08/09/03 09:43:55 /5qTGBoa0
>>477
また乳母厨か。
明治以前は、公家の娘が乳母になって、授乳から幼児期きょういくまでやったが、明治以降は、乳母は単なる授乳係にすぎない。
ちなみに、昭和天皇(秩父宮、高松宮らも養育)の養育係として有名な「足立たか」(のちの鈴木貫太郎首相夫人)は、独身の元幼稚園教諭だった(母乳は出ない)。
昭和天皇と香淳皇后は、お子様方を手元に置くことを希望され、香淳皇后は母乳の授乳につとめたけれど、貞明皇后と西園寺公望の反対で養育係にお子様方を託すことになった。
昭和天皇は、お子様方を手放されたことを非常に寂しく思われていたので、今上陛下が皇太子時代に、浩宮以下のお子様方を手元で御養育なさることを許可された。