08/09/03 10:36:20 1aZ1Ev7w0
法律が無くなったから、祭祀を国家予算でやらずに、お手元金でやっているでしょう。
あれはあくまで天皇家内での私的行為だよ。
雅子にも信教の自由はあるだろうが、他の皇族方にも信教の自由はあるんだよ。
そして一族のほとんどがその祭祀を行って、そしてそういう家に嫁いだ以上、
周りに合わせるのが賢い生き方じゃないか?
そりゃやりたくないなら信教の自由があるんだからやらなくてもいいよ?
少なくとも法律根拠がないんだから、実際、それで雅子が何か罰せられたことはない。
しかし、一族内から浮き上がる、というデメリットは覚悟してもらわなきゃ。
法律論じゃなくて、一般常識として、そう言う家に嫁いでそれをやらないということは、
それなりのデメリットは覚悟の上でやらないと。
あれはいや、でも責められるのもいや、では覚悟が足らない。
そう言う意味で、子育ても私的行為になっちゃった流れがあるから、誰かが望んでこうなったわけではなく、
状況からして手元の子育ては致し方なかったって言っているんだよ。
子育てが失敗したとしたのなら、責任は扶育官制度の法律を廃止させたことにあるってこと。
法律がまだあったら、例え美智子妃殿下がそう望んでも、そうはならなかったと思うよ。
法律ってのはそれだけ重い。
立憲君主国家なんだから、君主といえども法には従わなきゃならないんだよ。
そして国家神道が廃止されてなかったら、雅子が今、祭祀欠席しているのは、法に照らして大問題になっていたはず。
ここの奥様方が問題にしているのは、法律論で非難しているのではなく、常識論、道徳論で非難している。
常識や道徳は法律より規定範囲が広いからね。
国家神道が廃止されたからこそ、信教の自由の方に照らして、雅子は公的には問題を追及されてないんだよ。
何も変な理屈じゃないと思うが。