08/09/17 11:39:18 X5pfNmYn0
>>422
『Aspergillus section Flavi のアフラトキシン産生菌と非産生菌』より
日本でみつかるアフラトキシン産生菌は以下の5種類(2005年現在)
産生菌 生息地
Aspergillus Flavus 本州、四国、九州のごく一部の暖地と奄美諸島以南
Aspergillus parasiticus 本州、四国、九州のごく一部の暖地と奄美諸島以南
Aspergillus nomius 本州、四国、九州のごく一部の暖地と奄美諸島以南
Aspergillus pseudotamarii 宮崎県の茶園(1993年発見)
Aspergillus bornbycis 蚕のフン、蚕室内のゴミ、東北地方からもみつかる
インドネシア、マレーシアの養蚕場からも分離
されるが、土壌からは分離されない。
この論文は、直リンで見ることができません。
Googleの検索ボックスにタイトルを入れるとトップに表示されるリンクから
閲覧が可能です。
参考までに、直リンは
URLリンク(soar-ir.shinshu-u.ac.jp)
『茨城県および千葉県内の畑土壌における Aspergillus flavus
およびA. parasiticus の分布調査』食品総合研究所
1998~1991年 千葉県と茨城県の畑・ハウス内の土壌からA.flavusが
検出されました。
2004年 神奈川県内の畑土壌からA.flavusが検出されました。
2005年 千葉県と茨城県の畑・ハウス内の土壌からA.flavusと
A.parasiticusが検出されました。
以上のことから、年平均気温16℃以下の地域にも分布が広がりつつあることが
推測されます。
URLリンク(nfri.naro.affrc.go.jp)
つづく