08/06/27 10:50:37 J8iAdPGt0
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
URLリンク(www.google.co.jp)
携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように
【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
類似の質問をどうしても聞きたかったらアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
2:可愛い奥様
08/06/27 10:50:58 J8iAdPGt0
■前スレ
疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】84ググレ
スレリンク(ms板)
■関連スレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問230
スレリンク(ms板)
【聞きたい】奥様アンケート32【知りたい】
スレリンク(ms板)
3:可愛い奥様
08/06/27 12:49:31 QiLKJLwc0
乙です
4:可愛い奥様
08/06/27 13:12:55 2T88aojo0
おつ
5:可愛い奥様
08/06/27 14:38:03 J8iAdPGt0
前スレの鯵嫁です。
皆さんいろいろとありがとう。
定期的に伊豆から送られてくるんですよ。
確かに味はいいし鯵は好きだし最初は喜んでいたんですが・・・w
確かにおすそ分けはいいかも。
勇気を出してお隣に行ってきます(`・ω・´)
6:可愛い奥様
08/06/27 20:40:56 CDRt7jyF0
前スレ塩そぼろしょっぱい奥です。
続々奥様方のアイディアありがとうございました。
いろいろやってみます(`・ω・´)
7:可愛い奥様
08/06/27 20:51:57 ID1Q/6fP0
ご近所よりきゅうりを沢山頂きました
実家や義実家に分け
糠漬け、酢の物、中華浅漬け(トウバンジャン+ポン酢+砂糖)
など試しましたが、まだ15本ほど残っています
水が出る前に消費したいのですが
2人暮らしでできるだけ沢山消費の可能な料理をご存知の方、教えて下さい
8:可愛い奥様
08/06/27 21:23:21 7Nwg98/p0
〆====ヽ
/VWVWWゞ
|(・).. (・). 3
|" " |
/ヽ,∑ ノ丶
|  ̄ ̄ :| |
9:可愛い奥様
08/06/27 21:27:23 MBC5mtPu0
>>7
まだ新鮮なんだよね?
普通に日に二本くらいずつ食べたらいいじゃん。
スライスしてサラダの具・千切りして冷やし中華の具、バンバンジーの具
スティックサラダならパリパリ二本くらい食べちゃうし。
10:可愛い奥様
08/06/27 21:35:46 8SoEYcXC0
>>7
私は作ったことないんだけど、料理板のきゅうりスレで好評だった漬物は?
あとはピクルスかな。すっぱいの苦手だったらごめん。
★きゅうり★ウマーな食べ方★百選★
スレリンク(cook板:81番)
81 :ぱくぱく名無しさん:03/06/17 14:56
醤油100cc、みりん60cc、酢20ccを煮立てて
5ミリくらいの厚さの輪切りにしたきゅうり3本、千切りしょうが放り込む。
再び煮立ってきたら火を止めて白ごま大匙1杯加える。
そのまま冷やすとキューちゃん漬けのできあがり。
甘味、酸味はお好みで増減してください。
11:可愛い奥様
08/06/27 21:38:02 DOaV2T370
>>7
春餅を焼いて、肉みそか北京ダック(もどき)を用意して、
キュウリの千切りを一緒に巻いて食べるとおいしいし
たくさん消費できるよ。生春巻きもいいね。
12:可愛い奥様
08/06/27 21:39:18 z6R9erNp0
>>7
キュウリは育ちすぎて大きくなったのは茄子や豚肉と一緒に味噌汁にすると美味しい。
(キュウリの種はスプーンでこそぎ取って半月切りに)
豚肉じゃなくてクヂラだと尚良しなんだけどね。
でもキュウリの味噌汁は食べなれないと嫌だと思うので無理には薦めませんw
13:可愛い奥様
08/06/27 21:39:36 K3xhmODP0
>>7
棒々鶏は?
14:可愛い奥様
08/06/27 21:40:34 z6R9erNp0
あとハムとキュウリを細かい千切りにして豆腐の上に掛けてポン酢と共に。
15:可愛い奥様
08/06/27 21:42:36 K3xhmODP0
〆====ヽ
/VWVWWゞ
|(・).. (・). 3
|" " |
/ヽ,∑ ノ丶
|  ̄ ̄ :| |ああキュウリ食べたい
16:可愛い奥様
08/06/27 21:44:47 DIx9afyO0
キュウリは豚肉とか鶏肉と炒めてもうまいよね。
豚肉のときは焼肉のたれ、鶏肉のときはシオコショウで味付けしたのが好き。
17:可愛い奥様
08/06/27 21:46:01 ejWcvmQu0
土付きごぼうを長かったので一気に洗って野菜室に入れておいたら
フニャフニャになってしまいました。
保存の仕方が悪かったのは薄々気が付いたのですが
このフニャフニャごぼう、もう使い道ないでしょうか?
18:可愛い奥様
08/06/27 21:53:25 7Nwg98/p0
〆====ヽ
/VWVWWゞ >>17
|(・).. (・). 3 天ぷらじゃなかったら使えます
|" " | キンピラとか煮物とかサラダ
/ヽ,∑ ノ丶
|  ̄ ̄ :| |
19:可愛い奥様
08/06/27 22:05:20 eWf8/1Yb0
>>18
奥様、なんかつぼって笑いが止まりませんわ
20:可愛い奥様
08/06/27 22:27:05 iCwDwJ8b0
河童じゃないんかい!ごぼうのことも答えるんかよw
21:可愛い奥様
08/06/27 22:39:08 7Nwg98/p0
〆====ヽ
/VWVWWゞ >>7
|(・).. (・). 3 干しきゅうり(ぐぐって)
|" " | 炒め物に最適
/ヽ,∑ ノ丶
|  ̄ ̄ :| |
22:可愛い奥様
08/06/27 22:46:57 ejWcvmQu0
あ、カッパ…
17です。
つかえるんですねシナビ牛蒡、ありがとうございます。捨てなくて良かった。
なんとなく牛蒡も干してもいいかなと思ってきた。
23:可愛い奥様
08/06/28 00:11:59 rlh+Dfou0
生協で干したゴボウ買ったら生のより味が濃くて
歯ごたえがあっておいしかった。
切り干し大根並に使える一品でしたよ。
24:可愛い奥様
08/06/28 00:41:35 v6yisAHl0
うちも生協で買った。>干し牛蒡
意外にも干した感が無いね。お味噌汁に投入するのに便利。
25:可愛い奥様
08/06/28 01:16:53 YGzk5q+B0
>>7
麻婆きゅうりにするよ。麻婆ナスと同じ感覚で。
炒める時間が長いと水っぽくなるけどシナシナ具合が好きなら長めで。
シャキシャキ感が好きなら短めで。
同様に炒め物によく使う。
ハムと一緒に炒めて味付けは中華ドレッシングのみ。
和風よりも辛い方が合う気がする。
あとはコールスロー風サラダ。
塩もみして水を出した後に洗ってマヨネーズであえる。
量が格段に減るので一人1本軽く食べられる。
26:可愛い奥様
08/06/28 01:21:12 BioRrTRx0
きゅうりに火を通すのがどうしても抵抗アル
やっとレタスと海苔のスープなどはできるようになったけど
食感どんなのだろう?きゅうりの火を通したもの。
27:可愛い奥様
08/06/28 01:37:21 Y4sNY8dQ0
>>26
カレーなんかに入れてみたら?
わたしも最初は抵抗あったけど、キーマカレーに入れてみたらおいしかった。
にんじんとかといっしょに、細かく切って入れてみたんだけど、
ズッキーニみたいな感じ?ズッキーニ食べたことないからわからないんだけどw
28:可愛い奥様
08/06/28 01:50:51 H4CGDNMn0
質問です。
今からカレーを作ろうと思ってるんですが、カレーのルーって2種類つかったほうが良いと聞いたことがあります
たとえばジャワカレーとバーモントカレーのルーを半分ずつ使ったりとか。
それって本当ですか?
1種類だけよりおいしくなるんですか?
29:可愛い奥様
08/06/28 01:51:29 OBcEzuUN0
いや勉強になりやした。
野菜セットこれからきゅうりが多くなるからなあ。
たすかります。
30:可愛い奥様
08/06/28 02:01:30 wgPDq8Hn0
>>28
美味しいかどうかは食べる人の主観によるものなので、自分で試してみるのが
一番確実かと思います。
複数のカレールーを混ぜたとしても、カレー以外の何物にもならないと思うので。
31:可愛い奥様
08/06/28 02:19:27 Y4sNY8dQ0
>>28
個人的には、メーカーの違うものを混ぜたほうがいいと思う。
32:可愛い奥様
08/06/28 02:37:16 OList0ua0
>>28
薄めに作って調節できる
33:可愛い奥様
08/06/28 08:19:59 YBti0qzm0
>>28
うん、いつもそうしてる
34:可愛い奥様
08/06/28 09:43:38 znhgZFJ60
>>7です
ありがとうございました。
>>9-16>>21>>25
どれもおいしそうなので今晩から片っ端から試して消費する事にします。
35:可愛い奥様
08/06/28 10:38:29 rQ2TrYW+0
>>28
テレビ番組で実験してたけど、味が深くなるという結論に達してました。
個人的には、2種類のカレーを組み合わせるより、
ジンジャー加えたり、
好みのガラムマサラを調合しておいて、仕上げに足す方法をとってますけど、
キャンプとかで、こったことできないとき、いろいろなメーカーのものを
無差別に混ぜ合わせるというのはいいと思います。
36:可愛い奥様
08/06/28 11:01:34 1kVwhp5p0
>>28
カレールーは、メーカーがバランスを考えて考えて作ってるので
混ぜずに、箱に忠実に作るのが一番ウマイってさ。
37:可愛い奥様
08/06/28 11:34:12 UeawUNWu0
何をウマいと言うかは個人の好みなんで正解はなし
38:可愛い奥様
08/06/28 11:38:42 mvqBC7q40
URLリンク(www2.mdb-net.com)
カレールーを2種類以上混ぜる人の割合は44%
39:可愛い奥様
08/06/28 11:51:28 KJOAvu0u0
カレールー使うなら
好みのルー一種類だけのほうがいいと思う。
40:可愛い奥様
08/06/28 12:20:25 XoJEpbU40
庭に野良猫などに●されてしまった場合、
みなさんどのように処理しますか?
考え付いたのが
・自宅トイレに流す
・庭に埋める(匂いでまたやってくるでしょうか?)
・生ゴミと一緒にゴミ出し
どのようにするのが常識的なんでしょうか?
41:可愛い奥様
08/06/28 12:31:27 DqQNayd+0
常識はわからんけど
わたすはゴミに出しますた。
42:可愛い奥様
08/06/28 12:46:29 cE4MHYGP0
>>27
カレーに胡瓜合うかもしれない。
うちはトマトのチキン煮込みに、ズッキーニ代わりに入れるよ。
ラタトゥーユみたいな感じになる。
余ったソースは冷凍できるし、パスタや白身魚のソテーなんかにも使えるんだ。
43:可愛い奥様
08/06/28 13:12:46 ONVEY2M40
>>26
炒めた場合は、もやしのように、しゃきしゃき感が残る、おいしい炒め物になりますよ。
キュウリの炒め物を作るコツは、塩・醤油など、その後の料理方法に適した
調味料で下味をつけておくことです。
キュウリは
・炒めてから味付けしても味がなじみにくく、他の食材とのバランスが悪くなること
・炒めてから味付けすると水分が出てしまうこと
・下味をつけないと青臭さが残ること
などから、食べておいしいと思える程度に塩分を染みこませたほうが
扱いやすくなります。
煮物や吸い物には、大きくなりすぎたものを、うりと同じ調理方法で活用できます。
普通の大きさのものは、薄切りの味噌汁くらいがおいしい。
44:可愛い奥様
08/06/28 13:28:48 YGzk5q+B0
>>42
カレーに入れるなら1日で食べきる量なら美味しい。
2日目以降は水っぽくなって、きゅうり臭さが出てくる。
3日目以降は…実験済みww
45:可愛い奥様
08/06/28 13:44:45 TbjwfIq00
>40
私も猫飼いじゃないんで常識はわからんのだけど
少なくとも「庭に埋める」だけは絶対NGだと思います。
動物は同じところに排泄しに来るんで。
46:可愛い奥様
08/06/28 14:28:46 aTwG5l2F0
学生の頃バイトしてた中華料理店は
サイコロ状にカットした麻婆豆腐にキュウリが入ってたので
本格的な麻婆豆腐にはキュウリが入ってるんだと思ってた。
まかないで食べてみたけど、無いほうが良かった記憶が・・・
真似しようとは思わなかった。
47:可愛い奥様
08/06/28 14:37:07 Zu5AV9hB0
鶏とゴボウを筑前煮っぽく煮ようと、切って水にさらしてなどと下ごしらえをしたけど
醤油で煮る煮物、昨日も作ったんだた…。
なんとかこの材料を他のメヌーに変えられないだろうか。
48:可愛い奥様
08/06/28 14:38:36 znhgZFJ60
醤油味ではあるけど混ぜご飯は?
49:可愛い奥様
08/06/28 14:39:58 znhgZFJ60
>>47
ゴメン、ごぼうやニンジンはご飯に炊き込んで
鶏はソテーにしたらどうでしょうか?
50:47
08/06/28 14:45:56 Zu5AV9hB0
味はつけてないんだけど、全部筑前煮サイズにカットしちゃったんです。
一番に考えた炊き込み、でも昨日…ちらし寿司…。
51:可愛い奥様
08/06/28 14:47:39 znhgZFJ60
あちゃーゴメン
52:可愛い奥様
08/06/28 14:50:58 UeawUNWu0
フライパンで炒めて少し水はって火を通したら
カレー粉と醤油or塩で味付け。
以外と旨いよ。
53:可愛い奥様
08/06/28 14:51:00 TbjwfIq00
>47
大根にんじん里芋を足して、けんちん汁は?
54:47
08/06/28 15:06:07 Zu5AV9hB0
カレー味!盲点だった、けんちん汁のお知恵もありがとうございます!
その2作品に致します!!
55:47
08/06/28 15:07:33 Zu5AV9hB0
>>51、49さん、ありがとうございます!
56:可愛い奥様
08/06/28 15:09:21 ONVEY2M40
タマネギ、赤ワイン、トマトがあったら、鶏ゴボウ竹の子のトマト煮込みとか、
おいしいですよ。
ハヤシライスなどのルーがあれば、もっと簡単に味付け完了するし、
カレーのルーにもあいます。
57:可愛い奥様
08/06/28 15:09:53 ONVEY2M40
遅かったか
58:可愛い奥様
08/06/28 21:46:40 XoJEpbU40
ごめんなさい、ごはんの話題のとこ。
猫●について質問したものです。
ありがとうございました。
59:可愛い奥様
08/06/29 10:33:56 tXMz2SqtO
家に余ったタコがあるので、たこ焼きにしようかと思ったのですが
たこ焼きの粉を切らしていました。
お好み焼きの粉をゆるめに溶けば代用出来るでしょうか?
60:可愛い奥様
08/06/29 11:19:51 dsAkfsXs0
食洗機の粉の洗剤を大量に買いました。
ハイウォッシュジョイのようなタッパーで
半分だけ開くような容器が欲しいのですが
名前が分かりません。
どう検索すればヒットするでしょうか、名前をご存知の方
教えて下さい
61:可愛い奥様
08/06/29 11:37:58 Atz0dhZF0
きゅうり話終わったと思いますが…
テレビで、きゅうり農家の人がやっていたんですが、
①きゅうりを縦二つ割りにしてタネをスプーンで取って小麦粉をまぶす
②魚肉ソーセージを縦四つ割にして、タネを取ったきゅうりのくぼみに入れる
③小麦粉・卵・パン粉を付けて揚げる(衣に火が通ればOK)
テレビでは、種とレモンを合わせてソースを作ってたけど、ウスターソースでも良さそう。
子供も喜んで食べてました。
62:可愛い奥様
08/06/29 11:51:47 8+EXSQzT0
>>59
無問題ですが、同じような生地の固さでも、山いもパウダーの配合量によって、とろっとしたたこ焼きに
なったり、固くなったりします。
卵は多めになっても明石焼きぽくなるだけで、失敗につながることはめったにないです。
とりあえず、粉50g水250CC卵1個で生地を作ってみて、
穴一つだけで試し焼きして、粉足すか、水や出汁を足すか決めたらいいと思います。
63:可愛い奥様
08/06/29 12:52:56 leCbc3u30
ホワイトアスパラをオランデーズソースで食べたい・・・と思ったのですが
バター品薄で手に入りませんでした。
オランデーズソースを作るのにバター代用になるものは何かないでしょうか?
バターがないならまったく別ソース作った方がいいのかな。
64:可愛い奥様
08/06/29 13:07:15 DED1QQEp0
浄水器(の主に汚れ?)について質問です。
ずいぶん前にチラシ内で、浄水器を分解したら汚れが凄くて~という書き込みを見ました。
(フィルターが漉し取った汚れとは別のもの)
その後すぐに、ポットタイプ?の浄水器を薦めるレスがついていたので、
工作員によるネタかな・・・?とも思いました。
マンションに据え置きのビルトイン浄水器で、
フィルター以外で、ヘドロなどが貯まっていく場所ってありえるのでしょうか。
ググったのですが、どうも上手く探せません。
長文ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。
65:可愛い奥様
08/06/29 13:17:40 B6MTmA670
>>64
マルチ乙
66:可愛い奥様
08/06/29 14:23:46 qOs8PXi30
>>63
オランデーズソースはバターで作るマヨネーズのようなものですから、
バターの風味がしないなら、意味がないのかもしれません。
簡単オランデーズとして紹介されているのは、マヨネーズに香辛料を加えた
ものが多いですね。
一例をあげますと、
1/2 cup Mayonnaise
1/2 cup plain nonfat yogurt
1 tsp. yellow mustard
1 tsp. lemon juice
他には、豆腐と豆乳をフードプロセッサーにかけたものでとろみをだして
油を1滴も使わないというレシピもあります。
そこまでくると、オランデーズソース代用品であって、オランデーズソースではないですね。
アイオリも、オランデーズソースと同様、アスパラによく添えられますね。
エキストラバージンオイルで作ったニンニク入りマヨネーズといったところです。
67:可愛い奥様
08/06/29 15:30:36 iacW0zIw0
マーサスチュワートの声で読んだ。
68:可愛い奥様
08/06/29 15:38:34 sRVOzsVvO
いつもの人キター
69:可愛い奥様
08/06/29 15:47:59 Z8Hq22Yf0
>>66
英語のままコピペするならリンクしたらいいのに
URLリンク(www.kraftfoods.com)
70:59
08/06/29 15:49:16 tXMz2SqtO
>>62
時間が無かったので試しに一つだけ焼く、ということが出来ず、
適当に水多めで、少しだしを入れて作ってみました。
焼き上がりに少し時間がかかりましたが、問題無く美味しく出来ました。
お好み焼きの粉は常備しているのですが、たこ焼きの粉は別に買っていたので
これからはこの方法でいこうかな。
助かりました。ありがとうございました。
71:可愛い奥様
08/06/29 15:56:04 8TXGRUVM0
馬鹿な質問でごめんなさい!
実は、押入れに入れっぱなしの石油ヒーターの
タンクが満杯だったんですが、燃やしても大丈夫でしょうか?
ちなみに4年ほど前だそうです。
72:可愛い奥様
08/06/29 16:01:02 Dn13BUvS0
>>71
間違いなく石油ファンヒーターが故障します。
ガソリンスタンドで処理してくれるところもあるらしいので
近所のガソリンスタンドにまずは電話して聞いてみてはどうでしょう
73:可愛い奥様
08/06/29 16:01:19 HKS/0XLB0
処分した方がいいのでは・・・
74:可愛い奥様
08/06/29 16:03:47 8TXGRUVM0
ありがとうございました。
ガソリンスタンドに電話してみます。
75:可愛い奥様
08/06/29 18:55:18 6RK/TX7QO
麻婆豆腐に入れる具としては、豆腐・挽き肉・ネギ以外に何かおいしいのはありますか?
76:可愛い奥様
08/06/29 18:58:33 9mUBwbqv0
>>75
茄子
77:可愛い奥様
08/06/29 19:01:26 X9euTRhU0
>>75
ピーマン
78:可愛い奥様
08/06/29 19:15:04 iMaVB7VAO
>>75
筍
79:可愛い奥様
08/06/29 19:25:04 gUsCbh7x0
>>75
人参
80:可愛い奥様
08/06/29 19:29:24 9mUBwbqv0
春雨
81:可愛い奥様
08/06/29 19:44:48 leCbc3u30
>>66
やっぱりオランデーズソースはバターが命ですよね・・・。
マヨネーズにヨーグルト混ぜたソースで食べることにします。
レスありがとう。
82:可愛い奥様
08/06/29 20:04:37 B7g0clRH0
>>60
名前は知りませんが、少し前に100円ショップでそのようなもの
買いました。うちは乾物など入れてます。
半分というか、3分の2くらい開きますが。
83:可愛い奥様
08/06/29 21:07:32 ts4yGArf0
>75
椎茸
84:可愛い奥様
08/06/29 21:08:28 y5siLmPdO
>>75
ニラ、もやし。
85:可愛い奥様
08/06/29 21:24:50 KjS9T/G90
>>75
春雨
86:可愛い奥様
08/06/30 00:24:38 hK0A3p6v0
>>60
探してみた。とりあえずこんな感じだよね?
食器洗の洗剤容器っぽくないけど。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
87:可愛い奥様
08/06/30 00:28:23 hK0A3p6v0
>>60
ごめん、名前が知りたいのね。
オープンパックと言うらしいよ。
88:可愛い奥様
08/06/30 01:08:04 /oax2NpZ0
ワッフルメーカーを使い洗ったところ、油汚れがべっとりとこびりついて落ちません。
でこぼこしてるので洗いづらくて困っています。
鍋にお湯を沸かして重曹を入れて沸かしてみたりしましたが、ダメでした。
何かいい方法や洗剤はないでしょうか。
89:可愛い奥様
08/06/30 01:48:26 Q3zMDS4JO
>>76-80
どんなタイミングでいれるのでしか?
90:可愛い奥様
08/06/30 01:51:29 4xYn+Iwl0
>>89
考えるな感じろ
91:可愛い奥様
08/06/30 05:27:08 v8qPq5/V0
最近、炊飯器が調子悪いので圧力鍋でご飯を炊いています。
圧力鍋の取り説通り、炊飯器で炊くのと同じ分量でピンがあがってから
弱火にして3分圧力かけ、そのまま放置という炊き方で炊いてますが
どうしてもベチャっと炊き上がってしまいます。
水分減らした方がいいのでしょうか?それとも圧をかける時間を短く
した方がいいのでしょうか?
92:可愛い奥様
08/06/30 08:32:18 TKrY10yb0
水加減も、蒸らす時間も取説どおり?圧力鍋の機種によるけど標準は水:米=1:1
中はしっかり火が通ってる?
吸水時間とってる?
すべてOKでもべちゃつくなら、とりあえず水減らす。
93:可愛い奥様
08/06/30 11:13:52 r8MCd3sP0
茄子を浅漬けの素で漬けると、次の日には黒くなってしまいます。
白いままでは漬けられないのでしょうか?
普段は、茄子を切る→水にさらしてアク抜き→ビニール袋に
切った茄子と浅漬けの素を入れ、軽くもんで冷蔵庫で1時間ほど放置で
作っています。
94:可愛い奥様
08/06/30 12:51:40 v8qPq5/V0
>>92
圧力鍋で炊く場合、基本的に吸水しなくていいと書いてあったのですが
取った方がいいのかな?
とりあえず中はしっかり火は通ってるんだけど、お米が立ってるといった
感じとは程遠く、なんともねちねちっとした感じになってしまいます。
とりあえず少し水減らして炊いてみます。
95:可愛い奥様
08/06/30 13:13:45 rqWRTTjJ0
>>94
圧力鍋でご飯を炊くと、ちょっとモチ米っぽい食感になるよ。
水を減らすと、ご飯がグレーがかった色になるときがある。
でもこれは、高温ででんぷんが糊化したときの特徴なので無問題。
96:92
08/06/30 13:17:23 A1r8gxdW0
>>94
炊飯器板でも、圧力がかかるタイプの炊飯器は炊きあがりの食感が、賛否両論です。
米の銘柄によっては、圧力をかけてたくと、団子になってしまうことすらあるそうです。
ですから、普通の鍋で炊くほうが好みにあうということも考えられます。
うちは、最近、ガスレンジの炊飯コースをよく利用します。
土鍋で上手にご飯がたけます。おこげができるので、香ばしさがでて
またひと味違ったおいしさが味わえます。
蓋が重い目の鍋があったら、そちらのほうが、圧力鍋よりはおいしくご飯が
炊けると思われます。
97:可愛い奥様
08/06/30 14:42:49 L73GZOgg0
>>93
茄子は専用のが売ってる。ミョウバンが入ってるやつ?
あれを使わないと綺麗な紫色にならない。
98:可愛い奥様
08/06/30 14:50:55 bFcCm5dC0
>>91
圧力が掛かった分柔らかくなるから年寄り向きだと思う。
99:可愛い奥様
08/06/30 15:49:21 T0ChTUWI0
>>93
浅漬けのもとって使ったことないけど、なすにはミョウバン
100:93
08/06/30 15:51:56 r8MCd3sP0
>>97>>99
ミョウバンですね、早速買いに行って来ます。
ありがとうございます。
101:可愛い奥様
08/06/30 19:00:00 v8qPq5/V0
圧力鍋について聞いたものです。
色々なレス読んで参考になりました。
やわらかめが好きな人向きなんですね、きっと。
土鍋で炊いたのは美味しいよね。
102:可愛い奥様
08/06/30 19:31:26 T0ChTUWI0
今日はじめてローストビーフ&グレイビーソースを作りました。
作り方はこちらを参考にしました。
URLリンク(shinta.tea-nifty.com)
ところがソースが濁った肉のアクという感じで非常に汚い仕上がりで
ちょうどこれとそっくりになってしまいました
URLリンク(cookpad.com)
ローストビーフから出た肉汁を使って、スッキリきれいに仕上げるには
どうしたらよかったのでしょうか?
103:可愛い奥様
08/06/30 19:56:20 odpwlsN+0
夕飯メニューについて相談です。
あげさせてください。
炒飯作ろうと思って、人参・玉葱・ピーマン刻んだのですが
冷蔵庫にキムチ発見して、キムチ炒飯にしてみようと思いました。
レシピ検索してところ、肉・ニラが必要のようですが
ウチにはありません。
キムチ・人参・玉葱・ピーマンでもいいのでしょうか?
卵はお好みですか?
よろしくお願いします!
104:可愛い奥様
08/06/30 20:01:41 Qxr0tXpy0
>>103
人参・玉葱・ピーマンで成立するチャーハンがまずワカラン。
105:可愛い奥様
08/06/30 20:02:31 Y/R4Kimv0
>>103
無問題。
卵あったほうが、ぱらっとなる。
106:可愛い奥様
08/06/30 20:04:03 Xmo+2JB60
なんかヴィシ奥の予感w
107:可愛い奥様
08/06/30 20:09:29 yOUKp8+z0
ヴィシ奥だなw
108:可愛い奥様
08/06/30 20:14:54 Y/R4Kimv0
>>102
どちらかというと、グレービーソースはブラウングレービーやホワイトグレービーなど、
ただ煮詰めてワインなどで味をととのえるだけじゃなくて、小麦粉や
クリームでとろみをつけたのが一般的。
サンデーブランチのローストビーフででてくるようなグレービーは
ほとんど肉汁をのものです。
透明度を高めて、味を調えるのには卵白を流して固めて漉すというのを
本で読んだことありますが、やったことはありません。
109:可愛い奥様
08/06/30 20:17:50 Y/R4Kimv0
をのもの→そのもの の間違いです。
レシピ探すならRoast Beef Gravy で
URLリンク(cooksrecipes.com)
110:可愛い奥様
08/06/30 20:21:02 Spr8Ch760
>>103
ヴィシ奥だw
もしハム、ウインナー、ベーコンなどがあったら
細切れにしてちょっとでもいれるとおいしいよ
111:可愛い奥様
08/06/30 20:26:44 uceNXDVz0
>>103
米が不在なのが気になるが、十分じゃないの?w
112:可愛い奥様
08/06/30 20:35:20 Y/R4Kimv0
>>102
連投すみません。
URLリンク(www1.kcn.ne.jp)
こっちのほうがよさげ。
リードペーパーなどで漉すことと、とろみをつけないことがポイント。
113:可愛い奥様
08/06/30 21:07:59 T0ChTUWI0
>>108
あーブイヨンのアクとりを卵白でする方法どっかで見たことがあります。
今度その方法でリベンジします。ありがとうございました。
114:可愛い奥様
08/06/30 21:28:33 hDM9PKUP0
ワンタンの皮とか餃子の皮って冷凍保存できますか?(市販の)
くっついちゃうでしょうか?
115:可愛い奥様
08/06/30 21:32:33 odpwlsN+0
すいません、皆さんの予想通り、ビシソワーズについて以前ここでお世話になりました。
ベーコンと卵投入してキムチ炒飯つくってきます。
お米はあるんです。
ありがとうございました!
116:可愛い奥様
08/06/30 21:35:16 odpwlsN+0
こんな私ですが、市販の餃子の皮は余ったらそのままラップで包んで
まとめて冷凍しています。
くっつきませんよ。
自然解凍して使っています。
ワンタンはわかりません。ごめんなさい。
117:可愛い奥様
08/06/30 21:45:22 L73GZOgg0
>>114
間に粉ふってあるのでくっ付きません
118:可愛い奥様
08/06/30 21:52:31 hDM9PKUP0
>>116-117
ありがとうございます。
これで躊躇なく買えますw
119:可愛い奥様
08/06/30 22:00:37 BGqg8xPE0
ヴィシ奥の人気に嫉妬www
120:60
08/06/30 22:33:19 mbFxLPMm0
>82>87-88
非常にありがとうございました。
まさにこんなタッパーを探していました。
タッパーだけだと膨大な数が出てくるし・・・・
オープンパックで検索の旅に出ます。
121:可愛い奥様
08/06/30 22:56:50 bZyHpukS0
>>116
>こんな私ですが
謙虚w
122:可愛い奥様
08/06/30 23:57:20 vWwD8/BB0
ラップして料理をレンジで加熱したときラップが溶けたり
有害だということはありますか?
123:可愛い奥様
08/07/01 00:07:05 nLSmpau80
謙虚なのはいいけど、前に「基本の本で勉強してから来い」とか「一度習いに行け」とか書かれてなかった?
スレタイの「いまさら聞けない」ってのは、一通りわかってたつもりだったけど、うっかり知らないことがあった、
というレベルの話だと思ってた。
ここで「基本が無いので全てお・し・え・て♪」みたいな姿勢なのは、どこかで叩かれてる某問題タレント主婦のようで(ry
124:可愛い奥様
08/07/01 00:12:23 cxXhGrcP0
ビシ奥には料理板やレシピ板の専用スレを覗くことを勧める
125:可愛い奥様
08/07/01 00:17:25 Gl1MAjRb0
>>123
そうそう、本買えって言われてたような。
あの時おススメされた本、買ったんだろうか。
126:可愛い奥様
08/07/01 00:17:29 k7sAI3U40
なめこでみそ汁を作りましたがずいぶんと酸っぱく感じました。
買ったのは土曜日で冷蔵庫保存、真空パックみたいにパックされてた
ので悪くはなってないと思うのですが、
なぜあんなに酸味があったのかがわかりません。
だしは煮干しで、他に具は大根を入れました。
127:可愛い奥様
08/07/01 00:18:34 c7ecNQI20
>>126
なめこって日がたつと酸っぱくなるよ
(理由は知らない)
冷凍してもそうなる
128:可愛い奥様
08/07/01 00:23:49 Y388QGgw0
>>126
なめこの味噌汁何度つくっても酸っぱかった。毎回、行きつけのスーパーで同じなめこを使ってたんだけど。
しばらくして別の八百屋さんで買った違うなめこを使ったら、何回作ってもすっぱくなかった。
なめこの質もピンキリなのかも。
129:可愛い奥様
08/07/01 14:10:39 4xE0e7kj0
国産はまぐり(砂抜き)を買ったんですがこれって砂抜き済みってことですよね?
一応、塩水に付けて冷蔵庫に入れたんですが殻を硬く閉じたままです。
国産あさり(砂抜き)を買った時は同じようにしてピュ-ピュ-出来たんですが・・・
まだ腐ってないですよね?今朝買いました。
130:可愛い奥様
08/07/01 14:41:44 t2lkbGNm0
国産はまぐり(砂抜き)…
131:可愛い奥様
08/07/01 14:48:58 ilbw2y7P0
>>129
はまぐりは口開かないよ。スーパーで売ってるのは砂抜きしなくても大丈夫。
132:可愛い奥様
08/07/01 16:00:23 4xE0e7kj0
はまぐりです。ありがとう。
安心して調理できるよ。
133:可愛い奥様
08/07/01 17:47:41 XkPhlM4I0
冷凍のメロを解凍してムニエルにしたんですが、
解凍が不十分だったようで
焼いているうちにどんどん水分が出てきてしまいました。
周りにはたいた小麦粉がネチャネチャの状態で見るからにおいしくなさそうです。
これをもう少しカリッとさせる方法はありますか?
134:可愛い奥様
08/07/01 18:09:31 0lV4GXO10
>>133
ムニエルあきらめて唐揚げ
135:可愛い奥様
08/07/01 18:20:24 qe0CrtfX0
134に一票。
揚げ直してぐちゃぐちゃになったら、白身魚のマリネにする。
136:可愛い奥様
08/07/01 18:22:24 J3en4QOC0
トマトソースで誤魔化すとか
137:133
08/07/01 18:50:21 XkPhlM4I0
>>134-136
有難うございます。
レスを読んで唐揚げにしようと思ったらサラダ油が足りなさそうだったので
トマトソースにします。
やっぱり解凍はしっかりやらなきゃだめですね。
レス頂いて助かりました。
138:可愛い奥様
08/07/01 22:56:39 M5jWgdTf0
マリネが食べたくなったw
139:可愛い奥様
08/07/02 00:33:00 iYEPlnnT0
カシミヤのセーターを自分で手洗いしたく、ネットで調べたところ、
髪の毛と同じタンパク質なので、シャンプーで洗い、
リンスで油分を補うとよいと書いてあったのですが、
弱酸性のシャンプーで洗って、リンスではなくトリートメントを
溶いた水に漬けても大丈夫でしょうか。
140:可愛い奥様
08/07/02 01:05:36 UzXvQKkX0
>>139
普通に毛糸洗いの洗剤と柔軟材の方がいい
141:可愛い奥様
08/07/02 01:48:57 V30sypSi0
>>139
>>140さんに同意。
傷まないように濯ぐのをさっさとしたいのに、
シャンプーは泡切れが悪い。
142:可愛い奥様
08/07/02 08:19:10 X9TONp7+0
アプリコットジャムを初めて作ったのですが、どうやら煮詰めすぎて
しまったようでかなりかたーいジャムに仕上がってしまいました・・・。
ゆるめる方法なにかないでしょうか?
水でもう一度煮溶かしたりすると不味くなっちゃうかな。
143:可愛い奥様
08/07/02 08:57:49 O+USnCG+0
>>142
レモン汁足すとか、オレンジやグレープフルーツの果汁を加えてみたら?
煮返さなくても、レンチンでいけると思う
水足すのは味の点でも保存の点でもよくないよ
144:可愛い奥様
08/07/02 09:01:15 X9TONp7+0
>>143
やっぱり水はよくないですね。
レモン汁ちょっと加えてみます。
ありがと!
145:可愛い奥様
08/07/02 10:09:33 paSkdEs10
消費しきるまで時間かかりそうなら
水足すにしても、レモン汁足すにしても
雑菌がまざるからきちんと煮なおしたほうがいいが。
中途半端な加熱はいたむ元。
146:可愛い奥様
08/07/02 10:43:12 wawmPAIW0
煮詰めすぎてじゃなくて皮や種からペクチンちゃんと出て固まったんでは?
ペクチン少ない時にレモンいれるので、どうなんでしょうか
147:可愛い奥様
08/07/02 11:17:42 4rGRA3tx0
うちではいちごジャム作る時、煮詰めすぎたら水を入れて煮なおすよ。
焦げないように見張りつつ初めは強火でワーッと煮立てて、
それから火を弱めてとろみの様子を見て火を止める。
いままでこれで痛んだり味が変になったことはないなあ。
でも自分の舌に自信があるわけではないので、
もっと他にいい方法があるんだったら知りたい。
148:可愛い奥様
08/07/02 11:44:51 IRKy//ht0
ゆかりの作り方って、赤シソ干して塩混ぜるだけでいいの?
間違ってる?
149:可愛い奥様
08/07/02 11:58:25 cAyUxF1M0
10年ぶりぐらいに洗濯機を買い直しました。
そしたら、洗濯にやたら時間がかかります。全部で45分ぐらい。
デフォが洗いに8分、脱水が7分なんですが、長すぎませんか?
それとも、最近のは生地を傷めないためにそのぐらいなんでしょうか。
機種によって違うと思いますが、一般的な所を教えてください。
ちなみに、買ったのは日立の白い約束、8kgです。
150:可愛い奥様
08/07/02 12:09:57 G8UuWa+00
>>148
梅酢につけてから干すんだと思うけど、
梅干しと一緒につかったものならそのまま干すだけでOK
でも、いろんな作り方あるんだってね。
干して塩まぶすのは青紫蘇のゆかりの作り方みたいだね。
151:可愛い奥様
08/07/02 12:15:29 G8UuWa+00
>>149
うちのは、乾燥までできる白い約束でやはり、8kgだけど
時間はそんなもんだと思います。
脱水は長すぎるから、洗濯するものに合わせて2分とか3分にちぢめて
そのかわりすすぎ回数を1回ふやします。
そうすると結局洗濯時間は長くかかります。
洗濯槽の外側にたまる水の量が少ないから、脱水少しでも長くして、
2回すすぎである程度のきれいさを確保してるんだと思います。
でも、それがあだになって、黒いTシャツとかは染料絞り出されるから、
白い衣類と黒い衣類を一緒に洗い続けてるとあっというまに
黒ずみます。
衣類の黒ずみは日立だけじゃなくて最近の洗濯機全般に言えることのようです。
子供の白のブリーフと、洗いざらしたジーンズも相性わるいです。
もう古いからいいやと思ってこれまで一緒にあらってたものも、
分け洗いしないとだめになる。
新品のTシャツを最初1回だけ分け洗いしてた人なら2~3回は分け洗いした
ほうが無難です。
152:可愛い奥様
08/07/02 13:04:51 bvYQn2Vd0
>>149
うち、6年モノの洗濯機だけど、最大容量で洗うとやはり40分ちょっとだよ。
153:149
08/07/02 13:08:18 cAyUxF1M0
>151-152
ありがとうございます。時間かかっても大丈夫なんですね。
同じく年代物を使っている親が「生地が傷む」と騒ぐもので…。
それより、白い物が黒ずむのがgkbrです。ダラで分け洗いをしないので。
息子の夏服と体操服、思いっきり洗ってる…。
154:可愛い奥様
08/07/02 14:03:16 vqeQrnyMO
うちのドラム式は、終了まで48分と画面に表示されるけど、たまに
脱水でエラーが出て洗濯機が勝手にやり直してることがあるので
1時間くらい回ってることもしょっちゅうあるよ
あと、先日新しいTシャツ(茶色)と白地に模様つきの靴下を一緒に洗ったら
白い部分に茶色ぽい染みができてショックだったんだけど、新しい色物は
単体で回さないとダメだったのか…orz
155:可愛い奥様
08/07/02 15:07:24 G9hbRojxO
今、揚げ物をしているのですが
衣のパン粉を付ける前の卵が足りなくなってしまいました。
何かで代用は出来ますか?
よろしくお願いします。
156:可愛い奥様
08/07/02 15:08:19 ErTm3du10
マヨor水
157:可愛い奥様
08/07/02 15:10:06 G9hbRojxO
>>156さん
助かりました。
ありがとうございます。
158:可愛い奥様
08/07/02 15:40:20 IRKy//ht0
>>150
ありがとうございました。ドアホです。
今日はお天気がよかったので、ただの赤シソを屋根干しました。(無知だった)
梅酢につけてあるなんて思いもしなかった。
シソジュースにでもして消化いたします。トホホホ・・・
159:可愛い奥様
08/07/02 15:50:10 iYEPlnnT0
>>140-141
レスありがとうございます。
シャンプーはやめて無難にエ○ールで行こうと思います。
160:可愛い奥様
08/07/02 16:05:12 qwB72po60
>>158
終わったかもしれないけど、クックパッドに
シソジュースの絞りかすにレモンを足してゆかりにする方法が
出てますよ。
161:可愛い奥様
08/07/02 17:34:55 LLRBXpD5O
チキンカツに衣をつけた所で、夕飯いらないと言われました。
明日にまわすつもりですが、このまま冷蔵庫で大丈夫でしょうか?
162:可愛い奥様
08/07/02 17:45:51 p2wZJqLDO
その状態で冷凍されて売ってるから平気じゃないかな
明日くらいならもつんじゃないですか
163:可愛い奥様
08/07/02 18:34:45 myQJfcFD0
>>161
その状態で一枚ずつラップしてからジップロックで冷凍。
私は一週間くらい平気w
164:可愛い奥様
08/07/02 18:46:24 LLRBXpD5O
>>162-163
ありがとうございます。
冷凍しておきます。
揚げる時は自然解凍してからでいいんでしょうか?
165:可愛い奥様
08/07/02 18:47:34 LroVnPIs0
>>161
うーん・・・鶏って傷むの早いしこの時期だし、私なら揚げてしまうか、
163さんのように冷凍する。
166:可愛い奥様
08/07/02 19:02:38 idTSmZiC0
解凍したらパン粉がべちゃべちゃになりそう。
凍ったまま揚げればいいと思う。
167:163
08/07/02 19:13:46 myQJfcFD0
あげる時は凍ったまま。
解凍するとベチャっとするし
水っぽくなって油がはねて危険。
168:可愛い奥様
08/07/02 19:21:16 LLRBXpD5O
>>166-167
ありがとうございます。
冷凍して明日はそのまま揚げます。
冷凍コロッケ爆発させてからちょっとトラウマになってました。
169:可愛い奥様
08/07/02 21:45:41 IRKy//ht0
>>160きゃあ、また見にきてよかった。
実はあのまま、どうしようかと躊躇してたところでした。
ありがとうございました。
170:可愛い奥様
08/07/03 00:28:53 fN30R/GB0
>>161
密かに「いらない」と言った主を呪う
…ゴメン、嘘。
171:可愛い奥様
08/07/03 00:45:24 CgiLxNBH0
生贄の鶏ですね。いいと思います。
172:可愛い奥様
08/07/03 09:47:49 bNU7Yoce0
家事…じゃなかったらごめんなさい。
冷蔵庫の、できた氷が落ちてくるところに敷いてあった発泡スチロールみたいな薄いシートが
汚れてたんで気さくに捨てたんですが、
氷が落ちたらうるさいし、なんだか霜ができるようになってしまったので、
代用できるものがあれば敷きたい。家の中にあるようなものでこれぞというものがあれば教えてください。
プチプチは違うかなぁ。
173:可愛い奥様
08/07/03 09:56:27 BNMg7k4SO
キッチンペーパー+サランラップとか駄目かな?
キッチンペーパーで氷が落ちる衝撃や余分な水分を吸収しつつ、
ラップでフキンと氷がくっつくのを予防みたいな感じで…
174:可愛い奥様
08/07/03 10:09:28 LHL2OZHB0
フキンはどこから出たきたのかw
175:可愛い奥様
08/07/03 10:09:29 y/JyFmcL0
>>172
どこのお宅にもあるかどうかはわからないが、食器棚シートを
てきとーな大きさに切るというのはどうだろう
他に、冷蔵庫冷凍庫専用シートも売られているようだが
URLリンク(www.bellemaison.jp)
176:可愛い奥様
08/07/03 10:25:26 +5B0fNGO0
氷を受けるケース毎になってしまうけれど、電気店で取り寄せられる。
177:可愛い奥様
08/07/03 11:42:28 bNU7Yoce0
氷受けシートです。
あー、食器の下に引くやつ、なるほど!一緒ですね、質感。しかも100均にありそう。
しばらくキッチンペーパーとラップでしのいで、食器棚シート敷いてみます。ありがとうございます!
電気店で取り寄せはめんどう&高いんで、家の中のもので済ませたく。すいません。
締めますー、ありがとうございました。
178:可愛い奥様
08/07/03 11:48:40 lDDRjk/h0
洗面所の照明が壊れたみたいなんです
新品のグロー球、蛍光灯(60cmぐらいの長さ)を換えても点きません
スイッチが壁に備え付けてあるタイプで、押すとチカチカッ、パッと点くごく普通の照明なのですが
素人の私でも照明ごと取り替えることができるのならそうしたいと考えています
主人は分譲で借りているマンションだから大家に相談するのが良いと言うのですが
一般的には大家に言って付け替えてもらうのがいいんでしょうか?
大家に言ったらまた安物をつけられそうで嫌なんですよね
引っ越して2年で壊れたものですから信用できなくて・・・
179:可愛い奥様
08/07/03 12:19:29 bbHQIpQ50
コロッケについて質問です。
タネから作って衣を付けて揚げると良く衣に亀裂が入ってしまいます。
爆発したり形が崩れたりまではいかないのですが
どうすれば上手くできますか?
小麦粉、卵、パン粉としっかり付けて普通にしていると思うのですが
アドバイスして下さい。
180:可愛い奥様
08/07/03 12:30:37 7M87Z3zT0
>>172
スーパーでお魚とか入ってるトレイの未使用のものをもらってくる。
荷物梱包で使うプチプチシートを敷く。
食器だなシート。
このぐらいしか思いつかないなあ。
181:可愛い奥様
08/07/03 12:53:17 7M87Z3zT0
>>179
コロッケは具があついうちに
混ぜて成形しないと割れると聞いたことがあって
そうしています。
また、油で揚げないで
レンジの簡単フライ機能を使うとより手軽に少ない油で揚げられて
かたくずれもないです。
182:可愛い奥様
08/07/03 13:05:05 kLMwU/8R0
>>179
私もコロッケ自信ないからぐぐってみたけど、
地粉、水溶き卵、パン粉を丁寧に均一につけることと、
あげる直前まで冷やしておくこと、
油の温度が低くならないことが大事とか
失敗をおそれてオーブンのフライ機能ばかり使ってるので、今度は私も挑戦しよう
(新じゃが山ほどもらったので)
183:可愛い奥様
08/07/03 13:49:31 R9sZys0C0
>>179
油に入れてから触りすぎてない?
下側が固まる前に箸で動かしたり、裏を見たりすると割れやすくなるよ。
コロッケが少し浮いてくるまで放置推奨。
184:可愛い奥様
08/07/03 14:03:02 r2K9nrXa0
>178
賃貸の部屋にもともとあった設備を勝手に自分の好きなもんにしちゃいかんよ。
大家(管理している不動産屋)に言って修繕してもらうのが「一般的」じゃなく「常識」です。
安物つけてまた故障→再度の修繕費用がかさんで懐が痛む、というのは大家で
借りてるあなたがガタガタ言うような話じゃないし。
185:可愛い奥様
08/07/03 14:17:05 bbHQIpQ50
>182.183
レスありがとうございます。
揚げる直前まで冷やす、触りすぎに注意ですね。
油の温度も一度に沢山入れてしまうから低くなっていたと思います。
これらに気を付けて今日やってみます、どうもありがとう。
186:可愛い奥様
08/07/03 14:49:37 lDDRjk/h0
>>184さん
スレ違いに加え常識のない内容にレスをいただき恐縮です
こちらで付け替えるのも大家に言って付け替えてもらうのも自費だと思っていたんです
今までに備え付けのものが壊れた経験がありませんでしたので勉強になりました
大家に連絡してみます、有難うございました
187:可愛い奥様
08/07/03 14:50:23 MOSr/YaF0
>>178
まず大家に新しいのをつけてもらい、その後自分の好きなのに取り替える。
出て行くときは大家のに戻す。
たとえ壊れたとしても了承を得ず自分で勝手に修理してしまうと
どちらの所有物なのか後々やっかいなことになる。
188:可愛い奥様
08/07/03 15:11:16 lDDRjk/h0
>>187さん
そうですね、主人も同じことを言っていました
恥ずかしい話ですが自費負担が前提で話をしていたので主人には偉そうに言い返してしまいました
今日こちらでいただきましたご意見を主人に話し謝りたいと思います
では178〆ます、有難うございました
189:可愛い奥様
08/07/03 15:24:20 C6dKYkSA0
実家から来た冷凍ホタテが大量にあります。
バター炒め、醤油味煮付けは飽きました。
ほかにいい料理はないでしょうか?
190:可愛い奥様
08/07/03 15:25:20 Myjiqzi20
>>189
カレー、シチュー、スープ
191:可愛い奥様
08/07/03 15:25:29 qoeNaR380
新しく越してきたアパートの壁紙が、元置いてあった家具の後だと思うんですが
線状に黒くなってます。タバコのヤニではないようです。
ビニール製なので壁紙用洗剤やメラミンスポンジでこすってみましたがなかなか落ちません。
実家は土壁だったりしたので、これってどうしたらいいのでしょう。
192:可愛い奥様
08/07/03 16:07:14 ywfrpF6W0
>>191
張り替えないと無理。
193:可愛い奥様
08/07/03 16:23:31 yqSlULTl0
>>189
昨日、うちは豆鼓ソース煮作った。
炙り梅肉ソース添えもおいしい。
コキール、グラタン類もおいしいし、
フライもいける。
ホタテのムースもおいしい。
ホタテ大好きだよ。
194:可愛い奥様
08/07/03 16:26:13 yqSlULTl0
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
ホタテ貝柱とピーマンのトウチ煮
これね。
このレシピの酒を紹興酒にして、スパイスに五香粉くわえました
195:可愛い奥様
08/07/03 16:50:48 qoeNaR380
>>192 ありがとうございます。我慢しよう。
196:可愛い奥様
08/07/03 16:59:17 3QrYEABu0
>>191
カビってこと?
197:可愛い奥様
08/07/03 17:18:05 Fj0OOX2N0
>>189
レシピググッたの?帆立なんか山ほどレシピあるのに
198:可愛い奥様
08/07/03 17:20:25 Jv4S20x80
>元置いてあった家具の後だと思うんですが
って書いてあるよ。カビじゃないと思う。
199:可愛い奥様
08/07/03 17:23:44 QQP6Hrsq0
空気洗浄器とかテレビとか、イオンか静電気かなんかで壁が黒くなるよね
それだけこすって駄目なら駄目そうだね
200:可愛い奥様
08/07/03 17:30:08 wTeioe480
スレ違いならすみません。
近所の人から「イクリよ」っていただきもの。
姑は「これはイクリで無くプラム!」と言い張ります。
実は真っ赤 中は桃みたいな薄い色です。
すももかしら?とも・・・。
姑は「イクリは実の中も真っ赤よ」って
すっきりさせてください。
201:可愛い奥様
08/07/03 17:34:08 4yifwnf70
>>200
うpしてください
202:可愛い奥様
08/07/03 17:37:02 m/AFN3WX0
>>191
壁紙の張替えをしてないってことだから
管理会社に言ってみては?
下手したらあなたが引越しするときに
「壁紙が汚れているから張替え代金請求します」
なんてことになるかもよ。
脅すつもりはないけど。
203:可愛い奥様
08/07/03 17:37:53 Fj0OOX2N0
>>200
イクリは庭梅、スモモの原種ですが
地方によってはイクリをスモモの総称としている処もあるそうな
どちらにお住まい?
204:可愛い奥様
08/07/03 17:41:06 Fj0OOX2N0
プラムはスモモのアメリカ名。でもこれも地方によって別種を指す人もいる
イクリは中が黄桃のようなものが一般的だけど
あなたの姑定義では違うのでしょう
連投スマソ
205:191
08/07/03 18:04:09 qoeNaR380
すごく綺麗な壁紙のとこもあるんであまりに汚いとこは張替えてあるぽいです。
重曹とかもうちょっといろいろトライしてみようと思います。
206:可愛い奥様
08/07/03 18:08:45 1bJpx/AF0
>>191
掃除板へどうぞ。壁紙の汚れについて詳しい人いっぱい居るよ
ただ>>202の言う通り、管理会社にきちんと言った方が良い
引っ越し時に原状回復費をボラレないところならいいんだけど…
207:可愛い奥様
08/07/03 18:08:58 R9sZys0C0
>>204
その果物の出所で変わりそう。
奄美イクリや鹿児島辺りのイクリは中が真っ赤で九州北部のは黄色っぽいです。
208:206
08/07/03 18:10:14 R9sZys0C0
失礼、206は>>200あてです。
209:207
08/07/03 18:11:01 R9sZys0C0
207だったorz
210:可愛い奥様
08/07/03 18:15:38 bnoGWbXp0
美味しけりゃ名前なんてどうでもいいじゃないか。 みつを
211:可愛い奥様
08/07/03 18:27:25 bQ/OVNVC0
>>191
タバコ以外では、家電の静電気が微細な埃を吸い寄せて黒くなることがあるけど、
壁紙自体が経年劣化で黄色や茶色に変色してる可能性もあります。
壁紙は平面ですか?それとも細かな凹凸あり?
後者だったら重層か歯磨き粉つけて歯ブラシなどでこすって濡れタオルで拭ってみて。
それでも綺麗にならないなら、(契約内容にもよりますが)
入居時から壁紙が中古状態であることを管理会社に知らせておく方が良いよ。
新品の状態にもどす(全額負担する)義務がないことを約束してもらう事。
「汚れてるんですが綺麗になりませんか?」から始めて、
「では、私たちの退去時に張替えされるなら費用を全額負担しなくていいですよね?」と。
うちは、入居時に管理人立会いで壁の汚れた部分を記録してもらって、
結果、修繕代を安くしてもらったよ。
212:可愛い奥様
08/07/03 18:49:31 JMnkALPnO
マックのアップルパイの冷めた時の
あっため方は、レンジ?オープン?トースター?
213:可愛い奥様
08/07/03 18:50:04 Jv4S20x80
それって家事・料理なの?
214:可愛い奥様
08/07/03 18:54:40 lGKhTPuM0
>>212
トースターがベターだけど、中身が冷え切っているならレンチン後に
トースター。
215:可愛い奥様
08/07/03 19:01:30 JMnkALPnO
212です、ありがとうございます
トースターやってみます
私にとっては家事なんです
216:可愛い奥様
08/07/03 19:03:23 DvwHbuZ40
オーブントースター弱でじっくりに一票
217:191
08/07/03 19:12:16 qoeNaR380
ごめんなさい、よく考えたら家事料理の話しではなくスレ違いでした。
>>206 211さんの仰るとおりに管理会社にも伝えてみます。ありがとうございます。
旦那さんのとこへ遠地に嫁いできたばかりで1人でグぐってみたり困ってたんですが
こんなに親切にしていただいて嬉しかったです。お目汚し失礼しました。
218:可愛い奥様
08/07/03 19:53:40 C6dKYkSA0
>>190>>193>>194ありがとうございます。
>>197
ググって魔線。行ってきます!
219:可愛い奥様
08/07/03 19:59:25 Jv4S20x80
旦那さん・・・・・・・・・
220:可愛い奥様
08/07/03 20:14:20 Uo7i1jUX0
あったらいいな
【質問悩み】新婚さんいらっしゃい【新妻専用】
221:可愛い奥様
08/07/03 20:20:15 4yifwnf70
新妻が新妻にアドバイスできることなんてあるかね
222:可愛い奥様
08/07/03 20:22:57 Uo7i1jUX0
正解なんて望んでないと思うw
望んでたらちょっと調べたらわかることだもの。
悩みも旦那に聞いたら済むことばかり。
ただ新婚のモヤモヤを放出したいだけなんじゃないかな。
223:可愛い奥様
08/07/03 20:27:06 4yifwnf70
そういうスレが欲しいんじゃなくて、隔離したいってこと?
まあいずれにせよ自分で立てればいいよ
224:可愛い奥様
08/07/03 21:52:55 8fYq52AZO
凄く基本的な事だと思うので伺うのは恥ずかしいのですが、
蒟蒻を煮る時、味が絡む様に全面に#に切り込みを入れてから切りますが、
その#は片面で良いのでしょうか?それとも両面に入れるのでしょうか?
どなたか教えて下さると嬉しいですm(__)m
225:可愛い奥様
08/07/03 22:06:12 rRH3Z3rz0
好きにしたらいいと思う。
226:可愛い奥様
08/07/03 22:08:32 +oDIHfiO0
>>224
本当に基本に帰ってしまうと、切込みを入れずに叩くだけでいいようです。
誰も文句は言わないだろう懐石の辻嘉一の煮物本こんにゃくの項では
菜切り包丁で両面を叩く、とあります。
私は疑り深いのでw♯の隠し包丁を両面に入れますが、
ちぎらずに包丁で角に切ったとき、♯の角がかけてきれいになりません。
なので使い道や見た目や調理法で好きにすれば、と思います。
227:可愛い奥様
08/07/03 22:10:29 uWOAo1bK0
>>224
♯は鹿の子という
片面だけでもいいよ。下手な人が両面するとこんにゃくが分解するw
片面でも味がのるし柔らかく食べやすくなる。あと顔文字ヤメレ
228:可愛い奥様
08/07/03 22:17:54 8fYq52AZO
>>225さん>>226さん>>227さん、素早いレスありがとうございました。
両面に入れたら分解させてしまいそうなので片面にするか叩いてみます。
229:可愛い奥様
08/07/03 22:32:17 rQJMviUR0
ズッキーニをいただきました。
簡単にできる料理教えてください。アレ?皮むくんだっけ?
230:可愛い奥様
08/07/03 22:36:23 oDQBGd950
>>229
丁度今朝の「はなまるマーケット」がズッキーニだったと思うから
公式HP行ってみるといいよ
231:可愛い奥様
08/07/03 22:38:34 sY7MgVCs0
>>229
大雑把にはナスと同じ料理法。
232:可愛い奥様
08/07/03 22:40:42 DNTDVQs10
>>229
皮剥いたら形か崩れて大変だよぉ。
オリーブオイルでいためて塩コショウで十分美味いよ。
233:可愛い奥様
08/07/03 22:55:39 uWOAo1bK0
>>229
だからググッたのか?ズッキーニもレシピなんかごろごろしてるっちゅーの
234:可愛い奥様
08/07/03 22:56:57 IPUx5zMh0
>>229
焼く・蒸す・煮る・揚げる何でもok
うちでは野菜スープと温野菜サラダ、フライ、バター焼きです
235:可愛い奥様
08/07/03 23:07:13 OtsIC61b0
皆様ありがとうございました。
ダラな私にはオリーブオイルに塩コショーでいただきたいと思います。
ググらずスマソ、「はなまる」も行って来まーす。
236:可愛い奥様
08/07/03 23:40:14 2FcBg8Kh0
うちでは肉詰めが定番>ズッキーニ
半分に切って、ちょっと掘って鶏挽肉のタネを詰めて
オーブンかフライパンで蒸し焼き。
237:200
08/07/03 23:47:22 wTeioe480
>>200
ありがとうございました。
九州北部です。
地域によって名前が違うみたいですね。
238:可愛い奥様
08/07/03 23:48:09 Jv4S20x80
「イクリ」ってはじめて聞いた
イクスピアリの略かと思った。
239:可愛い奥様
08/07/04 00:54:31 DN/ub5ox0
「郁李」と書く。他にも当て字があるみたい。日本は広いね
家の地方では見ないから
240:可愛い奥様
08/07/04 01:24:16 8ZnMqO9p0
>>238
そんなもの食えんw
241:可愛い奥様
08/07/04 01:43:10 QMR2UWsoO
アスパラの豚肉巻を冷凍保存して、翌日お弁当に入れる事は可能ですか?
伊東家の裏技で冷凍をしたら解凍せずそのまま入れるっていうのがあったけど
豚肉だとぱっさぱさになりそう…
242:可愛い奥様
08/07/04 07:07:50 hWWdnLCZO
豚は蛋白質以外にビタミンとかの栄養素も摂取できて健康にそこそこ良いと聞きますが、牛や鶏の栄養素はどうなんですか?
内臓系以外の部位の話です。
243:可愛い奥様
08/07/04 07:16:19 /XipUTAG0
栄養なんて何もないよ。
…と言ったら信じるのかな?
ちょっとは自分でググりなさいよ。
244:可愛い奥様
08/07/04 07:19:43 7764iA940
それは・・家事料理なのか?
245:可愛い奥様
08/07/04 09:57:34 dhvvcyT50
最後家庭教師のトライで読んだ。
246:可愛い奥様
08/07/04 11:00:19 ux3npb/U0
ノーアイロンのYシャツって、本当にノーアイロンで着られますか?
どんなに工夫しても小皺が残るので、結局アイロンをかけてます。
全自動(縦型)、乾燥機は使用せずハンガーに吊るして干してます。
アイロンをかけずに済む方法があったら教えて下さい。
247:可愛い奥様
08/07/04 11:10:34 4bYqQCjM0
>>246
脱水を弱で1~2分にしてる。やっと水が垂れない位。
ざっとアイロンはかける。襟とかマエタテの周りとか袖とか。
急ぐ時はアイロンかけずに着る時もある。
それでも昔の綿100のワイシャツとは雲泥の差だ。
248:可愛い奥様
08/07/04 11:39:22 ux3npb/U0
>>247
全自動の場合、すすぎが終わった段階でYシャツだけを取り出して、
たらいかバケツによけておき、他の洗濯物を脱水した後、
よけておいたYシャツを洗濯機に戻して、脱水1~2分かければいいんでしょうか?
一切合財を機械任せで、洗いから脱水までやらせてはいけない・・・ということですね。
249:可愛い奥様
08/07/04 11:42:00 TQYzHg6K0
粉ゼラチンの上手なふやかし方ってありますか?
いつもふやかすのに時間がかかってしまう。
お湯に粉ゼラチンを振りかけて放置してるんですが、
しばらくたっても粉の膜が全然消えなくて困っています。
250:可愛い奥様
08/07/04 11:49:55 Y8FgJvPz0
>>249
パイレックスに水入れてゼラチン入れてちょっとだけチンしてる。
お湯用意するより、この方がお手軽で早くふやけるように思います。
251:可愛い奥様
08/07/04 12:45:50 HCz6Z+h30
>>246
シワにならないよ。普段の通勤着として着てます。
但し、綿100%、ノーアイロン加工、脱水最弱、
肩幅にあったハンガーにボタンを留めて形を整えて干す、に限りますが。
どうもポリエステル混はダメですね。毛羽立つしアイロンをかけないとシワが取れません。
でも、アイロンをかけるほうが綺麗なので、
お客さまや商談相手と会ったりする日はちゃんとアイロンかけたのを着てもらってます。
252:可愛い奥様
08/07/04 12:49:53 7764iA940
>>246
>アイロンをかけずに済む方法
マジレスするけど気にしない事
253:可愛い奥様
08/07/04 12:53:10 me37mach0
ノーアイロンYシャツは、気にならない人が便利に使うものだと思ってる。
254:可愛い奥様
08/07/04 12:54:19 eoIVcpNH0
>249
私は「お湯で粉ゼラチンをふやかすとだまになって(水面に膜ができる)うまくふやけないので
必ず常温または冷水にふりこむように」
「お湯で板ゼラチンをふやかすと、水のときとふやけ方が全然違うので
(多くの場合、板ゼラチンをふやかす水は分量外)
ゼリーなどの水分量が変わってしまうからダメ」と習った。
単純だけど、「お湯をやめる」ってのは?
255:可愛い奥様
08/07/04 12:57:51 Z5/HK0/q0
>>246
高いのは全然しわにならないしガシガシ脱水してもぴんとしてる。
何度洗っても丈夫。でも生地がしっかりしすぎて夏には暑い。
安いのは薄くて早く洗濯機から出さないと皺もつきやすい。
256:可愛い奥様
08/07/04 13:35:01 SV0HwP6v0
>>249
>>254
そういえば、私はお湯使ったことない
最初にゼラチンしとらせて他のことしてたらちょうどいい感じ
自分の持っているレシピ本は「水に振り入れる」指定だし、どうせ煮溶かすから
257:可愛い奥様
08/07/04 13:35:25 X2axFLWP0
乾燥機までかけてそのままクローゼットへ吊るしてるけど
しわとか全然気になったこと無い…気にならない人なのかも
258:可愛い奥様
08/07/04 13:41:45 Z5/HK0/q0
>>256
しとらせて
うるかしてに匹敵するオリジナルニュアンスを持った言葉だね。
259:可愛い奥様
08/07/04 13:59:24 TQYzHg6K0
粉ゼラチン悩み人です。沢山のレスありがとうございます。
「水に振り入れる」「水に振り入れてチン」やったこと無かったです。
私の買うゼラチンには、お湯に振りいれろと書いてあるので毎回素直に従ってたorz
明日辺りゼリーの在庫が切れるので、次は水からやってみます!
うまく、しとりますように。
260:可愛い奥様
08/07/04 14:05:49 SV0HwP6v0
しとらせる(湿らせる)は一般的な用語ですよw
261:可愛い奥様
08/07/04 14:10:58 qQmaWn770
>>259
今北
顆粒タイプのゼラチン(パッケージには粉ゼラチンと書かれているので見分けは
つきにくい)はお湯に直接いれても大丈夫なように書いてるわりには失敗しやすい。
普通の粉末ゼラチンと同様、水に振り入れてからレンチンが一番失敗のない使い方です。
262:可愛い奥様
08/07/04 17:14:27 FO2uxJyD0
>>258
日本語勉強しろよ
263:可愛い奥様
08/07/04 18:52:31 m+1OGQUU0
ナスの芯部分が多少茶色くなってても
臭いとかしなければ加熱して食べても問題ないですよね?
加熱すると異臭がしだすとか
ジャガイモの芽のように体に毒とか
そういう事がなければ今から調理にかかろうと思ってるのですが・・・。
264:247
08/07/04 22:24:51 XWVUsNOH0
>>248
不経済だけど、私はワイシャツだけ洗ってる。
水流弱脱水弱で。
他洗濯物といっしょに洗ってたら段々白さが減って来ない?
265:可愛い奥様
08/07/04 22:51:31 cQEIBmws0
うちも、ワイシャツはワイシャツだけで洗ってる。
混ぜるとシワになりやすい。
脱水時間は可能な限り短く。
ものによっては、乾燥までしてしまったほうがシワにならないこともある。
形状記憶のものにもいろいろあるから、こうすれば絶対シワにならないと
断言できる方法はない。
266:可愛い奥様
08/07/04 23:28:16 /jrZrZKaO
お肉の筋切りって、どこで売ってますかね?
母が職場で使うので、探しているのですが…。
267:可愛い奥様
08/07/04 23:33:38 gV2Lqpl30
>266
包丁の売り場の近辺かなあ。
「ミートソフター」とか「筋切り器」とかそんな名前で。
268:可愛い奥様
08/07/04 23:34:57 XWVUsNOH0
>>266
普通に調理用品売り場じゃないの?
ネットでもミートテンダーとか肉 スジきりで検索したらたくさんあるよ。
269:可愛い奥様
08/07/05 17:32:48 IQeqzzpH0
>>246
全自動で普通に脱水後、ワイシャツだけ5分間乾燥機にかけ
ハンガーにかけてボタン留めて形を整えると割ときれいに乾くよ。
270:可愛い奥様
08/07/05 17:33:56 IQeqzzpH0
あ、全自動ってのは脱水までの自動ってことです。
ウチはまだ脱水機が別の古いタイプなのでorz
271:可愛い奥様
08/07/05 18:22:12 wiHMaS190
>>270
それ2層式って言うんじゃw
272:可愛い奥様
08/07/05 18:26:09 HohYkcwQ0
吹いたスレにはってこようw
273:可愛い奥様
08/07/05 18:35:06 RvyzUNxs0
乾燥機と間違ったんだね。
274:可愛い奥様
08/07/05 19:40:31 NiQCnuCdO
長さ40センチほどの真竹を衝動買いしてしまいました。
下ごしらえの仕方を調べると、普通の竹の子と同じように皮ごと茹でるものがほとんどでした。
しかし、うちには普通の18センチの鍋しかありません。
皮をむいて輪切りにして茹でる、という下ごしらえも見つけたけれど、COOKPADのレシピなので少し怖いです。
・外の厚い皮を1~2枚むいて、大きく2、3等分して茹でる
・全部の皮をむいて、使う大きさに切って茹でる(COOKPADレシピ)
どっちがいいんですかね?あんまり変わらない?
275:可愛くない奥様じゃない
08/07/05 19:46:43 7XIU8x6O0
カレーを作るときにいつも副菜で悩みます。
スープくらいしかしません。たまにサラダつけますけど。
はたしてカレーにあうおかず(?)って何があるでしょう??
魚料理はなんとなくあわないし…。
カレーだけじゃものたりないのです。
どうかいいアドバイスお願いします。
276:可愛い奥様
08/07/05 19:48:53 3PCOsDpk0
リタちゃんの住んでる街はとてものどかな小さな街です。
街の中心にメインストリートが一本。
バスターミナルがあって少し歩いたところに小さな湖。
初夏の夕方、14歳の可愛い可愛い女の子と湖に面したベンチで涼みながらウオッカを飲んで、
それからパブに繰り出すという理想の展開を楽しみました。
静かで人も少なくてほんとにのんびりしたいい街です。
以前は地球の歩き方に載ってましたが今は載ってませんから、年に10人も日本人が来ることはないでしょう。
それだけですばらしい街です。
(いくら静かでのどかな街といっても悪ガキはたくさんいますから日本人女がのこのこやってくればたちまち集団レイプされて
財布取られて殴られてすっ裸の写真撮られて、あげくに道端に放置されることはいうまでもありません。
でも日本人女性はレイプされると激しく興奮してよがりまくるともっぱらの噂ですから、
こんなこと書くと大挙して押し寄せてくるかもしれません)
URLリンク(karubi2.blog50.fc2.com)
277:可愛い奥様
08/07/05 19:54:58 9YFYm7UE0
>>274
うちでは真竹が普通で、孟宗が珍しいww
皮全部とって、輪切りでOKですよ。
皮をすこしだけとって、そのまま輪切りにしてももちろんかまわないけど、
18㎝の鍋だったら全部一度にゆでるの無理だから、
鍋二つにしたほうがいいかも。
278:可愛い奥様
08/07/05 19:58:12 9YFYm7UE0
>>275
タンドリーチキンやサモサもあうし、
ダールスープもおいしい。
ヨーグルトにカレー粉で味付けしたドレッシングでつくるコールスローサラダも美味。
普通にインド料理店に行ったときにコースででてくるものを作ればOK。
とりあえず、インド料理の本一冊買うことですね。
カレーは味噌汁みたいなものだから、メインディッシュを何か作れば豪華になるでしょ。
279:可愛い奥様
08/07/05 20:01:30 9YFYm7UE0
そういえば、先日は子供のリクエストでカジキのココナッツミルク煮込み作りました。
使うスパイスはターメリックと市販のカレー粉で十分。
あればカルダモン・クミンやシナモンも。
カジキをふくらぎ(ぶりの子)にしてもおいしかったですよ。
280:274
08/07/05 20:10:53 NiQCnuCdO
>>277
おお、ありがとうございます!
『COOKPADは地雷が多い』と聞いて、無駄にガクブルしてました。
土佐煮つくります!
281:可愛い奥様
08/07/05 20:15:50 Xe0CZXf00
メニューのたてかた
URLリンク(www.asahi.com)
ライタ(ヨーグルト仕立てのサラダ)があるとヘルシーな感じになりますね。
282:可愛い奥様
08/07/05 21:38:36 at5pyMri0
飴色玉ねぎが上手く出来ません・・・
2時間炒めると完成する、とありますが
4時間炒めても一応茶色くはなるんですが
なんかスカスカのものにしかならず
あのペーストっぽい黄金茶色にならないんです
一応レンジでチンなどもやってみてからなんですが・・・
何か問題があるのでしょうか?
283:可愛い奥様
08/07/05 21:42:26 QrzXSG7jO
>>266です。
亀ですが、>>267-268レスありがとう。
今日、デパート2軒とホームセンター1軒をまわりましたが、ありませんでした。
母が現物を見たいのと、領収書が必要なので、ネットで購入はしないつもりです。
今度の休日にハンズにでも行ってみます。ありがとうございました!
284:可愛い奥様
08/07/05 22:20:09 mB8fCAbE0
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
tamanegi
285:可愛い奥様
08/07/05 22:44:23 s/6qQ3NO0
>>282
ルクルーゼでは焦げるわ煮えるわで神経使ったけど
中華鍋でやったらすぐできたよ
286:可愛い奥様
08/07/05 23:46:20 4zmr37yqO
栄養が効果的に取れる、材料が安価(総額)、美味しいの三拍子そろった野菜炒めの作り方教えてください。
いつもキャベツ、人参、もやし、肉少しの炒めばかりなので飽きました。栄養もいまいちな気が。
287:可愛い奥様
08/07/05 23:53:38 2Y38B/nw0
>>286
本当に既女?一人暮らしの男?
288:可愛い奥様
08/07/06 00:00:32 5hzThwfE0
野菜炒めになにを求めてるんだ?
行者にんにくでもいれたら?
289:可愛い奥様
08/07/06 00:04:17 k/RilZbf0
>とりあえず、インド料理の本一冊買うことですね。
各家庭に一冊
インド料理の本いるか?
290:可愛い奥様
08/07/06 00:05:33 Gbg+iXPO0
>>286
釣られてみる。既女ならわかるはず。
アーリオオーリオ風、中華味噌炒め、梅肉風味、
豚をカリカリに別焼きしたり、ひき肉使ったり、あんかけにしたり。以上。
291:可愛い奥様
08/07/06 00:19:46 K3aMfgiP0
>>286
カネコマなら肉をトリ皮にするとか。
キャベツを青菜にしたら栄養UPしそう。
そして青菜とネギは根っこを土に埋めて自家栽培。
292:可愛い奥様
08/07/06 00:24:33 JZX9r+ha0
>>286
会社で毒男が2,3人別々に同じことを聞いてきたことがある。
しかも具が一緒ww
293:可愛い奥様
08/07/06 00:35:02 Vc5cE1In0
なんか変なのが複数来てるのー
独やらメシマズやら。
独は論外だけど、メシマズは最近いつも来てるかたくなに習いに行かない出来婚の人?
294:可愛い奥様
08/07/06 00:36:22 Ti4do8pW0
カレーライスの副菜にスープって気持ち悪い!
サラダで十分じゃんか!と釣られてみるw
295:可愛い奥様
08/07/06 00:47:39 qOBBTSYn0
カレーの付け合せ、うちもサラダだけですますことが多いな
ただ、野菜だけじゃボリューム感が足りない気がするので、
カッテージチーズ入りの豆サラダとか、トマト&アボガドなんかが多い
もう一品ならタンドーリ系がいいんだろうけど、マンドクサなので
カジキやホタテやトリ肉ににタンドーリミックス振って焼いたりしてる
ズッキーニを卵にくぐらせて焼いたピカタなんかも合う気がする
296:可愛い奥様
08/07/06 00:55:49 lSjs85pE0
質問です。
先ほどまで作っていた、鍋いっぱいの熱々五目豆があるのですが、
鍋のまま明日朝まで放置しておいたら、腐ってしまうでしょうか。
今晩は蒸し暑いので(東京です)。
冷蔵庫に入れられるほど冷めるまで待っていられるか、
眠くて自信がないです。後先考えずに作ってしまい後悔しています。
297:可愛い奥様
08/07/06 01:07:47 op+Cgbul0
>>296
今夜の東京はちょっと危険だと思う…
さめるまで2時間ぐらい仮眠ORバットに空けるとか、鍋を水につけるとかで
できるだけ早く冷ます努力をしてみたらどうだろう。
298:可愛い奥様
08/07/06 01:12:20 lSjs85pE0
296です。
今夜はやっぱり難しそうですよね。
がんばってみます。
だけど・・・浅はかだったなぁ。orz
299:可愛い奥様
08/07/06 01:14:39 K3aMfgiP0
うちだったら再加熱して蓋を開けずにそのまま就寝。
300:可愛い奥様
08/07/06 04:28:14 AHTG021AO
今の時期、そうめんにあうおかずは、なに作ってますか
揚げ物以外で、お願いします
301:可愛い奥様
08/07/06 08:04:29 TmSBkFU90
そうめん単品でご飯がわりに食べておかずを別に作る場合
焼きなす。
オクラ納豆。
トマトのじゃこがけ。
冷や奴の塩辛のせ。
豚キムチ。
302:可愛い奥様
08/07/06 08:08:13 TmSBkFU90
ビーマンの煮浸しおかかがけ。
シシトウでつくる青椒牛肉絲。
海鮮サラダ。
朴葉みそ&しめじ。
303:可愛い奥様
08/07/06 08:18:17 2yIl+0fhO
なすの味噌炒めなんかもパパッと作れてそうめんに合いそうだよ~。
シンプルに卵焼きもいいかも。つゆにちょっと浸して食べたり。
304:可愛くない奥様じゃない
08/07/06 11:14:55 SJanK8kP0
>>278
アドバイスありがとうございます!
あちこちブックオフ(ryでものぞいて探してみます!
イタリア系の本ってよく見る気がするけど、インド系て見ない気も。
ただいままで興味なかっただけ?
305:可愛い奥様
08/07/06 11:17:08 gsy9gJnq0
9YFYm7UE0…
306:可愛い奥様
08/07/06 13:05:09 AHTG021AO
300です、なす炒めとだし巻き作ってみます
ありがとうございました
307:可愛い奥様
08/07/06 13:22:48 HjD8/DKn0
>>300
蒸し鶏・焼きナス・スライストマト・錦糸玉子
308:可愛い奥様
08/07/06 14:39:30 9d8Fmf5i0
インドな副菜はインドなカレーには合うけど
日本流のカレーライスには逆に合わないと思う。
うちはトッピング用にナス、ズッキーニ、キノコ類を炒めて
ピクルスを置いて終わりだな。
最初から具沢山の時は何もなし。
309:可愛い奥様
08/07/06 15:10:26 m3QI439h0
弁当にさば味噌をこの季節に入れても大丈夫ですか?
一応保冷材で保護するけど
310:可愛い奥様
08/07/06 15:18:07 lwmdZAV80
>>309
いやー、サバは食あたりするよー
弁当は絶対反対!!
311:可愛い奥様
08/07/06 15:23:41 f7yzam7X0
>>309
鯖は止めた方がいいよ。
しかも竜田揚げとからまだしも,味噌煮じゃ水分も多いし。
夏場の弁当には水分は厳禁ですよ。
312:可愛い奥様
08/07/06 15:28:32 cjTYvEaV0
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ((´・ω・`) ─ >>309 知らんがな
\ \\// /
` \/ '
\ *─アナル
\_____/\_____/
313:可愛い奥様
08/07/06 16:24:21 ux/vCbYc0
>>307
横取り!
そうめんと棒々鶏の用意をしたけど、野菜とかでごまだれにもあうものがないかなー
と思ってた。焼きナス、思いつかなかった。ありがと。
314:可愛い奥様
08/07/06 21:26:53 1pygJ+M20
鯖の味噌煮で思い出した。
一度も作ったことないのですが、挑戦してみたいと思っています。
で、味噌なのですが基本的に赤味噌もしくは白味噌赤味噌合わせたもの
を使うようですが、うちには味噌汁用のダシ入り味噌しかありません。
それではダメですかね?
315:可愛い奥様
08/07/06 21:28:46 z5Ogdns+0
麦茶を作るとき、水道水でそのまま作ると何となく体に悪いような気がして
必ずお湯を沸かして冷まして作っています。
旦那が、最近の水道水はカルキ臭もないし、そのまま作っていいんでは?
と言うのですが、味・安全面で本当に大丈夫でしょうか。
ちなみに、23区内です。
316:可愛い奥様
08/07/06 21:33:38 op+Cgbul0
>>315
自分が飲みたい方法で作ればいいと思います。
てか水道水で作った麦茶が危険なら水道水そのままじゃ飲めないし、氷もダメだよね。
317:可愛い奥様
08/07/06 21:34:25 YvwnonOs0
東京と大阪の両水道局が水道水をペットボトルに入れて販売してる。
街頭のブラインドテストではナントカの水と区別がつかなかったようだから、
安全面ではもちろんのこと(!)、味に関しても大丈夫じゃないの。
集合住宅で貯水槽に汲み上げという方式ならまた話は別だけど。
318:可愛い奥様
08/07/06 21:39:58 K1kcoj6P0
そこで浄水器ですよ
319:可愛い奥様
08/07/06 21:59:42 ux/vCbYc0
>>314
とろりと口当たりの良いのが好きならすり鉢で少しあたるとか、みそかすが少し鯖の上に
乗っかってるくらいのお袋の味風なのが良ければ、普通のお味噌をみりんで割るくらいで
使えるよ。
みんなうちにある味噌で適当におかず作ってるって!
鍋しぎとか、鯖味噌、とか。
うちじゃ回鍋肉も普通のみそに焼き肉のたれとジャムか蜂蜜入れて合わせ味噌にする。
自分の舌を信じて。
320:可愛い奥様
08/07/06 22:15:33 DgETBCwV0
>>315のいいたいきもちはよくわかる
麦茶入れておくクーラーとか雑菌たまりそうだよね
私は数回に一度は熱湯を耐熱ガラス製のクーラーとふた全部にかけながら麦茶パックを入れて殺菌してます
321:可愛い奥様
08/07/06 22:15:41 z5Ogdns+0
>315です。
ずっと前に、水道水は発ガン性物質が入ってるから、沸かさないとダメと
言うのを聞いてからずっと沸かしてるんですが、トンデモの都市伝説ですよね。
正直、沸かす→冷ますが結構ストレスだったので、思い切ってやめてみます。
アンケスレ向きだけど、奥様方、麦茶は水道水からそのまま作ってるのかしら。
つか、水道水をそのまま飲むことある?
(製氷は一応浄水されるので除く)
322:可愛い奥様
08/07/06 22:24:38 DgETBCwV0
>>321
トリハロメタン で調べてみたら?
トリハロメタンは地域による
それぞれの浄水場で全然違う
東京都下なら金町浄水場とか一時期はずいぶん悪評高かったような記憶もあります
判断はどうぞご自由に
323:可愛い奥様
08/07/06 22:29:07 ccG0LfaG0
>>321
うちは田舎だから水道水はそのまま飲むのは平気。
2~3年前だったか、東京の浄水場は整備されろ過装置も最新のものにして美味しくなったとTVで見ましたよ。
ソースはないからごめんね。
ググると何か分かるかも。
324:可愛い奥様
08/07/06 22:44:03 YvwnonOs0
確かに消毒用次亜塩素酸からのトリハロメタンが問題になったことがあったが、
それが改善されたので、大阪市と東京都水道局は水道水をペットボトルに入れて、
売り出したのではないかしらん。
325:可愛い奥様
08/07/06 22:55:17 jNyGPq3T0
>>321
麦茶は沸かして作ってます。
でも実家の母は最近面倒らしく水出し。
沸かして作ったほうが濃くておいしい気がするから。
あと夫が結婚前からそうしてたので、同じやり方の
ほうがいいかなと思って。
326:可愛い奥様
08/07/07 00:32:07 UE2c5p3h0
>>321
うちは浄水器つけてる。@23区
水道水は明らかに塩素の味がする
327:可愛い奥様
08/07/07 01:09:04 PD3E76x2O
>>321
某地方都市ですが沸かしてます。もう慣習化してます。
止められそうもないですw
理由はあなたと全く同じで、直接使うのはなんとなく悪そうなのと
濃くて美味しいのが出来るからです。
328:可愛い奥様
08/07/07 09:40:28 V2VZQ0p90
梅酒用の瓶は密封容器ですか?
例えばこんな↓
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
お米を保存する容器を探しています。
今使っている米びつは隙間があって虫が侵入しそうだし
タッパーだと大きいのが見つからない(´・ω・`)
今はなかなか外に出られないので現物が確認できません。
ご存知の方よろしくお願いします。
329:可愛い奥様
08/07/07 09:43:11 TyFLuL8S0
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ((´・ω・`) ─ 知らんがな★
\ \\// /
` \/ '
\ *─アナル
\_____/\_____/
330:可愛い奥様
08/07/07 09:55:02 psBjFv/E0
>>321
東京都下です。
麦茶、気がむいた時はわかすが今は暑いし水道水で作ってる。
水道水も普通に飲みます。
マンション住まいなんですが
掲示板に
「当マンションはなんたらかんたら活水器を使い安全で美味しい水を提供しております。」
って張り出してある。
そのおかげか水関係の変なセールもこないよ。
331:可愛い奥様
08/07/07 10:00:09 9iKz8ut60
>>328
>>328
梅酒造れるなら密封だろうけど、これネジ式の蓋じゃなう?
ネジなら開け閉め面倒な気が。
同じ楽天でも出てるセラーメイトみたいなパッと開く蓋のが楽そうだけど。
(私は梅酒にこれを使ってる。)
それに、場所とらなそうな四角なタッパーも同じ価格帯でも
5Lとかそれ以上のがありましたよ。
ラストロとかその他色々。
332:可愛い奥様
08/07/07 10:03:36 9R6g55P50
>>328
米の保存の基本 常温で保存する場合、通気性が大事。←ここ大事
なので、買った袋にいれっぱなしはよくない。とうがらしなどで虫除けする。
夏は1ヶ月が保存の限界。
冷蔵庫に入れる場合は密封する。
使い捨てカイロで脱酸素すると効果的。(米10キロにたいして1~2個)
田舎からどんどん米が送ってくるような場合、
米専用の冷蔵保存庫が便利(田舎では常識。大変便利)。
タッパーはシール容器で検索。
漬物用が大きさが豊富。
角形のものは餅用などに種類が豊富。
シールウェア、ラストロウェアなど検索の用語をかえればヒット件数は増える。
333:可愛い奥様
08/07/07 11:08:03 lV9Ag+je0
冷蔵庫に保冷カーテンをつけようかと思ってます。
扉に収納する飲料や調味料は冷えるのかが気になって、悩んでます。
既につけられてる方や詳しい方いらしたら是非教えてください。
334:可愛い奥様
08/07/07 11:32:47 YI2zmeA00
>>333
4年前くらいから使っていますが
ドアポケットのものも
ちゃんと冷たくなりますよ
335:可愛い奥様
08/07/07 14:32:46 Y+QtjFeO0
ニシンをマリネにしようと捌いたら、お腹に白子が入ってました。
白子の食べ方でおすすめがあったら教えてください。
336:可愛い奥様
08/07/07 15:04:00 yak3SWk20
某地方都市のうちは水道水そのまま使ってるし飲んでる。
お茶は濃く出したいから沸かしているだけ。
浄水場や取水する場所によって味が違うんだよね。
東京って浄水設備を新しくしたから美味しくなったはず。
でも配水管が古い所が多いから結局美味しくない。
水道のペットボトルもそのまま詰めただけじゃないからね。
手を加えているから美味しくて当たり前。
337:可愛い奥様
08/07/07 15:31:49 lmZ9hbHY0
すみません、お知恵をお貸しください。
エスニック系の服をネット通販で買ったのですが
におい(染料の?)がひどくて、洗濯したのですが落ちません。
スパンコールなどもついているものなので、あまり頻繁に
洗うのもどうかと思って躊躇しています。
ファブリーズみたいなものには今まで抵抗があって持ってないのですが
買ってくるのがいちばん早いでしょうか。
338:可愛い奥様
08/07/07 15:54:39 Kd8MjqAv0
染料のにおいじゃなくて
線香(芳香)っぽいにおいじゃない?
スパンコールの装飾は簡単に取れないから一回洗ってみたら?
339:可愛い奥様
08/07/07 16:29:40 r41EJG0a0
洗濯したけどおちなかったって書いてるから
ファブってもたぶんダメだと思うなあ・・・
布ものは、ナイロン袋に食パンと一緒に入れて密封して数日おく・・・って聞いた事があるけど、
自分は試した事がないので何とも言えなくてごめんよ。
340:可愛い奥様
08/07/07 16:34:53 H6nS+ZYF0
エスニック系の染料のニオイは、何度洗ってもおちないのがあるよ。
私も、何年ももってるけどまだニオウのがある・・・
あんまり着ないから洗う頻度が低いのもあるかもしれないけど。
あきらめてそのまま着続けるしかないかも。
保管は風通しのいいとこに吊るすなどして
341:可愛い奥様
08/07/07 17:06:13 GVAITIBv0
エスニック系の染料の臭いに効くかは分からないけど
衣類の臭い(防虫剤かも)を消すには温風を当てるのがいいと聞いた。
一番いいのは生地に影響がないなら
アイロンのスチームを当てるとか。
あと手っ取り早いのはドライヤー。
風のあるお天気のいい時に外に干しておくのもいい。
ただしどれも生地の性質によっては出来ないので要確認。
342:328
08/07/07 19:54:39 V2VZQ0p90
ありがとうございました。大きいタッパーウェアを探してみます。
無農薬米なんか買うんじゃなかったorz
343:可愛い奥様
08/07/07 20:54:27 mqFyeqzI0
>>319
ありがとう!
ダシ入り味噌料亭の味で挑戦してみます!
344:可愛い奥様
08/07/07 23:27:25 IIPyfAKw0
URLリンク(cookpad.com)
このハンバーガー用パンのレシピを
ホームベーカリーナシで焼こうと思うのですが
一時発酵・二次発酵ってホームベーカリーナシでも出来ますか?
お湯を入れたコップを隣に置くとかで・・・
でも温度計とかも無いんですが適当だと失敗するでしょうか。
345:可愛い奥様
08/07/07 23:29:45 YuPKWQdG0
>お湯を入れたコップを隣に置くとかで・・・
隣に置くより湯煎したほうが・・・
もしくは普通はオーブンの発酵機能をつかう。
カネコマなら夏の昼間の締め切った車の中でもいいけど。
346:可愛い奥様
08/07/07 23:32:15 BNz/TE9Q0
>>344
オーブンレンジ持ってませんか?
たいがいオーブンの最低温度が30度になってるけど。
あるいは発酵コースがついている。
347:可愛い奥様
08/07/07 23:35:34 YuPKWQdG0
ついでにHBって食パンはそのまま焼けるけど
バーガーバンズ(っていうか成形パン)の二次発酵は
HBでは出来ないと思うけど・・・
348:可愛い奥様
08/07/07 23:39:01 BNz/TE9Q0
常温発酵のコツ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
349:344
08/07/07 23:53:07 IIPyfAKw0
>>345>>346
あ、オーブンで大丈夫なんですね。
一応所持しています。
発酵温度は最低40度みたいです
>>347
>バーガーバンズ(っていうか成形パン)の二次発酵は
>HBでは出来ないと思うけど・・・
そうみたいですね。
二次発酵も温度は一時発酵と同じで良いのでしょうか?
>>348
低温発酵なんてものがあるんですね。
参考になります。ありがとうございました
350:可愛い奥様
08/07/07 23:54:21 YuPKWQdG0
>>344
パン作り初心者さんみたいなんで
ククパドだけじゃ不安だろうから
とりあえず「ホームベーカリーまりの部屋」でググって勉強してみて。
351:可愛い奥様
08/07/08 00:03:39 IIPyfAKw0
>>350
はい、初心者と言うか
ハンバーガー用のパンが売ってないから
作ってみようと思い立ったという感じです
凄く参考になるサイトですね。ありがとうございます
352:可愛い奥様
08/07/08 00:13:05 6CYV+L530
>>351
それならマクドナルドのハンバーガーをパテ抜きで注文しなさいよ。
ドライイーストと強力粉を足した値段だけで相当数買えますよ。
353:可愛い奥様
08/07/08 00:16:34 6CYV+L530
カイザーロール1個100円
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
送料を考慮したらマクドのほうが安いけど、、、
354:可愛い奥様
08/07/08 00:51:16 M0OanzxbO
>>351
がんばってね~
自分ちでうまく焼けたパンは美味しいよ!
バンズってなかなか売ってないから私も自作したことある。
焼く直前に卵塗って白ゴマ振ると更にそれっぽくてカコイーざます。
355:可愛い奥様
08/07/08 06:00:45 X85WE6/e0
>>353
なんでハンバーガー用のバンズなのにカイザーロールを?
356:可愛い奥様
08/07/08 07:30:54 2xL3IZ/T0
>>355
クアアイナとかはカイザーロールだよ
357:可愛い奥様
08/07/08 07:58:53 7jAd+bD50
まりの部屋ってレシピの公開やめちゃったんだ~・・・
358:可愛い奥様
08/07/08 08:22:10 Z1i7Zci80
>>344
>お湯を入れたコップを隣に置くとかで・・・
私は二次発酵はまさにそれでやります。
天板の入る大きなポリ袋に整形した生地並べた天板いれて
ポリ袋がくっつかないように支柱になるもの入れて
お湯入りコップいれます
359:可愛い奥様
08/07/08 08:44:41 sKa1qNkU0
>>352
初めて聞きました。
買えるんですね。
ちょっと勇気が要る。
360:可愛い奥様
08/07/08 09:07:01 uMgDyJ9t0
ハンバーガー用のパンなんて、普通にスーパーのパン売り場に売ってるけどなぁ…。
361:可愛い奥様
08/07/08 09:11:19 fO2V6V3B0
売ってますか?
うちのあたりは紀ノ国屋で星条旗柄の2袋くらいしか入荷しないんで
どこのスーパーか知りたい…
362:可愛い奥様
08/07/08 09:12:04 7jAd+bD50
第一パンのは激マズ
363:可愛い奥様
08/07/08 09:19:34 uMgDyJ9t0
>>361
日糧の『セサミ de 朝からバーガー』とか…って思ったら、日糧パンって
札幌の会社だったんだね。北海道のスーパー限定なのかも知れない。ごめんね。
364:可愛い奥様
08/07/08 09:21:55 fO2V6V3B0
あー日糧パン!なつかしす。北海道限定かもしれんですねえ
残念。レストンでした。
365:可愛い奥様
08/07/08 09:35:34 7VhtOm9T0
Pascoもハンバーガーバンズとイングリッシュマフィンは、
何十年も同じパッケージで売ってるよね。
食パンやテーブルロールよりも入荷する数が少ないから、入荷されたら数時間で売り切れてるかも。
アメリカだと、ブリオッシュ生地をハンバーガー用型で焼いたブリオッシュバンズが多いよね。
カイザーロールでハンバーガー作ってるカフェもけっこうあるけど、
よく切れるナイフが欲しいよね。
366:可愛い奥様
08/07/08 09:37:00 MOxHXkyY0
生協のパルだと4週に1度くらいでてるよ。
関係ないけど、旦那が英会話に通ってたときの教室の会員誌みたいので
外人教師に聞いた、日本のどうして!?みたいなコーナーで、
アメリカ人教師が「日本で売ってるホットドッグ用パンは9つ入りで、ウィンナーは8つ入りなのはどうして?」
と、ニッチなハテナを投稿してたよ。確かになんでだろね。
367:可愛い奥様
08/07/08 09:39:08 7VhtOm9T0
自分でつくるならこれ持ってたほうがベター
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
バンズ型
368:可愛い奥様
08/07/08 11:53:12 qRrHOlpQ0
>>366
それとは関係ないとは思うけど、
シャウエッセンは去年、9本→8本に減ったよね。
369:可愛い奥様
08/07/08 12:43:00 7jAd+bD50
本数数えてる人がいることにおどろき。
370:可愛い奥様
08/07/08 12:44:51 M838cSt80
>>369
こどもがいると人数分考えながら使うからじゃないの?
371:可愛い奥様
08/07/08 12:59:04 GO65cSmW0
1本余っていたのがピッタリになったら気が付くよね
372:可愛い奥様
08/07/08 13:00:20 M838cSt80
>>371
4人家族奥様乙w
373:可愛い奥様
08/07/08 13:09:36 GSHVF6Yp0
ピーマンのフライについて質問です。
小麦粉、バット液、パン粉とつけて揚げていますが
パンッよく油ハネしてこの時期半袖なので怖いです。
どうすればハネずに上手く揚げられますか?
374:368
08/07/08 13:10:53 qRrHOlpQ0
うちは子供いないんだけど、
前は旦那に5本、自分に4本って感じで皿に乗せてたんだよね。
ある時「あれ?4本ずつしかない…」と思って内容量(g)見たら減ってて、
ぐぐったら本数減らした、ってのを知ってショックだった。
375:可愛い奥様
08/07/08 13:18:47 jcDjtoK/O
お前らって誰のために飯作ってんの?
376:可愛い奥様
08/07/08 13:22:00 M838cSt80
>>375
既女ならアンケいけ
そうでないならローカルルール読んで帰れ
377:可愛い奥様
08/07/08 14:49:05 +tdL1Z860
>>369
普通は数えるでしょw。うちはカロリー制限している家族がいるから
内容量の変更は頭にくる。使い慣れたもののカロリーは把握しているのに
勝手に重さを減らすから許せない
378:可愛い奥様
08/07/08 15:07:09 lUG06n2s0
昨日旦那が職場でしじみを貰って来たのですが、
昨日の夜にしじみを軽く洗って水道水に漬けておきました。
朝になって水が汚くなっていたので、ゆすいでまたキレイな水(水道水)
に今も漬けてある状態なのですが、触って動く貝と動かない貝があって
白い中身みたいのが出っぱなしになってたりして、
どれが死んでて生きてるのかよく分かりません。
今しじみについて調べてみたら、塩水に漬けておかなければいけなかったようだし、
これってまだ食べられますか?
379:可愛い奥様
08/07/08 15:45:47 jE7Ux8X50
なんとも難しいところですけど、
酸欠で仮死状態になってる程度なら、食べられます。
見るからに死んでるのだけ取り除いて加熱してみたらどうでしょう?
380:可愛い奥様
08/07/08 16:47:48 ZuTaq2RG0
桃ってどうやって剥いてますか?
自分が一人で食べるときは皮を剥がしてかぶりつくんだけど
人に出すときは本当に困る。
皮はすぐクニャッとなるし、やっと剥けても今度は種からはずれない…
そうこうしてるうちに指の跡だらけ。
フォークを添えてきれいにお皿に並べたいです。
381:可愛い奥様
08/07/08 16:53:03 9LA0azhT0
>>380
種に達するまで深く包丁目をぐるっと半割りに入れる。
右と左を手の平で包んでそーっとそ~っと反対向きに回転させる。
パカっと種のついた半球とついてない半球に割れる。
種のついてたほうはまた半分に包丁目を深く入れ、そっと回転
種のついた1/4とついてない1/4になる。
種は飛び出した格好なので手かペンチかハサミの柄でつかんで捻って外す。
皮は剥けるものは手でむき、実にくっついてるのは包丁でむく。
382:可愛い奥様
08/07/08 16:53:26 9LA0azhT0
あ 皮は最後にむく。
383:可愛い奥様
08/07/08 17:01:20 UWdAi1EP0
桃は汁ダラダラになるし
桃よりメロンを出した方がスマートで良いですね
384:可愛い奥様
08/07/08 17:07:27 1COO6MRh0
例年の回答だと湯剥きってことになったと思う。
385:可愛い奥様
08/07/08 17:08:37 UeowEXLR0
>380
熱湯に10秒つけてその後すぐに冷水にさらす。
トマトの湯剥きと同様。
あとはお好きにカットして。
386:可愛い奥様
08/07/08 17:55:46 ZuTaq2RG0
>>381-382-384-385
皆さんありがとうございました。
両方とも明日やってみます。
高価なものなのでキレイに食べないともったいないですよね。
>>383
ホカイドーなのでメロンは珍しくもなく夫も子供も食べません。
今もゴルフの参加賞のが2個冷蔵庫に入りっぱなしです。
387:可愛い奥様
08/07/08 20:41:14 5YQeqQDKO
これまで何度か一合けでいいとき土鍋でご飯を炊いたことがあるのですが
毎回炊き上がりが顎が疲れるくらい硬い仕上がりになってしまいます(芯は無いです)
30分水につけ、沸騰したら弱火5分、蒸らし15~20分
と、このようなやり方です。
毎回硬いので1合に対して水200CC入れてます。
あと、沸騰したとき鍋の蓋の穴からシュボボーと水が吹き出て辺りが汚れてしまいます。
うまく土鍋ご飯が炊ける方法を教えて下さい。
388:可愛い奥様
08/07/08 20:46:24 SsYv0JXs0
使ってる米、ガスの火力、土鍋の構造などなどで
炊き方がかなり違ってくるので何度か失敗を繰り返しながら調整していくしかないよ
あと吹きこぼれが嫌なら土鍋炊飯用の2重蓋の土鍋を購入する
389:可愛い奥様
08/07/08 20:49:43 1COO6MRh0
>>387
30分水に漬けた後の米の状態見てますか?
ムラ無く給水してなかったら水の量多くしても固いと思います。
390:可愛い奥様
08/07/08 21:54:18 h4R+7XhS0
>>387
毎食ご飯は土鍋炊きだけど
米と水、同量でもそれほど硬くはならない
>沸騰したら弱火5分
これは鍋の大きさでも多少調整したほうが良いよ
土鍋なら蒸らす前に中心のお米をちょっと食べて炊け具合を見ても
それほど炊き上がりに影響はないので、ころあいを見て確認してみると
丁度良い時間が読めるかも…
>沸騰したとき鍋の蓋の穴からシュボボーと水が吹き出て辺りが汚れてしまいます
沸騰は土鍋の穴から勢いのある蒸気がでるくらい
弱火は本当にやっとついてるくらい
蒸らしは10分くらい
これでそれほど水飛び無しの状態でふっくら炊けると思うよ
どうしても改善しないなら>>388のように専用の二重蓋が良いと思う
391:可愛い奥様
08/07/08 22:17:13 hR4y1D5Q0
>>373
薄皮と身の間に水蒸気が発生し薄皮がはじけるので
しし唐フライと同じように、数箇所、薄皮に傷をつけておけばOKかと
392:可愛い奥様
08/07/08 22:24:11 6iHvb2EO0
>>387
水の量は手で測っています。
なので、毎回同じ量ではありませんので、
仕上がりに多少の差は出ますが、あくまでも「多少の差」です。
お米の上に指先を下にして立て、中指の第一関節より少し高めまで。
もしかして…無洗米を使っていますか?
その場合は、お米の量が異なるので、多少多めにしないと硬くなります。
393:可愛い奥様
08/07/08 22:30:05 DcsWN7WP0
アジの南蛮漬けを冷蔵庫に入れたら
漬け汁がゼラチンみたいに固まってしまいました。
何が悪かったんでしょうか?
394:可愛い奥様
08/07/08 23:27:27 hR4y1D5Q0
酢でたんぱく質が溶けて、アジは骨まで柔らかくなるし
漬け汁は溶け出したたんぱく質でゼリーになる。
何も悪くない、普通のことかと。