毎日新聞が変態記事を訂正して潰れるまで許さない 1at MS
毎日新聞が変態記事を訂正して潰れるまで許さない 1 - 暇つぶし2ch780:元記事発掘人C
08/08/30 00:50:17 0PUky3sF0
WaiWai変態記事引用ネタ第8・9弾投下です。

URLリンク(iroiro.zapto.org)
MD5 080D92F3C2F4BC5A4C60F72A840E9DA4

URLリンク(iroiro.zapto.org)
MD5 F77AF9DDFD37C8915FCCCEA41B4D7EB8

パスワードはいつもと同じです。問題となった英字新聞コーナー名6文字を小文字で逆から。
内容は変態的ですから取扱い注意で。

「ティーン向けのセックスマーケティングが起こす、純潔の終焉」 (WEB, 翻訳済)
「気難しい日本の女王様たちは、悪臭を放つペニスを敬遠する」 (WEB, 未翻訳)
「ちゃんと状況に向き合えよ、君はセックスに溺れている」 (WEB, 未翻訳)
「灰色の世代が"ピンク"産業を黒字に戻す」 (WEB, 未翻訳)
「美しい心を持つ秘訣として、性問題専門家は官能的なイメージトレーニングを称賛する」 (WEB, 未翻訳)
「法の網をかいくぐって日本で性を売る方法」 (WEB, 翻訳済)

これで手持ちのネタは全部投下しました。
さて、明日入手するネタを精査しなければ。


♪はたらけはたらけぇー 馬車ウマのように
泣き言いわずにー ひたすら働いてー
手に入れたものは 明日の仕事

781:元記事発掘人C
08/08/30 04:13:54 0PUky3sF0
リクエスト頂いた

"1994,03,13 Murphy's Law of Japan"
は、元雑誌「ASCII Publishing (アスキー出版?)」の詳細が分かりません。

また、"1999/193/19990926/まだあった!!人身売買ルートヨーロッ発"
は、元雑誌「話のプレイ情報局」の入手が極めて困難です。

以上については、元記事を回収できません。ご了承ください。


782:可愛い奥様
08/08/30 07:57:37 PU8i4sDp0
#その1
天皇陵発掘を宮内庁が阻む本当の理由

The real reason the Imperial Household Agency blocks
archaeologists from excavating Imperial tombs

Shukan Shincho (11/9)

宮内庁が考古学者の天皇陵発掘を妨げる本当の理由
週刊新潮(11/9)

 Of the 20,000 or so ancient burial mounds scattered around Japan,
all but a handful are accessible. The ones that remain off limits are those that
are administered by the Imperial Household Agency as the final resting
places of emperors and empresses in the long line of ancestors of Emperor
Akihito. These tombs are sacred places of worship in the Imperial Shinto
religion but are also of great interest to historians and archaeologists. If
they were allowed in the mausolea, the archaeologists suspect they might
find clues to some unanswered questions concerning the early years of the
Japanese nation. They have been asking for permission to excavate the
mounds for years now. But so far no one has been allowed to conduct a dig
at an Imperial burial mound, much less enter one.

783:可愛い奥様
08/08/30 07:58:24 PU8i4sDp0
#その2
 日本中に散在している20000くらいの古墳のうち、
一握りのものをのぞいたすべてに近づくことができる。
立ち入り禁止のままの古墳は、明仁天皇の先祖の長い血統の中の
天皇たちの永眠の地として、宮内庁に管理されているものだ。
これらの墓所は皇室の神道の崇拝の神聖な場所であるが、
歴史学者や考古学者が非常な関心をもつものである。
もし彼らがこれらのみたまやに入ることを許されたとしても、考古学者は、
日本の国の始めの時代に関わるいくつかの答えられていない質問の
手がかりを見つけ出せることを、疑わしく思うはずだ。
彼らはもう何年も古墳を発掘する許可を申請し続けてきた。
しかしこれまでのところ、天皇陵の発掘をおこなうことも、
入ることすらも、誰も許されていない。

 The agency isn't likely to open the tombs to the scholars soon, either,
says Shukan Shincho (Nov.9), because the burial mounds are empty and
the agency doesn't want anyone to find out.
 といっても宮内庁は学者たちに墓所を公開しそうもないと、週刊新潮(11月9日号)はいう。
なぜなら埋葬塚は空で、宮内庁はそれを誰にも知られたくないからだと。

 Very little is known about the Imperial burial mounds other than what is
reported by the agency in its annual report.Shukan Shincho says two
things are clear, many of the tombs have been robbed over the years, and
many of them are not genuine Imperial burial mounds.
 宮内庁によって年次報告書の中で報告されること以外、
ほんの少ししか天皇陵については知られていない。
週刊新潮は二つのことが明らかだという。
墓所の多くは長い年月の間に盗掘され、
そしてそれらの多くは本物の天皇陵ではないのだ。

784:可愛い奥様
08/08/30 07:59:55 PU8i4sDp0
#その3
 For example, no one knows for sure who is buried in the keyhole shaped
tomb in Sakai ,Osaka Prefecture. The agency says it as the burial mound of
Emperor Nintoku. In Boston, a museum has in its possession a large
bronze mirror and a sword with ring-shaped designs on its hilt. The arti-
facts are said to be from Nintoku's mausoleum. If such is the case, the
museum is exhibiting treasures looted from an Imperial burial mound.
 たとえば、大阪府の堺にある鍵穴型の墓所に誰が埋葬されているかを
確かに知っている人は誰もいない。
宮内庁はそれが仁徳天皇の埋葬塚であるとしている。
ボストンでは、ある博物館が所蔵品として大きな銅鏡と
柄に環状の意匠のある刀を所有している。
これらの工芸品は仁徳のみたまやからのものといわれている。
もしそんなことが本当なら、その博物館は天皇陵から盗掘された宝物を
展示していることになる。

 Shukan Shincho quotes a Saitama University professor as saying that
the reason most of the keyhole-shaped burial mounds are caved in on top is
because they have been broken into. "According to one record, some schol-
ars entered Nintoku's tomb in the mid-Edo Period and looked inside his
coffin, but found that it was bare,"the professor says.
 週刊新潮は埼玉大学の教授を、次のことを言ったとひきあいにだす。
鍵穴型の埋葬塚の大部分が上部が陥没しているのは、
それらが盗掘者に押し入られたからだ。
「ある記録によれば、何人かの学者が江戸時代中期に仁徳の墓所に入り、
彼の棺の中をみ、それが空っぽだったことを見つけたそうです」と教授はいう。

785:可愛い奥様
08/08/30 08:00:47 PU8i4sDp0
*その4
 Another reason the agency doesn't want archaeologists snooping around
is to keep quiet the fact that many of the burial mounds are incorrectly
indentified.
 宮内庁が考古学者にコソコソかぎまわられたくないもう一つの理由は、
多くの埋葬塚が誰のものかの特定が間違っているという事実を黙っておくためである。

 "If the agency were to admit that the designation on an Imperial burial
mound was wrong and tried to designate an erstwhile normal burial mound
as an Imperial burial mound, it would have to purchase land from private
owners. On their tight budget, this would be a difficult thing to do, and the
socialists and communists would surely opposite it,"the magazine quotes a
Nara University professor as saying. (NW)
 「もし宮内庁が天皇陵の指定が間違っていると認め、
かつては普通の埋葬塚だったものを天皇陵として指定しようとすれば、
個人所有者から所有地を購入しなければならなくなるでしょう。
彼らの厳しい予算ではそうすることは困難でしょうし、
社会主義者や共産主義者がきっと反対するでしょう」
と、奈良大学の教授がいったと週刊新潮は引用する。(Nathan Westby

786:可愛い奥様
08/08/30 08:01:59 PU8i4sDp0
#以上です
鍵穴型の…というのは前方後円墳ですね。

新潮の記事を読んだ日本人なら
「宮内庁って偉そうだけどたいしたことないじゃん」と思うかもしれないけど、
waiwaiの記事を読んだ外国人なら
「天皇家って偉そうだけどたいしたことないじゃん」と思うんでしょうね。
そう感じさせる書き方をしていると思われます。
のちに皇室記事にhentaiタグをつけるくらいだし。

おそらく新潮の元記事には明仁天皇のお名前は書かれていなかったと思います。
> 立ち入り禁止のままの古墳は、明仁天皇の先祖の長い血統の中の
> 天皇たちの永眠の地として、宮内庁に管理されているものだ。
ここで天皇家を持ち上げてますが、あとで落とすためだと思われます。
あと、仁徳天皇を二回呼び捨てにしてますが、waiwaiにそう書いてあったのです。

> and the socialists and communists would surely opposite it,"

> 社会主義者や共産主義者がきっと反対するでしょう」
と訳しましたが、
socialistは名詞として社会主義者、社会党員
communistは名詞として共産主義者、共産党員なので
> 社会党員や共産党員がきっと反対するでしょう」
> 社会党や共産党がきっと反対するでしょう」
などのほうが新潮の原文に近いかもと思います。
waiwaiが日本は社会主義者や共産主義者のすくつと思わせたいのならともかく。
ちなみに日本社会党が社会民主党に改称したのは1996年、この記事よりも後です。

787:可愛い奥様
08/08/30 08:26:19 bPt0szS80
東海道新幹線のニュースでも、毎日新聞提供のニュース流れてるね。
変態新聞社に出資するのをやめさせよう。

JR東海ご意見
URLリンク(jr-central.co.jp)

788:可愛い奥様
08/08/30 08:26:28 PU8i4sDp0
また一本訳します。どれを訳したらいいでしょうか?

789:可愛い奥様
08/08/30 08:55:04 hmk0v2G50
>>781
それは普通の本ですね。
日本のマーフィーの法則
これかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)


790:可愛い奥様
08/08/30 09:09:35 E0xnz2EW0
>>787
翻訳、お疲れ様でした。
お言葉にしっかり甘えさせて頂きます。

>>726-728
北京の日本人留学生の驚くべき麻薬汚染 1995,08,06

こちらの翻訳お願いします。画像だけうpしました。
URLリンク(kissho.xii.jp)
宜しくお願い致します。

791:可愛い奥様
08/08/30 09:13:18 E0xnz2EW0
>>780-781
WaiWai変態記事引用ネタ第8・9弾
いただきました。ありがとうございます。

"1994,03,13 Murphy's Law of Japan"
"1999/193/19990926/まだあった!!人身売買ルートヨーロッ発"

上記の件、了解しました。お手を煩わせて申し訳ありませんでした。

792:790
08/08/30 09:17:17 E0xnz2EW0
アンカーミスです。orz
>>787 ではありません。

>>788 様へ
>>790を宜しくお願いします。


793:可愛い奥様
08/08/30 10:24:04 aVOF93cs0
しげるに依頼がありましたので転載します。

476 :以上名無しに代わりましてVIPがお送りします :08/08/30 04:55:34 ID:W87sqfjv
規制をくらってしまった上に、諸事情で携帯が使えなくなってしまいました。
どなたか、よろしければ>>473-475を

スレリンク(ms板)

に転載して下さい。よろしくお願いします。


794:可愛い奥様
08/08/30 10:26:28 aVOF93cs0
473 :失礼します :08/08/30 04:51:33 ID:W87sqfjv
URLリンク(pics.livedoor.com)
1995年10月22日の記事です
Freelance journalists starting
to beat press club barriers
記者会見閉鎖的儀式も変わる
Aera 10/23

Freelance journalists in this country are working against enormous odds.
Corporate public relations offices and government agencies rarely grant them
interviews. And it is virtually impossible for them to travel every time impor-
tant news conferences are held overseas. They even find it difficult to attend
press conferences here because of their cliquish nature.
But things are beginning to change. A growing number of independent news
gatherers are finding their way around these hurdles,reports Aera. Junichi
Nakagawa is a good example. The computer industry expert regularly attends
news conferences held by top IBM and Microsoft executives. Not only that,he
is allowed to ask questions and usually receives an answer. He does all of this
without leaving his home-cum-office in Kanagawa Prefecture.
How does he do its? Aera says Nakagawa simply knows how to make use of
the so-called "teleconferences" accessible via Internet."(At a teleconference)
there is no reporter who just sits there silently. All participants come to ask
questions."

795:可愛い奥様
08/08/30 10:27:24 aVOF93cs0
474 :473の続きです :08/08/30 04:52:40 ID:W87sqfjv
Aera notes that in one teleconference the general manager of one of the
world's largest computer makers got into an argument with Nakagawa and pro-
posed to meet the freelance journalist during his next visit to Japan.If this kind
of direct contact becomes popular,it will be the worst nightmare for journalists
affiliated with the mass media.Japanese reporters belonging to major news
organizations never needed to ask sharp questions and get honest answers at a
news conference because they had built a closed system for collecting news.
Known as kisha kurabu(press clubs),this system has long stood in the way
of fair competition.Under the system,notes Aera,journalists belonging to
select mass media had almost exclusive access to press conferences. In the
political field,they further excluded unaffiliated competitors by refusing their
participation in informal "off-the-record" briefings and joint nightly "chats"
with government ministers and party leaders.
Members of press clubs enjoy such exclusive access to their news sources
that they don't need to earnestly challenge their subjects at open news confer-
ences. There is even a national newspaper,name withheld,Whose unwritten
code has been to ask no questions at press conferences,reveals Aera.
But Japanese newsmen can no longer survive with such an attitude,reminds
the magazine.In addition to the aforementioned teleconferences,there has
been an increasing number of open doors to news conferences.This June,a
satellite TV channel began unedited broadcast of all conferences held by major
government ministers and leaders of the Big Four business organizations.The
Asahi Shimbun followed this month by starting to provide unedited conference
texts to subscribers using a computer network.

796:可愛い奥様
08/08/30 10:28:48 aVOF93cs0
475 :474の続き・これで終わりです :08/08/30 04:53:35 ID:W87sqfjv
"There used to be conferences held at the prime minister's official residence
where no one asked a question," reveals an Asahi Shimbun staff writer."But
now that conference date is open to all parties,reporters can no longer stay
completely silent.If they do,they will be severely criticized."
Increasing publication of conference data is likely to benefit not only free-
lancers but also affiliated journalists with ability and ambition.Nikkei
Shimbun's Tetsuro Wada informs Aera that electronic access could free work-
ing journalists from the demanding conference attendance schedule."The most
significant information such as that which exposes injustices in society,"says
Wada,"could only be gained through a one-on-one interview.Journalists
should leave information which anyone can obtain,like disclosures at press
conferences,up to personal computer operators."(TI)

797:可愛い奥様
08/08/30 10:39:38 E0xnz2EW0
>>793-796
転載、ありがとうございました。


798:可愛い奥様
08/08/30 11:12:01 PU8i4sDp0
>>792
北京の日本人留学生の驚くべき麻薬汚染 1995,08,06 訳します。
画像もいただき保存しました。

799:可愛い奥様
08/08/30 11:28:23 qHECU1rg0
このスレッドに来ると本当に頭が下がります。
皆様本当に有難うございます!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch