08/07/21 08:52:56 pAGZI6bC
>>422
レスありがとうございます。私も理論で分かることは限界があるというか
まだ理論的に解明されてなくて、感覚や直感が正しい時もあるのではないかと思ってます。
特にコレステロールの話でそう思いました。
小さい頃、いかのコレステロールがそんなに悪いことばかりな気がしてなくて、
あとから善玉悪玉と言われてきて、なんだ、私の直感のほうが正しかったじゃん(・ε・)みたいなw
霊的というか、(形而学上からォカルト的なものも含めた)物質的ではないものの扱いも
将来的には科学で解明されるような何かがあるのかもしれないと思ったりします。
私自身はよく正夢を見るんです。この辺りが私をこういう考えにさせてる根拠だったりしますね
単純ですがw
>>419
エロユキさん
スピリチュアルと
かこつけてコンサートもやってるみたいです
(・ε・)たぶん人前で歌を歌いたいんでしょうねw
>>420
こんにちお\(^o^)/
私は長い人生にしたいので健康フェチになりますた!森田療法でも食事療法を採用してるように食事と精神は関係大有りだと思いまつ
>>チョロさん
レスさせてもらいますが、もし少しでも忙しかったら
丁寧にレスくださらなくて全然オッケですので
絶対、嫌々書いたりしないでくださいね(・ε・)
チョロさんの場合は精神が先だろうな・・と私も思いました。
ただ運動に関しての私の考えを書かせてもらうと、
その人にあった運動量って世間で言われているよりずっと幅があると思ってます。
チョロさんの場合は特別スポーツをするとかでなく、学校に行くまで歩いたり電車に乗ったりで運動量が足りる人なんじゃないかな・・て。
歩くって意外と運動になりますからね(・ε・)
(絶対悪く思わないでほしいんですが、)大型だったり運動神経や筋肉が発達してる動物ほど運動量が少ないと疲労やストレスがたまるらしいんです
これはある大規模な牧場を経営されてる方の考えなんですが、すごく説得力を感じてます。
例えば、華奢で腕力のない小柄な女性なら、部屋の掃除をキチンとするだけでいい運動になりますが
ミスター女子プロの神取忍だと完全に運動不足wwwみたいな
神経症になるとどうしても運動不足→神経悪影響・・と悪循環のループで・・
そんなふうに運動不足がつき進むと、1日ディスクに座るだけでもかなりの体力がいると思います。
こんな認識をしている私としては、斎藤氏の雑用や森田療法などは
運動不足がつき進んだ人、あるいはあまり筋肉量が多くない人にとっての運動効果なんじゃないかと思ってます。
やはり、精神と肉体は繋がっているので、肉体のほうから強制していくと
精神がよく傾くキッカケになるのでは・・と思うんです。
ただ、とても精神的な性質の方だと、ちょっとやそっとの肉体的刺激では好転しないだろうなと思います。
そういう意味で、チョロさんはとても精神的なんだと思います。
神経症の人は意識の方向が変わるととてもエネルギーがありそうで、
そのエネルギーを生かさないで終わるともったいないかもですね(・ε・)
(これまた生意気言いますが)チョロさんはあるがままの感情を文章にして昇華するのが良さそうでつよねo(^o^)o
文章が上手い方はそれが一石二鳥ですもんね
とりあえずはホームページが手っ取り早いでつねo(^o^)o楽しみでつ
携帯でも見れば助かります~
『殺したいと思った』と書くぶんには法律違反でもなんでもないですしね
そんな感じで少しでも私の感じた意味で伝わればいいなと思います
(´∀`*)また長くなったので改めて書かせてもらうことにします~