0
家も窓のないトイレがあるよ
トイレには↓をつけてるから窓が無くてもそんなに不便じゃないよ
トイレが済んだら勝手に換気扇が回ってくれるし・・・
URLリンク(www.biccamera.com)

199:可愛い奥様
08/10/31 09:32:17 xg0zrVBg0
マンションのトイレだったら窓なしがほとんどだし
特に問題はないと思う。
むしろ外にはでな使用音が聞こえなくていいんじゃないのかな。

200:可愛い奥様
08/10/31 10:00:20 OJtm4XcO0
うち今も万村のときも窓のないトイレだが
窓ほしいなと思うよ。高いものじゃないから最初につけるな今だったら。
いざ掃除となると換気がほしくなるから

201:可愛い奥様
08/10/31 10:12:16 IN1rTY4n0
>>200
>>197さんの場合、設計上外壁面の位置にトイレが付けられないから
物理的に窓も無理ってことで
金額の問題で窓を付けない訳じゃないかと。

>>197
仕事で住宅の図面を見る機会が多いけど
窓がないトイレがあるお宅かなりあるよ。
しかも1Fとかでも。
知人宅も1Fトイレに窓がないけど、ちょっとプライベートな空間な感じで
かえって雰囲気よかったりするかも。

>>198さんのリンク先のような、センサー付換気扇で、出てからちょっとしてから換気扇が止まるタイプとか
換気扇で工夫すると、かなり快適に使えると思う。

202:可愛い奥様
08/10/31 10:17:59 tyvNmHpX0
リビングに繋がる形で和室を作ろうかと思うんですか(六畳)
小上がりにした方います?
フラットなのと比べてどんな感じですか?

203:可愛い奥様
08/10/31 11:33:30 HlDTeJ+R0
>>202
フラットな方がいいよ。
つまづきにくいし掃除もしやすいし物の移動も便利。
以前段差のある賃貸に住んだことあるけど不便なだけだった。

204:可愛い奥様
08/10/31 12:38:43 ICmPnZ/TO
ツライチの方が便利!
新築のお披露目で大勢の人が来たり こどもの誕生日会とか
リビングだけで足りない時に、テーブルも高さ気にせず置ける。
引き戸(かな?)外し絨毯で畳隠したら広いリビング
必要な時に時々和室になる。
うちは、床の間・押入れの前にヨシズを垂らし、
アジアンなリビングとして使用。
義親来る時だけ和室にしてる。


205:可愛い奥様
08/10/31 12:45:33 sL3tWY9f0
ツライチ???

206:可愛い奥様
08/10/31 12:48:32 qTu/Zw0lO
便乗質問ごめん。
和室じゃなくて、リビング続きのフローリング部屋に畳マット置くのってどう?
普段はフローリングで、冬の鍋とか誰か泊まりにきたら畳…って考えてるんだけど。

207:205
08/10/31 12:49:45 sL3tWY9f0
調べてきました。

ツライチとはホイールとフェンダーの凹凸の差が無い状態の事です。
面(ツラ)をひとつ(イチ)にするということです

車用語だそうで。。。

208:可愛い奥様
08/10/31 12:57:27 ZhV5EYtB0
私はリビング(洋室)にそのままフラットで和室がある造りが苦手。
よくマンションにあるけど、なんか変な感じがするんだよね。
それで、小上がりにしてリビングに和室を付けようかと思ってる。

ただ、そもそもリビングを和室にするか自体で悩んでる。
フローリングで生活するのってどんな感じかイメージできなくて。
ソファに座るよりペタンと座りたいんだけど、フローリングじゃ無理ですよね?
スリッパ履いて歩くところにぺたっと座るのは、どうしても違和感があります。
フローリングだと、普通はソファセットですよね。
今、ほとんどいないだろうけど、リビングは和室にしようかな・・・
本当は子供部屋とDK以外、全部和室にしたいくらいなんです。
時代に逆行してると思うけど、その方が落ち着くんだよなぁ。




209:可愛い奥様
08/10/31 13:14:32 Vwe1+/Ki0
>>208
フローリングにラグも敷かずにそのまま座るって言うことかな?
夏場はいいけど冬は床暖房を常に入れないと冷たいと思うよ。
うちはフローリングのリビングに続く形で和室をくっつけてあるけど、冬場はそこに
こたつを置くのでどうしても和室にばっかりいるようになる。
確かに和室のほうがすぐにごろんと横になれるし、落ち着くよね。

210:可愛い奥様
08/10/31 13:17:20 c4kju5s20
LDKで18帖の我が家の和室はフラット
LDKで30帖の兄の家の和室は小上がり

211:可愛い奥様
08/10/31 13:30:05 YU0DzDDM0
うちはLDK28畳での一角が小上がり和コーナー。
ヨッコイショと腰掛ける場所がソファーとか置かずにあるので便利。
小上がり部は収納なのでそれも便利。
大きいテーブルを小上がりに接して置けば、同じテーブルを畳からとソファー(又は椅子)から使えるのも自分では気に入ってます。
無垢材+九州在住なので、冬でも何も敷かなくても大丈夫だったりはする。

212:可愛い奥様
08/10/31 13:30:16 IN1rTY4n0
>>207
車限らず建築やその他色々な所で使われる言葉だよ。
いくつかの部材をフラットにする時使うよ。
たまたま調べたのが車だったんだと思う。


和室段差、下に収納を入れると便利かも。
友人宅がそうしてるけど、子供のおもちゃとかそこにしまっていていいなと思った。
ついでに人が集まったとき、ダイニングの椅子が足りなくなった時
テーブルを和室段差の前に持っていって、椅子替わりに座ったよ。

213:可愛い奥様
08/10/31 13:39:49 5RSQ7FGE0
和室段差下の収納って湿気がこもるんじゃなかったっけ?


214:可愛い奥様
08/10/31 13:48:29 qyhx+6f00
小上がりにしてる方、何センチくらいですか?
乗るのに大股あげて大変だったりしませんか?(特に老人)


215:可愛い奥様
08/10/31 14:19:05 XFizCQ6C0
小上がりだと、年取ってからも腰掛けたまま上がれるから楽って聞いたけど…
わたしは、30センチ前後くらいの高さで収納付きのを採用したいと思ってる。
しかし、↑で湿気がこもると聞いて悩んでしまった。
本当なんですかね?

216:可愛い奥様
08/10/31 14:33:37 IN1rTY4n0
>>215
友人宅は特別困っている様子はなかったけどね。
気になるならクローゼットや靴箱用の除湿材とか敷いてもいいだろうし。

217:可愛い奥様
08/10/31 14:43:17 qyhx+6f00
収納付きいいですね

やっぱり障子とかつけないとおかしいですかね?

218:可愛い奥様
08/10/31 14:53:26 DAF+Lj5K0
>>213
その和室に布団しいて毎日寝ると湿気こもるね。
毎日寝ずに、梅雨時期に適切に室内の湿度管理すれば大丈夫だと思うよ。
梅雨時期にそこで室内干しとかすると、ヤバーかも。

>>215
その収納が引き出しの部分はいいのだけど、畳を上げて収納する部分は大変だよ。
よほど滅多に使わない死蔵品いれるとかじゃないと。
蓋になってるのが人が歩いても大丈夫な畳なので、けっこう重くて一度、手を挟んだ。
以前、奥のもキャスターがついてて、前に引き出せるのをどこかで見たけど、
そういうのだといいかもね。


219:可愛い奥様
08/10/31 15:28:41 tl42Kjbw0
>>208
お子さんが女の子ならリビングはテーブルとソファにした方がいいかも。
床にぺたんと座る生活は足腰に負担がかかって
O脚や骨盤のゆがみの原因になるとか。

確かにちゃぶ台生活が長い我が家は、夫婦共々ひどいO脚。
旦那の腰痛を機にいろいろ調べて、できるだけイスの生活にしたり
ストレッチに取り組んだりと努力中だよ。

220:可愛い奥様
08/10/31 15:44:07 /j9a78P90
>>215
30cmじゃ低すぎると思う。
年寄りになると低い位置から立ち上がるのが大変になる。
椅子の高さくらいあるといい。

221:188
08/10/31 15:52:54 eWFHIcC+0
トイレ窓奥です。
たくさんのレスありがとうございます。
窓なしトイレも珍しくないようで安心しました。
確認申請もまだなのでいくらでも変更可能だけど、小さい家なので
希望が全部叶うようにはなかなか…
せめてあとでいじれないところだけは後悔しないようにしなくちゃ。

222:可愛い奥様
08/10/31 16:15:06 85vi+rSc0
和室との段差で転んで骨折というのもよく聞く話

223:可愛い奥様
08/10/31 16:18:19 IN1rTY4n0
>>222
それは少ない段差の場合によくあるっていうよ。
腰掛ける高さだと明らかに目に付くけど
昔の和室の段差2cm位だと、目につきにくく躓きやすいらしい。
すり足で歩く高齢者は特に。

224:可愛い奥様
08/10/31 16:36:52 9ZFOCsRh0
うちは和室は40cmの段差だよ。
下部収納やりたかったけど諸事情で断念。
リビングとの仕切りはスライディングウォール。
冷暖房効率や、客が泊まる時のことを考えて
仕切りを設けたけど、本当は仕切りナシで
前面に20cmの1段目の踏み台をつけたかった。
いまは一段目何もナシでいきなり40cmで
小さな踏み台を置いてるんだけど、
子どもの椅子にちょうどいい大きさで
しょっちゅうどこかへ持っていかれるんだorz

225:可愛い奥様
08/10/31 16:39:20 9ZFOCsRh0
あ、ちなみに座ったり立ったりもしやすいし、
来客にもおおむね好評です。

ただ、和室の窓を普通サイズの腰高窓にしたら
畳から窓までの高さが低いために子どもたちが
乗り出して落っこちそうで、そこは後悔ポイント。
風さえ抜ければいいだけなんだから、
もっと小さな飾り窓にすりゃよかった。

226:可愛い奥様
08/10/31 16:43:17 omXqcl8Q0
確かに30cmだとやや座りにくいし、立ち上がりに力が要りますね。
30cmの段差で新築中だけど、40cmに変更してもらおうかな…。

227:211
08/10/31 16:46:54 YU0DzDDM0
うちは45cmの段差。
湿気がこもった感覚はないなあ。畳が和紙ダタミなのは関係あるかな?
収納は引き出し。2方向に付けてる。子供のおもちゃ入れにぴったし。

足腰の悪い方に乗ってもらう時は、まず腰おろしてもらって、
それからお好きに移動してもらう。
いざってよし、膝立で移動するもよしです。
腰おろしてそのままコロンと寝っ転がって貰ってもいいしね。

228:可愛い奥様
08/10/31 17:03:41 ga1Hmxk00
>218
和室の床下収納、畳を持ち上げる形のものでも、電動の収納があったなと
思ってぐぐったら、こんなのがあった。
URLリンク(panasonic.jp)

湿気対策もしてあるようだし、フローリング用のもあるみたい。
個人的には金庫がいいなと思った。
どれもちょとお値段ははるが。

229:可愛い奥様
08/10/31 17:07:12 Vwe1+/Ki0
家が完成し引越してからというもの、ダラ奥(=私)がいる我が家に
いろんな業者が出入り。さらに通販で買い物をしてるので
宅配業者も続々と。作り笑顔で対応するの疲れるよ・・・。


230:可愛い奥様
08/10/31 17:45:06 WwK99RK20
>>229
わかる。うちも今が真っ盛りだ。
ご近所さんへの笑顔付き挨拶なんかだけでもドーッと疲れてしまう。
近所づきあい全くなしのアパート、楽だったんだなー。

231:可愛い奥様
08/10/31 18:28:58 8NQF5fjJ0
3ヶ月で落ち着くよ。>業者
お直しもその頃には終わるし、
新聞、太陽光発電なんかの勧誘も華麗にスルーしとけば
段々来なくなる。
ご近所さんに挨拶もその頃には「こんにちは~」の一言のみで
無意識に出来るようになるし。
ピカピカのお家でのだらだら生活を味わうまでもう少しだ、がんばれ!


232:166
08/10/31 18:37:21 Po0VxtZ10
>>189
冷蔵庫前はカウンターが半分程かぶさる感じです。
冷蔵庫前のことは全然考えてなかったです。
悩む・・・・・・
シンク側のカウンタをずらせないか聞いてみることにします。
助かりました。ありがとうございました。



233:可愛い奥様
08/10/31 18:40:42 Xse7t7OCO
新築の際にフロアコーティングやフローリングワックスをされた奥様いらっしゃいますか?

1歳の娘がいるので落ちやすそうなワックスではなく、10年保証くらいのフロアコーティングがいいのかなと悩んでます。

実際使われての使用感、メンテ、剥がれ等良かった点や悪かった点を教えて下さい。

234:可愛い奥様
08/10/31 19:11:05 //WeRsIY0
>>233
うちはUVコーティングしました。
一応30年保障だけど、実際自分ではがしてしまった部分は保障きくわけじゃないし
一度はがれたら、元通りに(他の部分と同じように)はできないみたいなので
これから15年、20年経ったときにどうなるのかは気になります。
キズが目立ちやすいので(本当にピカピカなので、神経質になってしまう)そこも難点かなと。
けっこうはさみとか硬いものを落とすと、もうそれだけで小さいはがれの穴が・・・。
高いお金出してやってもらって、すごくきれいになったし手間いらずでフローリングワイパーでからぶきするだけですが
実際本当にやってよかったと思うかどうかは、何十年後かに分かるかんじですかね。
20年後とかにところどころ剥げてボロボロになってたら、もうフローリングを変えないといけないみたいなんで。
ただツルッツルのピッカピカなんで、そこはすごいです。感動します。
だからこそ、神経質になってしまうんです。
うちは何から何まで、全部床につくものにはフェルトのシート貼ってるくらいです。

235:可愛い奥様
08/10/31 21:04:06 oGSwIJ1j0
スライディングウォールってどうですか?
便利そうで調べてみたけど、サイトによっては
「重いのでそうしょっちゅう開閉できない」
らしいですが…

和室との仕切りに使った奥様はどうですか?


236:可愛い奥様
08/10/31 21:53:11 r3/7UKj90
20年ったらリフォーム適齢期。
コーティングされたピカピカの床を張替えるのか、
傷だらけの床を張替えるのかはあなたの自由です。

237:可愛い奥様
08/10/31 22:33:57 qTu/Zw0lO
20年か…
実家は築70年弱でリフォームなんて外壁位なのに、ガタツキも歪みも全くない。
ゴキブリとかネズミはいるけど。
電化製品みたいに、買い替え狙いで質落とされてるんだろか。
昔の単純な扇風機と、今の機能充実扇風機じゃ、壊れる確率が違うもんね。
便利だけど物自体の寿命を縮めるのは本末転倒だよ…

238:可愛い奥様
08/10/31 22:34:53 Vv+jM3+hO
二十年後にはキッチンと床をリフォームしたいな。
十年で外壁と屋根か…
引っ越ししたらすぐお金貯めないとなぁ。
お風呂も二十年後だろうけど、給湯器はさすがにもたないだろうし。
毎年10万ずつプールじゃ足りないよね。

239:可愛い奥様
08/11/01 01:50:34 j0zaLc+U0
>>226
うちは30cmだよ。丁度良いと思ってる。
上がるのにドッコイショって思わなくても良いし、
ちょっと腰掛けるのも立ち上がるのに力が要るほどじゃない。
大工さんに「天井が低くなりますよ」ってずいぶん言われたけど
出来上がってみたらフローリングと続いてるから圧迫感は全然ない。
他にはいろいろ不満もあるけど、ここは満足してる。

240:可愛い奥様
08/11/01 07:03:17 utFA4YA8O
うちは子供が小さいのと、リビングと一体化させる為にフラットにした
本格的和室っていうより、洋風和室ってのもある
ところで皆さん出来上がるまでまめに写真とか撮りました?

241:可愛い奥様
08/11/01 08:39:25 xjGFwkCW0
>>240
写真結構撮ったけど、殆ど見返さないな。
ブログでもしていればいいかもしれないけど。

242:可愛い奥様
08/11/01 09:10:17 wDDe1T/R0
途中まで撮ってたけど工務店の方でも撮ってるからやめた。
アルバムにしてくれました。やっぱり見返さないけどね。
基礎の時は牽制の意味で豆に撮りに行ってた。
やめたのは大工さんの人柄が良かったのもある。
この人なら変なことしないと思ったから。

243:可愛い奥様
08/11/01 09:29:55 Te2FGFWR0
>>240
ないと見ようとしても見れないよ。
無理に時間作って負担になるならアレだけど、
撮れるなら撮っておいても良いのでは?

244:可愛い奥様
08/11/01 12:50:42 tgV/a+Yl0
>>240
撮りまくってる。
HMにも、
「写真撮るのも楽しみで~。」
と言ってどうどうと。
300枚以上ある。今も眺めて楽しんでる。

245:可愛い奥様
08/11/01 13:34:35 exN8oBKk0
>>240
ある程度撮ってある。
でも、倒産してしまって細かい資料がない今となっては、もっと撮っておけばよかった、と思う。

246:可愛い奥様
08/11/01 13:38:50 sJlJ5yQK0
うちも結構写真撮ったんだけど結構肝心なとこが撮ってなかったりして
素人の限界みたいなものは感じた。
例えばここに鏡付けよーなんて思ってていざ付けようと思ったら柱検知機がどうしても
そこだけ誤作動しちゃってうまくいかなくて柱部分だけの写真がなかったかと探したけど
なぜかそういうのはなくてお気に入りの角度でばっかり撮ってある・・・とか。
後で見ると「どこだこりゃ」って写真とか。

247:可愛い奥様
08/11/01 14:00:14 NjPF2ZBE0
午前中に上棟式してきたー、やっぱ改めて嬉しいな。
今月末竣工予定なんでもうかなりできてるんだけど。
写真、私は一枚も撮ってないや…
業者と旦那が撮ってるはずなんで任せきりだった。

248:可愛い奥様
08/11/01 14:30:31 tgV/a+Yl0
今日棟上げで今月中に竣工なの?
は、はや~。

249:可愛い奥様
08/11/01 14:34:23 sJlJ5yQK0
プレハブ工法なのかな?早いね~
先週買い物に行ったら道にずら~っとユニットを乗せたトラックが止まってて
迷惑だけど壮観だったw一気に組み上げる所見てみたいな。

逆に近所の家は6月から工事しててまだ内部も全然終わってない。
建ててるHMが自分も見学に行ったところでそんなに時間のかかるようなタイプの
家じゃないのに。人の家ながら心配だ・・・

250:可愛い奥様
08/11/01 14:52:29 JNZTm0fh0
基礎工事の時ははダンナが写真撮りまくってたなぁ
そんなに撮ってもどうせ見ないんじゃないの?って言ってたら
そういう行為とか意思表示が大事なんだと言っていた
まぁ後で建築会社からもいろいろ写真や説明書付きで別に資料もらったけど
たまに見返してみるけどよく分からんw

251:可愛い奥様
08/11/01 15:25:33 NjPF2ZBE0
>>248-249
着工は8月だったんでこんなもんかと思ってた。竣工は11/30予定。
旦那(建築士)は「急げば2ヶ月でできる」とか言ってたしw
やっぱプレカットで持ってくるから早いんだろうね。
上棟式、最初は9月末とか言ってたのが日取りが合わなかったりで
のびのびでさ。式の前にもう完成しちゃうかと思ったよw

252:可愛い奥様
08/11/01 15:33:47 sJlJ5yQK0
>>251
えっ、8月から基礎やってて今日上棟?
プロじゃないからなんともいえないけど、それは時間かかりすぎなような・・・
で、プレカットとはいえ、さすがにプレハブじゃなければ1ヶ月で仕上げまでは
無理な気がする・・・。

と、思って読み返して見たら工事は進んでるんだ?
上棟式だけあとになったってことでいいのかな。

253:可愛い奥様
08/11/01 15:41:58 nFNiYxcBP
2×4とか2×6なら2~3ヶ月で完成ってのもぜんぜんアリだそうです。
従来だったら「早っ」だそうですww
うちの裏にハイムの家(プレハブ)建ったけど基礎完成まで一ヶ月、
組み立て後、誰も来ない日が多かったせいか5ヶ月かかってましたよ。
うちの敷地の上(空中)通ったんだけど(許可もらいに来た)
組み立て(搬入?)は圧巻でしたw

254:可愛い奥様
08/11/01 15:44:06 NjPF2ZBE0
>>252
そうそう。もう屋根とか外壁とかかなりできちゃってる。
木骨構造で室内には元々壁らしい壁無いし。
「ここが棟上げ」っつー明確な日が無いwそうで…こういう家は
上棟式やるならサッシが入ったあたりでいい日を選ぶんだそうな。

255:可愛い奥様
08/11/01 15:53:52 tgV/a+Yl0
なるほど。
同僚は鉄骨のお家で建てたんだけど、
「うちは鉄骨プレハブだから上棟自体無いんだよ~ん。」と言ってた。
254さんはあえて上棟式をやるわけですな。

ちなみにうちは木造軸組なので明確な上棟日があるにもかかわらず、
HMの勧めで上棟式はやってない。

256:可愛い奥様
08/11/01 18:42:19 s/CIxRrf0
>>250
基礎の写真は撮りまくったほうが良いよ。
家は近かったので何度か見に行ったのと、
建築士がHP(会員制)にUPしてたので 安心してあまり撮らなかったけど…

近所に基礎を作ってるところがあって、
2階の窓から見えるのでツイツイ目がいってしまう。
私の少ない知識(モデルハウス見学等)のなかでも、
見たことのない鉄骨の少なさと変な工事スケジュール。
乾かしているわけでもない日(鉄骨組んでる途中)に数日あけたりしてる。
よけいなお世話だろうけど なんだか心配…
アネハ以降だから検査には通るんだろうけどね。

257:可愛い奥様
08/11/01 19:18:20 C8CCgEBDO
これから寒くなる時期に基礎やる人。
セメントを流し込んだ後、型枠を長めにはめておいて貰った方がいい。
うちは2日で外したせいか ひび割れが沢山出来た。
ひび割れがある基礎なんて役に立たない。
補強するからと言ったが やっぱウワモノもひびが入った。
ひび割れた場合、やり直して貰えるよう確約などをした方がいいとオモ


258:可愛い奥様
08/11/01 22:00:58 Ojyne7h70
>>235
亀で申し訳ない、和室のしきりに
スライディングウォールの者です。

そうしょっちゅう開閉できないほど重くは無いですよ。
ただ、和室の押入れに普段使いの洋服が入れてあって、
基本開放したままなので、お客が来てそこで寝てもらう
ときくらいしか閉めない。まあそのためにそうしたんだから
いいんだけど。

機密性は低そうです。スライドドア同士や壁との間
やっぱりわずかの隙間はあるし(スッカスカではない)
入れるかどうかはそこの用途によりけりだと思いますね。

ただ、天井まで全部開くので、障子などより開放感&
となりの部屋(うちの場合はリビング)との一体感が
強いのはいいところ。障子だと、障子を全開にしても
天井は仕切られてますからね。ほんのささいなこと
なんだけど、実際見ると全然違いますよ。

259:可愛い奥様
08/11/01 22:54:13 /o6eADbZ0
障子だと鴨居があるのかな?

リビングと和室が繋がってる間取りで、
障子やスライディングウォールなどで区切ってる方は多いんですか?
たまに何の仕切りもないのを写真で見たりするんで…

260:可愛い奥様
08/11/02 00:16:13 xu6RzBGq0
皆さん畳の上に何か敷いていますか
じゅうたんやカーペットなどほこりが出やすものは
喘息持ちなので避けたいのです
畳風の上敷きを敷いたらおかしいでしょうか

261:可愛い奥様
08/11/02 00:18:30 n/sYOKkL0
和室ネタでひとつご意見いただきたいことが…

只今建築中です。リビング横の和室の畳を「縁あり」「縁なし」で悩んでいます。
リビングの雰囲気を考えて自分的には琉球畳風な縁なし畳にしたいのですが…
和室とLDは引き込み戸があり、戸をひっこめると一体化します。

工務店が用意している畳の縁はかなり和風な感じで orz
縁なしを選ぶとオプションで10万UPします。
他でも色々UPしてるので、もうこの10万はちょっと痛い…

LD結構シンプルモダン系だけど
リビング横の畳は「縁あり」にしたよ。っていう奥様いらっしゃいますか?

262:可愛い奥様
08/11/02 00:47:51 tWu3/xdQ0
>261
せっかくのシンプルモダンLDに和風の縁はもったいない
縁を無地のピンクベージュとか目立たない色のにしてもらう場合の
差額を聞いてみてはどうでしょうか?
縁の差額はたいした事ないと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch