08/06/03 08:39:00 BVdvyKJB0
>>341
私は大昔に簿記2級取っただけだから、詳しいとは言えないけど。
印紙代は税金なので、帳簿に記入する時の勘定科目(分類)は
「租税公課」になる。ハガキ代や電話代が「通信費」になってるのと同じ。
ただ、事務所経費の他の項目を見ると、例えば「宅急便」などは
「通信費(宅急便)」もしくは「荷造運賃(宅急便)」になってないと
統一性がないので、簿記の知識のある人とない人が入れ代わり立ち代わり
事務所経費を更新しているような印象を受ける。
救う会の規約を見て見ると、特に会計担当者がいるわけじゃないし、
会計監査を受けるとも書いてないので、会計事務所に提出する決算書を
作るつもりがないなら、ああいう管理でも別に構わないと思うけど。
ただ、請負契約をするわけでもなく、最近大きな金の動きがあったわけでも
ないのに、印紙代だけが発生しているのは奇妙な感じ。
上田家の現地滞在費が精算されていない事、デポジット返還が遅すぎる事を
考えると、帰国後は事務所経費以外の収支を公表する気が無くなった、
と思われても仕方ないと思う。
「救う会 印紙代」でググッてみたら、みらいや陽佑の時も印紙代が
発生してた。何に使われたのかは不明。
経理に詳しい奥様、間違いがあったら訂正お願いします。