08/11/11 20:09:32 eezzOzl+O
社民党の福島党首が反対しているのは、こちらの感覚とはちと違うように感じるのだけど。
福島党首はジェンフリ・過激性教育の旗振りしていた人だったように思えます。今回の児ポ規制反対の裏にはかつての過激性教育復活を望んでいて
そのためには、当然分かりやすい挿し絵若しくは写真が必要になります。もし児ポ規制があるとそれが出来なく成るため反対している様に感じるのだけど、どうだろう?
また、大阪・堺市でBL本を公費で5000冊以上も購入した挙げ句、書架に上げた問題でも一般市民等の抗議あって、書庫に卸したと聞いた途端、ジェンフリ フェミ二ストの上野氏が神速でやって来て、これはジェンダーフリー資料の梵書事件と騒いでいたしね。
自分も児童ポ規制には反対だけどBL本やレディコミにしてもそうだけど、 作家さんはR-18or15指定の自主規制するか、゛この本には過激な性描写があります。゛等の注意書きするなどしてはいかがだろうか?
表現の自由は勿論あるのだけど自由の反面には責任て言うものもあるのだから…男性誌等には条例や法規制があるけど
だからといって女性誌等は好き勝手やってもいい訳ではないとは思いのだけど それはどう考える?
感情ではなく冷静に考えてみて