08/07/30 18:56:50 CTr2cXqI
>>850
「保護室」の管理者あやパパさんがそれをするなら
問題は全く無いはずです。
>>851
今の時点で警察に行く(実行権力のあるものに頼む)
--つまり>>850を実行する
それがベストです。
ただ、少し解説しておきましょうか。
なぜイワヲさんやes+さんがそれをしなかったのか、
という疑問にとても単純に書くと、
それは「保護室」の持ち主、あやパパさんがしなくてはならなかったから。
周囲が何を言っても、直接実行できるのはあやパパさん本人、
また権利を害されたのはあやパパさん本人のはずです。
他人が実行するには、新しく「持ち主」になるしかありません。
しかし、「保護室」作成中にもトラブルやゴシップに巻き込まれたイワヲさんが
「持ち主」になって、ますます離れられない状況を好むことはありません。
それ以前に、もう「娘の遺品を父に返した」と思っているそうです。
また、es+さんは将来のため頑張っています。
これ以上の無理は重ねてはならないでしょう。
結論です。
決定権は、あやパパさんに残されているべきでしょう。
あやパパさんの意思は本当に大事にされていますか?
あやパパさんの強い意志の下で、助言を与える人がいる、
「そうであれば」それがあなたでも構わないでしょう。
物事はシンプルに、美しくどうぞ。