作ったら・試したら、良かったものpart22at MS
作ったら・試したら、良かったものpart22 - 暇つぶし2ch174:静岡東部Lサイズチーコ
08/08/01 17:09:13 /HQ/Ch0k0
雅子さんを冷静に語る67
491 :可愛い奥様[sage]:2008/08/01(金) 14:41:07 ID:qZ6PiEWK0
洗剤の話、なにげに窓を開け閉めのエピと同じ。
加減を知らないバカってこと。

荒らしが言ってたことだけど、
「徳仁はアソコを執拗にさわり、苦痛なセクス。
正常で健康的なセクスを知っている!!!
雅子には苦痛以外、なにものでもない。」
って。
何時間も同じところをコネくりまわす徳仁のセクス。キモイ。
だからと言って、雅子に同情はしない。
雅子ざまあ。

作ったら・試したら、良かったものpart22
169 :可愛い奥様:2008/08/01(金) 15:08:08 ID:qZ6PiEWK0
細いそうめんやソバは熱湯に3分ひだすだけ。
いい具合にゆで上がるわ。
放置でいいんでないの?

175:可愛い奥様
08/08/01 17:20:17 Sg5AkEgL0
スレ違いは止めて欲しいです。

176:可愛い奥様
08/08/01 17:47:47 xp0k7kHN0
すみません。
前スレで話題に上がっていた、きゅうりのキューちゃん風の
レシピどなたか教えていただけないでしょうか。

引越し直前で「後で試そう」と思っていたのですが、ログを
とり損ねましたorz


177:可愛い奥様
08/08/01 18:06:33 dr3gSWOK0
醤油100cc、みりん60cc、酢20ccを煮立てて
5ミリくらいの厚さの輪切りにしたきゅうり3本、千切りしょうが放り込む。
再び煮立ってきたら火を止めて白ごま大匙1杯加える。

そのまま冷やすとキューちゃん漬けのできあがり。
甘味、酸味はお好みで増減してください。

178:可愛い奥様
08/08/01 18:16:52 48C9EcPL0
>>177さん、優しいねぇ。あなた、いい人。

179:可愛い奥様
08/08/01 19:11:24 Hlx22rQ70
醤油はちょい控えめの量にっていう意見もありましたね。
お好みで~

180:可愛い奥様
08/08/01 21:18:14 2Jgmmwof0
>>171
私は豆乳の代わりに牛乳で作ってる。これもウマーだよ。
麺は今のところ、そうめん、うどん、稲庭うどんで試した。
中華麺にあわせるにはちょっと物足りないかも?

181:可愛い奥様
08/08/02 00:49:21 PA32WKay0
本物? カズ画像流出 偽物?
スレリンク(ms板)

【また】雌豹実はニューハーフ?【東スポか】
スレリンク(ms板)

182:可愛い奥様
08/08/02 01:04:54 PA32WKay0
今思ったことを瞬間的に書きこむスレ58
173 :可愛い奥様:2008/08/01(金) 23:34:08 ID:EnYye/uf0
常駐スレに皇室ヲタが一人いるせいで毎日鬱陶しい。
コピペうざい、というレスを「IDストーカーされてる私にみんなが同情」とでも
思い違いをしてるのか、
「雅子にストーカーされてますドウタラコウタラ~」とか死ぬほど気持ち悪い妄想を
垂れ流しながらスレ住人に媚びてまわる。オエー
スレが無駄に荒れて迷惑なんだよ!巣から出てくんなっつの。

183:可愛い奥様
08/08/02 03:32:11 AxBj4woQ0
コピペする奴がウザイに決まってるじゃない。


184:可愛い奥様
08/08/02 08:34:08 gT7y7dIo0
だから専ブラいれて「あぼーん」すればいいのに。

185:可愛い奥様
08/08/02 10:48:51 yGxT1rSi0
ささやかな質問スレから移動してきました。
以前、こちらでしたか作って良かったというレスを読んでみょうばんスプレーを作ってみました。
が、冷蔵庫に保管しておいたら結晶が固まってしまいました。

これは再加熱して溶かしきった方がいいのか、それとも上澄みだけでもいいものか分かりません。
スレ違いですみませんが、どなたかアドバイスください。

186:可愛い奥様
08/08/02 11:24:26 idmQcHPE0
温度が下がって結晶化しただけだろうからそのまま使っていいんじゃない?
みょうばんが薄くて効果がイマイチだったら常温に戻して使えば。
再加熱したって温度が下がればまた結晶化するしね。

187:可愛い奥様
08/08/02 11:39:10 dPWlnZ+10
夏の鍋
キャベツやトマトが中心になっちゃうけど、意外とポン酢と合う
タモリクラブで話題の塩ぽん酢とも合ったわ
冷たいものより家族の食がすすみました
お腹が安堵する感じ


188:可愛い奥様
08/08/02 11:40:43 yGxT1rSi0
>>186
温度変化で結晶化したんですね。
常温にしてから希釈して使ってみます。
ご親切有難うございました!

189:可愛い奥様
08/08/02 14:53:35 6UmMRLJR0
>>177

176です!ありがとうございます!
早速これから作ります

190:可愛い奥様
08/08/02 15:46:47 2ZX8N+F10
田吾作用の保冷剤をたっくさん持って保冷バッグに入れてでかける。
イベントに出かけたんだけど、ハンドタオルにはさんで頬や首筋に
あてながら歩くといい。一緒にきてた母に、「これを手ぬぐいに包んで
家事したらはかどるよ~」って言ったら持ってたはガーゼハンカチで
早速田吾作にしてたw

191:可愛い奥様
08/08/02 16:23:59 8ippabfB0
本日の静岡東部Lサイズチーコ

ID:2fENbrTB0

これをNGワードにしておけば、チーコもコピペも見なくて済みます。

192:静岡東部Lサイズチーコ
08/08/02 17:39:52 8ippabfB0
愛子ちゃんが心配Part102
194 :可愛い奥様[sage]:2008/08/02(土) 14:25:39 ID:2fENbrTB0
夏の静養は中止にしてやる。

電話すっから、待ってれば?
働いている人がするもんだよ、静養って。

雅子さんを冷静に語る67
548 :可愛い奥様[sage]:2008/08/02(土) 14:42:10 ID:2fENbrTB0
来週号が出たらうpしますよ。

笑えるよね。セブン。
キチガイ度がドアップしてる。
なんで、ホテルのパーチーにあの晩餐会スタイル?
盛装ってとこが・・・
暑苦しさ満開w

皇室御一行様★アンチ編★part1288
194 :可愛い奥様[sage]:2008/08/02(土) 14:50:49 ID:2fENbrTB0
ホテルのパーチーくらいで、あの盛装はアリなの?

舞踏会かと思っちゃった。
周りと差がありすぎない?

だからビョーキなんだ。

今日、宮内庁はお休み?電話出るかな?

193:可愛い奥様
08/08/02 19:27:12 Nw2v0J7j0
ゴーヤの佃煮
スライスする、さっと下茹で、砂糖、醤油、酒、あればみりん
なんかで甘辛く炒りつける。
じゃこ、おかか、ごまなど、お好みで投入。

葉唐辛子とかほろ苦い佃煮が好きな人なら好きだと思う。
炒め物より食べやすく、保存もきいてウマー。

194:可愛い奥様
08/08/02 22:00:07 xIMmQbmF0
>>193
ゴーヤもらったのでやってみる。
ご飯の上にのせて食べたらおいしそう。

酢にクレイジーソルトを入れただけの、ノンオイルドレッシングが
夏は美味しい。
トマトを薄く切って、漬けたり、生ハムを入れてマリネ風に
しても美味。

195:可愛い奥様
08/08/02 22:32:15 0eoomazj0
ゴーヤ食べたことない。
興味はありありなんだけどどんだけ苦いんだろう。怖いw

山菜系の苦みも食べれるけどちょっと苦手なんですが、買っても大丈夫だと思いますか?


196:可愛い奥様
08/08/02 22:36:28 qPn5UBTs0
>>195
ビールの苦さに似てると思う。
初めて飲む時には一口でニガーwだけど、段々もう一度飲みたくなるよな、そういう苦さ。

197:可愛い奥様
08/08/02 22:45:03 0eoomazj0
>>196
ビール飲めないwwwどんだけ子供w
とりあえず旦那は食べれそうだね!
ありがと。挑戦してみる!

198:可愛い奥様
08/08/02 23:03:44 D1hwn71d0
>>197
薄ーく切る、水に長めにさらす、わたをギリギリまでとる
が、苦味減らす基本。
山菜系より、ピーマンを苦々にした感じかなぁ?
味噌、塩、醤油、なんにでも合うよ。
口に合うといいね。

199:可愛い奥様
08/08/02 23:12:04 SVu2Muco0
外食や実家でのゴーヤ料理は食べられるのに
自分で作るといつも苦すぎてダメだ…なぜなんだorz

200:可愛い奥様
08/08/02 23:13:54 2fENbrTB0
>>199
ゴーヤは塩茹でして、調理してる?
長めにゆでれば大丈夫かもよ。

201:可愛い奥様
08/08/02 23:16:02 z6YWMvRd0
>>199
友よ

また実家から届いて、そのままにしてある。
前どこかでみた、バナジューに混ぜるのを実践したけどだめだった。
ジューサーかけても、あの表面にあるつぶつぶが残るんだぜ

202:可愛い奥様
08/08/02 23:20:08 kYcWn9C70
今夜のチューボーですよがゴーヤーチャンプルーですよ。

203:可愛い奥様
08/08/02 23:26:26 UHTF+OAt0
ゴーヤは塩をして少しおいて、洗い流して調理するとほとんど苦みはなくなる。
いろんな方法をやったけど、これが一番。
ただ、苦みが抜け過ぎてゴーヤらしくなくなる可能性もあり。

204:可愛い奥様
08/08/03 00:00:27 xUKo6pbe0
>>183
どちらがウザイですか、とかいう話じゃないのにw ズレてる。

>>203
さじ加減が難しいよね。苦味をどこまで抜くか。

205:可愛い奥様
08/08/03 00:06:25 eAXHADrq0
>>195
ゴーヤはふきのとうの苦味に似てる。
だから、まずゴーヤを薄切りにして天ぷらにしてみたら、食べられると思うよ。

206:可愛い奥様
08/08/03 00:41:00 QpzaPjdR0
私はワタを取って、薄く切って、塩で揉んで、さらに水にさらしてる。
栄養も無くなってるような気がしないでもないけど
苦いのよりはマシなんで。
最初に試すならカレーもいいよ。辛さでゴーヤの苦味が
誤魔化されて、あんまり気にならないから。

207:静岡東部Lサイズチーコ
08/08/03 01:36:30 MyH9ekuk0
作ったら・試したら、良かったものpart22
200 :可愛い奥様[sage]:2008/08/02(土) 23:13:54 ID:2fENbrTB0
>>199
ゴーヤは塩茹でして、調理してる?
長めにゆでれば大丈夫かもよ。

皇室御一行様★アンチ編★part1288
474 :可愛い奥様[sage]:2008/08/02(土) 23:17:58 ID:2fENbrTB0
たぶん、食事の時間も徳仁が連絡してたのに
いないから、自分でしなきゃならなくて。
酒もってこーい!も徳仁がいないから
自分でやらなきゃならなくて。

その程度で、毎日キレてたんじゃない?
本当に程度が低くていやになるね。

静養してても、ライフワークの研究や日記くらい
できるでしょうに。
マジでなんにもしないよね。デブ妃。

208:可愛い奥様
08/08/03 01:57:21 +e/X25Gk0
スレタイの不快キーワードをあぼ~ん設定したら
かなりすっきりした
目にするだけで不快だったからいいよ

209:可愛い奥様
08/08/03 02:12:31 tk/oCjX/0
レンジで醗酵時間を短縮して作る、簡単手作りパン
焼き時間入れて40分程で出来たてふわふわが食べられる

210:可愛い奥様
08/08/03 08:49:28 xf4G2MWX0
>>209
それkwsk

211:可愛い奥様
08/08/03 09:05:07 9FU20cQ70
昨日のお昼は冷やしうどん作った。
麺をゆでたお湯の残りに洗ったジャガイモ入れて5分ゆでる。
鍋ごと保温して放置。さめた頃にはゆであがったジャガイモ。
皮を手でむいてポテトサラダに。
そうめんとかパスタとか大量にお湯が余るときの私の定番。
そんなことみんなしてるかしら。

212:可愛い奥様
08/08/03 09:19:10 KeItp9m00
>>211
わたしは、麺のゆで汁もったいないと思いながら豪快に流してる。
麺どうやってあげてる?
ザル付きボールに開けてボールのお湯をなべに戻してるの?

213:211
08/08/03 09:25:18 9FU20cQ70
麺は地道に菜箸ですくう、またはトングでつかむ。
212さん方式でザバーッと空けた方が楽なんだけどね。
プロが使ってるパスタの鍋なら内鍋持ち上げるだけでいいんだよね、
持ってないけど。

214:可愛い奥様
08/08/03 09:25:43 XprhVH9c0
最近、試したら良かったこと…ベッドの傍に物干しを置いたこと。
ベッドに座りながら洗濯物が干せる。そして畳める。楽チンw
万人受けしないことでスンマソ。

215:可愛い奥様
08/08/03 09:37:00 VFtqwN8X0
>>214
まねしてしまいそうだ。


216:可愛い奥様
08/08/03 09:49:12 pbxuisKG0

冬は、ソレやって加湿してるけど
夏はムリW

217:可愛い奥様
08/08/03 09:50:32 Vq2cvBSt0
>>211
してない、してない。パスタ鍋を買ってしまいそうだ。

ゆで汁、時々雑草にかけてるんだけど、
ゆで汁だけにするのが面倒でのう。
ザル通して他の鍋に開けると、お湯冷めちゃうんだよね。

218:可愛い奥様
08/08/03 10:13:04 lpU5GhAO0
>>213
パスタ 私はトングを使ってフライパンのソースに移している
食べたお皿やフライパンはキッチンペーパーで拭ってから
茹で汁をかけて油分を摂ってる 茹で汁は
食べてるあいだに少し冷めるけどちょっと火をいれればOK

219:可愛い奥様
08/08/03 10:18:40 DNbL2qeu0
柚子胡椒とマヨネーズ、めんつゆかポン酢かはお好みで入れて
冷たいパスタであえる
仕上げに、三つ葉と海苔と白ゴマで

220:可愛い奥様
08/08/03 11:04:17 iDYv4K2P0
>>217
いい方法!>ゆで汁、時々雑草にかけてる
塩も入ってるし一石二鳥だ!目からウロコでした。


ゴーヤはうすくスライスして塩もみしたあと、水にさらす。
たまねぎスライスとシーチキンを入れ、マヨネーズであえる。
お好みで醤油か塩コショウで味を調えるとウマーだよ。
マヨネーズが苦味をおさえてくれる。ゴーヤ苦手な人でも大丈夫。

221:可愛い奥様
08/08/03 11:19:50 nKdTkvHw0
麺の茹で汁で茹でジャガイモは目うろこだわ。
今まで同じ方法でゆで卵だけだったから、
今度はセットで卵ポテサラにします。


222:可愛い奥様
08/08/03 12:23:05 TX7PyxWg0
222

223:可愛い奥様
08/08/03 13:09:50 FjRfBV1/0
>>221
茹で汁でジャガイモそんなにいいかな。
ブクブクいきそうで嫌だ。
やはり、ゆで卵はフライパンに蓋してあの作り方が早くていいと思うよ。

224:可愛い奥様
08/08/03 13:54:26 JUPqY+R10
>>210
村上祥子 レンジ パン で多分ヒットするからググってみ。

225:可愛い奥様
08/08/03 14:08:46 jC6gw1RK0
麺のゆで汁に水餃子を3分放置。
ヌメヌメだけど美味しくて、焼餃子より楽ちんだった。


226:可愛い奥様
08/08/03 14:50:35 vDPA1zR30
>>214
ベッドの下がかびそうな気がする
そうじゃなくてもしけった布団で寝苦しそう

227:可愛い奥様
08/08/03 15:03:01 q2+0eLg90
>>226
昼間は窓を開けっ放しだし夜はクーラーで除湿してるからカビ対策ばっちり。
もう梅雨明けたしね。
自分の体が湿度に一番敏感なのだよw
万人受けしないし自分が試して良かったって話だから。


228:可愛い奥様
08/08/03 18:43:10 +8QeVzM50
ゴーヤーはスライスして塩もみ、水洗い。
その後ツナと塩昆布で混ぜてお好みでマヨ足す。
めちゃめちゃウマー。

229:可愛い奥様
08/08/03 18:55:17 znDqjqSf0
>>228
おいしそう。やってみる!

230:可愛い奥様
08/08/03 19:15:30 XMvrPxFW0
>>228
そのメニュー、レシピ板のゴーヤスレで話題になってたよね。
うちには塩昆布がないので、ツナとゴーヤを醤油で合えただけの
全然違う料理になってしまいました。

231:可愛い奥様
08/08/03 20:39:04 QzyEZHnO0
塩昆布はふじっ子でいいよな。
もうちょい崩して昆布茶でもいけるかも?

232:可愛い奥様
08/08/03 21:29:10 lARVHWgt0
駄菓子の酢昆布しかない…

233:可愛い奥様
08/08/03 21:43:32 8XV68zsF0
出がらしの昆布でも、刻んで甘辛く煮ればいんじゃね?

234:可愛い奥様
08/08/03 21:53:26 Vq2cvBSt0
>>233
それ、成功したことない。味付けもだけど、出しがらためるのも失敗したり。
冷蔵でかび生えたり、冷凍で忘れてたり。ガシガシ食べるのが順当かなと。

235:可愛い奥様
08/08/03 22:24:50 7wXViv+U0
甘辛く煮たら塩昆布じゃない罠。

236:可愛い奥様
08/08/03 22:30:45 shiedmOD0
>>228
マヨは賛否両論だよ
加えない方が美味しいという人の方が多かったような気がする…
この味付けのときだけは、マヨ入れない方がよかったっていう感じ?

>>231
フジッコで無問題。
むしろ、昆布がしっとりしてて味がなじみやすいと自分は思う。

237:可愛い奥様
08/08/03 22:35:28 dx/Vnikw0
亀ですが>>200
ゴーヤは火を入れすぎると逆に苦くなりますよー。
さっと湯通し、半生でしゃりしゃり食べるくらいで。

238:可愛い奥様
08/08/04 00:13:27 y5iGFAiT0
>>234
出がらしを酢と醤油をたっぷり入れた瓶に溜めていって
満杯になったら味醂足して佃煮にするといいよ
奥薗さんが言ってた

239:可愛い奥様
08/08/04 01:03:04 HafauIpK0
きゅーちゃんの汁が余ってるの。使いまわしできないかなあ。

240:可愛い奥様
08/08/04 08:43:59 C2XJ2OG00
フジッコの炊き込みご飯まつりの時もフジッコの佃煮でやってた人いたなw

241:可愛い奥様
08/08/04 10:19:19 xRBpivEH0
>>239
このスレでも出てたけど
切干大根を洗ってしぼってそのまま漬ける
はりはり漬けおいしいよ
小さい切干大根一袋でちょうど良い感じです

242:可愛い奥様
08/08/04 10:55:03 dP4zAmQV0
食後、使用した食器類をすぐに洗わない場合

薄めた洗剤液を入れた洗い桶に
食器の汚れた面を「下向きに」入れること。
汚れ落ちが良くなり、洗うのが楽です。
(油汚れでも納豆ネバネバでも)


243:可愛い奥様
08/08/04 10:58:12 j7AFIjp00
>>224
さんきゅー

244:可愛い奥様
08/08/04 11:11:25 uhw0bVy70
>>241
ありがとー。そうかー切干大根ね!
涼みがてら切干大根買ってくる!

大根っていえば、この前>>177の見てすぐに作ったんだけど
出来上がりがやぱちょっとしょっぱかった。んで短冊切り大根投下して味調整。
家族に大好評です!しょうが嫌いな旦那もバクバク食べてるw
ここのみんなありがとう!

245:可愛い奥様
08/08/04 11:13:37 Z1bIrLzi0
洗ってしぼった千切り大根を
千切りキャベツ感覚で食べてるよ

246:可愛い奥様
08/08/04 11:40:12 l2Bz/HT80
家で水筒をグラス代わりにするのいいね。
サーモマグなら可愛いデザインあるし
蓋してなくてもずっと氷は溶けずに冷たいままだしいいわ

247:可愛い奥様
08/08/04 11:47:12 b49eMFqE0
そっか!
働いていたときに使っていたサーモマグを
普段使いにすればひんやり長持ちなのか。
さっそく探してこよう。


248:可愛い奥様
08/08/04 15:23:20 kcagZhon0
>>246
なるほどー。それいいね!早速やってみる。
自分じゃ案外思いつかないもんだね。
茶色くて見た目あつくるしいけどいいや。

249:可愛い奥様
08/08/04 15:27:33 b49eMFqE0
>>246
素晴らしい。
いつも飲んでるお茶とは思えないくらい冷たく感じる。


250:可愛い奥様
08/08/04 16:20:40 kcagZhon0
おーアイスコーヒーが薄まらない
イイヨイイヨ

251:可愛い奥様
08/08/04 16:34:14 tLc/L8E60
>>250
アイスコーヒーには、凍らせた牛乳をイン。

252:可愛い奥様
08/08/04 16:50:16 pk2BZv+70
>>251
それ、ここで見てから実行してる!
溶けるとき、見た目が、ちょっと粉っぽく見えるけど
味はそんなこたぁなく、冷えてて(・∀・)イイ!

>>173に出てたナス坦々麺やってみた。
これいいね!簡単!ただ中華麺じゃなく
3食焼きそば買ってきちゃったので
茹でて〆た麺じゃなく、フライパンでギューって押さえつけて
なんちゃって固焼きそば麺にして上にかけた。
+ラー油もお好みで。ヽ(´▽`)/ウマウマー!!
173さん㌧クスです。

253:可愛い奥様
08/08/04 17:43:25 tLc/L8E60
>>252
その凍らせた牛乳、そのまんまかじってもサクサクして
美味しかったよ。

254:可愛い奥様
08/08/04 18:44:35 FCycg4rR0
>>251
その逆バージョンはモスとかドトールでよく出してたよね。
氷コーヒーって。

255:可愛い奥様
08/08/04 20:15:26 +U14qmWQ0
>茶色くて見た目あつくるしいけどいいや

ボトルの色のことだよね?サーモと無印がコラボしたサーモボトルは
ステンレスのボディに白いふたでスッキリでいいよ。
まあ、そのために買いなおすのもなんだけどね。もう一個購入する
ときはそちらがおすすめ。ちなみにちょっと安いんだよ。

256:可愛い奥様
08/08/04 20:32:08 uftabpVp0
でもサーモって中国製。

257:可愛い奥様
08/08/04 21:01:48 /6ro+jZJ0
>>256
URLリンク(echigokodawari.blog112.fc2.com)
これなら国産だよ。
燕市の企業は韓国に買収されかかってる応援買いよろすく^^

258:静岡東部Lサイズチーコ
08/08/04 21:13:09 ReSpgJA60
作ったら・試したら、良かったものpart22
251 :可愛い奥様[sage]:2008/08/04(月) 16:34:14 ID:tLc/L8E60
>>250
アイスコーヒーには、凍らせた牛乳をイン。

皇室御一行様★アンチ編★part1289
835 :可愛い奥様[sage]:2008/08/04(月) 17:36:15 ID:tLc/L8E60
雅子「にそっくりな象

URLリンク(ja.wikipedia.org)

259:可愛い奥様
08/08/04 22:03:39 tCiorcwS0
>256
気にしない
良品だったよ

260:可愛い奥様
08/08/04 22:11:17 kjHvIzBq0
はなまるマーケットでやってたシソひじき作ってみたらおいしかった。

261:可愛い奥様
08/08/04 22:12:50 dM4zrdq30
【時間が】忙しい奥サマの簡単すぴーどめぬー10【ナイ】
スレリンク(ms板)

ここで人気の圧力鍋でトロトロ茄子。
いくらでも茄子が食べられていい。

あと、市販のドレッシング2:醤油1:酢1ぐらいの割合でドレッシングを
作っておくと、暑い時期にさっぱりしていい。

262:可愛い奥様
08/08/04 22:31:02 BBJxHdJf0
新スレになったばかりでそのトロトロ茄子が見当たりません>すぴーどめぬー
まだまとめにも入ってないような
すみませんが教えてくださらぬか>>261

263:可愛い奥様
08/08/04 22:35:09 TXhxvOW80
圧力鍋で茄子 で思い出した茄子のガーリックサラダ風。おいしかったのでカキコ。

1)茄子は圧力鍋で丸ごと蒸し煮。
2)以下の材料をボウルに合わせておく。
 ・オリーブオイル、酢、ハチミツ…各小さじ1
 ・塩…小さじ1/2
 ・醤油…適量
 ・ニンニク…1片をみじん切り
3)茄子を適当な大きさに輪切りにし(粗熱が取れてからのほうが切りやすい)、
 ボウルに入れてドレッシングと合わせる。
4)皿に盛り、青紫蘇の千切りをのせる。

ドレッシングも茄子も多めに作っておいて、マリネみたいに冷蔵庫で漬け込んでもおいしいよ。

264:可愛い奥様
08/08/04 22:42:47 dM4zrdq30
>>262
965 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 13:21:30 ID:zp2ZTJ0M0
ナス、圧力鍋にスノコに入れて3~4分加圧。とろとろ!。
薬味を入れた麺ツユにドボンで放置。
焼きなすも香ばしくて好きだけど、皮むきが面倒なダラ奥です。

977 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 18:45:58 ID:hf8l5swf0
圧力ナス仕込んだ。今冷やし中。
うちは活力鍋なんだけど、20秒でもいいくらいだ。
40秒加圧+20秒放置でびっくりするくらい柔らかで
ナスをトングで持ち上げるのもひと苦労だったよw

香味野菜入りのつゆに漬ける、と書いてあったんだけど
何入れたらいいんだろう。とりあえず針生姜は入れた。
食べる時に茗荷、紫蘇、貝割れを天盛りすればいいかな?

979 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 21:25:49 ID:f0rJxprb0
>>977
圧力ナスじゃないけど、うちでよくやる蒸しナスは
ゴマ油+醤油+酢のタレにどぼんとつけて
上から千切り生姜と香菜をたっぷりかける。

大人向けなら豆板醤や中国山椒を加えてピリカラにしてもおいしいよ。

・皮はむかなくてもトロトロになるから気にならない
・すのこの下には、水を少量張っておく。
  (うちは、すのこがないので、1センチぐらい水を入れた鍋にそのまま入れてる)
・うちは、普通の圧力鍋で1分加熱でやってみたけど、それで十分トロトロになった。
・つゆについては、いろんなアイデア出てました。

265:可愛い奥様
08/08/04 22:43:26 TXhxvOW80
>>262
261じゃないけど、すぴーどめぬーの前々スレのレス貼っておく。

965 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 13:21:30 ID:zp2ZTJ0M0
ナス、圧力鍋にスノコに入れて3~4分加圧。とろとろ!。
薬味を入れた麺ツユにドボンで放置。
焼きなすも香ばしくて好きだけど、皮むきが面倒なダラ奥です。

うちは活力鍋なので、おもりが振れたらすぐ火を切ってそのまま放置にしてるけど。
それから↓の「dat落ちスレッドURL変換」の欄にURL入れると、過去ログが見られるよ。
URLリンク(www.23ch.info)

266:可愛い奥様
08/08/04 22:44:24 TXhxvOW80
>>264
被ってスマソ!リロードしそこなった。

267:可愛い奥様
08/08/04 22:50:17 /6ro+jZJ0
関係ないけど
>>264の977タンは夜7時前に作って9時杉までずっと冷やしてたんかな~と疑問に思ったw


268:可愛い奥様
08/08/05 01:43:50 mYDTK0SQ0
以前、お好み焼き粉でフライが作れることを                              教えてくれた奥様ありがとう! 
コロッケを爆発させずに作ることができました。
これまではお好み焼き粉は、天ぷら粉の代わりにしたりもんじゃにしたりと
重宝してたんだけど、フライも便利だわー

いままではフライを仕込むたびに、
微妙に残る卵や小麦粉を捨てるのが惜しくて
その後ハンバーグも作っていたんだけど
これからはそんなこと気にしなくていいんだわ。
ちなみにパン粉のその後は平野レミさんが言ってた
「パン粉入った容器ごと冷凍庫で保管→使いたいときに取り出す」を
使わせていただこう。



269:可愛い奥様
08/08/05 01:44:46 mYDTK0SQ0
文章が㌧㌦…スマソ

270:可愛い奥様
08/08/05 01:46:54 QAUFs5lu0
>>269 笑わせてもらましたw

271:可愛い奥様
08/08/05 01:47:09 7Pt0RGgk0
茄子つながりで、エビチリと同じレシピで茄子チリ。
茄子は先にレンジでチンしといて、あとはエビチリと同じように作る。
ゆで鶏やピーマン入れてもおいしい。タマネギもいい。
とろふわに作ったスクランブルエッグと一緒にご飯の上にかけてナスチリ丼。
辛みと酸味をちょっと強めにするのが私は好みで、
油をほとんど使わずに作るからお弁当でもおいしい。

それと、和風マカロニサラダ。
茹でたマカロニと竹輪きったやつ、大葉の千切りをワサビ、マヨネーズなどで和える。
マヨだけだとべたっとしていやなので、プレーンヨーグルトで調整。


272:可愛い奥様
08/08/05 06:02:56 Ev2uB5N70
>>264>>265
ありがとう!今晩はトロ茄子祭りだー


273:可愛い奥様
08/08/05 11:13:59 AxvSkbW/0
『:可愛い奥様』を例の人対策でNGワードにしてたら、
>>264があぼーんされてた。
ポップアップで見れたけど設定変えなきゃだめかなぁ。

274:可愛い奥様
08/08/05 11:36:44 wQtCcI7N0
>>273
私も「:可」でNGワードにしてたけど、吹いたレススレの内容も
あぼーんになっちゃうんだよね。
どうにかして区別できないものか…

275:可愛い奥様
08/08/05 12:22:30 tUaN2LHe0
皇室 雅子
あたりのキーワードで設定するんじゃダメ?

276:可愛い奥様
08/08/05 12:36:03 iY+07BLA0
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  保守します
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J


277:可愛い奥様
08/08/05 14:42:39 UqaYxfAG0
とりあえずツナゴーヤのレシピは美味しかった!
今日はとろとろ茄子に挑戦します。

278:可愛い奥様
08/08/05 16:09:48 1MMluHI80
土鍋でプリン

絶対にスが入らないし、滑らかでとろっとろのぷりんができる
今のところ失敗なしの全勝

279:可愛い奥様
08/08/05 16:10:22 5WGZQRZS0
100均で買った畳める洗濯籠
よくあるワイヤーのでクルッと丸められるヤツ
本来の洗濯籠として活躍してくれていたが
家の中に入った蚊やハエを捕らえるのに非常に便利
絶対外さない

280:可愛い奥様
08/08/05 16:13:14 AxOhJDCd0
おいおい

281:可愛い奥様
08/08/05 16:14:05 WlkZN4HP0
>>278
直火ですか?
何分?kwsk!!

282:可愛い奥様
08/08/05 16:35:24 1MMluHI80
>>281
直火ではないです 
私はでーっかい土鍋使用
プリンの容器の1/3つかるくらい土鍋にお湯をわかしておく
(土鍋の底が丸くなってるものは底が平になるように皿を置く)

プリン容器を鍋に入れて蓋をして1分加熱
(鍋と蓋の間に布巾はさんで布巾の端は鍋の蓋に乗せる)
火を止めて30分放置

できあがりがゆるんゆるんくらいでも冷やすと固まるよ
プリン液は人肌程度にあっためておいた方がいいかも

283:可愛い奥様
08/08/05 17:26:47 vuwMnRRp0
土鍋一杯のプリンを想像した。

284:可愛い奥様
08/08/05 17:41:58 m4plV8di0
>>283
私も^^;

285:可愛い奥様
08/08/05 18:20:15 E7XTAoV90
ほんと、しょうもないんだけど、
使うハンコはすべて姓でなく名で作る。
入籍した時に、いろんな手続きがすごく楽で助かった。
独身の妹や友人に勧めている。

286:可愛い奥様
08/08/05 18:40:03 y95Y/IgQ0
>>285
中学校で卒業記念に印鑑を作ってくれたときに
担任が女子は結婚して姓が変わるのがほとんどだから、
「一生使いたいなら名で作れ」って言われたよ。

そのときに名前で作った印鑑はもう20年以上経つけど、
結婚しても新たに印鑑を作る必要もなくてずっと使い続けてる。
ただ、「名前だけの印鑑じゃ本当は駄目なんだよ」などとしたり顔して
誤ったことを教えてくれる人がたまにいるのがウザー。

287:可愛い奥様
08/08/05 18:47:48 M2XOHzwH0
私は個人塾で卒業合格祝いに男子は姓、女子は名前のハンコを
もらって、そのまま使い続けてるw
でも結婚で名前変わるし、手続きは一通り必要でしたよ。
印影が同じで新しく作らずに済むということだけど。

288:可愛い奥様
08/08/05 18:52:56 ZfYOShoX0
名前だけの印鑑いいよね。
私は親が認め印とセットで作ってくれたんだけど、名前の画数が少なくて
実印として認められるかビミョウ、とハンコ屋さんで言われた。
実際役所では大丈夫だったけど、役所の人からも、もっと複雑な方が
イイデスよ~とアドバイスされた。

289:可愛い奥様
08/08/05 19:23:52 JYo5X7yQ0
すごい。知らなかった。
名前だけでも市役所まで大丈夫なんだ!口座も作れちゃうのかな。ヌゲー
美代子とか、朝世とか?でもわたし名前負けしてるから恥かしいけど・・・

290:可愛い奥様
08/08/05 19:24:30 6LwT9QvI0
>289
口座も大丈夫ですよ

291:可愛い奥様
08/08/05 19:24:43 7G+yDUSJ0
ハンコつながりで。
子供が生まれた時、名前でのハンコを作って口座開設した。
出産祝いやお年玉、誕生日のお祝い、毎月のおこづかい(千円w)を
貯めていってる。誕生日当日に入金すると記念にもなって良い。
お祝い返しや入学必需品などで遣ったけど、まだかなり残ってるよ@7年目
今後もこっそり続けて、いつか子供が家を出る時に持たせてやるつもり。

292:可愛い奥様
08/08/05 19:26:06 7G+yDUSJ0
連投スマソ、急に思い出した
そう言えば私のお年玉通帳はどこ行ったの、お母さん…w

293:可愛い奥様
08/08/05 19:34:51 Wj4Uz+sv0
>>292
いつか子供が家を出る時にわかるかもよw

294:可愛い奥様
08/08/05 19:43:57 guwzfH8h0
>>291
>子供が生まれた時、名前でのハンコを作って口座開設した

7年前って、既に本人確認必要なかったっけ?

295:可愛い奥様
08/08/05 19:51:18 P2oovMZV0
>>289
名が「美代子」で、その名で作った印鑑を活用してますが
銀行口座だろうが、印鑑証明だろうが、作れてますよ。


296:可愛い奥様
08/08/05 19:53:02 7G+yDUSJ0
>>294
ごめん、書き方悪かったかな。
子供が生まれたその日にスグ!って意味じゃないよw
保険証(=本人確認)に子供が記載されてから、それ持って開設に行ったの。
ハンコは、名前を決めてすぐにオーダーしといた。ネット通販のだけどw

297:可愛い奥様
08/08/05 19:55:47 NbEr2ymh0
>>294
詳しく知らないけど、親が子供の代理人として作るんだったらOKなのかも。

298:可愛い奥様
08/08/05 20:07:32 tUaN2LHe0
買って良かったスレで紹介されてた印面にお花のイラストが入った印鑑が気に入ってる。
それ以来なんかハンコマニアになって
花だけじゃなくて、和な感じの千鳥のシャチハタとか、
うちの飼ってる犬種のイラスト入りの三文判とかいろいろ買ってしまった。

299:可愛い奥様
08/08/05 20:35:36 dFrHUPMO0
土鍋プリンは、土鍋にそのまま液を流し込むの?巨大だね。

300:可愛い奥様
08/08/05 20:36:53 QAUFs5lu0
>>285
ノシ。 象牙で作りました。一生ものですよね。

301:可愛い奥様
08/08/05 20:39:47 U/ENTsrv0
安易に象牙とか言うな。



302:可愛い奥様
08/08/05 20:41:45 6LwT9QvI0
老舗象牙店ほとんど店を閉じてしまったよ
もうストックも残って無いんだな

303:可愛い奥様
08/08/05 20:44:43 PtsHc1gp0
・・・木のはんこだ
なんの木だろうか

304:可愛い奥様
08/08/05 20:48:52 QAUFs5lu0
>>301
大昔だよ。

305:可愛い奥様
08/08/05 20:52:31 luXaxClk0
入籍しても銀行とか全部旧姓のままだ。
旦那姓はんこは宅配便くらいだから
100均のはんこ使ってる。
ちゃんと作ったほうがいいのかなぁ。
みんなのレス見てたら、名前で作って
銀行印に変えたくなってきた。

306:可愛い奥様
08/08/05 20:53:22 6LwT9QvI0
>305
今安定した貯蓄額なら
下手に変えない方が絶対いい

307:可愛い奥様
08/08/05 20:56:12 luXaxClk0
>>306
え、そうなの?もし離婚とかしたらってこと?

308:可愛い奥様
08/08/05 20:58:09 6LwT9QvI0
>307
運が逃げる可能性があるってだけだよw

309:可愛い奥様
08/08/05 21:00:10 nSEj97EM0
絶対いい=運 って…

310:可愛い奥様
08/08/05 21:07:38 Xjl3Agvj0
>>307
リスク回避、ってことじゃまいか?
金融商品は損をすることもあるんだからさ。

311:可愛い奥様
08/08/05 21:10:01 D2Prxz7e0
>>305
駄目なのかと思って、全部変更しちゃった。
でも今、名前ではんこ作って、登録したいな~と思い始めてる。
全部するのは大変だorz

312:可愛い奥様
08/08/05 21:14:44 KxA1dAzN0
>>295
私も名が「美代子」で名前の印鑑使ってる。

313:可愛い奥様
08/08/05 21:17:50 jywAvvhW0
雅子さんを冷静に語る67
720 :可愛い奥様[sage]:2008/08/05(火) 16:06:47 ID:WlkZN4HP0
OWD-ロシアー北朝鮮ーオウムー鳳凰会ー片山ー外務官僚

プリンセスガーデン=893=オーナー血痕、行方不明
愛人が乗っ取り営業
mskが訪問?

作ったら・試したら、良かったものpart22
281 :可愛い奥様[sage]:2008/08/05(火) 16:14:05 ID:WlkZN4HP0
>>278
直火ですか?
何分?kwsk!!

314:可愛い奥様
08/08/05 21:19:51 luXaxClk0
なるほど運が逃げるか…

>>311
名前で作りたいと思っちゃうよね。
独身時のへそくり貯金、普通口座、ゆうちょ
が全部旧姓のままだ。
へそくり以外数万~10万くらいしか残高ないんだけどww

315:可愛い奥様
08/08/05 22:26:09 3WLpdn/m0
>>298
kwsk

316:可愛い奥様
08/08/05 22:57:17 tUaN2LHe0
>>315
このあたりです
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(animal-stamp.ocnk.net)


317:可愛い奥様
08/08/05 22:58:22 Ynyn+ERa0
十数万の口座、旧姓のままって、もう全額下ろして
今の姓で新しく作ったら?

というのは実は自分も旧姓で残した口座があったんだけど
通帳ごと紛失。再発行してもらって名義変更しようとしたら
本人確認するのにえらーく手間取った。
結婚してから一度引っ越しており
車の免許証も本籍、住所、姓が変わってまるで赤の他人w



318:可愛い奥様
08/08/05 23:11:38 3WLpdn/m0
>>316
トンクス!
じっくり見てみます。

319:可愛い奥様
08/08/05 23:12:52 6LwT9QvI0
>316
一番下、シャチハタタイプだけどいいよね
選びきれなくて2つも作っちゃったよ

320:可愛い奥様
08/08/05 23:18:03 C8Iw7YQc0
どっかの肉球の印鑑がかわいかった。

321:可愛い奥様
08/08/05 23:28:29 AxvSkbW/0
結婚して山田さんになったひとが、旧姓の鈴木さんの印鑑を使っても全然問題なし。
印鑑は印影が一致しているかどうかが問題なのだから。
単純にいえば、預けるときのハンコとおろす時のハンコが同じなら、
そこに描かれている文字はなんでもいいのです。


322:可愛い奥様
08/08/05 23:44:04 JL90H0MG0
口座解約とか、定期預金解約とかの場合は
身分確認が必要で、住民票とか印鑑証明とか取りに行って
その日に下ろせなかったと聞いたことがあるよ

大きな銀行ほど厳しいよね
大手銀行で旦那の名義で口座開こうとしたら断られたけど
その足で地方銀行に行ったらすぐ開いてくれた

323:可愛い奥様
08/08/05 23:49:46 BLP0vqQ80
新生銀行の独身時代の口座は未だに凍結されたまま。
途中で導入されたセキュリティカードが手元に届いてないので
ネットで口座にログインすることもできないし、
ATMからカードで引き出すこともできなくなってる。
住所変更しようとしても戸籍謄本とってこいと
マンドクサでそのままになってる。
私のお金・・。


324:可愛い奥様
08/08/05 23:54:21 DE2Ot5Xu0
>>316
わー、お花のイラストが入ってるの可愛いね。
ほんとに印面に入ってるんだ(*´д`*)

325:可愛い奥様
08/08/05 23:56:05 PucjK63L0
>>323
郵便局は10年入出金or記帳しなかったら
口座のお金没収されちゃうけど
普通の銀行は大丈夫なの?

326:可愛い奥様
08/08/05 23:56:06 6LwT9QvI0
>320
コレ?
URLリンク(www.hankodaisuki.jp)

327:可愛い奥様
08/08/05 23:59:05 DE2Ot5Xu0
>>319
動物スキーにはたまらないね。
リス・カエル・パンダ・ロップイヤーとか、欲しいのたくさんある・・・w

>>321
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

328:可愛い奥様
08/08/06 00:13:23 wzaJuzpC0
印鑑の印影だけど、別姓の印鑑使用は一般的にだめだよ。
個人的に消費貸借契約を交わす場合なら、お互いの合意が
あればいいんだろうけど、公文書はだめだよ。銀行印としてもだめ。

あと預金の権利が10年だしいれない(きちょうもない)と失効という
明文規定はないとおもう。


329:可愛い奥様
08/08/06 00:19:27 YFj5/+hm0
>>320
もりいんの「にくきうはんこ」?
つくったよ!旦那の誕生日プレゼントにして、私が使ってる。
回覧板とか。w
でも、もりいんのご主人、亡くなっちゃったんだよね…まだ若かったのに。・・゚・(ノД`)・゚・

330:323
08/08/06 00:24:52 7d/rJGqS0
うわぁ、まだ数年だから大丈夫だと思うが
ちゃんと手続きしよう。
あー、マンドクサ。

331:可愛い奥様
08/08/06 01:38:59 lYgXGNck0
お花や動物のはんこ、可愛いけど銀行印に使う勇気はないな、、、

332:可愛い奥様
08/08/06 01:50:40 xusK3Nfy0
>>331
いいんじゃないの?
銀行員だったけど、所詮ハンコなんて、本人確認になんてなりゃしないって銀行内部でも言ってたよ。
お花や動物、意表をついたハンコのほうがよほど本人確認できるってもんだよ。

ハンコは、旧姓などのように、あからさまに「本人の名前と違うもの」でさえなけりゃOKだよ。、

333:可愛い奥様
08/08/06 08:05:20 ZRDG5Oki0
世の中にはこういうはんこもあるのね~。カワユス。プレゼントにもよさそう・・・。

334:可愛い奥様
08/08/06 10:18:58 +wNkrlil0
いま来たら、なにこのハンコ祭りw

私も実印は下の名前で作ってる。
うちの地域は登録者名よりも印影の変更に時間がかかるんだけど、
その必要がなくて、かなり助かった覚えがある。

335:可愛い奥様
08/08/06 12:02:00 7R7gzEdd0
引っ越してから実印の登録してない。行っておかなきゃ。

旧姓のまま10年経過した口座、戸籍抄本とらないと解約も
出来ないという事だったけど、同じ銀行で新姓の口座作って
お金移すのは旧姓の証明も無く出来た。
なので0円にして放置してる。

336:可愛い奥様
08/08/06 12:15:07 ZKJVP9R30
ATMで全額下ろして
新口座に作って入れれば問題ないかなーと思う。
ただ休眠口座がどういう扱いになってるかは、良く知らないんだわw

337:可愛い奥様
08/08/06 14:13:28 0rKP1U4a0
>>331
元銀行員ですが、
お年を召した上品な婦人が
花模様の印鑑を使ってらしたよ。
その方も名前だけでした。
真似して作ろうと思いつつそのまんまだけど。
めちゃくちゃ忙しいお店ではどうかわからないけど、
インパクトのある印鑑使ってた方が
事故防止にも繋がっていいと思います。

338:可愛い奥様
08/08/06 14:26:37 4l+07bxh0
荷物受け取るときなんかに名前だけのハンコでも変じゃないかなあ?
田中一郎さん宛の荷物の受け取りに 「花子?」とかのハンコで納得してくれるかな?

339:可愛い奥様
08/08/06 14:29:10 nkt29YNv0
名前だけのハンコは独身ならいいけど既婚だと、夫婦の縁が悪くなるって言うね。
私はそれを聞いて離婚を決めた時に作ったよ。
姓が変わっても使えるし、後々の離婚再婚の手続きが便利でしたw

340:可愛い奥様
08/08/06 14:32:29 xeqP682Y0
名前の印鑑って、姓じゃなくて下の名前だけなんだよね。
知らなかったよ、そういうことしていいんだ。ひとつ勉強になった。

341:可愛い奥様
08/08/06 14:34:38 F4/n+1kt0
私は四つ葉の絵入りのシャチハタタイプのハンコ使ってる。
四つ葉に合わせてグリーンのインクなんだけど周りからも評判いいよ。
数年前にネットの印鑑屋で作った。

342:可愛い奥様
08/08/06 14:41:08 NKsuZe6K0
すんごい花入り判子作りたくなっちゃった。
チューリップの判子可愛いなぁ。

343:可愛い奥様
08/08/06 14:56:09 UFaohD1t0
>>332 印鑑は本人確認する為じゃないけど。本人確認は運転免許住民票などで行う。
私も銀行出身ですが支店営業はしたことない。

344:可愛い奥様
08/08/06 14:58:32 UFaohD1t0
>>339 私は名前印を実印登録して10年以上たつけど、夫とはラブラブのままだよ。
迷信を信じる心がそうさせる。

345:可愛い奥様
08/08/06 15:15:30 nUH3Vs+E0
女性でも実印登録って皆さんしてるの?
旦那だけじゃなくて?

346:可愛い奥様
08/08/06 15:17:56 9xZIvO660
>339
そんな話初めて聞いた。
私も名前の印鑑でいろいろな登録を変更して(結婚したときだから)14年
近くになるけれど、不仲ではないです。

名前印にするように薦めてくれたのは、都市銀行勤めの友人でした。
改印や住所変更の手続きの煩雑さから今後逃れたいならそうしろとw

名前は変わらないものだから、子どもの印鑑も名前で作ったよ。(男の子だけど)
それと、名字の印鑑だと、どの印鑑なのか(子どもの通帳など)わからなく
なるし、名前の印鑑は便利。夫も名だけの印鑑を赤ちゃんのときい作ってもらった
ので、今でも使ってる。


347:可愛い奥様
08/08/06 16:16:09 zCkGmd7S0
うちの篆刻の先生が、
「名字でも、名前でも、漢字は時代によって画数が変わる物。
 ハンコの字体や形・画数占いなんかで、人の運命が変わる訳がない。」
って言ってたよ。重要なのは、本人が気に入って納得行ってハンコを大事にする事だって。

でも、昔、桜の花びら入りのハンコ彫った時、「ブタの足跡?」って聞かれて使えなくなったけど。

348:可愛い奥様
08/08/06 18:11:02 ZRDG5Oki0
>>345 してるよ。家を買ったりするときに必要。(旦那さんのみの支払いなら別にいらないだろうけど)

349:可愛い奥様
08/08/06 18:22:48 yC9Y5mrl0
>>323
先日、独身時代に開設した新生銀行の名義等を変更しようとしたら、
旧氏名と【旧住所の分かる書類】を送れと来たもんだ。
旧氏名は婚姻証明だか何だか簡単に取れたけど、問題は旧住所……。
開設当時から結婚後は4回目の転居で、全て違う市町村。
どうすりゃいいんだ、と絶賛放置中。
てかどうせ使わないから解約したい。

350:可愛い奥様
08/08/06 19:14:04 pZ72E6/Q0
旧住所は住民票に載ってくるよ。

351:可愛い奥様
08/08/06 19:38:21 mvCUUFW7O
>>177

> 醤油100cc、みりん60cc、酢20ccを煮立てて
> 5ミリくらいの厚さの輪切りにしたきゅうり3本、千切りしょうが放り込む。
> 再び煮立ってきたら火を止めて白ごま大匙1杯加える。

> そのまま冷やすとキューちゃん漬けのできあがり。
> 甘味、酸味はお好みで増減してください。

352:可愛い奥様
08/08/06 19:41:47 yOmz4Oet0
>>349
戸籍の附票

353:可愛い奥様
08/08/06 21:32:31 yvLY+Co40
口座を作る時に間違って主人の名前入りの実印持参しちゃって
どうしようかと思ったけどそれでもOKだったよ。
口座名義人(私)と実印、苗字しか一致しないのに。

ちなみにメガバンク。

354:可愛い奥様
08/08/06 21:42:03 x0bBZPpL0
>>177,351
料理板きゅうりスレの81漬けですね。
自分もよく作ります。美味しい。
ただその分量だと自分にはちょっと塩辛いので
きゅうり→5本
切り幅→1.5cm
に変更して作ってます。
厚めだと歯ごたえがいいです。

355:可愛い奥様
08/08/06 22:25:27 eYkLJ3kr0
亀レスですが>>273-274

例の人が貼るスレタイ内のキーワードを2~3個設定すればほぼ非表示、
吹いたスレは大丈夫…です。多分。
このスレの最近のものなら、>275と>313があぼーんされているようです。

356:可愛い奥様
08/08/07 00:11:51 I5HHNNl00
>>351は何がしたかったんだろ

357:可愛い奥様
08/08/07 03:21:45 yBnLt5qa0
>>316
ポチってしまった(・∀・)

358:可愛い奥様
08/08/07 11:18:36 Yc/rJFV+0
>>316
一番下のオカメインコ、ハリネズミ、柴犬がツボった。鳥の充実っぷりがスゴス。
これはいいものを教えてもらった。

359:可愛い奥様
08/08/07 13:54:46 /Rnw7fjo0
傘にちょっとした目印をつけると盗まれにくくなると聞いて、小さなヒートンを買ってきてねじこんで
手持ちの傘全部にペットボトルのおまけのストラップやマスコットを付けた。
それ以来まったく盗まれなくなった。同じようなビニ傘でも、自分のがすぐわかるし
ハンドストラップに手を通しておくと、電車で置き忘れなくなった。


360:可愛い奥様
08/08/07 13:55:55 ABAB1yfZ0
>>345
遺産相続とか

361:可愛い奥様
08/08/07 14:33:49 4EyP0Wh70
>>345
相続放棄とか

362:可愛い奥様
08/08/07 15:57:21 gv5epwJr0
>>358
なぁ・・・ウミウシもあるんだぜ。
URLリンク(animal-stamp.ocnk.net)

363:可愛い奥様
08/08/07 16:16:09 9Et6bHq80
傘を無くす人って結構多いよね。
私は傘はなくさないけど、よくハンカチをなくす・・・。

買い物に行って、紙袋や荷物が多くなったときに、
小さな物を大きな袋に入れて荷物を減らすのはよくやるけど
自分が持ってる荷物の数を数えて、5つある、とか意識するようにしたら
うっかり荷物を忘れることがなくなった。


364:可愛い奥様
08/08/07 18:33:15 FLQSTMpN0
>>358
カワナのハンコ、鳥を友達にもらってハマッて
馬と蝶とウサギ買ったよ。
こんなにあっても使う機会ないwwwけどかわいいww
線が単純なやつのほうが押した時可愛いかもです。


365:可愛い奥様
08/08/07 18:46:13 Yc/rJFV+0
>>362、364
スナネズミがあることで。デザイナーは動物のお医者さんファンであると確信した。

試してよかったこと。
梅ジュースを作った後の梅でいつもジャムを作るんだけど、
種と実を分ける作業がなかなかメンドクサイので思いついた方法。

しわしわ梅を水からコトコト煮て、串でさしたら破けるくらい皮を柔らかくする
(この際の汁も後でジャムに使う)

冷めてから皮を手で取り、おもむろに二、三個とって手でぐりぐりっと握ると
指の間から果肉が出てくる。種の周りカスカス。

かなり荒々しい方法ですが、種の周りの果肉もったいない!て人はお試しあれ。

366:可愛い奥様
08/08/07 20:13:05 4IL3ceje0
>>365
それ、梅は手袋してやらないと、手にキズがあると悲惨なことに…www

うちは、友達に教えてもらったもっと手抜き方法。
種はジャムに入れっぱなしで瓶に保存。梅の場合、間違って食べることは絶対にないから、
種はパンに塗るときにしゃぶる。
完全自家用限定だけどね。w

367:365
08/08/07 20:17:20 Yc/rJFV+0
>>366
今年の家のはかなり甘かったから気にしなかったけど、
手に傷があるとやっぱりしみるかな?すんまそん。
あと種のとがったところ、気をつけて下さいと追記しますわ。

368:可愛い奥様
08/08/07 20:22:15 4IL3ceje0
>>367
いやいや謝るようなことではないわ。
それより、梅ジャムの大量消費の方法、なにかないかな。
HBのパンやカレーに入れるというのもやってるけど、消費が追いつかない…

369:可愛い奥様
08/08/07 20:26:45 SSstg4R/0
>368
やったことないけど、作って欲しい。
ゼリーとシャーベット。
いくらでも食べられそうだ…

370:可愛い奥様
08/08/07 20:47:16 cnPdXt7x0
ドライトマト
今年は晴れが続いたので梅干を干した後にトマト(ミニトマトは半分、普通のは8分割で)を干してみた。
完全には干しきれないので冷凍してあるけど、シチューやトマトソースに入れると濃厚な味で美味しい。
子供にはイマイチ不評だったけど。

371:可愛い奥様
08/08/07 20:58:06 Yc/rJFV+0
>>368
梅シロップと同じように、水や牛乳・ヨーグルトに溶かして飲んだら美味しい。
煮詰めるのが暑かったので、ちょっとゆるめにしたのが功を奏したw
あとはポン酢に混ぜたり、ドレッシングを作ったりしてる。

372:可愛い奥様
08/08/07 22:04:04 VDm5SEtQ0
>>365
スナネズミを見て同じことを思った。
そしてラブラドールの正面向いてる顔が平九郎ぽい件w

373:可愛い奥様
08/08/07 22:28:39 uC6y34GM0
ただのパクリの気もする
ハスキー、ベロ出してるとこなんかまんまやん

374:可愛い奥様
08/08/08 09:05:22 dB0093JU0
ゴーヤーとツナと塩昆布の和え物。
昨日のゴーヤーは特別苦くて、みんな苦い苦いとマヨかけまくりでショボンだったんだけど、
今朝は一晩置いたことで、苦味が和らいで味が馴染んですごく美味しかった!
昨日は一口食べてそっぽ向いてしまった1歳児も今日はぺろりと食べたほど。
しかしゴーヤーはもうしんなりしてたので、シャキシャキが好きな人はさっさと食べるに限るね。
今度は更にキムチや、梅干などいろんなバリエーションで作ってみよっと!

375:可愛い奥様
08/08/08 09:36:16 qRvbrMrv0
>>374
2行目同じ目にあった。
次の日、チャンプルにして食べたらウマー
ゴーヤは料理したら一晩置いてアレンジを学んだ。

376:可愛い奥様
08/08/08 10:11:03 pGUCTl8P0
>>370
私もドライトマト書こうと思って来たw

私はこのスレでおしえてもらったレンジでつくる方法で
オリーブオイルに漬けました
トマトが果物みたいに甘くなって(゚д゚)ウマー
バジルをちぎって一緒に漬けました

亀だけど教えてくれた奥ありがとう~

377:可愛い奥様
08/08/08 10:11:54 pGUCTl8P0
連投スミマセン

私のはセミドライトマトでした

378:可愛い奥様
08/08/08 14:30:29 fv76YGwv0
キューちゃんの残り汁にお湯を入れてスープにしてみた。
ネギやワカメ、ごま油とか足せばもっと美味しいだろうけど、まあ満足。
水も汚さないし、塩分も補給できた!

379:可愛い奥様
08/08/08 14:54:37 PJ8MjkWg0
それは勘弁

380:可愛い奥様
08/08/08 15:02:42 7LwvcfJt0
今更だったらごめんなさい。
にんにく醤油漬けを仕込みました。
100均でジャム瓶買ってきて、国産にんにくで。
1ヶ月後が楽しみだヽ(´▽`)/
あのサイトのみたく大葉は漬けませんでした。

381:可愛い奥様
08/08/08 16:09:46 vHNbEUfL0
>>378
なんでまたそんなことを・・・

382:可愛い奥様
08/08/08 17:20:26 85Xi+d2s0
普通にスープに入れるような調味料だからいいんじゃない?
ラー油とか足すと酸っぱ辛くて美味しそう!
ゴマ油足して振ってドレッシングって人もいたよねー

383:可愛い奥様
08/08/08 17:21:28 lJ6on5ym0
いつもの人でしょ

384:可愛い奥様
08/08/08 18:17:58 noRi2fYK0
>>382
同意。
なんでそんなに反感買ってるのかワケワカメ

385:可愛い奥様
08/08/08 21:25:17 sLMHdR5y0
いつものがちがちのマニュアルさんだと思う

386:可愛い奥様
08/08/08 23:02:21 yed6BdrL0
たこ焼き器で鈴カステラ作り。楽しかった。

387:可愛い奥様
08/08/08 23:10:04 JxCg0Tex0
ごま油と砂糖を足して、味を見つつ酢も入れたら
冷やし麺のたれにも良さそうだね。
キューちゃんと茹で鶏の冷やしたヤツがあるから
明日の昼にやってみる!


388:可愛い奥様
08/08/08 23:15:09 psoqZ9TI0
暑がりなので、この季節はぬるいお風呂にゆっくり入ること。
追い炊きできるので、出る直前に少し沸かしたお湯にして、
数分つかってから出る。
湯上りが汗だくにならないのがいい。


389:可愛い奥様
08/08/08 23:40:51 4pwEl3J50
キューちゃんの残ったタレに切干だいこん入れるレシピGJ
これメインで作ってもいいくらいだ。
お酢嫌いだから少しでもお酢が取れてうれしい。

390:可愛い奥様
08/08/09 02:05:52 6NxK+5rt0
キューちゃんの残り汁は何か手を加えたらドレッシングにも出来そうだ。

391:可愛い奥様
08/08/09 02:57:48 46M8bTat0
磁気治療器用 貼り替えシール 60枚入り 

 磁石だけを取って、再利用する時に貼って使う、丸型絆創膏の事です。
 100均にも同様のシールはあったけれど、安価でかぶれでもしたら
 嫌だと思い、ドラッグストアで¥398-のを買って、使っています。
 自分に合ったのか、貼っているのも忘れる程だし、肌もかぶれないので
 これを気長に使い続けていこうと思っています。

 磁石は1ペアあれば足りるし、また磁石治療器自体を普通に買えば
 頻繁に使い辛いと考えて、苦肉の策の結果、私はこうなりました。

392:可愛い奥様
08/08/09 08:34:52 x449RlAM0
>>386
お盆にやってみようと思ってました!義実家のタコ焼き機でw
いろんなレシピあるよね。どんなの作ったんですか?

393:可愛い奥様
08/08/09 10:13:12 q9+ZK01x0
>>392
私はこれを試しました。
URLリンク(allabout.co.jp)
油脂無しで強力粉なので、牛乳と一緒に食べたい感じの味です。
しっとりふわふわがお好みなら油脂加えたり薄力粉で作ったりした方がいいかも。

394:可愛い奥様
08/08/09 10:30:52 x449RlAM0
>>393
おーありがとう!
お気に入り登録しました!シンプルで美味しそう
強力粉ってことはパンみたいな食感なのかな。
はちみつがポイントですね。

いろいろ見てて、しょう油やみそを隠し味っていうのもあり気になっています。
ちょっとずついろいろ作ってみようかな。
自由研究の気分ですわw

395:可愛い奥様
08/08/09 13:31:44 hE4VMq6n0
鈴カスツリーケーキ。
どこぞの料理研究家のなんだか怪しい簡単クリスマスケーキ(ポッキー刺したり)
を思い出したw

396:可愛い奥様
08/08/09 13:47:04 HxCXQ6Rm0
>>395
「今日の料理」のクリスマスケーキですねw
講師は山本麗子さん。

397:可愛い奥様
08/08/09 14:16:12 orecWXZL0
その人のガチャガチャケーキなら子供にいつも作らせてる。


398:可愛い奥様
08/08/10 09:29:01 LrC5elGf0
バナナフラペチーノ

この暑さでバナナが早く熟してしまい、生食はきつかったので
氷を多めに入れてミキサーで適当に牛乳と混ぜた。
冷たくてウマー(゚∀゚)
思ったより満腹感もあるし完熟バナナなんで砂糖も不要。

399:可愛い奥様
08/08/10 10:26:36 k0yqvnYI0
同じような感じだけど、トウモロコシをピューレにして凍らせておいたのを
ミキサーで牛乳、豆乳などで混ぜて飲むと美味しい。
簡単冷製スープ。

400:可愛い奥様
08/08/10 13:12:01 tTemEiM70
ここだったっけ? クリープを凍らせて食べるっての。
それを作って 余りものの缶詰モモパイナップル等も凍らせ
いっしょにスピードカッターにかける(氷と違ってザクザクしてるので大丈夫)
容器に入れてもう一度ちょっと冷凍庫で冷やしたらスムージーになる。
冷凍庫に置いてる間に子供に見つかってしまうのが難点。

401:可愛い奥様
08/08/10 13:14:51 aXSthWvg0
クリープじゃない、普通にミルクだよ
なに加工食品にしているんだよ

402:可愛い奥様
08/08/10 13:36:36 pTsk+TyK0
ヨーグルトやホエー(ヨーグルトの絞り汁?)入れても美味しいよ。
フローズンヨーグルトっぽくて。

403:可愛い奥様
08/08/10 13:59:42 PmV9t90e0
ホエーを抜いた後のヨーグルトは蜂蜜をかけていただきまーす。
レアチーズケーキの代用として。

404:可愛い奥様
08/08/10 14:25:42 crQSiLIr0
>>401
なに、その喧嘩腰。
>>400が言ってるクリープは、前スレのこれだと思うよ。

948 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 00:21:39 ID:9TK+TRTV0
「ガリガリくん」のお話が出ましたので、コピペですが。

【企業】 "1970年代の人気おやつ" そのまま食べられる「シャービック」発売…セブンイレブン★4
スレリンク(newsplus板)

468 :名無しさん@九周年 :sage :2008/07/04(金) 23:08:53 ID:H0hN67az0
シャービックを使わずに「なんちゃってシャービック」を作りました。

クリープ粉末50gをお湯200mlで溶いてカキ氷のシロップ(いちご味)20mlとバニラエッセンス一滴も混ぜる。
ほぼ製氷機一枚分です。クリープ少なめでもOKだし、練乳入れるとリッチ味。
凍らせるのに8時間ぐらいかかったけど、夜作っておけば翌日のおやつには間に合う。
夏休みの子供のおやつは安く上げたいのでいろいろ試しています。

405:可愛い奥様
08/08/10 14:35:06 PmV9t90e0
>>404ごめんちゃい
>>401じゃないけど


406:可愛い奥様
08/08/10 14:35:32 DmJ0u/8H0
>>398
手軽で美味しいよね。
夏はほぼ毎朝バナナシェイク飲んでるんだけど、いつも分量適当だし
入れるものも適当(ブルーベリー入れたり冷凍マンゴー入れたり)だから、
味が安定しなかった。

でも最近やっと売ってるシェイクみたいな食感にたどり着いた。
牛乳50cc、凍らせた牛乳を100cc位、バナナ一本、ヨーグルト50cc位
で、バナナの熟し加減によって砂糖を少し。
これで大体2人分。いい感じのドロッと加減になる。
事前にミキサーと飲むときの容器を冷やしておくことが重要です。
長文スマソ。

407:可愛い奥様
08/08/10 15:07:02 wUZVsr0I0
ゴーヤを塩もみして水洗い、
ツナとアボカドと赤タマネギをあわせ
マヨネーズと塩コショウ、お醤油少々で味付け。

ゴーヤの苦味をアボカドが抑えて食べやすくて( ゚Д゚)ウマー
彩りもきれいです。

408:可愛い奥様
08/08/10 15:09:26 aXSthWvg0
>405
ごめんなさい
クリープの書込みもあったなんて知らなかった

409:可愛い奥様
08/08/10 16:07:46 c0f+ruWN0
腹がけをミニタオルで自作

ちょっと前、お勧めスレで「捲くれ上がらない腹巻」を探してる人がいて、
ホルター式の胸まである腹巻を紹介されていて、いいなあ、と思ったけど絹製で結構高価。
でも、あれは背中が暑いし、金太郎腹掛けはどうだろう?と早速作ってみた。
作り方はごく簡単。
正方形のミニタオルとか台拭きタオルとパジャマゴムを用意。
背中で結ぶタイプは寝る時鬱陶しいので、両対角線に自分のウエストに合わせてゴムをつける。
上側は胸の下(ブラの下)あたりで三角に折るだけ。
上下は縫わない方が乾きが良い。

ここに書く前に試しに2日使った感想。
夏だし、生地はてぬぐいとか薄いのもいいかも。
胸の下がズレるのが気になる場合、エプロンみたいに×に紐をつけるか、
ブラの下にホックをつけると良さそう。
今は試しにブラに安全ピンで留めてるけど、危ないから他の方法を模索中。

簡単だし、暑い時にお腹だけ暖めたい人にはお勧め。

410:可愛い奥様
08/08/10 18:40:23 zRlU2yv00
>>409
ちょっといまいち分からない
作ったのをうpしてくれるか、図で書いてくれるとありがたいな。

411:可愛い奥様
08/08/10 18:51:54 A7VwS+Vw0
ドライトマトはじめてみました。ザルにおいて太陽に干せばいいのですか?


412:可愛い奥様
08/08/10 18:59:14 rpOn8JNy0
体が硬いので
孫の手にタオルハンカチを巻いて輪ゴムで止めて
背中の真ん中にかいた汗を拭く。
ブラの中の汗も拭きやすいです。

413:可愛い奥様
08/08/10 19:36:24 PmV9t90e0
>>411
私の持っているザルは中国製なので念のためザルにキッチンペーパーを敷いた上に
重ならないように並べて炎天下に置きました。
ミニトマトとナスとズッキーニを。
オリーブオイルとニンニクで炒めて塩コショウ程度で、夜のワインのお供に最高でした。

干すために買ってもいいけどフレッシュで食べた後、残っちゃったら…やればいいと思いますよ。

414:可愛い奥様
08/08/10 20:34:22 ueE7ic5Q0
>>408
何で>>405に謝るんだ。
謝るなら>>400に、だろう。

415:可愛い奥様
08/08/10 21:27:29 vM293bhj0
>>412
なんかわからんけど、やってる姿を見てみたい。

416:可愛い奥様
08/08/10 21:37:11 FH7Q4i2E0
>>410
>作ったのをうpしてくれるか、図で書いてくれるとありがたいな。

「モスバーガーの食べ方」のような大惨事を起こしたいのかw

417:可愛い奥様
08/08/10 21:58:40 FLWisHHX0
>416
それもそれで見て見たいw

買って良かったのは
やはりミント油
部屋にスプレーするとほっとする

418:可愛い奥様
08/08/10 22:58:10 TruC77rZ0
>>417
ミント油、希釈してスプレーですか?
どんな配合か教えてください。

419:410
08/08/10 23:49:00 rpOn8JNy0
モスバーガーみたいじゃなくてごめん。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

420:可愛い奥様
08/08/10 23:51:11 ObXwEkvf0
>>419
ちょwwwおまwwwwww>>410じゃないからwwwww

421:可愛い奥様
08/08/10 23:56:00 V+G6VB6J0
ワロ田

422:可愛い奥様
08/08/10 23:57:05 ZCTTLApy0
頭がナニワのオバちゃん風やないカーイ!
それにリクエストは金太郎腹巻~。

でも上手いなw

423:可愛い奥様
08/08/11 00:29:52 E+x0tta70
@@@に輪ロス

424:可愛い奥様
08/08/11 01:04:36 Y6vTj1pu0
家で髪を染めるとき、塗ってからラップを巻いておくといいと聞いたけど
一人でそんな器用なことは出来ないので
シャワーキャップをかぶせておいた
今日シャワーキャップが見当たらなかったので
仕方なくレジ袋をかぶって、ガムテープでとめておいたけど
使った後、すぐ捨てられるし良かった

425:可愛い奥様
08/08/11 01:09:46 K0TXcqWN0
>>424
なんかわからんけど、やってる姿を見てみたい。

426:可愛い奥様
08/08/11 01:09:56 loLRxN210
自宅で毛染めするとき、ラップなんて巻いて放置して毛髪にとって
いいもんなのか、そっちを確かめないと。


427:可愛い奥様
08/08/11 01:14:11 zpXagDkB0
>424
昭和時代のおばさんたちが
そうやって髪を染めていた記憶が・・・

428:可愛い奥様
08/08/11 01:16:04 GeZzSz0v0
>>425
またオマイかw

429:409
08/08/11 01:55:23 s0s9vCeQ0
>>409の金太郎腹巻です。
わかり易い絵の後にプレッシャーですが、解説図を書いてみました。
ピンク部分は下着(ブラとショーツ)と思って見て下さい。
青部分がミニタオルで、濃い青がパジャマゴムです。
URLリンク(img.0bbs.jp)
見づらいけど、現物
URLリンク(img.0bbs.jp)

430:可愛い奥様
08/08/11 01:55:29 Q2exBS+60
>>409
その腹巻探し人です!!!
絹ベアトップ風の腹巻はとても良かったけれど
猛暑時には腹掛け方式、やってみる価値ありですね。私も模索してみます。
エアコンの風がお腹に直撃するのが気になって
サロンエプロンを巻いたりもしてますがちょっとじゃまくさいです。
>>419
ボンクレパーマw

431:可愛い奥様
08/08/11 02:02:17 s0s9vCeQ0
>>426
横からだけど、この毛染めがヘナだったら、長い間放置して大丈夫だし、
時間掛けないと浸透しないから、この方法はヘナにはいいアイデアと思いますよ。

432:可愛い奥様
08/08/11 02:06:47 s0s9vCeQ0
>>430
あ、もしかしてお勧めスレで質問されていた方ですか?
私も腹巻が捲くれるのが不満で色々物色していたのですが、
ついに自作に手を出してしまいました。

この絵でわかるでしょうか?
みぞおちまで暖めるなら、ブラにどうにか固定すると良さげです。
今のところ、紐タイプと、ボタン+ボタンホールで試してみてます。
何か他に良い案思いついたら教えてください~

433:可愛い奥様
08/08/11 02:33:39 Q2exBS+60
>>432
そうです。ボディの絵がネットショップの商品紹介みたいw
リラックス形体ではノーブラ派なので四角そのままの向きで横紐つけてみようかな。
フェイラーのタオルで高級腹掛け作りたいです。

434:可愛い奥様
08/08/11 02:41:16 qHmFQbPQ0
>>420
そこまで草生やすほど面白いことだったんだろうか。単なるレス番間違いがw

435:可愛い奥様
08/08/11 02:51:34 1+IdgWLk0
>>434
いや、自分のレス番を間違えただけじゃなくて
図解をリクエストされてたのは金太郎腹掛けの人だったのに
勘違いしてうpしちゃったからじゃないの?
ダブルで面白かったっつうかw

でも>>419の図が上手かったのと笑えたので無問題。

436:可愛い奥様
08/08/11 09:17:43 nVHMr7z30
髪染めたあとシャワーキャップかぶるのってむずかしい。
ゴムのところに液がついてしまうし、うなじ部分を入れ込むのが大変。

私はまず染める前に襟足に液がつかないように首にラップをまく (長め)
レジ袋の取ってと横を切って開いたものをケープ状にまきセロテープでとめておく
染め終わったら袋のテープをはずす
首にまいたラップをゆるめそのまま生え際がかくれるように頭にまく (頭頂は無し)
その後袋を全体的に頭にまいてテープでとめる

437:可愛い奥様
08/08/11 09:20:49 +gx8dbwv0
「ちょwwwおまwwwwww」ってやつ久しぶりに見た
なんか一時期流行ってたよね

438:可愛い奥様
08/08/11 09:48:49 PSr6SCXU0
>>436
なんかわからんけど、や(ry

439:可愛い奥様
08/08/11 11:28:27 Itr6HYS30
せっかくのボケを「勘違いしてうpしちゃった」と言われたらカワイソス

440:可愛い奥様
08/08/11 11:42:16 Fn+KwnUd0
>>439
そのボケを含んだ上で笑ってあげてるんじゃないかーw

441:可愛い奥様
08/08/11 13:16:50 Sty/pj7w0
私が>>410ですが、>>429さん解りやすい図ありがとう! 自作うpまでしてくれて。
簡単なので早速作ってみました。
なるほどー、これなら夏はお腹だけ冷えなくていいですね。
▽部分はパンツの中にいれてみたらさらにフィットしてズレなくなりました。
>>419さんの絵も上手いなー。

442:可愛い奥様
08/08/11 14:27:36 2V645fVm0
水パック

敏感肌でいつも頬がかさついて、肌に合う化粧品探すのが大変だったのが
水パックで解消された

洗顔後氷水にコットンを浸して軽く絞り、顔に張り付けるだけ
ぬるくなったらまた水につけての繰り返しを数回するだけ
水は必ず軟水(水道水でもおk。塩素が気になる人は湯ざましに氷)

最後に乳液などで必ず蓋をしてください。
私は洗顔後、化粧水→水パック→美容液→乳液の順番でやっています。

騙されたと思ってやってください。マジお肌ぷりぷりです。

443:可愛い奥様
08/08/11 14:37:33 /2uIeHOY0
水パックという名前があったのか。
60過ぎの母が昔からキッチンペーパーとかでwwwやっていて「ビンボクサー」と思っていた(ごめん)。
でも確かに母はお肌プリプリです。私(30前半)より綺麗ですorz
今夜からやりますorzごめんなさい。

444:可愛い奥様
08/08/11 14:40:51 xBU7AtLY0
お肌に良かったものといったら、この「猛暑」だよ・・・
毎年、夏だけはお肌ぷりぷり、化粧いらず。どうせ汗で落ちるけど。
じめじめして乾燥しないし、汗をどんどんかくのがいいんだろうな。

445:可愛い奥様
08/08/11 14:44:22 HwbaN7LS0
>>442

1回でコットンはいくつ使うの?

446:可愛い奥様
08/08/11 14:53:09 +3X55W6e0
顔面積によりけり

447:可愛い奥様
08/08/11 14:53:31 2V645fVm0
>>445
特に頬の乾燥が気になっていたので、私は頬しか水パックしてません
だから左右の頬(目の下の垂み?から頬にかけて)に1枚ずつだけ
それを何回も繰り返し使います 超けちけち

自分が気になるところにペタペタはればいいと思う

448:可愛い奥様
08/08/11 16:08:51 Sql1khWT0
昔なんかの雑誌でティッシュ+エビアンプレーの水パック紹介してたなあ。
田舎にはエビアンスプレーなかったけど。

449:可愛い奥様
08/08/11 16:39:37 /OE342lx0
水道水じゃなくてアベンヌでも…と思ったけど
これは水道水でもおkというお金がそんなにかからない方法というのが良さなんだね

450:可愛い奥様
08/08/11 17:11:09 +3X55W6e0
コンビニでペットボトルのエビアン買ってくるってのは?
安いよ~。

451:可愛い奥様
08/08/11 17:42:13 GeZzSz0v0
エビアンは中硬水じゃない?
軟水は刺激が少ないから乾燥肌や敏感肌にいいというね。
水道水でいいならブリタでやってみよう。

452:可愛い奥様
08/08/11 20:09:50 AZEFGgRoO
お友達のチーズケーキが絶品なのでコツを聞いたら
水を張った耐熱皿&焼き網の上に型を置いて焼く事だよと教えられました。
薄い耐熱皿ないのでオーブンの鉄板に水張ってやったんですが、しっとりふわっふわ。
フーン程度だったらすみません。
個人的にはかなり良かったです。

453:可愛い奥様
08/08/11 20:13:30 j7Zb/Wx20
ニューヨークチーズケーキのレシピだと大概その方式でないか?

454:可愛い奥様
08/08/11 22:05:29 liLuWASs0
>>436
私も同じやり方だw
違うのは私の愛用しているのはスーパーのレジ袋じゃなくて生協の配達品が
入ってる大きな袋だってことくらいかな。

455:可愛い奥様
08/08/11 22:41:10 ckiYIUxB0
使って良かったものはタンポン。
最近皮膚が弱くなったのか下着のあとがひどくなる。
生理じゃない時はゆるい下着でいいんだけど
生理の時はそうはいかずに痒みと傷跡がひどかった。
タンポンにしてから超快適。

456:可愛い奥様
08/08/12 05:27:12 9zH8Ljxb0
ミューズリが美味い。
昔一度食べた時は鳥のエサみたいで食えたもんじゃないと
思ってたんだけど、ヨーグルトに一晩浸して食べるとうまいじゃないか!

457:可愛い奥様
08/08/12 07:18:01 N1nzeB730
クックパッドで見つけたレシピ

醤油50cc酢50cc砂糖30g←40gがいいかも
鶏もも肉1枚 飾りで白髪葱

ただ煮るのみ。昨日作ったら美味しかった!

URLリンク(cookpad.com)


458:可愛い奥様
08/08/12 08:50:54 L4TqqOG40
>>456
ミューズリーはそれだけじゃほんと鳥のえさ。

なんで、いつもコーンフレークにかけて食べてる。
そのときにさらに少しヨーグルトをかけて牛乳をかけるとよりうまい。


459:可愛い奥様
08/08/12 10:50:56 ReIeZHLuO
>>457
それ美味しいよね
でもレシピだと肉汁じゅわみたいな事書いてあったけど
時間通りにやってもパサパサになったよ
肉汁じゅわになるにはどうすればいいんだろ


460:可愛い奥様
08/08/12 11:12:32 sGaXYSrJ0
>>457
いわゆる鳥チャーシューってやつですね。
我が家の定番。
簡単で美味しいよね~。


>>459
胸肉使った、強火で煮た、できてから一旦完全に冷ました、とか?
そうするとかなりパサつくと思う。
胸肉でも出来たてはジューシーだよ。

461:可愛い奥様
08/08/12 12:08:44 ftN9SaKo0
>>459
鶏は80度以上で硬くなるらしいから、沸騰させない程度の温度で。
ソースに使う砂糖のうち10gを先に肉に揉みこむ(保水効果でプリプリ)。
とかしてみれば?肉汁はともかくパサパサにはならないと思うよ。

462:可愛い奥様
08/08/12 14:16:51 yxXaYDCo0
炊飯器鶏とは別物?

463:可愛い奥様
08/08/12 17:50:42 tGOzet2T0
>>457
昨日作ったばかりw

鳥ももって焼くと中まで火が通るのに結構時間がかかったし
この時期揚げるのは辛いから・・・。
付け合せにレタスとトマトで豪華な一品になるから最近のお気に入りだ。

464:可愛い奥様
08/08/13 14:44:15 TImtXL/l0
旦那と口喧嘩をして、どうしようもなく腹が立ったので
ティッシュの箱をビリビリに引き裂いて
中のティッシュを思いっきりぶち撒いた
そのティッシュを投げ散らかし、その後
一枚一枚拾って綺麗にたたんで空のティッシュ箱に入れた
たたむ作業をしている間にかなーり落ち着いた

465:可愛い奥様
08/08/13 17:11:35 54mMRr+z0
単純作業の繰り返しでで精神統一ってことですな。
私はキルティング作業がとても落ち着くw

466:可愛い奥様
08/08/13 21:31:25 RSvQiQVeO
お子さんがいる家庭では常識かもしれないけど、
自宅でアイスクリームをコーンに入れて食べる事。
満足感があるし香ばしくていい~。

467:可愛い奥様
08/08/13 22:02:30 Wkn7+wGx0
>>466
いいえ!

我が子のために、一度やらねばな・・・
わたしが子供の頃はやってもらったよ、何回か。

468:可愛い奥様
08/08/13 22:27:36 6o5lemVQ0
>>466
アイスコーナーにコーン売ってるけど
ひと箱に20~30個くらい入ってるみたいで
一般家庭で買ったら半分以捨てるはめになると思って諦めた

で、うちはグリコのカプリコ買ってきて
アイスディッシャーでパコっとカプリコの上にアイスのせて食べてるw

469:可愛い奥様
08/08/13 22:30:26 0CdLgQgb0
昔粉末のソフトクリームの素が売ってて、それを牛乳で溶いて凍らせて、
ソフトクリームもどきを作って食べたよ。
もちろんコーンに盛って。

470:可愛い奥様
08/08/13 22:34:30 Wkn7+wGx0
>>469
それも食べた!粉末クリームはマズイってインプットされてる。
ソフトもホイップも。日本は豊かになったよね・・・<40代

471:可愛い奥様
08/08/13 22:49:56 6o5lemVQ0
>>469
それまだ売ってるみたいだよ

472:可愛い奥様
08/08/13 23:44:09 347/oFVs0
>>468
クッキーの分量とかホットケーキミックスでコーン作れるよ。
フライパンでも出来るし。

473:可愛い奥様
08/08/14 09:26:41 9Mw0B/8L0
それはワッフルコーンですね
今度やってみよう

474:可愛い奥様
08/08/14 09:35:39 X8o8z8SMO
>>469

おいしかった?

475:可愛い奥様
08/08/14 14:03:03 xyxgWoml0
>>474
当時はきっと美味しかったと思うんですよ。
ソフトクリームなんてめったに食べられないものだったから。
でも今思い出してみると、バニラの香りが印象的なので、
かなり人工的な味だったのかなと思います。

476:可愛い奥様
08/08/14 14:36:00 9Mw0B/8L0
キュウリの辛子漬け
簡単うまー!!

477:可愛い奥様
08/08/14 16:16:29 Z5nkAXMW0
似てるけどキュウリ軽く叩いて冷やし中華のタレ(酢醤油系)に着けておいたの簡単ウマー
キュウリ嫌いな自分も美味しくビールのつまみに食べた。

478:可愛い奥様
08/08/14 20:44:40 X8o8z8SMO
>>475
そうなんですか!

私も最近ソフトクリーム食べてないんです

479:可愛い奥様
08/08/15 18:08:45 RDyTsBYf0
圧力鍋茄子を韮たれ(ククパドで見たのを適当にアレンジし、酢を追加)に漬けて
冷たくしてみたら、すごく美味しかった。
夫にも大好評、ふたりで5本も食べてしまったw

色々味を変えて楽しめていいですね。

480:可愛い奥様
08/08/15 20:24:29 X4IvPjaX0
目新しいわけじゃないけど今日たまたまあった、えのきとオクラを極薄切りにしたのを具にして
かきたま汁を作ったら、オクラのとろみとえのきのぬめりがマッチして、つるつる食べやすい汁物になった。
食欲がないときなんかこれでおじやにしてもいけそうだった。
今度はもずくも入れてみよう。

481:可愛い奥様
08/08/15 21:52:36 nZFhtM3x0
クリームチーズを5秒程レンチンして
いい塩梅にとろけてあたたまったら蜂蜜をトローリとかけて食べる。
しょっぱあま&濃くてウマイ。
最近毎日食べてしまう。少量で満足感あるのが救い。

482:可愛い奥様
08/08/16 09:53:16 eaxixzXF0
ゴーヤ

なんとなく食わず嫌いで一生食べなくてもいいと思っていたが、お隣さんから貰ってしまい
とりあえずチャンプルーにしたらぜんぜん普通に食べられた。
残りの半分はさっと茹でてツナマヨとあえて冷やしたらシャキシャキして旨かった。
来年は自分の家で育ててみようかなって思いますた。

483:可愛い奥様
08/08/16 15:12:30 LjJV1O4W0
>>482
私もゴーヤは苦そう・青臭そう(きゅうりが嫌い)と思っていて食べたことがありません。
苦瓜とも言いますが、何か下ごしらえをすると美味しい物ですか?

484:可愛い奥様
08/08/16 16:15:47 j4VlYTAT0
カレーの時に作った飴色玉ねぎをちょこっと取って置いて、
ドレッシング作るときに加えるとウマー!
和風ドレの場合は、醤油2、油2、酢1、飴色玉ねぎ1くらいで、
コクと甘みのあるドレッシングになる。

485:可愛い奥様
08/08/16 17:08:27 JsgExW9M0
>>483
私もキュウリはとても苦手だけどゴーヤは大丈夫。
和え物っぽく食べる時は塩もみするとか下茹でするとかするけど、炒める時は自分は何もしない。
その辺はお好みかな。
ひたすら苦いので「慣れ」だと思う。
慣れてしまうとクセになる食べ物と言える。

最初は料理のアクセント程度にしておくと無難。

486:可愛い奥様
08/08/16 17:33:06 4+Ylq2z60
「にがうり倶楽部」ってサイト検索して。
食べ方いっぱい載ってるよ。

487:可愛い奥様
08/08/16 18:22:09 1BSFFEDQ0
>>483
ゴーヤのレシピ見ると大体下ごしらえの方法ってのが書いてあるお。

488:可愛い奥様
08/08/16 20:31:42 LjJV1O4W0
>>485-487さん
>>483です。
ありがとうございました。
下ごしらえは好み&ゴーヤ自体に左右されるんですね。
食べず嫌いせずに、一度挑戦してみようかなあ。
んー、でもやっぱり「苦い」んですね。
ビール好きな人が「この苦味がいい」って感じで虜になるのかな?

489:可愛い奥様
08/08/16 20:50:13 mu00GnaA0
>>481
冬場に、それやきいもにのせるとまた美味しいよ

490:可愛い奥様
08/08/16 20:59:29 s20iLkOwO
>>488
ゴーヤ初心者は下処理もだけど薄くスライスするだけで大分違うよ。
あと、チャンプルの時に味噌で味付けすると食べやすい。

491:可愛い奥様
08/08/16 21:31:31 dd7nOY4T0
チャンプルのときにゴーヤを炒めすぎると
苦味が出すぎる、と郷土料理の本で読んだので
うすーくスライスして下処理して、加熱は短時間が
良いと思います。

私も最初は食べられなかったけど、段々やみつきになってきた。

下処理したゴーヤを梅肉・鰹節であえたのもおいしい。
ゴーヤだけ炒めたやつは夫の弁当に入れてる。

492:可愛い奥様
08/08/16 21:35:52 oujCbacD0
中のわたをしっかり取って薄切りにして、
たんぱく質(豆腐、卵、肉)を加えると、あまり苦くないよ。
でもそのうち、「苦くなきゃゴーヤーじゃない」と思うようになってくるw

493:可愛い奥様
08/08/16 22:07:03 JsgExW9M0
そうそう、今ではチャンプルーは5mm位厚さ無いと物足りないw
薄さや苦味や火の通りの関係についてはガッテンで何年か前に特集してたな。
あの番組で知った豚バラとの味噌煮込みが結構美味しかった。
>>486のおすすめサイトも見てみる!

494:可愛い奥様
08/08/16 22:22:45 9LfyX/Sb0
ゴーヤ博士がいっぱいだな。

495:可愛い奥様
08/08/16 22:22:55 NA+OljL40
にがうりと呼びたい。子供の頃からそう呼んでたから。

3個パックのヨーグルトを凍らせて食べる。
ここで以前知ってからやってる。
さっぱりとして食後にいい。

496:可愛い奥様
08/08/16 22:31:38 C0vLKj4n0
>>495
おいしいよね。フローズンヨーグルトを買わなくても
簡単にできるし。

497:可愛い奥様
08/08/17 00:05:40 cNvJl93eO
みんな聞いてー

最近意外な事に気づいちゃったんです

498:可愛い奥様
08/08/17 00:45:10 j7+ykdVP0
あら、ほんとー。すごいねー


甘皮処理。さかむけしなくなった!

499:可愛い奥様
08/08/17 01:13:46 xmtW0xt+0
>>495
家ではずっとニガゴリだった。

500:可愛い奥様
08/08/17 01:33:53 /nM4julu0
>>499
鹿児島か宮崎らへんかな?
鹿児島生まれ宮崎育ちのじーちゃんが庭で作っててそう呼んでたなあ。

501:可愛い奥様
08/08/17 02:10:54 yhWGfFf+O
>>498
スルースキル100点!好きです。

502:可愛い奥様
08/08/17 12:52:52 xmtW0xt+0
>>500
はい。両親が鹿児島です。

作って良かったもの。
納豆に削り節。
よく混ぜて味付けした納豆に、削り節をたっぷり入れてサックリ混ぜる。
(納豆に削り節をまぶす様に)
ネバネバ感がなくなって食べやすいし、もちろん味もいいです。


503:可愛い奥様
08/08/17 16:44:35 5WRauPAN0
試してよかった、で。
ずぼら料理の奥園さん?のトマトを下ろし器でなべに直接下ろしていくってのがよかった。
カレーとかスープとか入れたいときに、直接擦ればいいので簡単にピューレ状になって嬉しい。湯剥きもいらないし。
今の時期トマトあちこちから貰って、しかも素人栽培で割れたり芯が太かったりで
生で食べるのにはちょっと…てのを、加熱して大量消費するのに超楽チン。


504:可愛い奥様
08/08/17 17:07:54 w2pEMyNn0
>>503
トマトは皮のところがおいしいらしいから、無駄なく使えていいよね。
冷しゃぶのソースにしても目先が変わっておいしい。

505:可愛い奥様
08/08/17 17:31:49 cNvJl93eO
>>498
よかったねー

506:可愛い奥様
08/08/17 19:13:39 +TZCKq1w0
納豆食べる時に、あらかじめご飯の下にのりを敷いておく。

茶碗にネバネバがつかないので洗う時簡単です。
もともとはのりが好きで始めた事なんだけど。

507:可愛い奥様
08/08/17 19:19:06 EsVQgAXu0
なるほど、いいこときいた

508:可愛い奥様
08/08/17 19:33:01 ZgnqbsbE0
納豆でねばねばのお茶碗、水に2、3分浸けとくだけでスルっと落ちるよ。

のりが美味しい事は異存がない。

509:可愛い奥様
08/08/17 22:00:19 Fu9hH2Ln0
それはいつもやってるけど、気分がわるい。

510:可愛い奥様
08/08/18 00:16:47 GjVrRmcX0
試してよかったのは、その季節のものを食べること。
前は年がら年中季節感のないものを食べていて、春野菜(山菜など)もそれこそゴーヤも食わず嫌いだったんだけど、
春には春の、夏には夏の、秋n(ry をしてみたら料理のマンネリ化も無くなったし、なんだか楽しい!
ちょうど今日ゴーヤ買って来た!!
にがうり倶楽部見てみる!

もう一つ試してよかったのはエコバッグ。
今までは「なにがエコだ。ケッ」と思っていたが、祖母が使っているのを見たらなんとなく興味が湧いて、
学生以来眠っていたお気に入りのトートで買い物したら妙に楽しかった。
正直エコに興味は無いが、お気に入りのカバンを再び使えることが嬉しい。
でも単なるトートじゃ濡れるので、ナイロンのを買い足した。今は可愛いのがたくさん出てるんだね。
先日ランコムでエコバッグくれようとしたのに断ったことを、今は後悔している。

511:可愛い奥様
08/08/18 00:24:27 xPNLnRQL0
納豆ご飯の後は茶碗にお湯を注いでネバネバ溶かしつつ飲む。
納豆のタレ(自分はタレ派)に出汁分も入ってるからそこはかとなく納豆汁気分。

いや、普通に大昔からの日本の食事の習慣なんだけどね(最後は湯や茶を茶碗に注いでご飯粒も掃除して〆)。

512:可愛い奥様
08/08/18 00:27:44 SdRnWyDN0
うちの両親にはその習慣なかったよ

513:可愛い奥様
08/08/18 00:28:00 23FM5XzM0
どんなドラマでも録画してみる。
1回目と最終回は延長でかぶったりするけど。
好きなドラマの時間になっても、ぐっと我慢して
20分ほど他のことをして、DVDでCM飛ばしながら観る。

514:可愛い奥様
08/08/18 00:42:31 xPNLnRQL0
>>512
自分の両親もそんなこと滅多にしない(と記憶)。
禅宗の食事作法がそれらしい。
米粒一つも残さず食すべしの哲学からなのかな。
食器は自分でそのまま拭いて乾燥させて保管するだけみたい。
江戸の庶民の箱膳もそんな感じだったような。

さすがに現代の一般家庭では肉魚食べるし油物も多いのでそれは無理だけど、洗い物は楽になるよw

515:可愛い奥様
08/08/18 01:05:58 rwWBh6MfO
>>510
私もエコバッグ使ってる。
スーパーの袋をゴミ袋として出せない地域だから、スーパーの袋がどんどん貯まってって困ってたんだけど、
エコバッグにしてからもらわなくてすむからスッキリした。

茶碗で白湯を…って1年程前にもかなり盛り上がったよね。
うちの実家でも祖父母がそうやって薬飲んでるのを見て、いつも「気持ち悪い」と言ってた。
祖父母は単にコップをだすのが面倒だったみたいだけど。

516:可愛い奥様
08/08/18 01:36:38 Q21ypFqn0
最近のレジ袋って薄くなってるから、買物入れて持ち帰ったら
牛乳パックの角とかで大抵破けてて、ゴミ入れにも使えないからね
私もエコバック使ってる
大きめの袋に入れて運んだ方が持ちやすいし、手に食い込んで痛いとか無いし
小さく畳めるエコバックをカバンの隅に入れておけば、買物以外でも
急に荷物が増えた時とかに便利。

517:可愛い奥様
08/08/18 06:04:28 RNSgZII00
そいういえば子どもの頃はうちの親も食後のご飯茶碗に
お茶入れて飲んでたなあ。
最近まったくしなくなったけど。

518:可愛い奥様
08/08/18 07:45:14 jNTElEfC0
あたりまえで恥ずかしいけど
エコバック使いだして、スーパーでレジ袋断れるようになったら
コンビニでも袋を断れるようになった。
スーパーの大きな袋はゴミを出すとき使えるけど
コンビニで、ジュースやちょっとしたお菓子を買ったときにもらう袋は
中途半端に小さくて捨てるだけだった。
レジに置いたときに「袋、要らないです」と言って
シールを貼ってもらって、さっとバッグにいれるだけ。
なんか以外と簡単だった。

519:可愛い奥様
08/08/18 07:55:08 z6ieDt68O
コンビニでくれる小さな袋は、排水溝のゴミ捨てたり
車のゴミ入れとして使うのに便利なサイズなのであえて貰いたい。
普段のスーパーではエコバッグ。レジかごにセットできるタイプだから
向こうで詰めて貰えるのが非常に楽チン。

520:可愛い奥様
08/08/18 08:29:01 DuuhQF7h0
買い物の回数が少ないせいなのか
私はレジ袋がいつも不足気味なので余った分を頂きたいくらいですわ。
エコバックというよりレジ袋だと重い買い物の時手が痛いので
布袋を自作して使っているけどレジ袋はしっかりもらってる。
貯まらんな~。

やって良かったことはベランダに籠をぶら下げたこと。
魚・肉のゴミ、排水溝袋などは水切りして冷凍するけど
ゴミ出しまで野菜や果物の皮は籠に入れて天日干しておく。
乾燥してカラカラになるので軽くかさ張らない。
ゴミの水分を極力少なくすることで臭いと重さから解放された。

521:可愛い奥様
08/08/18 08:43:28 cEMFXfrC0
>>519さんがそうするのはレジが空いている時やそういうサービスのあるスーパーだけだよね?


522:可愛い奥様
08/08/18 08:48:08 RNSgZII00
>>521
なんか読み違えてる?
519は「コンビニの袋」は敢えて貰いたいって言ってるよ。

523:可愛い奥様
08/08/18 08:49:14 RNSgZII00
>>521
連投ごめん、読み違えてるのは私だったね。

524:可愛い奥様
08/08/18 08:54:04 Eva6lqVB0
>>521
買った物を詰めてもらえる、というとこに引っかかった?

普通、かご→レジ→かご→自分でエコバックに詰め替え
だけど、
かごにセットするエコバックだと、レジを通った品物を
そのままバック(かご)に入れてもらえるから楽ちん。

これってわたしもやってるし、マイかごの人と手間は
変わらないと思うんだけど、まずかった?

525:可愛い奥様
08/08/18 08:59:36 3L9BGDJA0
レジカゴセットタイプのエコバッグの存在を知らなかったとか?
私の利用する2つのスーパーではそれが推奨だ
スーパーのロゴ入りで販売してる。
詰め替えナシでいけるので赤連れの私としては非常に楽だ。

526:可愛い奥様
08/08/18 09:53:22 LwAPh10p0
うん、レジカゴと同じ大きさのエコバッグ使ってたら違和感なく読める。
レジの人がカゴに移す手間は普段と一緒だけど、その時すでに
レジカゴの上にバッグをセットしてるから、そのまま持ち運べるんだよね。
私はもう10年位前にそのタイプのをフェリシモでシリーズ買いしたんだけど
当時は高かったしデザインも今ひとつだったので、そろそろ買い換えたいよw

527:可愛い奥様
08/08/18 10:33:33 iGXZDkav0
>>524
今スーパーのレジの仕事やってるけど
手間変わらないかと言われたら、そのまま提げて移動することを
考えて、商品の量が少ない時は底にできるだけすきまができないよう
普通立てて入れる牛乳やペットボトルを横にして敷き詰めるように
入れるとか、冷凍食品とアイス固めて入れてあげるとか多少は気を遣ってるw
でもそのおかげか毎回同じ人が自分の所に並んでくれるのはうれしい。

528:可愛い奥様
08/08/18 10:47:50 WsYlpBjs0
どこのスレか忘れたけど、レジの人がマイバッグに買ったものを詰めるのが
下手でムカつく、というのを読んだことがあるので、レジの人も大変だなと思った

529:可愛い奥様
08/08/18 11:00:57 Dol3vT2x0
>>513
ノシ CMがどれだけ長いかよく分かるよね。
ほんと時間の無駄だ

530:可愛い奥様
08/08/18 11:21:05 i2aF2Ci50
最近ハードディスクレコーダー買いなおしたんだけど、
CMカットは当然、更にCM前後でダブってる映像がある場合
(バラエティの再現映像とか)それもカットしてくれるらしい。

531:可愛い奥様
08/08/18 11:29:04 6LTe+LAR0
>>530
それどこの国のレコーダー?
CMカットについては何かの間違いだと思うけど...

532:可愛い奥様
08/08/18 11:30:06 Ch9y3OfH0
フープロでレバーパテ
適当に作ったけどウマすぐる

酒がすすんでしょうがないですw

533:可愛い奥様
08/08/18 12:20:06 7jQeu/NT0
みんなやってて当たり前の事だったらスマソだけど
ゴミ箱の底に折りたたんだレジ袋をいくつか入れておく。
その上にレジ袋をセットして、ゴミが溜まって袋を外したら
袋を出しに行かなくてもすぐ次のをセット出来る。

534:可愛い奥様
08/08/18 12:48:03 AaQ/iYu40
B層とは、IQの高低、構造改革についての姿勢について、与党が民衆をグラフ化して分類した一つの層。
IQが低く、深く思考をする事ができないので、構造改革を推し進めるにはこの層を、イメージ戦略に
よってターゲットにすべきだと論じられている。対称は女・若者・老人
URLリンク(www.tetsu-chan.com)


535:可愛い奥様
08/08/18 13:02:03 U8VQtIsh0
レジかごにぴったりサイズのバッグは、レジで詰め替える方のかごにセットすることを
推奨してるスーパーもあるよ。
レジかごぴったりサイズの袋を持っていったときは、>>527さんみたいに持ち運びを考えた
詰め方をしてくれる人のところを確実に選ぶようになった。
で、自分で袋に詰める時でもそういう人を選べば、かごへの詰め方の適当さにイライラすることなく
レジ待ちで多少待ったとしても気持ちよく買い物を終えられることに気づいたw

536:可愛い奥様
08/08/18 15:00:33 Zg2rQoF/0
>>531
うちの3年前のビクターのHDDレコーダー、CM飛ばして再生する機能があるよ。
ただし、音声のステレオとモノラルを基準に判断してるので
ステレオ放送の番組だとこの機能は使えない。
あと、CMが始まる1秒くらい前~CMが終わった1秒くらい後までカットになるので
ちょっといらいらすることもある。
今ならもっと性能のいい機種が出てるんじゃないかな。

537:可愛い奥様
08/08/18 15:03:13 6LTe+LAR0
>>536
URLリンク(ja.wikipedia.org)

538:可愛い奥様
08/08/18 15:15:40 Zg2rQoF/0
>>537
で?

539:可愛い奥様
08/08/18 15:48:14 8zDwAmSv0
>>538
>今ならもっと性能のいい機種が出てるんじゃないかな。
そんなもの無い、ってことを>>537が教えてくれてる。


540:可愛い奥様
08/08/18 16:10:18 wpPpouWP0
ほとんどの番組を録画してCM飛ばしながら見るように
なった。情報番組も、見たいコーナーのみを見る。
ただ、たまーにリアルタイムで見るとものすごくイライラ
するようになったから、いいんだか悪いんだか。

541:可愛い奥様
08/08/18 16:17:39 iBhwKb3V0
>540 それにプラスで1.5倍速で見るようになった。
CMとか芸能人のトークとかマジイラネ、なので飛ばすし。

そんな風にテレビを見るようになったので字幕出すようになった。便利。

542:可愛い奥様
08/08/18 16:22:50 LwAPh10p0
そう言えば、トリビアは「〇〇は~である」部分だけ
普通の速度で見て、後は全て倍速で見てたなあ。
1時間番組だけど実質20分位で見てた気がするw

543:可愛い奥様
08/08/18 16:30:07 sUwcIDfJ0
>>540
なるなるwCM入るとスキップしようとしてしまう。

ナイナイのごちになりますも「最下位の人を発表します!」みたいな
流れになったら1分飛ばす。するとちょうど発表されてる。
はじまった頃より引っ張る時間がどんどん延びて今は1分間も
Aさんかな~Bさんかな~とやってるんだなと感心した。

544:可愛い奥様
08/08/18 16:39:47 Dol3vT2x0
>>542
トリビアもめちゃくちゃ引っ張るからねw
CM明けに事実がっ!というところで、CM明けたらすごく戻っていたりorz

545:可愛い奥様
08/08/18 17:46:30 Xy/jVhoz0
そういうヒッパリがイヤでTV見なくなった。
最近ではここの書き込みで満足しちゃう。

546:可愛い奥様
08/08/18 18:47:53 mhpzV4rS0
>545
あ~同じ理由で、本当にテレビ見なくなった。
夜9時からクリステルにお休みを言うまで、ずっとニュースを聞いてるだけ。
テレビに正面から向き合うのは篤姫だけ。

お手軽アイスクリーム
材料:タマゴ1個、生クリーム1パック 砂糖大さじ3
・卵白+砂糖大さじ2を泡立てる。
・卵黄も泡立てる(レーズンとか入れるならここへ)
・生クリーム+砂糖大さじ1を八分立てにする。
3つを混ぜて、冷凍庫で固めて出来上がり。

タマゴに火が入らないので、気になる人はダメかもだけど。
この分量だと甘さは割とあっさり目です。

547:可愛い奥様
08/08/18 19:09:32 BDeFE5Of0
酸素系漂白剤を100均で買ったスプレー容器に入れておく。
シミが付きそうなところにシュシュッとたっぷりスプレーして洗濯機へ投入。翌朝洗濯する。
専用シミ取り洗剤は高いから、これでOK。
これで落ちなければ諦める。

548:可愛い奥様
08/08/18 21:12:14 1pm2uYrC0
>>544 最近のTVそういうせこい編集ばかりしてる。だから番組、TVの視聴
自体がいやになってみなくなる。すぐ終了する短命な番組ばかり。

549:可愛い奥様
08/08/18 21:12:59 1pm2uYrC0
>>546 泡立て工程がある時点で、私にはお手軽に思えないんですけど。

550:可愛い奥様
08/08/18 22:03:12 o58MeTlH0
>>540
私も。見たい番組がちょうどよくやってても録画する。
ケンミンショーなんか余計なところを飛ばせば30分で見終わる。

551:可愛い奥様
08/08/19 09:39:40 G/ELDEBf0
>>546
泡立ては電動の泡だて器があるからいいけど、ボウルを3つ使うのは面倒。
ボウル1個とタッパー1個で

卵白泡立て→タッパーに入れる
空いたボウルで卵黄泡立て→タッパーに足す
生クリーム(以下同上)
最後にタッパー混ぜて冷凍庫へ

これでいけるかな?卵白さえ最初に泡立ててしまえば大丈夫そうだけど。

552:可愛い奥様
08/08/19 10:15:12 FaT/+XCs0
うまくまざらなそうだから
せめてボール2個使った方がいいような気がするw

試してよかったこと

ひざ下ストッキングを一番上まで(膝の下)まで上げないで
ふくらはぎの一番太いところで止める
足のむくみ方が全然違います

トイレの時などにこまめにゴムの位置をずらすと
さらにむくみにくいです。

って、普通だったでしょうか?w

553:546
08/08/19 10:43:02 Y2r9XA+o0
ボール3個はダメですかw
考えてみたけど、卵黄と卵白を1時分けるために2個は入れ物が要る。
卵黄は混ぜるくらいだから、適当な茶碗で良いんだけど。
生クリームはパックを前回にして、電動の羽1個だけ突っ込んで
泡立てる事も出来るんだけど(8分立てくらいなら)こぼす危険性もありです。
補足ですが、泡立ての羽は>546の順に使えば途中洗う必要なしです。

554:可愛い奥様
08/08/19 10:51:23 MuKlEBp+0
いっそ普通にカスタード作って凍らせる過程で泡立てのほうが用具少なかったりして。

555:可愛い奥様
08/08/19 10:55:04 njuyei+X0
卵黄と卵白を分ける意味がわからない

556:可愛い奥様
08/08/19 11:21:52 FaT/+XCs0
別立ての利点は泡立てやすいのと、泡のがしっかりしたものになるからじゃに?
共立てはきめが細かすぎてアイスには向かないと思う

557:可愛い奥様
08/08/19 13:14:41 FbO3obhk0
泡立てっずにアイスクリーマーに投入。
市販のより滑らか濃厚(゚Д゚)ウマー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch