【投資一般板】 初心者質問スレッド Part22at MARKET
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part22 - 暇つぶし2ch135:名無しさん@お金いっぱい。
09/11/29 03:03:50 CXsVy2he0
URLリンク(pds.exblog.jp)

136:名無しさん@お金いっぱい。
09/11/29 09:36:43 ZM3if4jw0
何でそんな唐突に3年前の画像を・・・?

137:名無しさん@お金いっぱい。
09/11/29 15:35:44 moWILEha0
>>135
資産を沢山持っていて羨ましいなあ。
                     ∧_∧
                     (・ω・` )




138:名無しさん@お金いっぱい。
09/11/29 20:47:50 z5D8wL8d0
下らんこと言ってるんじゃないよ。
この大事なときに。

139:名無しさん@お金いっぱい。
09/11/29 21:48:33 2+WV6RR50
原油先物を取引したいのだけど、現在値約12000円で、単元は1でいいのでしょうか?
という事は、証拠金取引なら、1200円で1原油買えるという事?
先週27日の出来高はおよそ45000。となると、1200円X45000=5億4千万円の売買が行われたという認識でよろしいでしょうか?

140:名無しさん@お金いっぱい。
09/11/30 22:30:29 nb/tEpy+0
12000×45000ではないの

141:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/02 03:56:04 K0/rO7gl0
SPAかなんかで見たのですが、2ちゃんに証券会社社員が日経先物?の注文状況を
毎朝書いてるそうですが、それはどこのスレなんでしょうか?

142:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/04 01:42:07 eoHS5N4F0
前日終値が1400円で
今日、1450円で寄り付いたとします
これって注文を出しといて1400円とかで買うことってできる(できた)のですか?

「寄り指し」とか「寄せ板」とか言う話になるのでしょうか?

143:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/04 07:27:45 DBKgshfA0
>>142
買うことはできない(できなかった)

144:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/04 10:41:52 cVdCfzOG0
すみません。教えてください。私は、FXを数年しているのですが、株に関しては全くわかりません。
取引に関してなのですが、FXは売買すると秒単位でお金が±するので、購入額に対して多めに元金いれとかないと
いけませんよね。株の場合もそうなんですか?
例えばソニーだったら(ただの例)100株単位なんで最低25万くらいですよね。その場合は株の口座に25万入れて買ったとして、
多めに入れなくても大丈夫なんですか?
なんか株は将来上がるか下がるかは別として、買っとけば持ち続けることは出来るようなことを聞いたことがあるのですが、、。



145:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/04 22:23:54 aOxGykXR0
意味がいまいち不明ですが預かり金には手数料と
購入かぶしきの購入価格の残高が無いと駄目です。
ソにーだと  25万と手数料 ネッとなら1000円もあればよい。



146:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/05 00:10:04 Cbgj7Al30
送信、着信およびメールを削除した直後、一瞬間が空くのがもどかしい。
時間にするとわずか1秒程度?と思うが結構長く感じる。
                                    (・ω・` )

147:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/05 00:10:50 Cbgj7Al30
すまん、>>146は誤爆です。m( _ _ )m

148:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 00:38:12 G60xUvewO
ちょっと質問いいですか?

以前から投資に興味があるんですが、自分は経済のことなど全くわからない状態なので、きちんと勉強をしてから始めたいと思っています。

来年度の行政書士試験を受けるので、一般知識の勉強を兼ねて、経済新聞を購読してみようと思います。

ただ経済新聞を読むだけでは、すぐに嫌になり、止めてしまいそうな気がするので、何かの投資をしながら、経済への興味を持続しやすい状態を作りながら勉強をしたいと思います。

自分が簡単に調べただけでも、株、FX、先物、日経225なと色々な投資があるようですが、初心者向けで尚かつ経済の勉強になる物はどういったものが良いでしょうか?

資金は10万くらいまでしか使う気はありません。

儲けより勉強重視でお願いします。

149:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 00:46:32 5BxzIs/00
1株10万ぐらいの奴を1つ買って値動き毎日見ていたらどうかな
今だとドコモとか13万くらい
ここなら大きく損することもないと思うよ
為替の変動やダウの変動ででどう日経平均が動くのかとか興味もってニュースも見られるはずだ

150:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 00:47:09 zq6sS6Q70
10万円なら【1321】日経225連動ETFだな
日経が大きく動いた時は何が原因で大きく動いたのかメモしておくと勉強にもなる
就職して100万円以上投資出来るようになったらその知識で日経先物をやればいい

151:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 00:47:33 4rM7POFG0
>>148
それならば一番簡単な方法はこれ。

あなたがお気に入りの有名会社の株を買いましょう。
そして毎日株価をチェックして、日経新聞を読んで、テレビ東京を見れば
否応なしに社会・経済の勉強は出来るよ。

152:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 00:53:08 IIfIRum90
1年間デイか1泊スイングでやってきました。
結果収支はマイナス5%です。
自分なりに勉強して臨んだのですが、この地合いで儲けがないと
言うことは向かないの一言でしょうか。

153:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 00:58:09 zq6sS6Q70
あの小倉優子でもプラスだからな
才能無いんだろ

154:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 01:06:28 jwAXfK880
個別株とか外国の情勢とか調べる時間がないので、一番分かりやすい1321に全財産をつぎ込んでます。
5%くらい儲かったら現金化して、急落したら買って、という方針です。

ETFよりも日経先物の方が良いと書いてあるのを見かけたのですが、その理由は何でしょう?
また、全く値動きがなかったとして、配当は何%くらいなのでしょうか?

155:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 09:20:12 dSgULm4n0
>>152
株取引って投手起用に似ている気がするんだよね
先発に向いているのかクローザーに向いているのか見極める必要があるし
3イニング完璧抑えるのに4回から決まって崩れる投手だな、とか
この季節は毎年調子良いよな、みたいな投手をその季節に重点的に使っていったりとか


156:144
09/12/07 10:50:53 H2WTmMiK0
144ですが、意味不明とのことですみません。んと、ようするに、
極端にいうとFXでは5万用意して1万円分売買すると4円±変動すると死亡じゃないですか=金自体なくなる。
株だとソニーを手数料込みで25万でかったとします。株も常時±してるじゃないですか。
極端な例ですが1000円下がったとします。(ストップ安とかそういうの考えずに極端としてです)変動したら強制的に売られて
金自体なくなるんですか?それとも、ずっと持ち続けていることは可能なんですかね?

157:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 10:56:22 /14soJ/z0
>極端にいうとFXでは5万用意して1万円分売買すると4円±変動すると死亡じゃないですか=金自体なくなる。
間違っている上に何が極端なのかすらわからん。

158:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 11:02:38 5QpPknsX0
ずっと持ち続けることができます。
株価が上がったら売ればいいんです。
私なんて含み損30万円の株は数年持ち続けてます…。

159:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 11:08:35 H2WTmMiK0
>>158
ありがとう。だから「俺優待目当てで~」って人が居るわけなんだ。


160:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 11:19:04 xI7Va/sh0
144は株とかFXとかやめといたほうがいいのか

161:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 12:19:44 IIfIRum90
>>155
昨日読んだ株本には同様のことが書いてました。
デイ、1泊にこだわってLCして損切り貧乏になったのですが
逆張りで買ってるので、もっとざっくりとした1週間くらいの売買に
した方がいいのか考えてます。
性格的にはスキャが一番楽なんですけどね。

162:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/07 21:20:32 WMwJCA0b0
URLリンク(zulutrade.wwwsample.net)

163:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 00:53:36 eUiF2INI0
昔、投資一般板に、びびりおんさんというコテの人がいましたが退場したのでしょうか?
ブログも気がついたら無くなってたので。。

164:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 04:28:06 2CS6deN+0
FXや株トレードシステムの、情報商材で、検証だとか、評価だと言って稼いでいるサイトが目立ちますが、本当に検証しているとおもいますか?
新しい商材を、出るものを次から次と検証だと言っています。
出来るわけないでしょ・・・
評価するにはそれなりの日数が要りますよね。その間投資して検証するわけですから、いくら資金がいるんでしょ、資金だけでなく、ダメ商材なら資金を失うわけですから、多数の商材を抱えて検証する精神なんて考えられません。
しかも、元トレーダとか現役トレーダとか言っていますが、トレードで稼げないのでアフィリエイトで稼いでいる者の評価なんて、役に立ちませんね。
皆さん、どう思いますか????

165:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 04:56:24 L+Ci4yUU0
本気で投資する者は必ず消える、という法則

166:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 06:25:20 wgSGh2M00
我々は本業(勤め先や自営業など)を頑張って、投資は少額、かつ、軽い気持ちで
するのがベストな選択。
殺気だって投資をして大量の金額で買い付けてはいけない。

167:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 08:56:43 JFDFDX2E0
無料で利用できるシストレがあります。
URLリンク(signon.zulutrader.info)

168:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 13:34:32 902jvtvqO
パチンコでトータルして勝ってる人が仮に1000人中人1だとしたら株だとだいたいどれぐらいの割合になりますか?
それと政治や経済に詳しかったら勝てるって訳でもないでしょうけど、多少なりとも株をやるうえではプラスになると思っているのですが実際はどうですか?
あんまり関係ないんでしょうか?
皆さんは株を始めようと思った頃や、口座を作って実際に取引を始めたころはどんな勉強をされていたんでしょうか?
携帯から長々と失礼しました。
ど素人でこれから始めようと思っているのでアドバイス頂ければ嬉しいです。

169:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 14:57:52 ZnrQfpX20
>>168
> パチンコでトータルして勝ってる人が仮に1000人中人1だとしたら株だとだいたいどれぐらいの割合になりますか?
仮の話をしても意味は無いんじゃないの?パチンコの話も仮の話なんだろ?
> それと政治や経済に詳しかったら勝てるって訳でもないでしょうけど、多少なりとも株をやるうえではプラスになると思っているのですが実際はどうですか?
投資の幅は広がるんじゃないかな?広がった分迷う奴も居るだろうが
> 皆さんは株を始めようと思った頃や、口座を作って実際に取引を始めたころはどんな勉強をされていたんでしょうか?
してない。実際やってみて分からないところを勉強した
> ど素人でこれから始めようと思っているのでアドバイス頂ければ嬉しいです。
投資資金は全額自分で働いて得た金でやれ。理論じゃわからない経済を見れるし、リアルな金の価値も分かる

170:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 16:02:05 LeFWAGdR0
>>168
普通に、日経平均かTOPIXで考えればよい。
ベンチマークに勝っている人が半分、残りの半分が負けている。

171:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 16:24:41 70ciQMJa0
今日日立を見てたんだが、一日ずっと値段が変わらなかった。
売買は活発で、今日の出来高ランキング1位。

値が低いから買いはわかるんだけど、なんでずーっと供給が
後を絶たないんだろう。

わかる人教えて欲しい



172:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/08 22:00:16 bfApgmC00
>>169
>仮の話をしても意味は無いんじゃないの?パチンコの話も仮の話なんだろ?
ご指摘ありがとうございます
パチンコは例え話で、単純に株ってだいたいどれくらいの人が勝ってるのかなーと思いまして。。
パチは1000分の1も勝ってないと思いますが。
>してない。実際やってみて分からないところを勉強した
投資のカテゴリー(FXとか投信とか)が広がるってことでしょうか?
>投資資金は全額自分で働いて得た金でやれ。理論じゃわからない経済を見れるし、リアルな金の価値も分かる
リーマンショックやらこの不況を乗り切ってガツガツ稼いでおられる方の言葉は重いですね。
連れの連れ(自分にとっては知人)は1年ほど前に親に3百借りて株はじめたらしく
最初はちょくちょく報告あったらしいのですが、最近は全然連絡ないみたいです。
やはり仰る通り少額からでも自分の金でやろうと思っています。
それこそ10~30万ぐらいから初めて(あんまりないですし)
かなり不透明ですが、いずれは来るであろう次のバブルでガッツリ便乗できるように
今のうちテクニックを磨いて、あわよくば種を増やせれば程度のスタンスでいってみます。
ありがとうございました。

>>170
独特の専門用語が難しいですね。
ググってみます。

173:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/09 00:57:49 vYjYbucA0
資源関連銘柄は、やはり商品先物チャートも見て買わないと高値掴みになりますか?

174:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/09 16:24:17 rkrOo0aP0
>>150
何故日経先物の方がいいのですか?

175:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/09 16:26:20 mg1TbDUH0
いい質問だ・・・俺も教えてもらいた

176:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/09 18:11:33 owZ8EoSU0
>>172
> パチンコは例え話で、単純に株ってだいたいどれくらいの人が勝ってるのかなーと思いまして。。
統計もないし勝てないヤツはすぐ消える訳だから思いついた数字しかいえないよ?
> 投資のカテゴリー(FXとか投信とか)が広がるってことでしょうか?
そっちの方だけじゃないけど
買った銘柄が為替の動向で急激に動くから為替を勉強していたらFXをしていたとか
買った銘柄が先物の動向で急激に動くから先物を研究していたら先物をしていたとかいう事は往々にしてある

> 親に3百借りて株はじめたらしく
相場の藻屑となった金は給料の○ヶ月分、とか思えないと本当の反省はしないと思う
そんなの関係なく勝てるヤツも居るんだろうけど

177:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/09 20:22:08 SnGw0IQd0
厳密に言うと、株で儲けられるかどうかは反省の有無には関係ない。
経済の勉強してるかどうか、経験があるかどうか、でもなく、そこそこの常識と運だと思う。

親の金借りて株売買、が問題なのは、儲かるかどうかじゃなくて、
そういう生き方でいいのか、という点。それでいい、といわれればそれまで。

あと、パチンコは店と客の、どちらかが儲けてどちらかが損というゼロサムゲームだけど、
株の場合、みんなが儲けることも出来るから比較は無意味。

178:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/09 20:54:27 owZ8EoSU0
常識と運なんて、大抵の人はそこそこ持っていないか?最近はそうでもないのか

>親の金借りて株売買、が問題なのは、儲かるかどうかじゃなくて、
>そういう生き方でいいのか、という点。それでいい、といわれればそれまで。
なんだこの煮え切らない表現・・・どーでもいいってことなのなら書かなくて良い

179:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 02:19:54 sdNufT2n0
大抵はそこそこ持ってるよ。
だからバブル初期に手を出した人は、無反省なサルでもそこそこ儲かる。
崩壊直前なら逆。いいところで止める常識があればそこそこの損害で避けられる。

自分の主観を、絶対正しい、と押しつけるのが好きな人には煮え切らないとしか
見えないだろうが、どーでもいい、じゃなく、人生観なんて個人の主観、ということ。

180:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 09:21:20 cuHVTsQoO
そこそこの常識に自信がないです・・
確実に身につける有効な手段があれば教えて下さい

181:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 11:48:22 lFaN+QB/0
>>180
常識なんて関係ないよ。 結局は欲と希望でふっとんじゃうから。

182:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 12:57:30 r9RGDbL/0
一般論としてお聞かせください。
最近、投資を始めようかと思っています(現在は、FXのみ。これはどっちかと言うと投機ですねw)。
金儲けを狙ってもうまくいきそうにないので、人生の保険として投資を考えようかと思っています。
景気が上向けば給料が上がると考えれば、なにも無理して資産を増やさなくてもいい、という前提の下で、

ガソリンが上がれば家計が圧迫される時のために、そのときのためにガソリンの先物
長期金利が上がれば現在の住宅ローンがきつくなる時のために、国債の購入
円高になると日本経済は長期低迷になるらしいので、そのときのために、FXでドル売り

とやるのは無謀でしょうか。世間一般的に不幸な状態になれば資産が増え、一般的に好景気になれば資産の原資はなくなっても、
給与が高くなる、あるいは仕事に困らないからいいや、という発想ですが。


183:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 16:21:09 olqJkfYM0
CISって離婚したのか?

184:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 19:55:31 jPt7fDMJ0
FXの5分足トレードでの注文方法は??

185:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 20:04:29 fJ+tJ7tqO
>182
金利上昇に備えて国債購入は間違ってるだろ。
国債先物を売らないとヘッジにならんよ。

186:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/10 22:42:22 cX05EP0e0
フアイナンシャルプランナーに投資の相談する時、最初に聞かれること
運用資金いくらですか。10万100万1000万それによって答え色々あり
真剣に回答したいから。ごめんね




187:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 01:28:17 5oE+Rns5O
不景気が続き税収が見込めない年が続けば国債、回復が見込めない日経平均。
だが円も危ないがドルも相当に危険。
北米新通貨アメロ。
ドルの刷り方は酷だ!アメロ発行→ドルが紙切れになりかねない。
円もダメ、ドルもダメならどこに投資すればいいのでしょうか?!

188:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 02:30:57 7oYU2Fgw0
>>185
すいません、間違えました。確かに、売りです 汗

>>186
今現在、余剰資金は1000万円です。

189:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 10:31:38 f39woaRq0
F=ファイナンシャルプランナー
F:運用可能資金の規模は?

俺:10万です
F:小物は(゚⊿゚)カエレ

俺:100万です
F:小物は(゚⊿゚)カエレ

俺:1000万です
F:小物は(゚⊿゚)カエレ

俺:一億です
F:そんだけありゃ文句ねえだろ。(゚⊿゚)カエレ


190:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 18:17:35 a1wddJWM0
>>188
方法そのものは無謀ではないんだけど・・・
それぞれのリスク資産、あなた自身でしっかり管理できる?

まさか、買って放置を考えているんじゃあ・・・?

191:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 18:37:15 97wRdi8m0
毎月確実にこつこつ負けてます
何が悪いのでしょうか?

192:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 19:08:28 nxe3L3IP0
株ですか?

193:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 19:18:19 a1wddJWM0
>>191
状況をkwsk

194:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 19:50:11 97wRdi8m0
>>193
そうですねぇ、
負けは数万、勝ちは数千円・・・・
たまにドカンと負けたやつがあったりで
毎月4,5万ほどの負けです・・・

資産は100万ほどで信用で100万から200万円分ほど取引してます・・・・
損切りが下手なのか、離隔は早すぎるのか・・・・
とにかく下手糞でつ

195:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 19:58:47 a1wddJWM0
>>194
ってことは、株の信用取引ってことかな?
銘柄の決め方あるいは売買のタイミングが悪いのだろうか?

自分なりのルールというか、自分なりに市場調査したうえで
取引してるかな?

196:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 20:07:46 97wRdi8m0
>>195
銘柄ごとの業績調査みたいなのはしてません。。。
概ね日経平均の上下に連動してるように思えるので
上げと思えば個別銘柄の中からあがりそうな株、
下げと思えば下げそうな株を選んでますww  ぶっちゃけ適当ですwwww

197:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 20:12:38 a1wddJWM0
>>196
ホールドしてる期間が極端に短いんじゃない?
もしくは値がちょっと反対の方向いくと
焦って決済してしまってるとか?

198:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/11 20:29:51 jmZ0Ix4H0
ストップ狩りだろてゆう証拠をもってる方

そろそろ「ストップ狩り」を定義しようぜ
スレリンク(market板)l50

へどうぞ

199:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/12 07:59:30 Q8rfFpxM0
日経225先物って
たとえば1万円で1枚買って9990円で売り決済した

こうなると、1万円の損失となるわけですが
日経225先物というのは、1ティック下がったら必要証拠金も一枚分増えていくのでしょうか?

つまり、全財産が1枚建てるだけのお金しかない状態で、買い値から1ティックでも下がったら強制退場ですか?

200:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/12 09:42:43 52xpwA/U0
>199
証拠金ぎりぎりだと強制退場(か追証)。
最低100万必要なんじゃないでしょうか?
必要証拠金の増減考えるとできれば200万くらい。
そのくらいないと心理的に余裕がなく冷静な判断ができないと思います。

201:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/14 03:21:01 J/j2BkUG0
1000万円持ってて日経平均が1万円の場合、1321のETFでレバ1倍で取引するのと
日経先物1枚買うのを比較すると、100円動いた場合の損益は同じだけど、先物の場合は
証拠金が50万円程度だから、残りの950万円を他で運用できるので、先物の方が有利、という理解で合ってますか?

もし他に運用するあてがない場合、追い証分含めてを200万くらい残しておいて残りの800万を
利率2.0%の定期預金にした場合と、1000万でETFを買った場合は、どちらが利益が大きいのでしょう?
ETFの配当金<2.0%なら先物ですよね?


202:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/14 10:20:49 VFzVcz4S0
1321のETFと日経先物miniと比べたときに
手数料の面で有利不利ってありますか?

203:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/14 10:21:56 VFzVcz4S0
>>202
ちなみに  1321を信用で売ってます

204:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/14 12:03:06 haGHJg0E0
>>202
手数料ってのは証券会社ごとに違うしさらに同じ証券会社でも選択してるプランによって違うからなんとも言えない。
ただ、持ち越すならどちらかといえば先物ミニのほうがいいと思う。
ETFのほうの売りは逆日歩がつく可能性もあるし、先物ミニなら夕場でも売買ができてリスク軽減できるから。

205:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/14 12:13:24 VFzVcz4S0
>>204
業者は岡三証券です
手数料は激安なんですけど、ETF特有の?手数料みたいなのがあるかと思いまして。

特に1321を信用売りで持ち越す  ってことが激しく不利な取引ってわけじゃないのですね
(先物ミニのほうがはるかに有利ってわけじゃない)

ありがとうございました

206:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/15 23:49:25 1bn3BH5R0
分配金ゼロなのに人気がある投信商品って、どこが人気の原因なんでしょうか。
DIAMの日経225ノーロードオープンとか。

207:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 01:54:04 FYjD6peX0
2000万持ってたらどんな運用がいいと思いますか?
投資素人です。

208:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 02:30:00 nfds3XzV0
>>207
投資素人なら投資せず銀行の定期預金にでも預けてたほうがいい
自分で株で運用しようなどと思うと2000万はあっという間に200万になるだろう

209:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 02:40:53 Mmt1TGWQ0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

210:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 04:57:49 jGNsePsl0
>>206
分配金ゼロって言っても分配する分が基準価額に上乗せされてるし
分配金を貰ってそれをまた再投資する手間もかからないし

211:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 11:46:06 k1Rp6Ih70
初めまして!!初FXで50万爆死(*。*)。手痛い洗礼を受けました。いい勉強になりました。

212:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 16:46:00 FYjD6peX0
>>208
証券会社の勧める投信を買ってほっといたら、1200万が700万になってしまいました。
仕事が忙しくて株価とかチェックする暇もなかったので。
今は暇になったので短期で売買しようと思ってます。500万の損を取り戻すのが目的です。
とりあえず投信は塩漬けで、それ以外の2000万を日経先物とかで運用しようと思ってるのですが。
個別株は情報ないけど日経平均はよくマスコミに出てくるし。


213:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 16:58:54 6D4YNUVQ0
>>212
配当銘柄でも買ってまた3ヶ月放置のがいいんじゃないですか?

214:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 17:38:56 lVZzm28d0
銀行さんに投資信託を勧められました。今定期積み立てをしてる分の一部を投資信託の積み立て型に
まわして見ませんか?との事です。
私はまったくの素人で投資信託でググッてみたら数多くの商品がある事に驚きです。
銀行の言う事は信用するしない以前に知識が無いので、もし銀行がこう言う事を言ってきたら
危ないとか注意しろとかありましたら教えてください。

銀行は地銀で元本の保証はありませんって事は聞きました。


215:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 17:58:16 T/75gdTf0
>>214

具体的に勧められてる投資信託と手数料を書け。
地銀だったら99%止めとけと言う答えになるだろうけど。

216:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 18:10:33 lVZzm28d0
>>215
明日話に来るそうなので、その時勧められた銘柄と手数料をキチンと資料貰ってもう一度相談しに来ます!
有難う御座いました!

217:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 21:43:54 W4oYOATNO
ボロ株に分散投資

218:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 21:45:03 1GVNT8tu0
企業の業績を調べようと思うのですが、
どのような要因が株価へのインパクトが大きいのでしょうか?
よく言われる、PERとかPBRなんていうのはあまり影響が大きくないのかな?と思っているのですが・・・
アドバイスをお願いします

219:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 22:16:58 OnqgBhzHO
株をはじめようと思うのですがどこの口座を作るのがいいですかね?

220:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/16 23:33:29 XrErb0fDO
俺の職場では宮入バルブがもてはやされています。

221:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/17 11:20:17 yAKyQBdz0
>>218
お前さん 聴く気無いだろう・・・
>>219
知ってるところから自由に何社でも選んで口座を作るといいでしょう

222:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/17 11:28:05 taqODa0C0
>>221
もちろん聞く気あります!!!!!!!!!!!!!!
フィルタは掛けますが

223:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/17 12:13:59 yAKyQBdz0
>>222
敢えて一言で言うと、年毎の経常利益と純利益の推移とその理由
人によってかなり違うだろうけど 私は↑

224:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/17 12:22:33 taqODa0C0
>>223
比較的長期でHOLDされるものと思いますが
エントリのタイミングは、テクニカルの比重も高いですよね。

ありがとうございます!!

225:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/17 23:23:47 jSiwLQmF0

    国債大量発行でインフレへ
    銀行定期が一番ハイリスク。
早くインフレ対策を 多少しリスクとっても株、投信、土地、リートへ
ご参考まで

226:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/18 01:01:03 z89agLAd0
>>220
例の材料まだ、発表してないだろ?  サイダー情報はまずいんじゃないか?


227:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/18 01:09:58 GWmM8FZA0
はめ込みショボッ

228:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/18 02:12:36 p+yB6KJeO
IRに電話すると、教えてくれるからサイダーじゃないだろ。目標は1200円、今の三十倍。

229:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/19 16:41:07 KheXqpXC0
1万円で余裕で買えるような株って、どんなところがありますか?
(もちろん最低売買単位での金額)
上場廃止寸前とかじゃなくて、安定してるのに金額が安いってところで株デビューしてみたいです。

230:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/19 16:43:57 KheXqpXC0
検索できるところを見つけました。
URLリンク(www.stockweather.co.jp)
意外にたくさんありますね。
どうやって選ぼう...

231:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/19 16:49:09 1hEaFsV60
1321ETFのPTS見たんですが一般的にPTSって、取引規模が小さいですよね?
裁量取引で儲けようと思ったんですが、損する可能性もあるし儲かっても規模が
小さいので意味ないですよね。

取引所が開いてる時間は、PTSとの価格差ってほとんどないのでしょうか?

232:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/19 18:34:02 KEeJGg7O0
>>230
6793だな
2000株買って放置しとけばいつかは3倍くらいにはなってると思う
以前自分は8円で買って35円で売った。今は持ってないけど

233:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/19 18:38:03 9C52dylAO
>>229
ここは敢えて宮入バルブをお薦めする。目標は800円。

234:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/20 15:23:44 u/wQtS/k0
>>232-233
見てみたらなんか不安な感じのする銘柄ですね。
初めてなので手間かかりますが、一つ一つ情報見て候補を減らしてみます。
操作とか感覚を養うためなので増えなくてもいいけど、あまり投機的な動きをするのも嫌なので。

235:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/20 17:25:56 qETNwxOM0
ほったらかしの自動売買ならZuluTrade!
URLリンク(wwwsample.net)

236:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/20 21:10:11 XzcF4M1I0
トレーダー(主に専業)の住まいについてのスレッドがあったような気がしますが
うまく探せていません。

家借りるとき無職だけどどうするのとか、どこそこのマンションいいねぇ~とか、
そんな内容だったように思います。

専業 住居 などでさんざん検索しまくって疲れ果てたです。

だれかッ(……ガクッ

237:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/20 21:10:52 XzcF4M1I0
さげてしもうた(ガクッ

238:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/20 22:22:58 VG42nsVN0
半年以上FXから遠ざかっていたので状況が全く分からないのですが
レバレッジに制限を設けて規制するという話は無くなったのでしょうか?
確か以前そんな話があったような無かったような・・・。

239:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 03:24:17 DgEJkYZr0
トレード中に流すのにふさわしい音楽のおすすめは何でしょうか?

240:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 03:28:26 vLCtz55g0
>>239
粉雪です

241:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 03:40:50 4a5oEWPV0
>238
確定してるよ

金融庁の規制案が2009年5月29日に公開され、2009年7月31日に決定。
内閣府令公布2年後以降からレバレッジを25倍とする
経過措置として公布から1年間だけは最大レバレッジ50倍。
URLリンク(www.fsa.go.jp)

242:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 19:14:42 MqzaJEoj0
オーストラリアは、今はまだまだ金利が底値圏みたいで、
これから長期的には金利は上昇していくと思うんですけど、
そうなったら、この投信の基準価額は暴落すると思うんですけど・・・??
大丈夫なのでしょうか、買っても??


243:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 19:22:30 yfxuVWFM0
じゃいつ買うの

244:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 19:22:42 G+JakFOC0
それは逆じゃね~の?
現地の通貨が高くなったら円建ての基準価額は上がるだろ?

245:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 21:05:58 9c4DXMif0
今月28日に決済して利益が出たとすると、受渡日が1/4で、来年の譲渡益になると思っていますが合っていますでしょうか。


246:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/21 21:25:11 Ocwa6w6o0
>>241
FXの本来の用途は為替リスクのヘッジのはずだが、その機能を損ねることにはならないのかな。

自分は為替リスクのヘッジをしない方針だから当面は関係ないけど、
たとえば円高が雇用に悪影響を与えるなら、失業のリスクのヘッジにFXを使うという発想もあり得る。

247:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 09:31:17 G75bvZEA0
>>245
合ってる

248:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 17:13:23 sl/kLowJ0
楽天証券で投信の積立を始めようかと思っているものです
親の代理でやるので、見せるために目論見書をペーパーで欲しいんですが、積立設定だと電子交付のみのようです

定期的に目論見書を入手するには、出た月だけ積立ではなく追加で購入すればいいんでしょうか?

249:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 17:54:02 DVbsOQA60
定期的に目論見書ってなんだよ
目論見書は月レポートじゃねーんだぞ


250:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 17:55:37 OohNgXWF0
>>249
もっと優しく!!!

251:248
09/12/22 18:38:51 sl/kLowJ0
>249
毎年一回(か2回)手動で買えばいいのかな…と

252:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 18:40:03 3Sjf6jNk0
>>248
定期的な"運用レポート"のことだよね?

目論見書はそのファンドの内容が書かれたもの。
運用レポは定期的に成績と今後の見通し等が書かれて
発行されるもの。(文面から察するに、運用レポが欲しいんだよね?)

電子交付か紙媒体かは、購入の仕方とはあまり関係ない。
そのファンドがどうしているかによるよ。
いずれにしても、目論見書も定期的な運用レポもHPに載るから
そこからプリントアウトしたら?
※ 運用レポは数ページしかないのでプリントも楽。

253:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 18:52:06 Unc+8KG80
小沢一郎12月12日 韓国にて

「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」

・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ

URLリンク(www.youtube.com) (1/5)
URLリンク(www.youtube.com) (2/5)
URLリンク(www.youtube.com) (3/5)
URLリンク(www.youtube.com) (4/5)
URLリンク(www.youtube.com) (5/5)

254:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 18:56:35 5fPNhYni0
>>248

君の親は目論見書を読んだことがあるのか?
運用報告書や商品紹介パンフレットならともかく、定期的に読みたい物とはとても思えないが。

255:248
09/12/22 19:16:32 sl/kLowJ0
>252
どちらも欲しいんですが、運用レポートだけで十分かもしれませんね
ありがとうございました

>254
親は全くの素人です(わたしもちょっと勉強しただけですが…)
ネットバンキングすら怪しいものと思ってる世代なので、紙でほしいと言ってましたが
よくわかってないと思います

256:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 19:21:49 DVbsOQA60
良く分からないなら投資しない方がいい
損した時に問題になるし

257:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/22 19:51:44 m8P1rDbT0
>>255

良くわかてないけど、勉強のつもりで始めたいと本人が望むなら、
実店舗がある銀行や証券会社の窓口に出向いて始めることをお勧めする。

今なら商品のリスクなどを嫌と言うほど念を押して説明してくれる。
割高な手数料はそのためのコストと割り切る方が良い。

ネット取引は、そう言うので慣れてからにした方が良い。

258:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 13:13:51 h7TnlUbV0
ライブドア証券があった時に初めてオンライン証券の口座を開設。
「萌」系が上がると聞けば、コンテンツ会社の株を買い、その後すぐに下がる。「道路交通法が変わり、駐車場経営会社株が上がる」と聞けば、駐車場関連会社の株を買い。すぐに下がる。
「IT関連はこれからまだ可能性がある」と聞けば、楽天、Yahoo,ソフトバンクなどIT関連会社株を高値で買い、現在1/3ぐらい下がる。
「トヨタは最強。絶対に下がらない。」と聞けば、トヨタとなぜか日産まで買い、現在自動車関連株は半分以下。

世間の噂に惑わされて買い、買った後すぐに値下がりする、の繰り返しです。自分なりに毎週日経ヴィリタスを読んで勉強しているつもりですが、投資のしかたがわからないでします。

最近は口座を見るのも嫌でほったらかしにしていたのですが、ライブドア証券からかざか証券、そしていつの間にかオリックス証券に変わっていて、久しぶりに新しい証券会社のWebPageで
口座にアクセスしてみました。

口座にまだ10万円ほど資金が残っているので、これで何か買おうかと思うのですが、何を買ったらよいのやら。
日経平均株価に連動した商品はどうでしょう。また人の意見に左右されてしますのですが。


259:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 13:16:42 muo8G5EG0
1321の日経平均連動ETFは初心者にはぴったりだよ
でも日経平均天井っぽい気もするし
投資はじめるなら年明けて1月後半まで待った方がいいんじゃね

260:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 13:18:51 N73igqfO0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

261:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 16:02:24 8BAFVKYp0
>>258
10万円ぽっち使ってしまえ!
ソープランドに行けばすべて解決する。

262:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 17:09:19 gtGwKpqd0
>>258
人の意見に左右される人は向いてないのでは(大半でしょうけど)。
自分なりの目・考えを持ってリスクとってこそのリターンだと思いますけど。
ニュースとして周知されるときはもう遅いかと。
00年代前半に大手銀行株買ってたら、その後10倍とかいってましたよね。
じゃぁ今なら消費者金融かっていうとそうとは思いませんが、
今は一時的に悪くても将来性がある割安株をいかに探すかでしょう。
もちろんリスクはきちんとコントロールして(同業種ばかり買わないとか)。
経済誌を読むのも、目先のいい悪いじゃなくて、
将来を見通す力を養うためとして捉えるべきなんじゃないですかね。

263:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 17:19:12 muo8G5EG0
初心者は成功者の真似から初めるべきだね
デイトレ~スイングならBNF
長期投資ならウォーレン・バフェットがオススメ

264:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 20:21:23 DW6qo4IV0
投資信託を毎月一万積み立てています。

事情があって売却しようとしたところ、売却可能額が評価金額より一万低く表示されます。
これはどういう理由によるものなのでしょうか?

思いつく言葉でググってはきたのですが、答えが見つかりません。
どなたかお教えいただければ幸いです。

265:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 20:40:12 za53PG1e0
>>264
元本保証でなければ値下がりしたのと手数料だろ

266:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 21:15:54 muo8G5EG0
信託財産留保額 ってのを思いつかなかったのか?

267:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/23 23:49:51 LJLl+aTk0
来年から働くので投資信託をしようと考えています。

eMAXISの国内株式、海外株式、海外債権をそれぞれ1万ずつ毎月買うってのは
何かおかしい点あります?なければこれでいこうかと。

268:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 01:52:27 oqKoAm+D0
超初心者な質問で申し訳ないんですけど
インデックスって市場平均に連動して動くんですよね?
ってことは、株価が下がったら当然価値も下がるってことですよね

で、今日経平均やTOPIXって年々下がり続けてるじゃないですか
つまり長期的に投資するなら日経225やTOPIX連動型のインデックス投信を買うのは
完全に損になるってことなの?

ほんとバカみたいな質問ですいません、マジレスお願いします

269:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 02:00:02 PvhIVJVQ0
はい。年々下がり続ければ完全に損です。

270:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 02:03:24 iziKoqPD0
長期的にみて損って言うパターンは必ずバブルの頂点から計算するよね
60年代ぐらいから計算スタートしたら余裕でプラスだよ

271:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 02:12:20 oqKoAm+D0
>>269
ありがとうございます。ちなみに日経平均が微減程度だとどうなるんでしょうか・・・
ファンドの腕次第でプラスにもなるんですかね

>>270
おっしゃるとおり。でも昔はまだ成長する要素がたくさんあったけど
今は市場の成熟と少子高齢化で国内産業の成長ってあまり見込めないのかなあと
思ってるんですよね

投資信託の本やサイト見ると、どれも国内の株式に2割~3割の投資をしろって書いてあって
ちょっと疑問に思ったのです。1人ぐらい国内株式に投資するなって言う人がいないのかなと。

272:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 02:14:54 GkaiAkhw0
インデックスファンドって言われてる奴がそうなんですか?
つまり証券会社がお客さんに代わって日経平均先物を買ってあげて
手数料だけ儲けてる。見たいなものなのですか?
そもそも客側はインデックスファンドっていうやつを買うメリットって何なんですか?

273:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 02:18:39 H1lebS110
その通り
国内は終わってる
今は全力で中国ETF
超オススメ

274:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 02:26:01 iziKoqPD0
>>271
知らない国に100%投資するのも逆に危険だろ
日本株だって外需銘柄は成長の恩恵を受けられるんだからそういう銘柄を選んで投資すりゃいい

>>272
インデックス投資は偏差値50を目指す投資だからね
個別で運良く勝ち組を選ぶ事ができれば偏差値60も可能だが
運悪く負け組ばっかり選んでしまうと偏差値40とかにもなるし

275:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 02:40:46 oqKoAm+D0
>>273
ありがとうございます。中国は凄く魅力ありますよね。
個人的には新興国株式にかなりの比重置きたいんです。

>>274
その通りだと思います。日本株でも、個別に銘柄選択して買うのは良いと思うんですよ。
でも長期投資でインデックスを買う意味が全然見出せなくて。

知らない国に投資は不安だけど、こちらは(日本よりも)将来的に成長が見込めると読んで
インデックスで長期投資したいなと思ってます。

ただ参考にした本やサイトが判を押したように日本株インデックスを買えって意見ばかりで
不安になったのです。

276:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 03:44:46 PvhIVJVQ0
投資関連の本っていうのは、それを書いて儲けるという商売であって、
別にお手本や定石を提示しているわけではないから。
どれを見ても日本株インデックスを買えって意見ばかりなのは、
日本株インデックスを買えと書いておけば本が売れる、ただそれだけの理由ですよ。

個人的には初心者であればあるほど、分散投資やインデックスはお奨めしないが、ま少数意見だろうな。

277:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 06:31:40 uFXc/x520
リスクヘッジのために分散投資はするがインデックスは旨みが無い

278:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 20:10:11 1bs+ChwP0
>>271
> ちょっと疑問に思ったのです。1人ぐらい国内株式に投資するなって言う人がいないのかなと。

橘玲さんは、そういう主張だよ。
論拠も、国内より海外の方が成長が見込めるなどという浅薄な理由ではない。
一読を勧める。
おそらくその論拠をふまえた上で国内株式4割を主張したのが、山崎元さん。
こちらも一読を勧める。

国内株式100%を勧める説得力のある論者は今のところ見たことがない。

279:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/24 21:13:25 ZFkfFwXO0
勢いのいいのが乗り込んできたなあ。

>>275
>日本株でも、個別に銘柄選択して買うのは良いと思うんですよ。
>でも長期投資でインデックスを買う意味が全然見出せなくて。

長期っていうのはどの程度を想定してる?
仮に15年として、15~20年後の経済情勢を、
今からそこそこの確率で予想できる、と考えてるなら、
個別株でも個別の新興国でも問題はない。

そこまで読むのが無理だから、
インデックスで平均を狙うのがベター、となる。

付け加えると、成長=利益、じゃない。
成長が期待される株は、既にそれを織り込んで高値になってる。逆も同じ。

こういうのに正解はないから、決めつけない方がいいよ。

280:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 03:18:05 4GsnoLlz0
私みたいな素人が分散投資すればするほど収支はプラスマイナス0に収束するような気がしてきましたw
資金200万ほどで、一日に2,30万も動くような収支報告されてるのをたまに見るような気がしますが
みなさんどのような取引されてるのでしょうか?
2,3銘柄で信用フル?
そりゃあ人それぞれだろなんて言わずおせーてください

281:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 05:07:09 lvVR68mE0
>>280
>資金200万ほどで、一日に2,30万も動くような収支報告

それはいくらなんでも極端すぎる。
信用全力や信用2階建てで仕手株でもいじらない限りそんな収支にはなりえない。
毎日そんな大博打してる人はほとんどいないし、仮にいたとしてもそういうリスク管理できない人はすぐに消える。

>みなさんどのような取引されてるのでしょうか?

資金200万でデイトレするなら毎日その0.5%~1%の1万や2万の利益を目標にやればいい。
信用使って売りでも買いでも入って細かく数ティックの薄利を積み上げる。
俺は今は資産1000万越えてるけど自分が資産200万のときはそうやってコツコツ稼いでた。

ただしこういうデイでコツコツ稼ぐやり方は信用の手数料の値上げ、
呼び値の縮小、アローヘッド・・・のトリプルパンチで来年からはもう難しくなるけどね。

282:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 06:35:43 wbnmY9Ho0
初めて買った株が28万円→36万円にまで増えた。
さて、+25%になったが売るか継続するかどうしようかなあ。(・ω・` )

283:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 08:50:56 ybng89qH0
くわしくは銘柄によるがなぁ
何系?

284:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 10:41:27 4GsnoLlz0
>>資金200万でデイトレするなら毎日その0.5%~1%の1万や2万の利益を目標にやればいい。

 ( ・∀・)  <それができません

285:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 20:18:39 mEtiDnou0
>>282
基本は永久保有。
「○×円で売れて儲かった!」という感性を捨てることが大事。

286:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 21:01:41 2Zpa9FlB0
株をはじめようと勉強中なんですけど、
株主レポートってまだ紙で送られてくるものなんですね。
電子化してくれたらいいのに。で希望者のみ紙で送付とか。
業界的にそういう動きってないんですか?

287:282
09/12/25 21:17:17 wbnmY9Ho0
>>283
コード88××の不動産系です。

288:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 21:22:09 L8fKbU8h0
レオパか レオパなのか

289:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 21:47:58 Y9MefuLY0
>>282
まだまだ上がるだろうから36以上になった後に
下がってきてまた36ぐらいまで値をつけてから売ったら?

290:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/25 23:29:19 4GsnoLlz0
すんません、教えてください
株に向いてない性格ってどんなんでしょうか?

291:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:07:41 WOy22SaS0
諸事情で2000万ほどポンと入ってきました
せっかくなので資産運用をしたいと思うのですが、ズブの素人です
何からはじめたらいいかアドバイスいただけませんか

292:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:19:10 nv70/oz0O
2000万あるならレバ1倍で豪ドル円を2000万分買えば一日5万ぐらいは自動的に増える。多少円高になってもレバ一倍だからほとんどダメージなし。円安になれば2000万分は残して利確すればOK

293:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:28:47 OEoTK4Iz0
2000万。
ちょうどいい金額だな。
十分、普通の生活以上に遊んで暮らせる。
株を薦めるが、自制心がものを言うから、
小額で、いろいろ試してみてから考えればいい。

294:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:35:10 x2C5JtYA0
3000万が2年で300万に育った

295:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:43:55 Ta01EBSS0
豪ドルってすげーな

296:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:44:52 oSOlFJdi0
2000万円有ったらまずZAi(1月号)買って 注2月号じゃないよ
そこにのってるウォーレン・バフェットの記事(5ページ)を読むといい

やっぱり成功者の真似をするのが成功の早道だよ

297:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:56:00 WOy22SaS0
>>292
外貨預金ですか?
ほぼリスクなしで一日5万も勝手に増えるなら文句なしですね

>>293
>>294みたいな例も聞くので、やはり小額でいろいろ試すのがいいんでしょうね
しかし投資は種類がいろいろありすぎて何から手をつけてよいやら

>>296
どこの書店でもありますか?探してみます

298:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 01:59:45 oSOlFJdi0
書店は2月号しかないと思うから楽天ブックとかならまだ買える

299:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 06:34:30 zNYTds830
>>289
なるほど、その手もありましたか。
先ほどネットで確認したら、また少し増えていたからしばらくキープします。


300:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 07:23:44 qmTAdWrp0
>>292
計算おかしくないか?
FXで25枚なら1日につくスワップは2000円程度だが。
外貨預金でも利息は同じ程度だが、5万ってのは1日じゃなくて1ヶ月の間違いでしょ。

>>297
目をくらまされることなく、
まずは自分でしっかり知識を身につけることだと思う。
リスクが見えない(無いんじゃなくて見えてないだけ)でバカやる人が多いから。
バカが金持ってても有効に活用されないから、
それを回収して他の人が活用するというのが金融商品の本質だよ。

301:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 07:43:05 zNYTds830
>>バカが金持ってても有効に活用されないから、それを回収して他の人が
>>活用するというのが金融商品の本質だよ。

これってパチンコやスロットと共通してる。

302:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 09:32:11 qmTAdWrp0
>>300
ちょっと訂正しとこう。
「回収」より「没収」の方が意味が正しく伝わりそう。
「回収」だとわからない人(まさにそのターゲットの人)がいそうだから。

303:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 10:14:36 G5xnkgpA0
1000万位をハイ、ミドル、ロー、株、債権、リート、またミックスの投信へ分散したらどうですか
利回り年7%ぐらいにまわるかな?



304:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/26 13:42:49 Z2eYm8RB0
7%はハードル高めだと思うけど
しっかり時間分散させてインデックス投信でもしとけば?


305:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/27 16:41:01 ghsFmuwp0
日経先物ラージとminiを比較すると、miniの方が5円刻みの分、有利だと思います。
miniの方がより細かく投資できるし。
ラージの存在意義って何ですか?

306:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/27 18:01:34 YzhuDUqP0
>>305
は?刻みがより細かいということは「利益もより細かい」ということだろうに。
そりゃチマチマ売買したいキミのような弱小個人にはminiのがいいかもしれんが
もっと大きな売買をしたい人(機関投資家やディーラーや外人)はたくさんいる。
なんでも自分基準で考えると視野が狭くなるぞ。

307:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/27 18:03:25 r8rQt7Wm0
>>305
小売と卸の違いみたいなもんだ。

308:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 02:03:29 wUJC/dLD0
>>306
キミ、頭悪いね。誰もmini1枚だけでやるなんて書いてないだろう。
mini10枚ならラージ1枚と同じだろう。

>>307
全然違う。無知はレスしなくてよろし。

309:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 02:32:13 JkuBS9UJ0
>>308
自分で頭の悪い質問しておいて回答してもらったらその態度か。
大体5円刻みのほうが有利という前提からおかしいだろ。
刻みが細かいこと自体は有利でも不利でもない。
単に利益の幅も損失の幅も細かくなるというだけだ。

mini10枚なら?先物には板があるにも関わらず枚数10枚と同じだろうなんてのはアホの意見だ。
先物でも個別株でも枚数が大きくなればなるほど小回りは利かなくなる。
板には限りがあるのだから注ぎ込める資金や枚数にも限りが出るのは当たり前の話だ。

そもそも現状はラージが相場を主導しミニはそのアービトラージとして使われてる。
相場の牽引役である機関投資家やディーラーがラージを売買しなければミニに流動性などない。
人に頭が悪いという前に自分の無知を知れ。

310:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 02:50:34 anjHQ4JM0
>>309
もっと優しく!!!

311:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 05:52:25 gueQ55zS0
>>309
初心者なんだから無知なのは勘弁してあげろよw

>>308
お前は自分の頭の悪さを自覚しろ

312:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 11:47:39 FPWpeVGA0
すみません
バスケット取引というかセクター別のスレッドってどこかにあります?

313:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 20:48:46 UFnNDfaF0
そんなもんねーよ
バスケット取引の何を語るんだよ

314:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 22:19:46 GHf0D1p80
>275
自分も投信初心者なんですが、基準価額の上昇率が平均ゼロ%でも、
ドルコスト平均法とリバランスを厳密に実行すれば利益は出せるのでは?

315:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/28 23:05:34 wUJC/dLD0
>>309
だから、お前は、「miniやる奴はmini1枚だけ」と短絡的に思い込んでしまったんだろ?
で、そこを指摘されて顔真っ赤になっちゃったわけだ。w
それに、mini10枚や20枚程度で小回りきかないわけないだろ。何枚取引されてると思ってるの?
お前、算数の成績悪かっただろ。w

316:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/29 05:36:12 oKLAxXag0
>>313
どのセクターが元気がいいのか判断材料にしようと思いまして・・・

317:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/29 05:57:28 oKLAxXag0
中国のバブルはもうちょっと先じゃね?根拠はないが1年チョイ前こないだはじけたばかりだし。

318:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/29 06:37:12 oKLAxXag0
今先物はギャンブルだなぁ。
日銀がどう出るかわからんし、ラオ年のは円高に触れる可能性高いし、外国勢のショートカバーも心配だよ。

319:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/29 14:15:18 X+ep4ZLs0
>>306は性格が悪いな。

320:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/29 14:17:19 vJ5GQm1i0
もっと優しく!!!

321:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/29 20:13:13 EPw89Uy30
もっともっと優しく!!!!

322:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/29 23:35:27 G9RyreP30
もっと気持ちよく!!!!

323:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 01:24:03 l2Y8CeLL0
円建ての変額個人年金保険って、原資保証あっても死に商品ですか?


324:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 01:48:22 4tU3+uAe0
どうせ定期預金するなら問題無いだろ
投資のチャンスは逃すけど

325:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 10:04:27 nMD2JDes0
楽天証券のMRF残高が、「保有商品一覧」のところだけ本来の残高より15000円分多いんですけど、
同様の症状の人いますか?


326:325
09/12/30 10:07:42 nMD2JDes0
すみません事故解決しました

327:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 11:59:24 VAP5p+cf0
今日が最終売買日ですが、今年非上場株(上場廃止)で70万利益が出て、上場株は3万プラスだったのですが、今月買った株が10万の含み損です。
一旦売ってすぐ同値で買いなおせば、税金が安くなりますか?


328:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 13:05:17 I5Ug5Zt20
>>323
期間は?
30年後に支給開始とかだと、インフレを考えると元本保証は意味ないように思うが。

329:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 15:01:22 l2Y8CeLL0
>>324>>328
ありがとうございます

5年物と10年物です。確かに今年一段と金利落ちた定期預金よりは
マシだろうと言われるのですが

330:328
09/12/30 15:49:17 I5Ug5Zt20
>>329
5年物と10年物って、今から月々保険料を払って、5/10年後から支給開始ということですかね?
(察するにノックイン債みたいなものですかね・・)

てっきり20~30年スパンの商品の話だと思ったので>>328のように回答しましたが、
そうでなければ>>328は忘れてください。5~10年の変額個人年金保険について私は知識を持っていませんので。
ただこのへん:
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
を見た感じ私は「元本保証+変額年金保険」に良いイメージは浮かびません。
(「年金保険」だけでも私はちょっと・・という感じがしますが。)

具体的な商品(の詳細/URLまたは条件・利率など)を挙げれば詳しい方からもっとレスを貰えると思います。


331:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 16:29:03 pegvEP190
第一フロンティアのプライムステップとかメットライフ生命のブロードウェイみたいなもの?

332:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 16:31:37 0cxJj2ou0
変額年金が流動性を犠牲にしてコストを抑えることを志向する商品なら、その性格もわかりやすいのだが。
保険会社の営業を呼んで説明させても誰もそんな説明はしないのだから、そういう商品ではないみたいだ。

リスク資産の運用で元本を保証するならオプション取引を使うしかないのだから、
普通に保有するより高コストにならざるを得ないはず。
ブラック・ショールズ方程式自体は良くても、
それを利用して商品を作ると詐欺まがいにしかならないという皮肉。

333:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 19:20:11 wcAaDXdX0
アローヘッドが導入されるとデイトレには厳しくなると書いてありますが、何故ですか?
板情報の動きが速くなるからですか?
でも1分足で見てれば変わらないと思うのですが。

334:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/30 20:10:25 vQ3TgUJv0
>>327
今日の時点でもう間に合わん

335:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/31 02:15:14 u8/5d9VF0
日経先物のシカゴの値を参考にするとき、ドル建てと円建てのどちらを見ればいいのですか?

336:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/31 03:23:58 h001pk8B0
>>333
一分足なんか見ないよ。板にある"いま現在の瞬間"の情報を見る。
他人より1秒でも早く注文を入力できれば勝てるのが今までのデイトレ。
反射神経があれば個人でも勝てた。


現行システム
 URLリンク(www.tse.or.jp)
アローヘッド(ただし1/15スロー再生)
 URLリンク(www.tse.or.jp)

もはや無理ゲー

337:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/31 03:29:51 Y307o4B/0
つーか
アローヘッドの使用条件ハードル高すぎだから旧式でしばらく行くしか無い

338:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/04 12:48:03 YwJikbx20
聞きたいのですが、一般的に売り禁止になる銘柄は下がりますよね?


339:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/04 12:58:19 tjkN6kYb0
株板へ行きなさい

340:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/05 17:56:05 m7Hmd+/S0
毎月3万円を5~7年間貯める予定です。

自動積立定期貯金(ゆうちょ)などを考えていますが、
1.元本割れしづらくより安全。2.自動で引き落とし出来る。
3.田舎なので、大手銀行窓口はそばにない。4.なるべく有利なもの。
などの条件に合う商品を教えてください。
セゾン投信でも、毎月1万円ずつ投資しています。
期間中だけ毎月4万円にすることも可能ですが、
これは約7年後に使う予定なので、目減りする可能性の低いものが良いです。


341:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/05 18:19:48 OOnvznUF0
無いよそんなの

342:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/05 20:54:26 0+VdFr360
>>340
使う予定が決まっているならネット銀行の定期預金だな

343:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/05 21:20:26 M5+d7uUK0
現在貯金が20万ちょいあるのですが
今は学生で5年程度はまだ使う機会がないと思われます。

どのように資産運用するのがよいでしょうか?

344:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/05 21:28:01 AoSdxl+p0
>>343
学生なら自分に投資するのが良いでしょう。
旅行するのも良し。

345:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/05 22:01:38 dLQ4S/jT0
万が一半分になっても構わないっていうならリスクの高い投資信託に突っ込むとか。

346:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/05 22:22:06 OcFtjkyu0
>>343
下落して底値になった株(例えば180円/株)を1,000株買う。
購入金額18万円からアップすれば儲けもの。

347:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/06 00:35:21 3Q3IpzvN0
>>343
外貨MMFはどうかな?
円高のときに外貨を買って円安になったら売る。
一番シンプル?で分かりやすいよ。

348:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/06 01:59:14 kbMqSrYS0
20万円ならFXだろ
冒険しないと

349:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/06 15:44:30 gOtHjdPj0
>>336
よく分からんのですが、今までだって、上がるか下がるかは分からなかったでしょう?
上昇途中で大量の利食い売りが出て下がることもあるわけだし。

自分はまだ初心者なので1時間くらいの流れを見て取引してます。

それから、雇用統計等のニュースが入ると、プロは瞬時に反応して発注するもの?


350:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/06 16:09:40 tKoA70zL0
>>345
少し怖いですね。よさげなものを紹介していただけますか?

>>346
底値をついてそのまま株が紙切れになってしまう可能性も
もちろんあるんですよね?。。。

>>347
見た感じ比較的穏やかそうですね。よさそうです。

>>348
どこが狙い目ですか?

351:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/06 16:22:13 apHsMoY40
>>346
底値がわかれば誰も苦労しないよ。

352:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/06 16:35:59 7PFai85y0
>>350
こういうものがあるよ、という紹介はしてもらっても、
その先は自分で見極められるようにしていくのでないならば、
投資なんて止めといた方がいいよ。せいぜい円定期くらいだな。

353:345
10/01/06 20:02:40 g2P9u9OP0
>>350
良いかどうかわからないけどハイリスクハイリターンって言ったら
新興国株式の投資信託とかかなぁ。中国とかインドとかブラジルとかね。
上手くいけばリターン年数十パーセントは行く・・・かな?
ただハイリスクって位だから、金融危機なんかが起きたらあっという間に1/2、1/3ってのもあり得るけど。
資産減らしたくないなら日本債券の投資信託もあるけどリターンは微々たるものだからあまり面白みは無いかも。

354:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/08 01:18:47 PyyBN24T0
日経先物で、シカゴの終値よりも大証の始値の方が100円くらい安いのですが何故でしょう?
最近、シカゴと大証の値段がかなり離れているのですが。

355:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/08 17:37:47 lq26Vcdo0
>>340
ありがとうございました。
タンス手動積立→ネット定期を繰り返すことにします。

356:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/08 17:38:28 lq26Vcdo0
すみません、自分が>>340です。

357:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/09 14:13:10 nJLxWuBX0
最初の基本方針としては>>355で良いと思う。
ただ今後更に加速するグローバル経済下で衰退通貨の代表格たる円資産のみというのは
ある意味、為替リスクでもある。

今すぐというわけではないが、今後少しずつ外貨への分散投資も考慮してみてはどうか。


358:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/09 15:00:34 ys3tpUbW0
>>355
俺は今までずっと定期預金だったけど、今年から先物投資を始めて、100万以上儲かってる。
もっと早く始めれば良かったと思っているよ。


359:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/10 07:02:54 mLh8/jIo0
毎年48万の投資信託をしようと思ってるんですが
毎月4万ずつやるのと1月に48万一気にやるの
どちらがいいのでしょうか?

360:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/10 08:00:56 wMTfomUm0
これからも上がると予想するなら今48万円
これから下がるか横になると予想するなら1ヶ月4万円を投資するといい

361:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/10 09:52:41 RMX+8Kz50
俺なら四種類に分散、今月より一万づつ分散投資。
金がたまるまでに基準価格上がると思うので、一年待てないかな。


362:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/10 14:22:07 QCUVT8uu0
>>359
毎月4万ずつやるとその都度手数料掛かるとかじゃないよね?

363:取れん怒信者(アク禁中)
10/01/10 19:21:00 QicCq43T0
>>354
CME日経225先物にはドル建と円建の2つの相場があります。
ご質問の乖離はドル建CMEと大証の差と思います。
円建の方はCMEと大証で差がありません。
ドル建の相場が円建より少し高くなっていますが、
この乖離の理由と仕組みを説明してみたいと思います。
結論からいうと、この乖離は日経平均と為替(ドル円相場)の相関に
起因したプレミアムです。現在、ネット上には、この乖離は日米の
金利差が主因であるという間違った解釈があり、これは正すべきです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

364:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/11 00:06:42 Vk/pMeAy0
海外の投資信託で株式型とファンドオブファンズとあるのですが
どういう違いがあるのですか?

365:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/11 02:26:06 FOa0NcEY0
             投資          投資
ファンドオブファンズ → 株式型ファンド → 株式


366:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/11 15:28:58 /IPjJEPQ0

海外投資の為替ヘッジで
ドル円のETFを売りたいのですが

FXのようにスワップを取られることは無いのですか?

367:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/11 15:34:06 ElfK29YL0
ドル円のETFなんてあったっけ?

368:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/11 19:58:21 wKT3XX9Y0
この板で個人向け国債はスレチでないです、よね?
「固定5年の金利が回を重ねるごとに下がっているので、今買うなら
変動10年の方がいい」でいいのでしょうか?

369:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/11 20:06:21 fLQh0HSD0
5年固定は投資として価値無いだろ
ネット定期以下なんて話にならん

370:368
10/01/11 20:24:21 wKT3XX9Y0
変動10年にしてみます

371:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/11 20:33:24 /IPjJEPQ0

長期金利は上がる傾向だから
長期債券は不利だよ

372:368
10/01/11 20:47:29 wKT3XX9Y0
変動10年なら金利が上がるので不利でない、ではないですか?

373:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 01:03:05 /t3NtZyOO
質問お願いします。
空売りはできる銘柄とできない銘柄があると聞きましたが、
どのように判断すればよいのでしょうか?

374:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 01:21:23 bId0FYlu0
>>373
基本的には貸借倍率を見ればいい。
売りのところに数字が出ていれば、それは空売りが入ってる=つまり空売りできる銘柄ということ。

ただ証券会社によっても空売りできるところとできないとこがあったり、
あるいは売り禁になったり売り禁が解除されたりってこともある。
そういうのは個別に確認するしかない。

375:373
10/01/12 01:28:58 /t3NtZyOO
>>374さん
教えていただきありがとうございます!
つまり空売りが可能か否かは
証券会社が決めるということでしょうか?
またそうすると何が基準で空売りの可否が決まるのでしょうか?
ドシロウとでお恥ずかしい限りですがよろしくお願いします。

376:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 01:54:57 bId0FYlu0
>>375
何が基準とかそこまで詳しくないからあまり信用せず聞いて欲しいけど、
証券会社によって空売りできる・できないがあるということは、つまりそういうことなんだろうね。
証券会社の判断で個別に信用規制を掛けることができると。

でもそういう銘柄は稀で全体からすれば例外的だよ。
普通、空売りできる銘柄はたいていの証券会社で空売りできるし、できない銘柄はできない。

377:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 02:03:29 bId0FYlu0
>>375
空売りの基準は東証のサイトにあったわ。
ただどういう理由で証券会社が個別に規制を掛けなきゃならないケースが発生するのかは知らない。

制度信用・貸借銘柄選定基準の概要
URLリンク(www.tse.or.jp)

378:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 02:20:40 UXMqEMT40
信用と言っても、制度信用(>>377)と一般信用(証券会社)の二種類がある。


379:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 09:16:59 297MdRDe0
質問です

JALのように売りが多すぎて1円に張り付いたままよらずに上場廃止になっちゃうことってあるんですか?

380:375
10/01/12 10:05:24 /t3NtZyOO
>>376さん
詳しく説明をしていただいてありがとうございます!
よくわかるようになりました。感謝多謝です。

381:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 10:42:44 bId0FYlu0
>>379
上場廃止って決まってから1ヶ月くらい期間設けられるから1ヶ月一度も寄り付かないってことはない。
というかこれまでそんな例あったのかな?俺は知らない。
あのライブドアだって最終的には94円の値がついてた。
倒産と上場廃止は違うからJALも1円にはならないと思うが。

382:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 10:46:44 297MdRDe0
>>381
そうなんですねー
売りでウハウハいってる人は売れなかったらどうするんだろーと思ってました。
アリガトゴザマース

383:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/12 18:47:04 e22fepVe0
>>363
最近、円建てでもCMEが大証より高かったのですが、今日、一気に大証が抜きましたね。
結構差があるものなんですね。


384:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/13 03:25:42 VwpZrRmk0
SGXのチャートを見ると、日本時間の夜12時とかもグラフがあるのですが、
この時間は開いていないはずなのに、何故でしょう?

385:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/13 04:49:52 5paz9Hbb0
引出しからパシフィックマネジメント株式会社の配当を受け取る為の書類が出てきました。
平成23年2月28日が受け取りの期限と書かれていますが、この配当は受け取る事ができるでしょうか。
倒産すると有効期限内の配当でも受け取れないのでしょうか。
よろしくお願いします。

386:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/15 23:18:09 PmQ6/BJG0
5

387:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 08:32:50 2Ca4ni8M0
>>385
銀行が管理してるから受け取れる。


388:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 09:08:27 Q+7XmRny0
はじめまして、本やネットを見ながら勉強してますが
いざ始めようとすると二の足を踏んでしまう屁タレ会社員です。
このままだと一生株をやることも無くなってしまいそうなので
一念発起し口座を作り本格的に始めることにしました。(資金100万)

記念すべき1回目の株購入をどこにしようか悩んでいます、
本・ネットでは好きな会社とか株主優待があるところが
お勧めとありましたが、好きな会社などあるわけでも無く
特に株主優待が欲しいわけでもありません。
当方不動産・建設会社、所謂建築業関連の職に勤めており
一般の方より少しだけ早く情報が入ってきます。(噂とかも含めて)
そういった職のメリットを活かして購入するのも良いのかなとも
思いますが皆さんはどのような基準で購入する株を決めてますか?

389:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 09:10:10 /1vH1BHH0
>そういった職のメリットを活かして
いやそれインサイダー取引になるから。

390:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 09:19:08 k4PU3CKN0
関係してる個別買えばインサイダーになるが
業種別の不動産ETFとか建設・資材ETFなら問題無いだろ

391:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 10:31:12 M5/B7CR30
>>388
少々強引だが、とりあえずお気に入りの業界を調べて底値になっている銘柄を
2つくらい買って、毎日、日経平均株価やテレビ東京の経済ニュースをチェック。
しばらくしたら、それほど儲かっていなくても売ってみよう。

繰り返しているうちに全体的な流れが理解できるよ。

月刊誌「ダイヤモンドZai」は定期購読しても良いと思う。

392:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 10:32:13 9aRXNKu+0
せっかくカモがネギしょってやって来たんだから歓迎せんかバカもんが

393:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 10:59:48 kNrR1Y5p0
>>388
自分の勤める業界は投資対象から外すのが吉。
職と資産を一度に失いたくはないでしょ?

利益が欲しいだけならETFを買うのが良いが、
競馬に似たギャンブル性を加味したいなら個別株分散がオススメ。

日経225の組み入れ銘柄から、なるべく相関の低そうな三銘柄を適当に選んで、
徐々に分散の度合いを高めていくと良い。
そんなに怖いことは起こらない。

394:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 13:01:30 sq94bGbk0
>>388
好きな会社ないとか言っているが
所有している自動車のメーカーとか
地デジ対応した際のTVメーカーとか
冷蔵庫に入ってるビールの銘柄のメーカーとか
自宅近くのコンビニとか
携帯電話の接続会社とか機種のメーカーとか

なんかあんだろ生きてりゃあよ

395:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 22:07:05 yNOcIJzn0
あったぞー、岡本理研ゴム、お世話になっています。

396:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 22:15:01 yl5qT+xg0
ハイチの地震1マソ寄付 メモ
URLリンク(www.msf.or.jp)

397:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/16 23:39:34 J+b6Lf430
リアルタイムチャートツールを探しています。
条件は
①リアルタイム性が高い
②日経平均・為替・株銘柄のチャートを重ねて表示できる
③口座開設しなくても、使える

オススメのツールないでしょうか?
③が無理なら、①・②だけ満たしてるだけでも大丈夫です
宜しくお願いします


398:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 03:10:49 +B35BFRk0
>>397
>>397
無料で口座開設できて無料でツール使えるとこもあるのだからそういうとこで口座開いたほうが100倍早い。
口座開設せずに使えるところは逆に有料の会員登録が必要なものが多い。

399:397
10/01/17 03:44:05 wNvauk4R0
>>398
わかりました
現在、松井証券の口座はあるのですが
重ねて表示が出来ないので、他を探してみようと思ったのですが
手軽に無料口座開設出来て、オススメのツールがあったら教えていただけないでしょうか?

400:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 03:56:00 +B35BFRk0
>>399
岡三のネットトレーダーライトで出来たかどうか今はメンテナンス中で確認できないんだが、
SBIのHSBIなら相対チャートっていうのがあってキミがやりたがってることはできる。
ただ新規の口座開設者は1ヶ月無料で使えるが、そこから先は月3回以上の約定が条件になるが。
単価の安い銘柄(2318など)を約定させれば実質100円ちょっとで毎月使えるようにはなる。

401:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 12:22:44 hVvagE2s0
投資できる余裕資金が5000万ほどあれば、短期売買で労力を使うより武田やドコモみたいな株を買って
配当金をもらい続けた方がいいような気がする。
5000万の4%だと200万の配当収入だから、十分だと思うんだけど、どう?
短期売買で勝てるという人や投資金額が少ない人なら、配当収入よりサヤ取りを目指すんだろうけど。
もちろん、武田やドコモがいつまで今の配当を出し続けるかわからないけど、その不確定要素より短期売買で
お金を失うリスクの方が高く感じてしまう…。


402:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 12:34:31 YZKVCBZB0
ドコモの株価は長期で見ればずっと右肩下がりだぜ
1株20万円の4%は8万円だが1株15万円の4%は6万円になるので当然配当収入もジワジワ減っていく計算になる
こわいぞ


403:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 13:04:04 f9QpZUZ20
>>401
余裕資金5000万の人にとって200万ははした金。
お前にとっての200万とは違うだろ。
絶対額なんて無意味。

404:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 13:30:04 OAZVDRkT0
>>401

お金の恐ろしいところは、持てば持つほど欲深くなるところだ。
それを自己制御できる成熟した人間なら問題ないが、ほぼ99%の人間は
自己制御できない。もっと、もっと!!の世界に突入する。


405:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 14:40:41 hVvagE2s0
>>403
自分は30歳で金融資産だけで2億近いんだけど。。
そんな自分にとっても、毎年200万の配当金があるというのは魅力的だな。

>>404
まぁ、確かに配当金もらうだけで、短期売買できないのはギャンブル性が少なくてつまらないかも。

406:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 14:41:22 YZKVCBZB0
お!金持ちが来てるみたいだな

407:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/17 15:26:20 zeA/+FGF0
>>405
あの・・お仕事は何を??
それと、家の間取りは?賃貸ですか?持ち家ですか?

408:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 10:24:59 5d3evIf10
>>400
手数料はかからないんですか?

409:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 10:43:47 ctLNwmR60
>>408
手数料?売買の手数料のこと?
売買の手数料は掛かるが現物でたった100円だ。

410:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 17:51:31 vuFhygMu0
くるくるぱーなんですけど

新規信用取引の新規売りに伴う融資返済申込みの停止

これってどういう意味なんですか?すいません。

411:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 17:55:32 ctLNwmR60
>>410
回答してもくるくるぱーには理解できないと思う

412:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 17:56:23 vuFhygMu0
>>411
そこをなんとか。
新規に空売りした人が融資返済を申し込む、とは?

413:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 21:06:09 WRdypcQO0
会社員、独身、32歳、預金1300万ほど
安全にかつ銀行預金より高い利回りで
運用するにはどうしたらいい?

414:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 21:08:37 Q6dMRuZY0
MMF?

415:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 21:30:27 ChRkLPLQ0
>>413
安全という言葉を使うなら1000万と300万を別々の銀行に定期預金しかない

416:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 21:50:04 WRdypcQO0
リスクを取らなきゃリターンは得られないからね…
安全というのは漠然としてたかな。
1300万を運用するとしたらどんな感じがいいのかなって
最近気になり始めて…特にお金が欲しいって訳じゃないけど
どうせなら預金よりは運用してみたいってのが本音。

417:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 21:54:03 jQsaS+990
同じ金額を運用する場合でもどの程度のリスクを許容するかによって、
答えが変わるので何とも言い難い。一般論として言えばリスク許容度
が高いほど株式の比率が高まり、低いほど債券の比率が高まる。

418:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 22:02:29 u3lijaxB0
全部安全に運用しようと考えるからダメなんだよ
半分は利子の高いネット定期、残り半分はアグレッシブに運用

419:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/18 22:26:06 KYWD2Lnv0
>>416
やってみたいだけなら、資産の一割くらい個別株を買ってみるのがよい。
大型株3~5銘柄くらいに分散して、永久保有のつもりで。
そのうちの1銘柄くらいは優待のある銘柄にしてみる。
そうすれば、3~5年くらい後には味を占めているのではないかと。
リスクとリターンがどんな風に感じられるのかも体感できるし。

420:取れん怒信者(アク禁中)
10/01/18 22:59:49 HqgCW83Q0
>>416
日経225miniがいいよ。
日本経済の活況をよくあらわす日経平均にとてもよく連動するんだ。
ニュースでよく言っている日経平均だよ。
いつでもどこでも今いくらなのか確認が出来るね。 安心だね。

miniっていうくらいなので初心者に最適だよ♪投資効率もバツグン!
申込み単位は少し聞きなれないけど1枚、2枚って呼ぶんだよ。
1枚は4万円ぐらいで投資できるんだ。

1300万だったら325枚まで投資できるかな。逝ってみよう!

421:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/19 17:41:33 +rUJUhRZ0
ホントに逝きそう

422:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/19 18:55:08 5X4FjdkB0
信用取引口座を申し込もうとトライしましたが、即、「現在お客様は信用取引口座開設審査基準を満たされていないため、口座開設のお申し込みをお受けできません。」
とのメッセージが出ました。
保有資産が武田薬品の株300株だけではだめなんでしょうか?
委託保証金は、30 万円以上が必要ですと書いてあるので現金が必要なんでしょうか?


423:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/19 19:07:27 jQwKQ6z30
審査基準は公開されていない

424:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/19 19:13:26 5X4FjdkB0
(1) 口座開設基準
当社で信用取引口座を開設されるには、下記の条件が必要となります。

年齢 75 歳未満の成人であること。
当社より常時連絡がとれること。
信用取引のルール、「信用取引口座設定約諾書」、「信用取引に関する覚書」および本書
面を十分に理解されていること。
十分な金融資産及び証券知識があること。
株式の投資経験があること。
当社に既に口座開設されていること。

どれもクリアしてるんだが、審査って一瞬で終わるんだな。。
しゃーないので今度は楽天で申し込んでみるみる。


425:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/20 20:10:23 cVeJOMph0
エクセルで売買記録を作ろうと思ったのですがめんどくさいです。
何かおすすめの売買記録ソフトないでしょうか?

426:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/20 20:26:48 JKhojz/J0
>>417-420
カメレスになったけど、レスTHX
同世代はどうしてるんだろうね、資産運用

427:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/20 20:45:22 hhfG4iEl0
取引開始前に入れた注文が大きいと、取引開始直前に取り消しても見せ玉の疑いになるのですか?

428:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/20 21:02:13 QNshTWI40
>>425
その程度がめんどくさいなんて成長しないぞ
おれなんか最初からする気無いんだから

429:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/20 22:55:12 Hwx1icZR0
>>427
大きさつーよりも、回数が問題になるようだよ。

430:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/20 23:43:01 r2MyWq7d0
うん。うちの嫁も似たようなこと言ってた

431:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/21 15:43:19 taKseRuk0
>>420
日経先物って、いいね!
去年知ってたら、かなりの額を儲けられたんだけど、仕組みが良く分からなくて、
今年から始めて既に数百万の利益。
日経ETFを去年は買ってたんだよね。儲かったけど、少額だった。
ETFの方が税金安いからいいか、って思ってたんだけど。

432:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/21 19:09:00 72kUjpXy0
>>431
そんな儲かるの?
miniで?

433:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/21 19:49:32 bksumOtp0
>>432
2ちゃん上では誰もが簡単に数百万の利益を手にして資産はみんな億を超えてる。
URLリンク(cos-memo.net)

434:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/22 10:37:42 xDx/UdWi0
>>432
ラージ4枚で今月から始めて、今は40枚。
でも今週の暴落連続ですっかりびびってしまって、今は20枚がMAX。
一般的な初心者と同じように、まだ押し目買いしかできないんだよね。

一晩で800万のマイナスになったりするのでストレスが半端ではない。
おとといなんて眠れなかった。ラージ1枚ならその40分の1だからそれほど気にならないだろう。

435:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/23 01:34:36 OnH/RCa60
株初心者です。
どなたか教えてほしいのですが
勉強がてら、過去の日記平均の値動きの要因を調べるために
当時の経済ニュースを見たいのですが、良いサイトはないですか?
もしくは、すでに解説されているサイトとか
過去5年分くらいは見たいです
よろしくお願いしますM(__)M

436:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/23 04:52:38 jO1QUMSn0
>>435
マルチすんな

437:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/23 04:55:18 ZKWyj96A0
デイトレやってる個人ブログを数年分読み返すのもいいかもしれんな
どんな経済ニュースが出てどんな銘柄が動いたみたいな

438:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/23 12:47:02 t8PlXJEE0
証券会社に作る口座と銀行につくる口座ってどうちがうんですか?

439:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/23 13:16:43 7tn9CFZv0
用途が違う

440:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/23 18:02:18 vbJXtV540
日経テレコン21の丸三証券版を使っているのですが、
日経本紙でいう「企業面」はどうやったら閲覧できますか?

投資と直接関係ありませんが分かる方がいたらお願いします。

441:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/24 11:05:46 eUzv0XYX0
さわかみじゃないけど
銀行の預金を運用しなきゃだめだよな
と言いながら社会に出てからずっと銀行に預けたままだ

442:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/24 11:53:12 PukuYur30
>>441
その気持ちよく理解できる。
毎月銀行へ貯金していたが、どこか投資先はないものか?と捜すが
投資するキッカケ、投資のやり方、投資先(株、債権、金・・・)が分からないのだよね。

身近にアドバイスしてくれる人がいればいいのだが。

今では試行錯誤しながら投資信託と株をするまでになったが、詳細な仕組みは
今でも分からんよ。

443:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/24 14:57:23 piuDOJYO0
内藤忍の本でも読んでみれば

444:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/24 15:46:51 tHJrqv6a0
>>442
そうなんだよ。身近に聞いてみたら、卒業した大学の学債とか
国債を買ってたよ。


445:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/25 07:39:54 92jWEvA50
ツールでチャートを見る場合、PCモニターの解像度が大きい方が
長い期間を表示できるんですか?

446:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/25 08:45:11 f8NNmb9I0
>>445
それは一概には言えないな。ツールにもよる。
たとえばSBIだと「6ヶ月」とか「1年」とか日足の期間を自分で選択する。
その期間に解像度というのは関係ない。あくまで自分で選択する。
そのチャートを画面いっぱいに表示させれば小さい解像度のよりチャートが大きくて見やすいというだけ。
無論、大きな解像度で画面いっぱいにさせてその分期間を長く表示する、というやり方はあるが。

447:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/26 23:24:25 1ww0cYbxO
今は空売り規制と新聞でみましたが、
読んで字のごとく全く空売りできないのでしょうか?

448:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/27 00:22:11 NKl0tUwz0
>>447
51単元以上の空売りを規制してるってだけの話
空売り自体は貸借銘柄なら売り禁になってない銘柄以外、どこでもできる

449:447
10/01/27 11:08:32 +UL/2rvEO
>>448
よくわかりました。ありがとうございます!
即レスいただいたのにお礼が遅れて申し訳ありませんでした。
またよろしくお願いしますm(__)m

450:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/28 19:04:54 DP0KjQTk0
平均取得単価についての質問です。

例えば1株100円の株を100株買ったときの手数料が1234円とすると、
平均取得単価は(100円×100株+1234円)/100株=112.34円
で113円になるのですか?1円以下は切り上げるのですかね?

451:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/28 20:16:15 J2gH84yS0
JALを1000万株2円で買って2円で売れば
1000万円の損を計上出来る。これ美味しいね。

452:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/28 20:17:36 8hHwXtog0
>>451
やるなら1円になってからだ
へたしたらほんとに500万無くなるぞ

453:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/28 22:06:20 cnNRCCywO
個別スレでも質問しましたが、ここでも質問させていただきます。
例えばドル建てのインド投信の場合、その基準価額はルピーの為替相場の影響を受けるのですか?

454:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/29 00:00:33 aD8utbqf0
本日(昨日になっちゃった)、仕事が休みだったので1日PCの前で株の取引状況をみていました。
野村ジョイのウォッチリストをみていたのですが、刻々、価格や数量が変わり、
変更するたびに、色がついて教えてくれました。

ここで質問なんですが、株式市場で取引されている全銘柄のデータが逐一、
私のパソコンに送信されてきて、その中から私がチェックしている銘柄のデータだけ
抽出していたのでしょうか?
それとも、私がチェックしている銘柄のデータだけ証券会社に問合せして、
変わっていた場合に表示させていたのでしょうか?

455:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/29 01:52:06 EsS9LPnO0
SBIってデモ取引できないの?

456:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/29 09:42:44 9zWyqI4E0
>>454
抽出という表現が気になりますが
全銘柄のデータが逐一パソコンに送信されてきたものを見ている
たいていの場合、ウォッチリストに抽出した銘柄は口座名義人が選んだものです

457:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 02:00:49 p8GyWIEYO
同じ証券会社で口座を2つつくってもいいのかどうか

458:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 02:16:02 7DSvYLED0
>>457
同一名義では作れない

459:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 04:18:42 mIlhM3jCO
外貨MMFや積立投信を買う場合、たとえば

1…毎日1万ずつ買う
2…1ヶ月に1度、30万買う

それぞれのパターンで、買い付け手数料や信託報酬に差は出ますか?

460:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 10:27:30 TbRsYBxS0
出ません。

461:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 14:15:01 ypiw2YCAO
一週間前に普通口座で外国債を購入した初心者です。後から確定申告に気付いたんですが、すぐ解約して特定口座を作れば確定申告は楽になりますか?確定申告が複雑なので出来れば切り替えたいと思ってます。
また、一円でも利益が出たら確定申告が必要なのでしょうか?いくら以上の利益で確定申告が必要と決まっていれば普通口座で続けようと思います。

462:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 14:32:42 o3cWR2C8O
リートもっと増やしてもと思ってます。
現在2社で150万位です。
スタートは、今年になってからです。
分配金も高額ですし、
大暴落って事もなさそうですし。
どなたか、アドバイスお願いします。

463:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 14:50:05 qkZXaqY60
リートのETFは配当がいいから俺も考えたが
リートは2010年2011年一気に供給過多になってやばいって話を聴いたのでやめた
まぁすでにそれを見越して株価が下がりきってる可能性もあるけど

464:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 14:50:19 6X5VigVw0
自分で判断できないものを買える度胸に感心した

465:461
10/01/30 15:44:57 ypiw2YCAO
利益が20万以下なら確定申告の必要無いみたいですね。お騒がせしました

466:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 22:24:02 Mz2RFuBT0
デイトレ種銭60万くらいから始めた人いないですかね?

467:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 22:28:52 7DSvYLED0
>>466
そんなのたくさんいるだろ・・・つか誰に聞いてんだよ 
そんなの人それぞれってことも想像できないのか・・・

468:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/30 22:47:48 hk7NMTnW0
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】
三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】三菱重工業(株) 【7011】


469:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 12:29:38 1DUjUYyl0
今年に入ってブラジルのパフォーマンスが落ちてきた理由とは何でしょうか?

470:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 12:34:14 FJvNSkog0
ブラジルだけじゃなくて1月半ばから世界全体落ちてるよ

471:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 13:06:14 4WtL6cxH0
>>469
外貨の流入を制限したから

472:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 13:28:19 LC5zjt3w0
>>463
その人は、自分の気持ちを肯定してくれるレスだけを欲してるんだよ。
わざわざレスしてくれた>>463に答えてないだろ。
逆に肯定的に励ましてくれるような書き込みだったら即レスしてるよ。
挙句に、リートで損失を出したら「充分な説明がなかったから損をした」
という痛いクレームをつける朝鮮人のような性格なんだろう。

473:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 15:06:50 5HMwVRAL0
結局、今が仕込み時ってことですか?

474:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 16:28:06 i9hPeYqL0
20代会社員、投資初心者です。
外貨に興味があります。
オーストラリアとか南アフリカとかの金利が日本より凄く高いみたいなんですけど、
その分危険なんでしょうか?仕組みがよくわかりません。
軍資金は約270万です。約3年間パチンコで稼いだ泡銭なので、ある程度は
損をしても仕方ないというつもりなんですが・・・
外貨に詳しい方、アドバイスして頂けたらうれしいです


475:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 16:55:21 DhsWNOCqO
>>472
462です、別にそんなつもりはありませんよ。
銀行が薦めて来たので初めて、投信に手を出したので、危ないなら預金で置いておけばいいんですから,
463さんありがとうございました。
携帯忘れて書き込み出来ませんでした。

476:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 20:08:29 C2RzQkXlO
>>470>>471
ありがとう。

477:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 21:13:10 4bp8dxxz0
>>474
FXで短期の投機をするのが目的なのか、外貨預金・MMFや外債で中長期
で投資するのが目的なのかで話は変わってきます。

長期的には金利差は為替変動で帳消しになるので、高金利通貨
建てで投資しても期待値は国内で同じような信用力の債券に投資
するのと変わらないというのが一般的な考え(要は外貨預金も円預金
も長い目で見ると大して変わらない)。

FXでの投機が目的なら
FX 初心者スレ part18
スレリンク(market板)
の方が詳しい人が多いでしょう。パチで儲けた人ならこちらが
向いているかもしれませんが、張り方によっては1日で270万
溶かす事もあり得るので、良く勉強してからにした方が良いと
思います。

478:名無しさん@お金いっぱい。
10/01/31 22:21:28 i9hPeYqL0
>>477さん、丁寧なレスありがとうございます。
パチンコ並みにひと月5~10万位の利益を出したいんですが、
1日で270万溶ける事もあるんですか・・・ちょっと怖いですね。
FXとか外債についてもう少し勉強してみます。失礼しました。


479:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/02 23:06:18 BqrvnfnV0
>>461
買ったのは外国債そのものなのか、外国債に投資する投信なのか、どっち?
書いてある通りなら前者としか思えないが、そうなら、債券を特定口座に入れるのは不可能。

480:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/04 13:55:41 tWNVHF8I0
本日ケンウッドが取引停止があったようなのですが、よくあることなのですか?
株主なのですが、よくわからないので判断に困っております
よくあることなのか、上場廃止レベルのまずい話なのか解説お願いしますm(__)m

481:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/04 16:08:45 1eGqWu3O0
>>480
バーカ。お前なんて株やめろ(´・ω・`)

482:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/04 16:32:21 1nFggIBh0
「選べるHIGH・LOW」
って商品があるのですが違法ではないのですかね?

483:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/04 16:49:32 1eGqWu3O0
>>482
何がどう違法だと思うのか書いてみろアホ

484:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/06 00:34:14 PS0FVEsd0
ano-、ACEインターナショナルについて教えてください。
損ばっかなんですけど。

485:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/06 02:35:51 MiqFiyhx0
知らん
そんなところ聞いた事も無い

486:名無しさん@お金いっぱい。
10/02/06 08:09:28 PS0FVEsd0
先物のなかま?みたいでオプションで砂糖とかコーンとか買うんですよね。
外交員?みたいな営業のひとが電話がくるんですよね・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch