10/04/16 22:42:34 QnuRQuSK0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 救済銘柄【6898】トミタ電機
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
638:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/28 04:38:45 +neAnyDt0
>>635
投資の期待値となんの関係があるの?
639:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/28 06:38:09 EXLU5GQH0
個人投資家は知識がないからろしあんるーれったー
640:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/28 23:25:32 DSaGeEaPP
なければ付ければいいじゃない
641:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/29 01:55:40 0PJE2ia90
多くの勤労者は夜に明日の寄り付きの注文をいれるであろう。
が、RTSを使えば当日のニューヨークの株価の推移を見ながら取引ができる。
売買される株数が少ないので任天堂やオリンパスなど1単元が高価な株には使いようが
ありますよ。
642:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/29 11:16:32 bXVZolWV0
安値で買って高値で売れば儲けられるが、
大勢の人は反対に高値で買って安値で売ってるから儲けられない。
なぜそんなことをするか言えば、大勢の人は皆が買っているときに買い
皆が売っているときに売っているから。
しかし、株価が上がるのは株の需要が大きくなったとき。
大勢の人が既に買ってしまっていれば、その後の需要はもう無い。
しかも買った人は売る人に変身するので供給が増える。
値下がりするのは当然。
643:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/29 13:38:09 24deUPOx0
うるせーはげ無駄なこと書き込むな
644:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/29 13:39:53 otlHOLio0
ひどい
645:名無しさん@お金いっぱい。
10/04/30 16:22:18 9N6f7UYv0
>>618
>東芝も日立も見事に復活しました。
確かにね。
実は昨年の2~3月の時点でどちらかを買おうと迷って時期を逸しました。
PCに売買システムがないので中心街まで行って店頭買いのみの状況だったし
今でもデイトレはしてないので困ってませけど結局、東芝も日立も買わず終い。
昨年までは笑われるでしょうが国債等のノーリスク低リターンが基本でしたので
「シッポはくれてやれ」の格言を知っていても一日で1%も変動する株は怖かった。
それにいくら大企業とは言え負債もあり赤字の会社の株を買うには勇気が必要でした。
JALが典型ですが如何がでしょうか?
とは言っても普通預金に多少貯まると国債とは行かず結局、投資信託を買いました。
日立は昨年の暮れに好機がありましたけど日経平均も低かったので見逃しました。
646:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/01 09:25:10 IwhzXWERP
例えば、100円の株が110円になるのと90円になるのが、同じ確率だとしても
投資資金に与える影響は同じでないから。
サイコロで丁半博打をした場合、(勝てば2倍、負ければ全額没収というだけのルール)
確率は完全に50%で、リスク:リターンも敢然に五分五分だが、有限資金でやった場合、期待値はゼロになる。
つまりずっと続けていれば、かならず全額失くすということ。
ただし、資金が無限と仮定すれば、期待値は1、つまり元。
資金が無限にあるやつは居ないから、普通は負けていく。
647:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/01 09:41:24 IwhzXWERP
ああ、資金が無限でも、相場の場合は手数料の分だけはマイナスで、配当の分だけがプラス
手数料は100%確実にとられるが、配当は必ずあるという訳では無い。
信用をやれば、さらに金利分も確実に負ける。
では勝つにはどうすればいいかだが、それはスレ違いだな
648:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/01 13:41:57 2+tOGD2v0
>>646
>勝てば2倍、負ければ全額没収というだけのルール
全額をかけなければならない訳でもないと思うけど。
>>647
金融商品の根底にまやかしでない合理的な配当があることを心理的に利用されてる。
なので感情を持つ人間の思惑により妥当な価格より高くなる時もあれば安くなる時もある。
ある奴は資金量を背景に高値誘導したり安値誘導したりと、その餌に雑魚が食いつき(ry
649:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/01 14:13:54 a6HstWr00
えっ?
650:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/01 14:45:56 2+tOGD2v0
>>649
何を指して「えっ? 」なのか特定できない。
最近お前のようなコミュニケーション能力が低い奴が現れてウザい。
ゴールデンウィークだからか?
サイコロとのルールの違いなら、ここは投資板。
651:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/01 15:12:25 a6HstWr00
m9
652:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/02 09:30:48 Sjx3QZTNP
>>648
全額かけなくても期待値はゼロだよ。
小さく賭ければ、その分長生きするし、確率的なばらつきによってプラスの期間も長くなるかもしれないけど
数学的には0に収束する。
653:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/02 09:47:46 Sjx3QZTNP
ごめん、書き忘れた。
数学的に0に収束するのは、資金の一定の割合を賭けた場合ね。資金が有限で。
例えば、100あって毎回10%賭けるとする。
10%の10賭ける→勝ち→110→10%の11賭ける といった具合。
相場やる場合って大抵これに近いことになるでしょ。
ちなみに一定額をかけ続けた場合の破産確率は、当然その掛率による。
例えば1億円あって、このサイコロゲームに毎回必ず1円しか賭けないとすると、破産する確率はかなりゼロに近くなる。
654:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/04 00:52:34 Nw7JioDvi
利益・損失を50%にしたらわかりやすいんじゃない?
東京ドームに大人数を集め、じゃんけんで勝ったら持ち金が1.5倍に、負けたら0.5倍になるゲームをする。
最初に1万円を持って参加する。
1回目 半数の人は15,000円 残り半数が5,000円
2回目 2連勝の人(25%)は22,500円 1勝1敗の人(50%)は7,500円 2連敗の人(25%)は2,500円
3回目 3連勝(12.5%)33,750円 2勝1敗(37.5%)11,250円 1勝2敗(37.5%)3,750円 3連敗(12.5%)1,250円
これを繰り返して行くとどうなるかはもうおわかりと思う。
655:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/05 19:11:50 mepdNOsq0
企業事態は立派だが不祥事で株価が下がっているところを相場全体が
押したような時に買い、材料が出て飛びつき組みが集まった頃に売ると効率が
高い。中々そういう銘柄はないけど、石油大手の英石油BPはこの範疇に入る。
数年辛抱できる人向け
656:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/05 20:20:20 wY0wDZpQ0
>>654
>じゃんけんで勝ったら持ち金が1.5倍に、負けたら0.5倍になるゲームをする。
1 1 =合計2万円
1.5 0.5=合計2万円
2.25 0.25=合計2.5万円(不足分は主催者が出す)
二人で八百長して100勝と100敗で大もうけとか考えた。
なんだ、同金額同士じゃないと対戦できないのか。まぁそりゃそうだな。
657:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/05 20:45:58 ppHf+RMV0
いや株なんて単純だよ
今は上げ相場だから
コア30の内100万ずつ20銘柄2000万円分買う
NK225が1500越えたら迷わず全て売却
これで180%くらいにはなる勝ち組
その後に中国バブル弾けて暴落するから
株は買わずに資金は全て定期に入れる
そして数年後にNK8000切ったら股
コア30の株を全力買いする
以後はその繰り返し
658:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/05 20:58:24 mepdNOsq0
コア30を買うのはいいけど、今買うのは間違いかも知れない。
自分ならば5月末くらいで一定の資金を作り、10月下旬を待つ。
年中ずっとあげることはないし、魔の10月ともいいますよ。
659:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/06 07:26:27 gQBojoMm0
↑そういうことするから負け組みの90%に入るんだよ。
660:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/06 21:58:49 I1KdHRBT0
日経が1万円以下で買い1万5千以上で売る、
これが守れる人が10%しかいないから
661:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/07 01:58:06 59N/+jsWP
根本的な事がわかってないから
662:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/07 20:07:24 O8YltY8I0
すべての株が高いとは思わんけど
日経平均は既に高すぎる域にあると思う
663:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 00:15:31 sKAL+aeq0
バフェット氏の持論によると多くの人が株から逃げる時こそ買わないといけない
そうだ。
今、まさにその時なんだが。
ヘッジファンドの45日ルールを知っていれば、来週はいい時期だろう。
664:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 02:32:52 ZBdpzTqEP
暴落時にアホルダーになるって事ね
665:663
10/05/08 09:31:12 sKAL+aeq0
前回も千ドルを越す乱高下があり、日経が1月で3000円急落した。
となると、今回も瞬間8000円はあるかもしれない。
と、いうことでしばらく様子を見てからの方がいいかもしれない。
自分の身近では郵便局で投信を買った人が怖くなって、解約したのが
ちょうど最安値付近だった。
新聞にこうした記事が出る日があれば少し買い増ししたい。
666:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 11:48:56 pjsSGmVZ0
ここまで過熱感があったから、これを機にしばらく下降トレンドに向かう気がするんだが。
いったん撤退して様子を見ようと全株売却したが、判断を誤ったか。
667:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 11:51:00 LpJQgsVu0
>>646
>勝てば2倍、負ければ全額没収というだけのルール
この前提がおかしい
勝てば2倍、負ければ半分没収のときにプラマイゼロ
668:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 12:02:40 29KFV9kZ0
勉強不足だから勝てないんじゃないかな?
物を知らないから正しい予想が出来ない。
正しい予想が出来ないから期待値の高い場所が分からない。
BNFなんかは凄い知識が豊富だよ。
669:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 15:04:15 uO6IQnm+0
BNFっていいたいだけだろ
670:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 23:02:26 lioJDUdG0
実際ほんとに90%の投資家は負けて撤退してるの?
671:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/08 23:56:49 2UHl5ZX9P
>>667
> この前提がおかしい
> 勝てば2倍、負ければ半分没収のときにプラマイゼロ
そんなおいしいギャンブルがあったら是非やらせてくれ!
ちなみに>>646なら期待値0とか言ってるが、本当はあれで期待値1な。
672:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/10 01:16:03 LlQp5JSy0
一言に勝つと言っても
競争者がたくさんいるところでは難しく、競争者が少ないところあるいは
自分の得意分野に特化する場合はそう難しくない。
多くの人か多数と競争して勝とうとするから難しくなる。
デイやスイングに注目している人は多いけど、安くなったユーロがもう一段
安くなる場合に備えて、ノキアやファイザーを考えている人は少ない。
673:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/10 22:55:50 LlQp5JSy0
今晩のダウ、ナスダックの動きを見ていると、先週末に売った人に投資センスが
あるとはとても言えまい。
674:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/10 23:18:36 2BWTAR1q0
突っ込み売り勢が嵌まった。ただそれだけ。
675:221
10/05/19 23:21:44 GLwDvYwS0
現代ビジネスなるホームページがあり、そこに10年後も絶対に生き残っている
企業という特集があります。
そこからアナリストの推奨○4つ以上をメモして10年チャートを見てみる。
この際、キャノンは嫌いだ、どこどこの技術はすごいなどの私情は捨てる。
すると10年チャートでは安めの位置にパナソニックと村田製作所、花王、味の素
がいるのがわかります。
これを秋口まで待ってもし魔の10月が来たら買う。こなければ次の機会を待つ。
勿論、次回は次回でチャートを再チェックします。
10年で3倍目標なら、こういう方法もあるでしょう。
ちまちましていて待っていられないですか?
株で一財産などと目標が大きい方にこそ、お勧めしたいですな。
676:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/20 19:47:37 gWSWzDR+0
>>675
いい方法ですね。でもそれを実行できる人が少ない。
677:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/20 23:18:51 QWcDCK5J0
221がなんか凄いこと言ってる件。めもめも
678:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/21 04:23:19 JQrJYYBT0
円買い圧力高くね?
意地でも上げさせない気か?
679:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/21 04:24:36 JQrJYYBT0
そろそろ輸出の早番が仕事する頃なんだがw
680:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/21 04:26:33 JQrJYYBT0
全力 L で勝負する準備に入ります。www
681:名無しさん@お金いっぱい。:
10/05/21 19:38:40 P9Lf7UUl0
村田製作所はどうみても安い気がする。
682:221
10/05/21 22:25:37 br92NBBT0
自分で書いておきながら、村田製作所を4450円で指値して勤めにでかけました。
残念ながらできず。来週は少し買おうと思います。
尚、08年10月のようなことはめったにないと思います。
ただ、時々経済雑誌に出る優良100社の特集は単に就職先という意味ではなく、
投資先として検討すべきと思います。
今年のお勧めは東京メトロです。絶対につぶれません。
後は自動車用電池素材全部を生産している三菱ケミカルでしょうか。
683:221
10/05/21 22:34:04 br92NBBT0
追加
ニューヨークダウが10000を割りました。
来週もはでに下げそうです。
バフェット氏の格言、皆が逃げる時に買う
一緒にあほうになりましょう。
684:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/24 14:26:56 dwfD6E5D0
手数料や税金
685:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/25 04:11:08 5c18E3vc0
株式スレにbnfさんの真似をしているが、うまくいかないというスレがある。
イチローや松井さんの真似をしても無理だと野球をしている人は皆知っている。
ただし、特定の銘柄だけに拘ると、イチローを凌駕することもある。
686:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/25 04:25:00 v02gPuPN0
ただし、 ↑のコメントは童貞の妄想である。
687:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/25 07:24:27 8XJGYkxD0
こういうのって大抵自己紹介だよね
688:221
10/05/26 19:37:25 OYvFBH540
村田製作所を4200で買いました。
この株、特定の電子部品では圧倒的な市場支配力がありますが、最近は
殆どどの投資雑誌にも出ておりません。
では。
689:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/26 19:43:20 2RbndD/h0
真似して買ってみるわ
690:名無しさん@お金いっぱい。
10/05/31 21:52:08 485ltJ5k0
ジサクジエーン
691:221
10/06/01 19:30:05 cz1MPykl0
マネをするのはご勝手だが、何時動き出すかわからない。
痺れを切らす方が大半ですよ。
もっと、短期間で効率よく投資をする方が楽しい。
692:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/02 10:13:37 JMuvzWKi0
1勝7敗(勝率1割4分)でも儲かる方法
URLリンク(www.sunrain.jp)
693:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/03 18:19:50 TrYLtGNB0
投資家は勝ち組、サラリーマンは負け組
694:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/03 20:18:55 UEPgj2VO0
サラリーマンは自分の都合のいい時だけ投資できる、機関投資家もこの点だけには
かなわない。
695:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/03 21:36:27 rQSOqTRQ0
株で儲けてる人の90%以上は逆張り
安いときに買って高くなったら売る
底値の判断は騰落レシオを参考にすればいい
696:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/03 21:43:44 uHZeA6UgO
村田製作所はチャートだけ見たら安く見えるけど、PBRが高いし理論株価を超えてるから割高では?
以前の株価に戻るとは限らない。
697:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/03 23:48:22 TCiHO7Sx0
負けるやつは気合がたりないんだよ 気合が
まず借金しなきゃ
それを元手に全力信用2階建てが大富豪への王道だろが
698:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/04 00:13:18 b23LBvP4O
ミサワホームは今が買いだよ。
699:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/04 00:15:45 /RJze02E0
同値もあるから30%だな~そもそも
700:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/06 21:40:08 YAoX9eW30
ん
701:名無しさん@お金いっぱい。
10/06/06 21:48:42 VBivPbSx0
>>695
ソースは?
702:221
10/06/06 22:52:56 u3aVhC420
皆が逃げる時こその教訓に従い、味の素を買う・
昔は武田のハイミーというのがあったけど、最近は見ない。
必須日地用品を好むバフェット翁を真似てみたい・。
花王も別に悪くはないけど、味の素ほどの競争力がない。