金地金を買うために国際情勢を読んで投資するスレ at MARKET
金地金を買うために国際情勢を読んで投資するスレ  - 暇つぶし2ch332:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 03:04:27 AXMujBtX0
中国で伝染病やばいらしいね
オリンピック観戦してる同僚の話だと欧米人も感染しまくってるらしいから
情報押さえ込むの無理くさいね

333:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 03:38:32 X3ngstX90
>>332
伝染病って具体的に何?
俗に水虫と呼ばれるものレベルなら、あーそー災難だったね、で済むと思うけど....

334:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 07:22:59 M3rO/kc80

北京土産の水虫。。。

335:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 08:34:29 MzfyBzzj0
来月のなうあ~はマケイン上院議員のインタビューだぞ

336:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 13:28:49 kHH6hnsZ0
>>333

524 名前:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y [sage] 投稿日:2008/08/11(月) 04:26:49 ID:hWh1l3Fu
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     これは大丈夫だろうな・・・

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 09:05:41 ID:l5lHV2Yr
谷が金ではなく菌を持ってくる




笑い事じゃないな



------------------
新型じゃないと思うけど、脳炎等は、数ヶ月前から中国では流行ってる、という話がある。


337:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 16:29:36 BomjxtrH0
久しぶりに覗いたらなんかスレの雰囲気が暗いですが?
ちょっと前まで「現金はタップリあるから暴落しろ~」とか言ってなかったですか?

所で中国暴落してますけど買いですかね?
チタンさんは中国暴落したら買うって言ってなかったっけ?

338:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 18:09:17 uCYRGaEr0
中国はいずれ国の大きさに相応した位には成長しそうだけど
アメリカとは違う方向の成長だろうね
指数が2000割れたら俺は買うけどそこでも全力という気分ではない

339:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 18:29:38 4mRNVqN80
地獄のような投資を望んでいる奴が青い鳥ってバカだろw

340:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 18:34:54 AtooXiRs0
>>339
いざ地獄を見たら心が折れてくるものだよ。
俺も損切りの思い出がよみがえってくる。

俺等が損しても中央銀行は助けてくれないんだよな……

341:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 20:02:26 MFREKjB80
シコーひでぇ。
コレあれじゃねえのか?
チタンは何でまたシコーなんかに思い入れしたのだろおか…。

342:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 20:34:15 50Hmb5KL0
残された三輪耀山組長の悲劇・・・、仲間を助けにチタンは動くか???

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
タイ タクシン元首相、北京から帰国せず 亡命へ

URLリンク(klingon.blog87.fc2.com)
江田島孔明様の最後のエントリーからかなりの時が過ぎました。貴方はいかがお過ごしなのでしょう?

343:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 21:33:47 ZHJN7sxQ0
>>341
買ってないけど、シコーのチャートみたら
ひでえの一言だよね。
15万から1週間で6万円。
綺麗な放物線を描いてる。

こんなんアリなら株なんてやれないと思った。
健全じゃない。

344:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 21:54:45 MLJeB7kZ0
しかしなんでチタンはシコーなんて推奨してたんだ?
これじゃハメ込み野郎呼ばわりされても仕方ねーだろ。
チタン、シコーが騰がるとする根拠、
あるいはシコーに注目したそもそもの根拠をもっぺん示してくれ。

>343
でも今多いぞ、その手の株。
cf.新興不動産とか

345:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 22:11:33 /pvRKOm70
ハメ込み成功で優雅な休暇を過ごしてるので
少々お待ちください

346:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 22:46:12 NzuW9zhC0
結果論であら探しか。チミ達も予想してごらん。

347:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 23:48:28 /pvRKOm70
なぜ他者の予想が無料でネットで読めると思うの?
したい人がするのは勝手だが

348:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 23:58:54 tKoFvk0x0
結果論っていうか嵌め込み前科が多すぎるww


349:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 00:35:15 Qys9Kn+j0
チタンははめこみではないと思う
チタンほど能力があれば、新興不動産空売りで大もうけできると思うのに
昨年の11月から、銀行が急速に不動産に資金を絞りはじめてから
売り。
途中買戻しをして取れていないところも結構あるが。

350:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 00:48:55 PZ2/3Aml0
ていうか、チタンの国際情勢に関する話は読んで面白いが、
株の話は初心者の体験記だってのはすぐにわかるでしょ。
あんなやり方する奴は、相場の一番おいしい餌食だよ。
このスレでもいろんな人がそれを指摘して警告していたし。

初心者特有の高揚感で上から目線で語っていただけで、
あの株の話読んで乗った奴がいたらそりゃ世間知らなすぎ。
嵌め込みだとしても稚拙すぎ。

まあ、フィールズやシコーはタイミング的にはまさに嵌め込みだったけどね。
アクロディアは一旦上がってからの暴落だからまだしも。

もしも損した人が本当にいるなら、今後はチタンの推奨には絶対に乗らないことだ。
断言するが、チタンが本当に自分で書いている通りに売り買いしているのなら、
博打の才能はゼロ。
投資IQは非常に低い。

でも国際情勢についてはこれからも書いてね。チタン。

351:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 01:16:21 e+LDZdRW0
ワシは言うたぞ

アクロは20万切ると

352:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 01:45:31 T49+z2N90
嵌め込まいないチタンなんてチタンじゃない!
以前はエイチアイスレで名前を変えて嵌め込みしてたの思い出したw

ただシコーにせよ見込みがどう違ったかとかの反省がなく知らん振りは頂けないな

353:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/12 06:52:38 sB94v0tu0
しくしく、落ち込んでるんだからいじめるなよー地獄の盆の幕開け・・・


グルジアはロシアが徹底的にやる気だな。おそらく二度と戦う意欲がなくなるくらい
グルジア軍を追い詰める気だろう。周辺の基地設備を二度と使えないくらい破壊する

なにより大事なことはグルジア軍人に恐怖を植え付けること
これから欧米の援助で装備が近代化されるが、それに備えて今のうちにロシアの物量作戦で精神を押しつぶす

オソラクサルコジの仲介で建前は矛を収めるだろうが、しばらくは周辺に攻撃を続けて緩衝地帯を広げる気だ

354:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 08:17:44 j3WuzSKN0
>>353
プーチンは予想以上か?
やはり、プーチンは恐るべき皇帝だ。

まじで英米の国際金融資本の世界体制を崩壊させるかもしれない。

355:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 11:58:37 /8poXfg50
グルジアはアメリカがバックについているだろ?
ロシアとアメリカの冷戦が再開されたって論調あるよ

356:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 15:03:04 X7TSDTpZ0
金地金 白金地金は今日が買いどき!

357:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 15:52:14 EQ3Un1/xO
>>356
ナンピンするつもりなら構わないぞ。

358:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/12 22:30:10 gNqOA7JKI
三輪が泣いてるぞ。チタンよ

359:梅林君子
08/08/12 22:33:51 wbFd8n0j0
今後はチタンの推奨には絶対に乗らないことねw

チタンって、本当に自分で書いている通りに売り買いしてるのかしらw

それなら、博打の才能はゼロだわw

投資IQは非常に低いわねw

でも国際情勢についてはこれからも書きなさいよwチタンw

360:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 00:59:03 3whzT6qw0
三輪?

361:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 08:33:34 1q+Ay8YH0
まさか2CHを参考に売買してる素人がいるとはw

362:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 13:19:19 f+kmq/Kl0
シコーはそろそろ買いじゃないか?

363:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 14:13:33 DB5l6dXs0
>362
今日の決算で勝負したいんならそれも良いんじゃね?

364:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/13 18:16:28 5/oktm3m0
おまいら楽しそうだな人の不幸がそんなに楽しいか?

まあ、仕方ない。シコーも何とかなりそうだし・・・

今の気分を張っておく

URLリンク(www.zeechan.com)


365:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 18:20:21 cKTDrqNw0
こっちじゃないのかw
URLリンク(blog-imgs-16.fc2.com)

366:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 19:04:43 RVcvNB0R0
>>364
テンプレ忘れたのか?
チタンは追証くらっていないみたいだから、正直感動がたりないくらいだ

>>2
恐慌状態の初心者が 既に追証の決まった画面をを何度も何度もクリックしている様など感動すら思える

367:あの頃が懐かしいな
08/08/13 19:29:50 cKTDrqNw0
[16]チタン ◆QpSaO9ekaY [sage] 2008/06/03(火) 01:53:09.39 ID:72Tj5uKO0
テンプレはヘルシングという漫画の台詞を変えて作ったよ

狂ってていい感じでしょ。混沌こそ大人の投資の醍醐味だ

[17]名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2008/06/03(火) 02:43:35.01 ID:DsUlSrJ00
チタンがいうように狂った感じが最高だね。
投資家は変人、狂人ぐらいがちょうどいい。

[18]名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2008/06/03(火) 12:39:26.28 ID:DYtNAxuY0
非道い人だチタンは

どいつもこいつも連れてまわして
一人残らず地獄へ進撃させる気だ

チタン「投資とはそれだ 地獄はここだ」

私(チタン)は無限に奪い無限に奪われるのだ
無限に亡ぼし無限に亡ぼされるのだ

そのためにチタンは
野心の昼と諦観の夜を超え
今ここに立っている

368:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 19:30:22 5HjJL/dS0
>>364
シコー買いなおししたのか?
58800で?俺は明日買うか迷ってる。
チタンの見解はいかに?

369:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 20:54:17 kWer+say0
シコーって買う銘柄じゃなくて売る銘柄じゃないの?

370:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 21:28:54 QkpVowMk0
チタンが儲かろうが、損しようが関係ねぃだろう。情報を受け止めて
自分の糧にすれば良いだけでしょう。あぁ~。

371:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/13 23:15:51 5/oktm3m0
ばーか株なんかやってんじゃねえよ!!お盆だぞ!!忘れさせろ!!
シコー60000少し買いなおしたけどなんか信用できないので放置

90000より上行ったら考えるわ損きり下の11万だしね

グルジアはさすがプーチン押しも引きも完璧だ

何が凄いかというと・・・欝だ寝よう

372:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/13 23:17:37 5/oktm3m0
アーバンやばいなあ・・・広島の親戚が今マンション立ててんだよ

まさかアーバンじゃなかろうな・・・そしたら俺の株の損の噂も
かき消されるか・・・親戚の不幸を願うとは・・もはや俺も地獄のような投資の犬か・・・

明日からいってくる!!!

373:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/13 23:57:08 XkBcdmfZ0
金だいぶ落ちてきたね。もうそろそろ押し目買いか?それとも終わりの始まりか?

374:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/14 00:06:00 nkjDwCu+0
URLリンク(jp.youtube.com)

今市況版ではやってるそうだ
なるほど、これかけてると気分が落ち着くな・・・夜寝る前とかいいかも・・・

375:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 08:22:25 7GrVHYfJ0
>>364
なんだこりゃwまな板のぽにょか。
休むも相場というから今は国際情勢分析だけやってるのがいいだろうな。
ところで、グルジアは南オセチアをロシアから切り取ろうとして
返り討ちにあったというのが真相という話があるけど本当かな。
だから、グルジアがごめんなさいして停戦したと。

376:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 08:36:24 h/OwCKUq0
でもそれで米軍派遣だろ?
どうなるんかねぇ。

377:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/14 11:47:53 nkjDwCu+0
さあ出発!!欝だ・・・
グルジアをアメリカが支援というが、百歩譲ってやろうとしたとしても
トルコが米軍の通過をゆるさんだろう

グルジアはトルコから支援が出来ないとバックアップは無理
おそらくトルコはそれを欧米に高い値段で売りたいと思っている

キプロス問題Eu加盟問題その他色々。これでますますトルコの地政学的
値段は跳ね上がる。まさに太平洋における日本のようなものだ

ロシアはうまくやったな。グルジア軍はテレビでの装備を見ても
NATO装備に変わってる。つまり軍を再編NATO型に生まれ変わりつつあった

それを粉砕、これでグルジア軍がロシアと対抗できるようになるまでだいぶ時間が稼げるだろう
おそらく、周辺の基地など徹底破壊したはず。ロシアが停戦に応じなかったのもこれをやりたかったからだろう

この地帯をおそらく中立化非武装化することをロシアは提案するはず。それが蹴られたとしても
そこにまた基地を作り直すとなれな攻撃の理由に出来る。「平和をこちらは主張しているのに軍事基地再編はグルジアの野心を示す」といえる
完璧だ。

378:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/14 11:53:32 nkjDwCu+0
ロシアが見せ付けるように機甲師団をだした意味を考えなくてはならない

空輸などの支援ではグルジアを支えられないということだ
それを欧米に見せ付けた。ソマリアの例を見ても分かるが
地上軍がいる場合にはそこを支援するためには空爆や空輸では無理
地上軍がいる。ところがグルジアはトルコとロシアにはさまれた回廊国家

つまりトルコの許可がないとそれが出来ない。トルコはイラク戦争のときも
米軍の通過を許さなかった経緯がある。ロシアはそこまで読んでやったはず


圧倒的な初動で電撃作戦、戦果を拡大し、速やかに撤収こちらから和平を主導
完璧だロシアの威信は高まり、グルジアの大統領はもう終わりだろう

南ベトナムの再現だ。あの時も南の大統領の勝手な動きで崩壊した
アメリカが据える傀儡政権はいつもこうだ

379:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 12:09:36 h/OwCKUq0
さすがチタンの解説だ!


380:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 14:00:11 qu/JjXMa0
チタンらしさがでてきたな

381:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 14:05:03 Y6HXxXkj0
>>378
グルジアの大統領は、ウクライナ出身でNYで弁護士をしていた人だろう?
もろユダヤの傀儡。

そいつをプーチンがボコボコにした。

382:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 14:19:34 Jry6re/C0
チタンいい感じだぞ!
目いっぱい国際情勢を語ってからピコピコについても触れれば芸風復活だ!

383:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 15:02:18 Q9UHBmN40
シコーが連続S高したから調子が戻ってきたな
アクロはまた下げてるぞw

384:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 16:19:00 o4HQWcOu0
話題のチタン
URLリンク(blog87.fc2.com)
三輪が読んでいるぞ。

空前の大艦隊がイランに向かっている。
スレリンク(seiji板)l50
噂だとイスラエルが自作自演で何かするようだ。

385:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 08:49:03 HXGmIxGZ0
ロシア軍が数千人の非正規兵を伴って各地で略奪強姦放火を繰り返しているらしい

軍人どころか一般民衆にも恐怖を植え付けるねらいか?しかしそこまでやると
家族親族をロシア軍に殺された一般民がテロに走ったチェチェンのような状況にもなり可燃

386:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 09:04:09 pmk/Bfln0
ロシアの本能は略奪だと言われるくらいだからな


387:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 10:17:35 dFOEMJ5o0
逆にグルジア軍兵士およびグルジア人男性を焚き付けて、
勇敢な人間を徹底的に殲滅するのが狙いじゃね?

388:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 11:05:10 bLeMcBdsO
お馬鹿さんな女子大生でごめんなさい。

戦争が勃発してるのになんで金は高騰しないで下げ下げなの?
ドルに影響がないから?

389:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 12:00:35 uvB/Nm330
一説には資源高で潤うロシアへの制裁的意味があるとかないとか

390:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 12:24:40 uvB/Nm330
まあ、陰謀論か

391:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 13:45:10 2S9fyvXi0
>388
ネカマ?

392:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 14:43:40 AN0Hy7Up0

江田島孔明の復活の可能性を教えて欲しい >チタン

イラン・グルジアの戦争は第三次世界大戦への序曲か?

393:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 15:24:36 dVMJldvL0
*-l[

これ、どう?
チタン

394:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 15:35:42 bLeMcBdsO
馬鹿女子でごめんなさい。

何故地金等の現物を買わずに先物に走るんですか?
現物なら多少下がったところで物があるからフギャーとかならないのに…

395:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 17:53:48 3z//x5jm0
このスレ的には現物買いが主流じゃないの?

396:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 20:00:33 xusDp13E0
チタンありがとう
いいところで、金リカクした。

金どのへんが底と思う?


397:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 21:16:51 iFxga9hc0
【ワシントン支局】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は15日、パキスタン高官の話として、
ムシャラフ大統領が数日内に、辞任する見通しだと伝えた。(産経新聞)


398:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 22:19:40 TB73qEQK0
シコーがっくがくでんな

399:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 23:34:53 T5uW9kPb0
株が下がり金が下がり当たってんじゃんチタン
問題は資金の使い方か

400:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 00:06:10 iGzPQoOi0
チタンを始め多くの日本人がアメリカに情報を売っていたのか

J・フォード監督の名も、米CIA前身の工作員名公開
 【ワシントン=宮崎健雄】米中央情報局(CIA)の前身で、第2次大戦時に設立された米特務機関「戦略情報局」(OSS)に所属していた工作員約2万4000人分の名前が14日、米国立公文書館で公開された。
 米メディアによると、工作員の中には、アカデミー賞を受賞した映画監督のジョン・フォードさんや大リーグ、シカゴ・ホワイトソックスのモー・バーグ捕手、俳優スターリング・ヘイドンさんのほか、最高裁判事や歴史学者など幅広い分野で活躍した有名人の名前があるという。
 また、セオドア・ルーズベルト元大統領の息子など有名人の家族の名前も含まれる。日系アメリカ人とみられる名前も複数ある。
 OSSは1942年の設立で、軍事作戦の立案や宣伝工作などを行った。当時の職員は所属や任務について他言を禁じられており、CIAが名前の公開を容認したことに対し、不満の声もあがっている。
(2008年8月15日18時34分 読売新聞)

401:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 01:23:04 xdZm90YU0
タイミングってやつか

402:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 05:49:15 jil48r7G0
名評論家は名プレーヤーとは限らないてやつだろか

403:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 07:43:11 OGmG3sX10
>>386
人間の本能も略奪だと思うが。 農耕民族である日本人でも、過去の中国
大陸で略奪、暴行、強姦、○○を行っていたそうです。曾爺さんの口癖
でした。戦争で勝利した征服感、快楽は最高で忘れられないそうです。
戦争の悲惨さは誰もが知っているが、勝利者は天国へいけるそうだ。

404:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 09:05:27 G8HWyL1C0
>>403
程度が違うのでは?
一般人と強姦魔を同様に性欲を持っていると語るのは間違いだと思う。


405:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 10:28:59 afZTlSiB0
農耕民族でも、戦争の極限状態におかれたら狂うってことなんでしょう

406:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 11:37:26 qKGA/k63O
>>403
征服した国の、金銀財宝、美女を好きなだけ扱えて、
奴隷の如く従わせて…。そんな事したら、人間狂うわな。

407:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 12:43:07 soM5wT/O0
バブルの時の人間の精神性を考えればさもありなん

408:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 12:50:03 G+FUy0sI0
ゴールのプロ
URLリンク(www.teamrenzan.com)

グルジアとゴールドの関係

409:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 22:14:09 Q9qfd6yL0
農耕民族のほうが組織的だから危険だよ。縄張り意識も顕著だし。
特に、戦争に強いのは農耕民族だ。

410:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 01:44:30 x8O0pNHM0
チタンが何の工作員でもいい
間違いもあるが、自説をどんどん展観するチタンがスキだ

これ無料で書き込んでくれているので、俺はどんどん続けて欲しい
チタン信者だ

どんどん書き込んでくれチタン

411:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 02:31:51 y3X42dwf0
地獄の盆休みの詳細希望


412:梅林君子
08/08/17 10:11:38 QftG6zW70
チタンってバカだし、投資の才能もないんだけど、

国際情勢の分析が面白いのよねw

どんどん書きなさいよ、チタンw

413:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 11:43:37 emFo/bYn0
ロシア、グルジア経済の混乱狙う 和平原則のスキつく
 【モスクワ=坂井光】ロシア軍は16日、メドベージェフ大統領が和平の「6原則」に署名した後もグルジアに戦車部隊などの展開を続けた。
戦闘は起きていないが、交通網の途絶などが起きており、ロシアの目的がグルジア経済の混乱であることが鮮明になってきた。停戦発効後も、
6原則に盛り込まれたとみられる「追加的な安全措置を取ることができる」との項目を根拠にロシアがグルジアで「威嚇行為」を繰り返す可能性がある。

 グルジアではロシア部隊が展開したことに伴い道路網が寸断。鉄道の主要路線も不通となっており経済活動が低下している。
グルジアは産業に乏しく、カスピ海産の石油、ガスを欧州向けに輸送するなど物流・交通の要衝を担うことが経済発展の基盤になっている。(09:29)


414:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 16:30:06 Dl85Y/0B0
プラチナや金地金1つくらい買ったほうがいいよ

415:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 19:13:11 pJetwlE50

チタンがマケインを応援するのはスカル・アンド・ボーンズと関係があるから?

エール大学、CIA、戦後の自民党支配体制

416:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 19:17:29 N7VA6/5E0
1つって単位何だよ。

417:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 19:56:41 eIbUWCGu0
チタンでなくても、日高元NHKアメリカ局長もマケイン
独立研究所の青山も6月か7月にマケインと
チタンは公開情報読み込んでいくパターンだ

今のアメリカに秘密情報必ずしもいいいものが入っているとは思えない
911やイラク開戦の理由や今回のグルジア情報がそうだ
プーチンは、北京開会式の次の日には、前線で総指揮
ブッシュは4日も北京にいて、情報が全く届いてない
ロシア軍の反撃、黒海艦隊出動などをみると行動を読み事前準備に
入っていたとしか思えない




418:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 22:57:44 Ul3Q4aql0
>>417

反江田島孔明(マケイン)派のネットゲリラ氏を読め。
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)

シリアにイスカンダルM型の核ミサイル配備が決定された。
これがメイソンの真の狙いだったのだ。
満鉄調査部の末裔である電通を支配している江田島孔明とは何者なんだ?

419:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 23:04:40 8EVSrgUoO
怖いね。

キューバ危機みたい。ケネディの代わりにブッシュだ。
終わったな。

420:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 23:14:58 jVHI86RL0
三輪耀山と江田島孔明が日本の核武装を妨害しなければ北朝鮮や中国に独力でも対抗できただろう。
アメリカの没落はこれで決定的だ。アメリカの衰退を予期できなかったチタンも同罪だろう。
物価は破滅的に上昇していくし大地震に対して効果的な対応もエネルギーや食糧不足で出来なくなる。

421:一です
08/08/18 01:55:59 wE+SsE8K0
>420
三輪耀山と江田島孔明のことは知らないがそんなに影響力がある人物なの
工作員が情報操作のために色々やることは、wikiのやつでも明らかになっている
情報を受け取りどう判断するかは個人で判断するもんだ

独特の切り口で解説してくれるチタンが大好きだ
チタンが誰でもいいので、おもしろい発想をどんどん披露して欲しい
変なことを書いてから、出てこなくなったじゃないか


日本が核武装する一番のチャンスは
中国が核武装したときの1960年代だった
インド、パキスタンの例をみても隣国が核武装は一番の理由になるし
60年代は、まだ核不拡散条約がなかったのでものすごく今と比べても
ハードルが低かった

佐藤栄作は無策といわれるだけあり、自分の権力を固める人事などに執着して
国際戦略が全くなかった
アホだったこいつが一番の戦犯だ



422:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 07:45:11 7Ldao1qm0
>>421
チタンはたしかお盆休みで家族サービスだったんだよ。
今晩あたりからまた出てくるさ。

423:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 11:47:08 j/sMW5i90
チタンはそんなに大物なの?
親戚に株で損させた工場管理のサラリーマンじゃないのか?



424:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 14:59:33 XpO8VDfc0
>>424

チタンに匹敵する人物は三輪耀山、田中宇、北野幸伯、峯山政宏、長沼伸一郎の5名しか日本にはいないでしょう。

425:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 15:11:20 jT4ZKdP20
>>425
まあ、正確な未来なんてどんな人でも分からんからな。
常に一月早い新聞を買う事ができたら、誰でも大金持ち。

426:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 15:23:07 lb7Qmg/q0
>>426
グルジア情勢についてチタンの見解を早く聞きたい。

427:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 17:17:01 39hagx6C0
>424
もう一人居る、東海アマチュア無線!

428:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 17:27:05 VN9OyMOIO
名前を名乗れぬ卑怯者には未来なし。
ネット匿名制度も世界大戦で消滅だ。

429:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 17:32:19 0nkAOjbn0
          ___
          ヽ(警)/
         /( ;゚;ё;゚;))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_~─~-| |~~~/

430:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 23:16:24 VN9OyMOIO
平成の正力松太郎としてのチタン

431:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/18 23:27:54 J0uFp16V0

スレ送り。










スレ送り











スレ送り

432:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/19 01:43:15 pza/vfkN0
「中国という国は一言で言うと「不自然」な国」と俺が以前表現したのを覚えているだろうか?

今回のオリンピックではそれが満天にさらされた。中国において自然とはねじ伏せるか飲み込まれるかの
対象、日本のように慈愛なぞない

だから中国の為政者は隅々にまで為政者の意匠が自然や物事に加えられることを好む

他文化から見ればやりすぎに見えるのだが、そうやって完全な管理に押さえ込んだということ事態が
中国権力者にとっては無謬の価値となるのだ


でかい建物、大運河、大遠征そこで追及されるのは効率や利益を超えて万物は手の中でおさえている

というカタルシスだこれが「ドラゴンの呪い」ということ
この呪いが発動して効率や利益人民のささやかな幸せがある日なんの前触れもなく崩壊するのである

すべては龍のカタルシスの貢物として奪取される。やっている権力者も凡百の権力者のように己の五感を
充実させるためではない。そんなものは中国の皇帝にとって得るものでなく、所与のものとしてもっている自明のものである

そんな矮小な願いを龍が持っているはずではない。万里の長城、大運河、西方への大遠征

すべてを失うかすべてを得るか死を免れないと悟った王者が大地に生きた証を刻み込むわけだ

潰れていって世に出ずに終わったものもあるが、その結末は親族全滅拷問による処刑となる
しかし、それを乗り越えられれば滅ぼされるのは政敵だけで、底から広がる光景は

台風一過の晴天 混沌が日常の中国でそこまで人民の血を食らいながら駆け上がったもののみに
青天白日がひるがえる。

このような龍の気概で成し遂げられた事業は中国を活性化、転化させる。逆に言うと

中国とはそういう麻酔なしの手術を繰り返さないと生きられないフランケンシュタインなのだ

そして常にマッドサイエンティストは「やりすぎる」もはや自分以外の関心などに興味なくここまでくるために払った犠牲を思い

フランケンシュタインに求めるのは「自然」ではない。疾風怒濤の「不自然」だ

マッドサイエンティストとフランケンシュタインの末路がもしかしたら中国の行く先かもしれない

しかし フランケンが望むのならマッドから開放してやると言う手もある。アジアの自然な民族はそれを受け入れることが出来るだろう

433:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/19 02:00:35 pza/vfkN0
グルジアの問題はポーランドがここぞとばかりアメリカにMDで尻尾を振ったことにより

多元方程式になった。これは将来根を引く、もし仮に第4次世界大戦が起こったらここら辺の動きから語られるだろう

ポーランドとしてみればここでアメリカに恩を売って旗幟をあきらかにするという目論見なんだろうが
周辺国は起こっていると思う。ロシアからのガスバイプに頼っている国が多いのに

こういうことをされるとロシアがあいまいな状況を許さなくなるからだ

近くの周辺国よりも遠くの覇権国家にすりよるというのは朝鮮人のメンタリティだが
さすが東欧の朝鮮といわれるポーランドだけあってやってくれる


世界大戦は欧州ではポーランドの派茶めちゃな動き(ナチスドイツを挑発、イギリスは支援すると勝手に思い込んでいた)
日清日露の結局は朝鮮の大局を放り出し行動が大事件になった

今回のグルジアは思ったとおりロシア軍はグルジア領内の軍事インフラを徹底的に破壊して回っている
おそらく地価ケーブルとか通信網はずたずたにされてるんじゃないかな。ほんでロシアがやくざやとって略奪強姦やってる
とあるが、まあ、欧米の報道機関的に回したらこういう報道が出るのは当たり前
それよりも、この目的がグルジアとオセアチアに決定的な対立構図を埋め込み、それをロシアが支援するという形にしたいということ

グルジア側は民主の手前荒事はできないが、ロシアのKGBや特殊部隊がばっくあぷする荒くれどもはそんなこときにしない
今回の戦始まる前でも甲殻機動隊のような裏荒事工作があったと思われるが

ロシアは混乱を残すことによってロシアのほこるKGB特殊部隊を暗躍させるはずだ、そしてうらから民主経済をすこしづつ
破綻に追い込み、次の選挙でロシアよりの頭を据える。そのためにいまのグルジア大統領には後始末できりきりまいして無能さをさらけ出させなくてはならない

それを避けようと思えば米国が特殊部隊やCIAを出さねばならないが、トルコは支援しないしこんなところでおまけに相手の土俵で
精鋭部隊を戦わす判断はできない。特にブッシュは。マケインならべつかもしれんが、そのときには手遅れだ
今年中はグルジアは甲殻機動隊の世界だ

434:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/19 02:15:36 pza/vfkN0
甲殻機動隊であったけど、敵地に普通人として村に入り込み
仲良くなったあとで、ある日突然村の女子供の上半身の皮をはいで殺すという作戦というのがあったな

これをやられると、他者への信用構造が崩壊し社会が停滞
それどころか、ちょっとしたことで集団がぶつかる。ここで味噌なのがぶつかるのが

恐怖に駆られた一般人だということ加減も引き際も知らない。ぶつかり合いは
連鎖的に破綻を引き起こす

こういうのをコソボとかでやってたらしいねアメリカが。それで一方的にセルビアを悪者に
今度はその逆をロシアがやるかな。どうもやり方から見てもコソボ紛争の逆バージョンに似てきたぞ

悪い予感だが、ロシアは見せしめと実験をかねてグルジアで上記のような非人間的な作戦を行うような気がする
グルジア社会を崩壊させるようなウィルスを送り込んだりするんだ。そしてロシアの管理の押せアチアだけは

天国のように幸せ。ほかの国へのモデルケースとしてもつかえるかもね

435:一です
08/08/19 02:16:24 ET4O25U50
アゼルバイジャンは、バーク油田をロシア経由での運送を
ロシアに打診したとのこと
ロシアにも保険をかけたということか

ロシアは東欧や旧ソ連国に、アメリカ、NATOはいざとなれば動かないと
ことを示しただけでも勝利だ

意外と今回のことで密かにびびっているのは、台湾かもしれない

436:一です
08/08/19 02:25:13 ET4O25U50
チタンにお聞きしたい

アメリカのCIAをはじめとする情報部は何をやっていたの?
ロシアがこれほど短期間に部隊を動かす準備をしていたことは
衛星写真、電話、無線回線の量や解析でわかっていたように思う。

これは情報伝達経路や、コーサカスに人材がいないというアメリカの
情報力の低下なのだろうか?
それとも、わざとロシアに攻撃させて、真の味方はどこか選別でもしているのか?
わざと攻撃させて、マケイン有利な状況を作り出すためか?
悩んでしまう。


437:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/19 02:36:00 pza/vfkN0
グルジアから先に仕掛けてそれに大々的にロシアが応戦した

応戦したところからは把握していただろうが、前に書いたとおりグルジア支援にはトルコ領内通過がいる
この時点でアメリカはあきらめたと思う。支援が空輸だけだったのはその象徴

「陸からいけないんだからアキラメロン」ということだろう

それと事前情報というが。おそらく今アメリカはイラクイランで手一杯、グルジアなんかに
能動的に情報とってるわけない。そうなると、グルジアが出す情報を信じるしかなくなるわけで

えてして、こういうアメリカについて甘い汁を吸おうという連中は自分に有利な情報ばかり出す
それで事態が悪化していることがわからない

韓国の李承晩 南ベトナムのグエンとか自分に都合のいい情報ばかりあがていたために
実際に戦闘が起こったときに「韓国やベトナムからの情報はすべて捨てろ、それより敵と交渉して情報集めろ」ということになった
おそらくグルジアも似たような都合のいい情報を集めたか握らされたかで

オリンピック中に動かないとまたこれも偽情報つかまされたんだろう。それで勝手にやった
イラクの南部で新生イラク軍がシーア派に攻勢に出て失敗したときと似てるな。あのときも勝手にやりだしだだろう

状況を見てもどう考えてもロシアが書いた筋書きに載せられてる。そこを横から改善といってもどうにも並んだろう

将棋の有段者が数手さして投了するようなもの。ここで勝負を続けるのは無駄と判断したと思う

438:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 02:39:28 LGNoJshT0
地獄の盆休みはどうだった?

439:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 02:43:16 9G/kfV3W0
北野幸伯のメルマガ読んでて思ったんだが。
アメリカでは、先に手を出したのがグルジアだという話は報道されず、完全にロシアが悪者にされているらしい。
カラー革命の裏で動いていたのがマケインだとすれば、今度の件でもマケインが重要なカギを握っていると考えるのが自然だろう。
とすると、サアカシビリをそそのかしたのはマケイン?
大統領選を有利に戦うため、米国民にロシアの脅威を見せつける工作だったということはないだろうか?

440:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 02:48:46 VGTKJwmp0
あきらメロンを知っているとはチタンは気が若いなw

441:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 04:16:50 REpkE1Fy0
ソフトバンクとかもう無理

・ヤフーもソフトバンク系
・メールの送受信がおかしい
・2ちゃんねるからのリンクに規制かけてる(グーグルにURL貼って検索するとでてくるのに)
・ヤフーのポータルサイト(検索サイト)でのSEOの順序がおかしい
・ヤフー系のブログは言論規制がひどい
・ソフトバンク携帯の在日韓国人割引がひどい
・毎日新聞と民団とソフトバンクと創価

653 :マンセー名無しさん:2008/07/28(月) 12:06:53 ID:PYO7Vd+Y
361 提供:名無しさん age New! 2008/07/28(月) 01:34:30 0
ソフトバンクの第2世代の携帯電話を使ってると
通話の内容とか、モバイルバンキングの暗証番号が見えてしまうらしいですね。
アクアキャストという会社がそれを発見し、その情報を元に、ドコモとソフトバンクから
対策費をとろうとしたらしいですよ。
で!ドコモはアクアキャストと共同でセキュリティ対策を実施し
その特許をとったらしい。
でもソフトバンクはそのアクアキャストの情報をうそと決め込み対策をとってこなかったみたい。
で町田さんというジャーナリストがアクアキャストにいって
デモを見せてもらったら、確かにバンキングの暗証番号が丸見えだったそうな。
孫社長はその記事がでることをしったとたん、
セキュリティが破られたのは、この仕組みを考えたドコモや認可した総務省が悪いんだとほえてるそうな。
自分たちは第1種通信事業者で、通信の秘密をまもる義務があるということを棚上げしちゃってね。
あぶない会社だなソフトバンクって。
URLリンク(diamond.jp)

442:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 10:51:01 KWxrkEm6O
連山の速報によれば、核装備のイスカンダルMがシリアに運搬された。
グルジアのロシア軍、これが目的の陽動作戦だったようだ。
次の一手は

443:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 12:17:04 V4OxHMGv0
連山から遅れること28時間、ニューヨークタイムズが報道した。

URLリンク(news.goo.ne.jp)
南オセチアに戦術核ミサイル発射装置=ロシア軍が配備-米紙
2008年8月18日(月)14:30
 【ニューヨーク17日時事】18日付の米紙ニューヨーク・タイムズ
(電子版)は、米政府筋の話として、グルジアに侵攻したロシア軍が南
オセチア自治州に短距離弾道ミサイルの移動発射装置を配備したと報じ
た。
 配備されたのはSS21の発射装置で、南オセチア州都ツヒンバリの
北約16キロの地点に設置された。首都トビリシを含めグルジア領土の
大半が射程圏内に入るという。 

444:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 12:24:56 KQOEIjbp0
チタンの相場予想だとそろそろ上海買い時なんだけど
チタンはいつ買うの?

445:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 12:31:44 8yM93u9h0
>>436
ロシアはグルジアとの戦闘に備え、物資の前方集積を行っているって話は、昨年後半には流れていたようですね。

URLリンク(www.business-i.jp)

上記の記事や、戦闘開始直後の情報がロシア側からのものが多かったことなどを考えると、突発的な戦闘ではなく、
用意周到に計算されたものっぽいですな。

446:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 13:00:02 8yM93u9h0
>>433
>ほんでロシアがやくざやとって略奪強姦やってるとあるが
これ、ロシア軍に付いてまわっているアブハジアや南オセチアの連中じゃなかろうか?

>米国が特殊部隊やCIAを出さねばならないが、トルコは支援しないし
トルコのEU加盟が棚上げにされた辺りからかな、トルコはロシアとの関係強化に乗り出している様な気が。

しかし、今回のロシア陸軍の動きは相当なモンに見えますね。
これだけのモンを見せ付けられると、中央アジアへの外征能力のない欧州はどうしようもないですな。
EU分解フラグたった?

447:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 13:17:50 V4OxHMGv0
第二の満州事変といわれるグルジア戦争において第二の尾崎秀美がチタンで
大物スパイである平成のゾルゲが江田島孔明という説があるが本当か?


URLリンク(www.teamrenzan.com)
【緊急】グルジア戦争の狙いは中東への核ミサイル輸送日時: 2008年8月17日 22:15

URLリンク(renzan.org)
満州事変とグルジア戦争

448:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 13:21:21 vXZqPIAQ0
そろそろうざいよ

449:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 13:29:45 KWxrkEm6O
核戦争とはキューバ危機以来やな。

あのときはケネディがいたが今はブッシュですか。


450:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 13:31:39 tU76qtGu0
>>449

結局、日本人は2手3手先は読めても4手5手は読めなかったということだな。
ロシアの核ミサイル配備はアメリカとイスラエルに対するイラン戦争と関係が濃厚だ。
日本にはCNNもアルジャジーラもない。だから変な妄想住人ばかり担ったんだと思う。

451:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 13:35:52 KQOEIjbp0
CNNの報道で事態を把握するような政府

452:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 13:39:32 tU76qtGu0
>>451

BBCの記者が話していた。マスコミ報道だけで論説する人間が一番危ない。
マスコミで流れる報道は情報の一部であり権力者やスポンサーの意向が強い。
だから記者直接に聞くなり、現場に行くなり、現場に電話やメールするなり、
必ず裏を取る努力が必要だ。日本人はマスコミを妄信しすぎし世論に対する幻想が強い。
歴史的な北朝鮮の拉致問題も含めて公開情報の怖さを思い知ったよ。グルジア

453:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 14:35:15 KWxrkEm6O
素人の記者しか日本にはいないしね

454:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/19 14:56:09 BJ5unc8O0
素人の記者が書く記事。特に毎日新聞は変態で有名。
その記事でしか国際政治を語れない悲しき日本人。

455:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 00:17:09 gkvaCugv0
つうか連山とかいう人トンデモな人のような気がするが・・・

過去記事読んだが、俺としては中国がインド洋まで手を伸ばす大艦隊を計画してると書く時点でアウト

海軍は装備じゃなくて人の育成が一番大事。これを中国は怠ってきた上に実戦経験がまったくない
これで大海軍ができると思っているというのは賛成できんな。中国の戦略は海は牽制で大陸から人口と経済リンクで浸透する作戦だよ

まあ、俺は軍事においてミサイルが配備されたとか最新の航空機とかが配備されたとかで脅威と騒ぐのは考慮しないことにしている
こういうのは第三世界の連中がおもちゃを手に入れて喜んでるのと変わらない。軍事的考察力が欠けてる時点でアウトだと思う

シリアにロシアがミサイル配備というがこれも交渉の駆け引きだろう。キューバ危機は駆け引きするリンクすらなかった中で起こったから本当の危機になった
あれで米ソのホットラインがつくられたんだ。今はホットラインどころかインターネットであっというまにリンクする時代

こういう中でキューバ危機のような暗中模索の危機は起こらないよ。

456:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 00:24:26 gkvaCugv0
これグルジア問題米国の警告もEUの仲介も効果なし

これでトルコがイランみたいに仲介して収まったら凄いな。
シリアとイスラエルの仲介もやってるし。今回のグルジア問題シリアも絡んでるみたいだし

すべての国に優位な交渉カードを持っているのはトルコだけじゃないか?
ロシアもトルコを怒らせてトルコ領内の米軍通過を認可されたら

アフガンの二の舞になると思うだろう。トルコ国内の政権争いも決着したみたいだし
これはトルコの大舞台があるかもしれんよ。

イスラエルのパレスチナ問題シリアとの仲介、イラクのクルド地区の管理とイランと米国の仲介
に加えてグルジアとロシアの仲介までやればまさに中東のバランサーとして完璧になる

そうなれば1960年代のイランのような中東の押さえ役として欧米のマスコミや経済界の
圧倒的な支援を得られるだろう。俺の投資でも今一番成功してるがトルコとうしんだもんな

9000円が11000円になってる・・・ひとくちしかないけど・・・もしそんな事態が起こったら買い増ししてみるか・・・

457:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 00:26:34 Anear6c50
チタンの情勢分析のキレがハンパねえ。だれか対抗できるヤツいねえのか?

458:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 00:34:21 1Fv/smId0
>>456
チタンの相場予想だとそろそろ中国株買い時だが
買うの?

459:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 00:49:40 gkvaCugv0
オリンピック終わってどっかの大企業の粉飾とか出て分投げがあってからでしょ

たいていあると思うよ。オリンピック需要を当て込んで駄目だった企業が多数あるみたい
そこに粉飾か汚職でどっか大企業が飛んだら 一斉に投げがあると思う

そこでなんらかの手を中国が打つと思うけどね。オリンピック後の景気落ち込みは共産党の浮沈にかかわると
数年前から意識してるんだからなんらかの対処法は用意してあると思う

ただ、それが禁じてに近い可能性があるので米国がモラルハザードをきにしてなかなか公的資金を投入できないのと一緒で
なんらかの大きな危機で禁じてもやむなしというムーブメントになるのを待っているんじゃないかな?

もしかしたら米国の公的資金投入と中国の株価対策が同時に行われるかも知れないね
それで商品市場も暴落競ればトリプル効果でいけるかも・・・それには大きな危機がいると思うが・・・

今回のグルジア問題よく考えたらマケインに有利だよな。なんたってマケインは対露専門家
これからこういう問題が尾を引くなら大統領選で焦点になるはず。そこではオバマ得意の演説は通用しない
前回のマケインオバマの同時会談でもオバマが回りくどい表現をしていたのは具体的な対処法を求められると
手も足も出ないからじゃないかな?これからグルジア、イスラエル、イランと状況が二転三転するだろうから

下手なこというと致命傷になる。そういう国際情勢の激変に対処してコメントするには
その面で経験のあるスタッフや知識が必要。オバマ陣営にはこれが決定的に欠落しており
マケイン陣営はこの十年間の対露工作で十分な蓄積がある。もしかしたらグルジア問題はオバマの鬼門になるかもしれんな

そうすると、これは共和党の黙認なのか・・・

460:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 01:10:22 gkvaCugv0
今日ヨルダンの国王やヨルダンの政策を書いた記事を読んだんだが
これはヨルダン化けるかもしれんな・・・

前にヨルダンの国王が特殊部隊出身で機甲師団や航空部隊をとりやめて
特殊部隊に集中し、圧倒的な治安回復力で欧米の投資銀行が続々入ってきている
と書いたが、それが加速しているらしい。今回のイスラエル問題でもヨルダンが動き始めたとあるしな・・

記者が取材したんだが、見せられるものはみせるし、その施設が凄い
特殊部隊訓練用の基地を取材するということでその記者がいってみると
なんと東京ドーム数個分の広さで、現物大のジャンボジェットがテロ対策訓練用においてあるかとおもえば
もすく、高層ビル、廃屋、おおよそ、テロ作戦で起こりそうな状況がすべて再現できるようになっている

そして、その場所は国王が自ら国内を歩き回って選定した渓谷の奥
つまり、訓練内容などをそとから察知されず、外部にも迷惑をかけないところを選んだらしい
この国王、ほかのアラブ王子が名目の地位を欧米でもうらうのと違って、本当に実戦部隊の特殊部隊で
隊長までになってる。それも英米両国フランスで。これは切れ者だわ

前に書いたが、これからは甲殻機動隊のような特殊部隊の働きがその国の外交力を決定付けるようになる
グルジアでおこっている状況をみればそれが分かるはず、機甲部隊などすべての仕掛けが終わってからのけじめに過ぎない
その前に表に出ない特務9課のような連中の活躍があったはず、プーチンはKGBの出身でその造詣が深いから
そういうことを完全にコントロールできるのだろう。この記者も「これからの時代は特殊部隊の時代で
その力量を使うには政治家のその面に関する深い知識と決断力がいる」とまとめている

甲殻機動隊をみても分かるが、本当にこういうのはいくら人材を集めてもそれをまとめる隊長とそれを仕切る政治家がいなければ
まともに動かない。あのアニメが秀逸なのはこの特殊部隊問題をただのドンパチでなく、高度な政治問題とからめて描いていること

アメリカビデオの「24」でもCTSのような特殊部隊は大統領の政治問題と絡んでそこから大きな影響をあたえ与えられるものだと描いている
そして、こういう分野日本は最悪の状態。官僚が政治家の判断領域まで踏み込んで個人的な決断がデイないシステムになっている

この問題は将来日本の没落を語るときに大きな理由とされるかもしれない。ヨルダンを取材した記者も俺と同じ感慨をもったようだ
大鑑巨砲主義から航空機の時代がきたことに適応できなかった日本海軍のようになるのではないかと心配だ

これは軍出身の大政治家の時代だな。マケインはこれを完全に満たしているが・・・

461:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 01:16:55 gkvaCugv0
書き忘れたが、ヨルダンはその施設を欧米や周辺の国にも開放し
そこを特殊部隊のメッカにしようとしているらしい。これは米軍や
テロに苦しむ周辺国にとってはドバイのような砂上の楼閣とちがって

本当に必要な慈雨だ。いいとこついてるよ。これでヨルダンは周辺や欧米の特殊部隊と
大きなパイプを持つことになる、そして、そのパイプからもたらされる情報がヨルダンを守り
それが投資を呼び込むという構図だろう

ほかにも特殊部隊専用の航空武器ショーを開いたりもしてる
この分野は南アフリカが突出しているらしいが、黒人政権後に崩壊したらしい
ここで新たな武器開発市場をもてたらヨルダンは凄いことになるかも知れんな


南アフリカ崩壊後に連中が立ち上げた民間軍事組織の話も凄かった
この連中が冷戦後を動かしてたも同然だ。いやはやよい特殊部隊は
国家を左右するんだと思い知らされた

日本でこのことに気がついている政治家はいるのかな・・
救いはこのヨルダンの新国王麻生と凄く仲がいいらしい・・・これはますます麻生に期待だ・・

462:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 01:17:28 jjJHBdzc0
チタン。
攻殻好きなのはいいが、引用するならマンガの方にしような。
あれは、押井がすごいんじゃなんだからさ。
コミックの方、読んだことないなら読んでみそ。
密度が段違いだよ。

ところで、今金が下がってる理由はなんでしょう?
どこまで下がるかのう?

463:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 01:19:53 gkvaCugv0
俺はノストラダムスの予言なんか信じる口ではないが


「幸福の名の下にマルス(軍神)が支配する」というのは当たると思っている
経済万能の時代が終わって軍事や治安が考慮される時代が来る

日本は潜在能力的に有望だが・・今は駄目だ、なんらかの覚醒が必要だな

464:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 01:22:37 7Gu9WG1A0
ウルトラ勃起あげしてるよw

465:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 01:26:20 gkvaCugv0
漫画も読んだんだけど、あっちのほうがドンチぽくない?

漫画では9課の隊長なんかごみ扱いだけど
アニメでは統率の鑑として描かれてる

おれは荒巻と政治家との駆け引きにしびれるけどね
ああいう人間でナイト特殊部隊なんか引きいることができないと思う
漫画のほうはそういう表現がなかったと思う

そして、アニメで描かれてる「諜報機関は政治の都合でごみのように捨てられ取引材料にされる」
というのが秀逸。佐藤氏も書いているが「諜報に携わるものはよほどの覚悟と使命感がなければできない
そして、その高邁な意志を汲み取りまもる組織の長と政治家が必要」ということ

危機管理において段階や手続きを踏んでいる余裕はないすべてごり押しなど政治的組織的軋轢の嵐
そういうことを仕切る人間がこういう組織を動かすには必要ということ

攻殻の荒巻課長と24の主人公が組むようなアニメを見てみたいもんだ

466:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/20 01:39:43 gkvaCugv0
今回ロシアとグルジアの問題にポーランドが反応したことで思い出した
ナポレオン時代の後にロシアがポーランドに攻めこんだんだが

降伏を申し出たポーランドにむかってロシアは「三日間この文書を預かる」と宣言した
つまり、三日間は戦闘状態であり、降伏を申し出た時点でポーランドに交戦権利はないが

ロシアは戦闘状態を続ける。これは一方的な虐殺と略奪の公認のようなものだ
これでポーランドは壊滅的な三日間をこうむったらしい。そしてロシアが去った後も
その恨みはそんな手法をとらされた政府に向きポーランド崩壊の遠因になったとも



今グルジアでロシアがやってるのはこの類のことではないか?撤退する前にグルジア現政権
へグルジア人が不信と無能を呪うようにかく乱していく。直接支配するよりもキク

かつて長篠の戦で武田を壊滅させた信長が追撃を主張する家臣をおさえて
「このまま勝頼を帰すほうが効果がある柿が熟すまでまてばいい」といった

たしかにあのまま追撃すれば愛国意識から武田はまたひとつにまとまったかもしれない
しかし、そのまま放置されたことにより戦場放棄した親類集と戦死した古参家臣の集団
と勝頼が育成した新規家臣団(真田昌幸など)の対立がはじまり、武田は内部から崩れた

高度な政治的判断ができた信長ならでわだ。おろらくロシアは引くそのときまでに
なんらかの呪いを残していくだろう

467:一です
08/08/20 02:24:06 OokHEJbT0
チタン教えてくれ

今はガスプロムの傘下に入ったイズベスチヤの数日前の記事に
ロシアが今回のグルジア騒動の背後には、アメリカとトルコがいると非難していた
ガスプロム出身のプーチン、メドベージェフの本音を書いていると思う
軍事顧問を大量に派遣している、イスラエルのことをスルーしている
プーチンはイスラエル訪問などして、関係は悪くないようだ。
わざわざイスラエルをはずした真の意図は何なのだろうか?
イスラエルを敵に回したくないのか、イスラエルを使っての仕掛けを考えているのだろうか?

468:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 04:37:52 4tIhDNuc0
>>466
そう言えば古代ローマとかで、征服した後に、三日間の略奪を許すという慣例があったな。
日本の敗戦のときにも、ロシアは終戦のどさくさに紛れて同じようなことをやったよな。
ウクライナとかスタン諸国とか周辺国を片っ端から併合したり、裏取引してポーランドを
分割したり、突然アフガン侵攻したりと、この手のKYな我が道を行くという芸風は
ロシアのお家芸なのか。

ところで株は安心して買えない状況だよ。とことん行くとこまで行って
アメリカも公的資金注入やむなしと言うところまで行かないと無理だな。
日米開戦やむなしとなった真珠湾くらいの衝撃が
アメリカの金融界に走るのを待ってるのかな。

1999年 7の月
アンゴルモアの大王を蘇らせるために
その前後の期間
マルスは幸福の名の下に支配するだろう

これな。7月はジュリアス・シーザー、8月はアウグスツスで、これが元々の7の月の
間に入ったので、7月は9月にずれ込んだ。だからこの予言詩は2001年9.11テロ
という説がある。sept-は7だから9月(セプテンバー)は7月。
2001年との2年の差もその2ヶ月の差を暗示したものという説。
アンゴルモアが相変わらずわからないけど、中東-インド-中国までの
旧モンゴル帝国領の国々の復活だとしたら当たってるかな。
ノストラダムスはどうにでも解釈できるからなんともあれだが。


469:Cu 
08/08/20 06:48:27 F7UO3S9U0

大戦略家、チタン復活 オメ!!

470:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 11:40:33 Q9IBZdst0

チタン筆頭に皆、キレてるなw
こゆい内容、大歓迎!!

471:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 11:47:30 nGLwWST/O
グルジアのNATO加入が決定だそうです。

472:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 14:37:48 uZJ1Svbe0
>>456
トルコの政権与党AKPの解党裁判問題、なんとか凌いだようですね。
トルコ国内の新旧勢力の対立が解消される気配は無さそうですが、AKP政権は当分は続きそう。つーか、続いてくれ。

トルコのイラク北部への越境攻撃って、その後どうなったんですかね?。
クルド人自治区のどの辺まで抑えたのか、油田まで抑えたのなら面白いですね。
中東のバランサーというよりは中東の覇権国家として見たほうが良いのかも。

473:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 15:16:05 WispFqKa0
戦術では戦略に勝てない。チタンとプーチンの違いはそこだろうな。
現代の最強の戦略兵器は核兵器である。五輪馬鹿騒ぎで戦略地図は一変した。

ロシアは今、米国に手を引かせる方法として、フルシチョフが取った戦略を
考えている。キューバに再び核ミサイル基地を構築しようとしている。
ミサイルが米国心臓部に15分で届く。首に匕首を突きつけるようなもんだ。
米国は当時ソ連の腹部であるトルコからミサイルを撤収することで引き分けした。

474:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 15:26:01 AcV1Fzp10
>>474

チタンは戦術中心に相場を張っている。戦略家というのはプーチンのような
大国の指導者が必要としている分野だ。だからチタンにはプーチンが読めない。
多くの日本人や政治家に必要なのは戦術であり戦略ではない。
チタンの発言に価値があるとすればその戦術性ゆえだろう。
貧しい人間はまず戦闘や戦術をマスターするべきだよ。

475:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 15:45:46 WispFqKa0
プーチンとブッシュがフリーメーソンだとすれば全て納得できるな。
彼らの共通の敵はオバマだろう。911テロやチェチェン、グルジア。
隠してきた闇の系図が暴かれたら彼らは戦略的に終焉だろうからな。

米カーギル、穀物高で過去最高益 5月通期
 【ニューヨーク=米州総局】穀物世界大手の米カーギルが19日発表した
2008年5月通期決算は、売上高が前年比36%増の1204億ドル(約13兆2000億
円)、純利益が同69%増の39億5000万ドルだった。世界的な穀物高を背景
に過去最高益を達成した。肥料部門も好調だった。(13:46)

476:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 16:58:25 nGLwWST/O
戦略家は金持ちか!? チタンは?

477:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 17:22:13 Mu+jdP7e0
>>461
南アフリカ崩壊後に連中が立ち上げた民間軍事組織の話も凄かった
この連中が冷戦後を動かしてたも同然だ。いやはやよい特殊部隊は
国家を左右するんだと思い知らされた


この話kuwask

478:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 17:40:37 JI7OGVNR0
>>455

戦略核兵器トライデントD5とセットイギリスと話をつけたのは
噂によると連山だとか。
国際戦略研究所(IISS)経由の話ですので真偽不明だけど

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
海外 日本に「肩代わり購入」打診=引き取り困難の戦闘機-英
8月20日16時6分配信 時事通信
 【ロンドン20日時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は20日までに、
英国防省が発注したものの財政難で引き取りが困難になっている戦闘機「ユーロ
ファイター・タイフーン」の購入を日本を含む諸外国に「肩代わり」してもらう
話し合いが行われていると報じた。
 英空軍はこれまでに144機を発注したほか、88機の購入を約束しており、キャン
セルすると膨大な違約金の支払いに直面する。国防省筋によれば、日本のほか、
サウジアラビア、インドなどが関心を示しているという。 

479:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 18:30:32 1Fv/smId0
そもそもチタンとプーチンを比べるなよ
それにトレードでは戦術的には最低レベルの能力だろう
毎日チャートチェックすらしていない、昨日の日経終値も知らない素人相手に相場を語ってるだけで
前線でゲリラ戦してる兵士からみればどうしようもない

480:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 19:22:43 +8F1nba90
軍産複合体連合  江田島孔明、三輪耀山、マケイン、プーチン
反軍産複合体同盟  バラク・オバマ、連山、李登輝、英国貴族
中国派       田中宇、小沢一郎、石原慎太郎、福田康夫

帝国派(日本はアメリカの属国足るべし)=軍産複合体連合

自立派(日本は核武装して独立するべし)=反軍産複合同盟

世界は戦国化していく。チタンはやっぱり中国派か?

481:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 19:23:53 +8F1nba90
ヒラリー・クリントンとビル・クリントンは中国派だったが潰されたな。

482:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 19:50:30 nGLwWST/O
イギリスとロシアと日本の三國志だな。

後漢アメリカ以降の新世界だね。

483:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 22:54:42 AtdPYY6k0
日本ではあまりなじみのないweb bot project
ネット上に飛び交う言語を感情値に置き換えて未来を予測するらしい。
会員制でお金も取ってる。
URLリンク(ytaka2011.blog105.fc2.com)

484:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/20 23:53:16 +8F1nba90
>>483

戦術兵器を重視する日本人の中で戦略兵器を重視した連山グループ。
その反連山派の指導者である江田島孔明とは何者だ?

485:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 03:22:09 1jm2buzC0
>>480
石原慎太郎は、中国派かな?
オリンピックに出たのは、
反中国の石原を取り込んでおきたい中国と、2016年東京開催を目指す
石原の思惑が一致しただけでないのかい。
今までの発言からいうと、反中国、反軍産複合体同盟、李登輝とかなり近い
ように思うけど。

486:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 03:27:30 kySJUWgqO
反間の計

新銀行東京の金は誰に流れた?

487:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 03:33:24 BFCbyDH10
>>480
>世界は戦国化していく。チタンはやっぱり中国派か?
そうだろ。
日本が衰退しても、満州の夢再び→世界政府の中心満州が、実現しりゃいい、ってんだから。
ある意味、「アメに付くより、シナに付いたほうが得策」という中国派より、性質が悪い。
日本の国益より、他国、他地域の益を優先してるんだから。

488:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 07:17:28 CZA865ay0
第二次大戦前から、現在にいたるまで、日本国内の売国奴と呼ばれる奴の大半が、満州派閥なんだよな。

満州に魅入られてる奴が多すぎだろ

489:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 11:50:13 umCjEpG90
追い詰められたマケイン派は不正な世論調査とグルジア戦争を生み出した。
このような諜報組織による選挙によってアメリカは内乱化するだろう。
>>488 満州の代理人 軍産複合体による傀儡政治システムの大崩落が始まる。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
マケイン氏がオバマ氏を逆転 グルジア紛争対応も影響 米世論調査
8月21日10時29分配信 産経新聞

URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)
英BBCとガーディアン紙を中心に活躍するアメリカ人ジャーナリスト
、グレッグ・パラスト氏の最新コラムを以下に全文翻訳して掲載。
パラスト氏は2000年米大統領選挙でブッシュ陣営が行った大掛かり
な不正行為を英BBC放送チームと共に暴露し、世界的に知られる。

490:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 12:01:07 sxijGVsw0
世界をどうこうしようと思うなようざってえ
どうせ目論むなら夢は大きくラピュタ作って空から支配しようぜ

491:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 12:13:38 qaxIj6Iv0
米、戦闘艦を派遣へ グルジア人道支援、露に圧力
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

492:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 18:25:18 sxijGVsw0
世界情勢急展開だね、まあ俺らが気にかけていなかっただけで下地はあったんだろうが
実際のところはわからないけど、外野の素人からするとアメリカ資本が仕掛けてロシアが受けてたったって印象を受ける



493:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/21 20:46:01 umCjEpG90
>>492

今年、北極の面積が30%増加しデイ・アフター・トモロウ化しつつあるそうです。
欧米が氷結する可能性が高く10年以内に危険な状態になるそうです。(下記英文)
URLリンク(www.teamrenzan.com)
つまり、戦略的ファクターが土台から変化するという事でしょう。

494:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/21 22:50:29 rVwq0cgr0
きゃあああ、そんな馬鹿な・・・ボスポラス海峡を通って米艦隊が黒海入るなんて・・・

これは予想外・・少し予想を修正しないといかんな・・

なんらかの大きな見返りが米国からトルコに示されたか
それともよほどロシアがあこぎなことをしているのでトルコが怒ったか・・・

まあ、中東で仲介役をやろうとしているトルコがべったり米国につくことはないだろう
そんなことをすればイランやイスラエルでトルコが仲介役をやっても米国寄りと思われてしまう

バランサーやるならここでこれまでの動きを破棄するようなことはしないはず
まあ、ロシアを通さないトルコパイプラインが見返るなんだろうな

ボーランドもMD参加に国民が反対してたのがロシアの行動で一気に賛成になったらしい
やはり昔ロシアがポーランドにやったトラウマに触れたようだな

マケインはこれは大きな追い風。オバマはロシアに関する知識はまったくないだろうし
あそこの複雑な歴史的経緯や地政学をまったく理解していない

この問題が長引いてコメントを求められたらどこかでオオポカやるな
それがなくてもオバマ指示の連中が離れてしまうような発言をよぎなくされ
自滅だ。マケインできまりだな

495:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/21 22:55:33 rVwq0cgr0
ガスプロムの連中が米国とトルコが組んでると避難しているのは

トルコパイプラインの問題だろう。イスラエルが出てこないのは
そういうことに興味がなくてとること米国がロシアを通さずに天然ガスや石油を欧州に運ぶ
ラインを考えていることを避難する純粋な経済問題で、イスラエルはこれに関係してないから
話にでてこないだけじゃないかな?


まあ、なんにせよ、今回のボスポラスのケンを見ても分かるように
トルコがどう動くかで情勢が変わる。おれがトルコをキーポイントとする所以である

しかし、ボスポオラスを通って黒海入りとはロシアにとっては浦賀にペリーが入ってきたようなもんだな
さて、これでロシアがどう動くか・・・あそこは力関係に素直な国だからこれで引くかも知れんな

艦隊でなく旗艦をいれて象徴的な意味合いにしているところが味噌か
これでロシアが引かなければ艦隊の派遣もあるということだろう

その脅しに空母艦隊が外に控えているということか。これはロシアが一旦ひくと読む

496:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/21 23:01:14 rVwq0cgr0
これは共和党が仕掛けたんじゃないか?あまりにマケインに有利な状況に急転直下になった

これはやられたな。ここでイラクからの米軍撤退が表明されたら
マケインの増派支持の効果と重なる

マケインがロシアに対する方策を具体的に言い出したら。もうオバマはただのチエリーボーイ
なんせ、ロシア周辺へ仕掛けをしていたのはマケインなんだからな・・・
裏の裏まで分かる。欧州もあれだけMDに国民が難色をしめしていたポーランドが転んだ状況をみれば

次期大統領はロシア関係に絶大な強さを持つマケインということになるベルリンでのケネディにならったオバマの演説
なんか吹っ飛ぶ。具体的な発言ができるマケインが光り輝くだろう

やるもんだ。またネグロポンテとゲイツがやったのかなあ

497:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/21 23:06:37 rVwq0cgr0
中国はとかなんとかというより、俺はアジア派だけどね

満州はアジアにとってのES細胞のようなもの

もともといた満州民族が掻き消えて文明的にも空白地になっているので
国家計画者にとっては真っ白で巨大なキャンパスが広がっているようなもの

アジア各国でそれぞれの国の理想が利権や既得権で挫折したものにとって
理想郷を作るチャンスとみえる

石原莞爾だって「日本を国内から変えるのは無理、外に理想国家をつくるしかない」と満州帝国構想にいたった

もしかしてアジア同盟の可能性があるとすれば中国の解体と満州での国家成立による
パワーバランスの変化が必要だとおれは思っている。そこから話がでている

日本は日本の事情があって、それが内圧では動かない外圧がいる。そういう面で期待するといってるんだよ

498:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/21 23:08:54 rVwq0cgr0
中国がこれからやる東北開発がどうなるかだ

これが昔の大日本帝国があくまでも傀儡国家としてしか考えなければ駄目
もし、中国からの独立までいくならアジアの新たな幕開けになる

おれは北京が砂漠化すればいやおうなく満州は独立国家になると思っている

499:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 07:46:04 S65xT3so0
北京の砂漠化って植林しているしまだ先のことじゃないか。
砂は飛んでくるだろうけど。

500:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 09:45:28 flS2YsgC0
>>499
あと十数年で北京に砂漠がやってくる。

>>498
あんた、あまりにも満州に夢を見すぎているが
満州の殆どが漢族(その数、一億人以上)だし、今はインターネットというメディアの存在で
中国本土と満州は容易につながる。
アメリカだって、国の東西を分断するように砂漠があるし
ロシアは永久凍土によって東西がそこそこ分断されているが
ひとつの国家として存在している。

501:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 10:49:18 e5vzKN+Z0
チタンのオタ的知識は面白いんだけど、なぜシコーやアクロとかに異常にこだわってたんだ。
もっと広い視野でとうしすればいいのに。

502:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 12:01:49 /bIzq47zO
注目すべきは戦術兵器より戦略兵器だ。
チタンも極東の戦術家から世界の戦略家を目指すべきだね。


503:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 12:26:52 PVuZtR/q0
お前らチタンを大物扱いしすぎだろ
極東の戦術家でも2chで吼えるのが精一杯なのに世界の戦略家って・・・プーチンと知恵比べでもするつもりかよ
それにチタンの視点は珍しいかもしれないけど三菱商事の国際戦略研究所の資料とかのほうが全然レベル高いよ
そしてチタンの視点をそのレベルまで持って行くにはチタンはあまりにも能力不足だろ

504:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 12:36:50 UaB8kwMb0
三菱はロックフェラーと仲良しの岩崎家が情報を得ているからな。
ユーロタイフーンもずっと前から導入の話し合いが公表されていた。

今回のグルジア事変でアメリカと中国の没落は決定的となる。

日本でも売国勢力狩りが始まって新しい体制が数年で完成するだろう。
イギリス、ロシア、日本の新三極体制となる。誰もが想像しなかったことだ。

505:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 15:34:19 A0vrDEov0
チタン氏。

これについて、解説ヨロ。
スレリンク(newsplus板)

あとこんなニュースもあるが、、、
スレリンク(newsplus板)


506:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 18:15:54 fp6tQ4Er0
>>494
>それともよほどロシアがあこぎなことをしているのでトルコが怒ったか・・・
BTCパイプライン関係ですかね?

>まあ、中東で仲介役をやろうとしているトルコがべったり米国につくことはないだろう
米下院のアルメニア人虐殺非難決議でトルコはブチ切れましたからね。
米の制止を無視してイラク北部へ越境攻撃したことを考えると、ちょっとやそっとの事じゃ動かないでしょう。
ひょっとしたら、イラク北部の管理についてなにか動きがあったのかも。

507:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 19:02:24 fp6tQ4Er0
>>496
確かに米大統領選で見れば、米が仕掛けたってのもわからん話ではないけど

URLリンク(www.afpbb.com)
URLリンク(www.asahi.com)

と言った具合に、南オセチアの挑発にサーカシビリ大統領は乗ってしまった、ってのが真相じゃないのかな。
ただ、米にしろロシアにしろ、この状況を最大限に利用しているんでしょう。小国はほんと涙目です。

んで、ロシアから見れば、これ以上うちらの裏庭をかき回されてたまるか!
イラン動かしてイラクをもっとかき回してやろうか、とかいろいろ企んでいるんでしょうな。

EUは…いろんな意味で涙目ですよね。あ、今回のグルジア騒動で中国への武器輸出解禁が早まるかもな。

508:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 19:21:17 fp6tQ4Er0
>>497
満州で思い出したけど、ロシアの極東開発はどうなるんだろ。

満州再開発と言っても、中国に進出した日本企業が撤退している現状では、満州に進出する企業は限られるんじゃないのかな。

それと比べたら、ロシア極東開発の方が魅力的に見えるのでは?って気がしないでもない。
日本とロシアで平和条約がどうのこうのって話がチラホラ出てくるのは、その布石かな?とちと考えてみたことがあるんですが、
グルジアでドンパチやっちゃった今じゃちょっと難しいですよね。

もっとも、どちらの開発も具体的な内容が出てこなければ、比較しようがないけどね。


あ、中国の毒餃子ってひょっとして日本人の目を中国から別なところへ向けさせるための仕掛けに利用されたのか?

509:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 19:30:34 uO2jIdII0
国家財政の破綻は近い。これでは日本は戦争どころか防衛も難しい。。。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
06年度の国の債務超過額、05年度比で3兆円悪化=財務省
8月22日16時51分配信 ロイター

510:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 20:50:27 vqMdi6+K0
>>509

戦術的判断はチタンの出番だろう。鎖国しているような日本のマスコミに詳しい。
逆に英語仏語露語の新聞にはめっきり弱い。

511:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 21:25:01 oWu4NvrB0
チタンのマケインが勝つとの予想に対して何を言ってるんだと思っていたが
どうやらそんな情勢になってきたな。チタンさすがだよ。
マケインは政治と軍事を両方こなすローマの執政官タイプかな。

512:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/22 21:34:42 S9KZv5PI0
さあ、みなさんそこで俺の名を冠する大阪チタン、東邦チタンの出番ですよ
もはやHSBCの目標価格4400を下回り3000台突入は確実

ずっと見てるけど日経の上げにもなんにも反応しない掲示板はお通夜状態
もしかしたら2000台タッチもありうるかも・・・

でもマケイン当選なら軍需関連、チタン、炭素繊維はふくと思う
3500まで落ちたら一つ買おうかな・・・・


チタンは環境宇宙軍事すべてにカラム。落ちるとこまで落ちたらあがると思うんだけどね
でも、ほんと怖くて買えないよ。ものすごい爆弾が一週間にいっぺんは落ちるみたい

もう一回ストップ安する時があれば買いかなあ・・

513:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/22 21:43:42 S9KZv5PI0
俺の予測はアメリカから皇帝が出るということ
マケインはそうじゃないけど、その道筋を作ると思う

ローマが共和制から皇帝制度に変わったような動きになるんじゃないかな?
いまの中東はローマにとってのガリアのようなもの

ここで活躍している若い軍人から将来のアメリカ皇帝がでるんじゃなかろうか?
マケインはいままでの子ブッシュやクリントンのようなお飾りでない自分で動く久々の大統領になるだろう

そして、それ以降アメリカ国民の軍人への信望が高まり、軍を退役した連中が政治に関わるようになると思う
現代のRNA化はビジネスや政治界でも十分通用するよう高度なスキルを将校に教育している

そういうことに通じた人間が引っ張りだこになるのは予想できる
今のところアメリカ軍人は非常に政治に容喙するのを自制しているが、これもローマ共和制に似ている
そこでルビコンをカエサルが渡り、共和制を滅ぼした。そういう流れになるのではなかろうか?

514:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 21:54:47 PVuZtR/q0
ロビー団体が黙ってないだろう
大統領に好き勝手やられちゃたまらない

515:梅林君子
08/08/22 23:10:45 HJ+BqA4n0
>俺の投資でも今一番成功してるがトルコとうしんだもんな
>9000円が11000円になってる・・・ひとくちしかないけど・・・

アハハハハw

チタンってマジで笑えるわねw

516:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/22 23:54:45 A0vrDEov0
で、これは↓予測済みだったっけ?
チタンの予想では、こんなヤバイ事は温が抑え込んでるって予測じゃなかったっけ?
スレリンク(newsplus板)

↓がホントなら、金の買い時も、この動き考慮した上で読まなきゃならんね~。
スレリンク(newsplus板)




517:一です
08/08/23 00:06:52 levxCwYk0
アクロやシコーを聞いたときは?と思ったが

炭素繊維やチタンは、新たなバブルで、シナリオを作りやすい
IT系のバブル物語は、もう虐殺者を大量に出したので、まだまだ時間がいると思う。

他、大穴として、バイオバブル来ると妄想しているよ

518:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 00:14:06 e2cOVQrL0
タカラバイオのGSの無限ジリ下げ有名だったしね

519:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 01:49:12 yhsaZ+LN0
パイプラインとグルジア紛争を絡める説を見かけるが、
基本的にグルジア紛争は民族紛争だろ。
URLリンク(oilgas-info.jogmec.go.jp)
で言ってるように、ロシアにとっても、BTCパイプラインを弄るメリットはない。

ロシアを経由しないパイプラインが云々との話も聞くが、
BTCパイプラインはすでにできあがって運用されていた。
このパイプラインはロシアにとっても有用な代物。
URLリンク(www.axisglobe.com)
によると、2006.05の時点で、ロシアの石油をBTCパイプライン(上のサイトではBCと言っている)経由で
トルコまで運び、それをイスラエルへ送る話がトルコ-イスラエル間で進められていたとある。
その後どうなったのか知らないが。


ちなみに、そのサイトによると、イスラエルの消費石油の80%以上がロシアからの輸入だそうな。

URLリンク(www.axisglobe.com)
によると、ロシアとカスピ海周辺国からの輸入は全体の3/4。
アゼルバイジャンの石油はロシアのそれより軽質でBTCパイプラインで運びやすいから、そちらが多くなってる、
ともあるが、ロシア産輸入をゼロにするわけにもいかないだろうし、
どのみちアゼルバイジャンはロシアの勢力圏。
そう考えると、
URLリンク(y-sonoda.asablo.jp)
>極端な依存から抜け出そうとすると軋轢も生じる。
このような、ロシア依存度を下げるためにイスラエルはグルジアに手を出した、云々は的外れじゃないかな
リスク分散を狙うなら、アフリカや南米に手を伸ばしたほうがマシだろ。
今はイラクもアリか

イスラエルの地中海側とアカバ湾を結ぶTipline と、トルコとイスラエルを結ぶ海底パイプラインを
結んで、ロシア石油、カスピ海石油をアジア、極東に送り出すという話もあるし、
ロシア、トルコ、イスラエル間には喧嘩するいわれはないな。
ただし、そこにアメが絡んでくると...

520:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 02:01:51 yhsaZ+LN0
チタンの話は基本的に、最初に思いつきでデッサンを描き、後から、論理の絵具を被せるんだと思ってる。
ただし、デッサンと絵具がぶつかる時は、デッサンを優先する、と。
批判されてもデッサンは変えない。絵具はその時々で変えることはある。
そのチタンによれば、次はマケインだ、とのことだが、
世評ではオバマ絶対有利、マケインは自滅、とある。
はたしてどうなんだろうな
まあ、マケインがなれば、世界はより平和になりそうだ。
マケイン→大軍拡という単純な構図にはなるまい。
戦争を体験したヤツは、退く時と、進むべき時を弁えているだろう。

521:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 02:23:57 yhsaZ+LN0
こういうのもある
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>しかし今年イスラエルがロシア政府の強い要請により、グルジアへの
>戦車売買取引を放棄して確立された、イスラエルとの友好関係を、
>ロシアは壊したくないだろう、とアナリストは語った。

見方によれば、結果的にイスラエルはロシアに加担した?ともとれる。

ロシア製タンクとイスラエル製タンクの対決を見れたかもしれなかったんだな。

522:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 03:05:03 EHWaxfJX0
チタン盆休みは無事通過したのか?良かったな
シコーはまだ保有か?

523:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 09:40:37 kNr2wWKV0
中国共産党が、オリンピック後にどういう手をうってくるかだよね

日本の昭和40年不況では、田中角栄が山一證券に日銀特融、
低迷する株式買い支えに予算をつっこむ
ここまで素早く的確にできればいいが、できるかな

524:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 13:05:50 7iM8O7780
>>521

ロシアの大統領はイスラエル公認のユダヤ人です。
あとイスラエルもアメリカも、そして、日本も内戦中ですよ。

525:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 13:43:50 FeX6/2AN0
原発利権の日本を中心に決戦が始まっている。さぁ、地球は巨大な劇場となったようだ。
CIAの配下である小沢一郎福田首相・江田島孔明・チタン・三輪耀山の総力戦が始まった。

URLリンク(alternativereport1.seesaa.net)
ノーベル賞受賞者アル・ゴア=ロスチャイルドの手先

URLリンク(alternativereport1.seesaa.net)
ロスチャイルド解体の権限を持つ日本
 米国は、過去20年間、原子力発電所を建設してこなかった。
そのため原子力発電所建設技術が失われ、世界最大手のGEであっても建設が出来なくな
ってしまった。また、原子力発電所建設企業の最大手ウェスティングハウス社は、既に日
本の東芝に買収され、その傘下に入っている。
今後、中国の産業基盤となる原子力発電所の建設は、世界中で、日本の東芝、三菱重工、
日立の3社しか、その建設技術を持っていない。
また原子力発電所には「沸騰水型」と「加圧水型」の2つがあるが、この2つを両方建設
できるのは、日本の東芝だけである。
これは日本国家・日本企業の意向次第では、世界中の原子力発電所の建設・運営をストッ
プ出来、核兵器原料製造を阻止できる事、ロスチャイルドの大きな収入源である原子力発
電=核兵器製造を、日本が根本から破壊できる事、また中国の産業基盤に対する生殺与奪
権限を、日本が所持している事を意味している。

526:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 13:56:24 e2cOVQrL0
原子力発電の世界No1企業はフランスのアレバだろ情交

527:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 14:05:41 FeX6/2AN0
>>526

何時の話だ?

しかし、プラント需要が一巡し、EDFからの受注が激減する1980年代以降、
フラマトム社は経営の多角化や、合併を模索するようになり、2001年には
同じくプラント需要低迷に危機を迎えていた、独シーメンス社原子力部門
を買収し、社名をフラマトムANP社(Framatome ANP)とした。また、同年フ
ラマトムはCEA傘下のコジュマ社と共同持株会社を設立し、傘下に原子力
部門 (Areva NP) 、原子燃料部門 (Areva NC) 、送電設備部門 (Areva
T&D) を傘下に持つ複合企業Areva SAが誕生した

528:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 14:21:34 15UmvDe10
>>525
どれも外資の傘下みたいなものじゃない?
原子力関連のユダヤの犬が、日本に集中させられただけ。

昨年、ロスチャが日本入りしたのも、関係あるかもね。

529:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 14:35:33 AqNlu6pdO
第二次東京決戦

世界の命運を決める此所が天王山だ。

530:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 14:53:36 qE4tTSow0
NY原油、17年ぶりの大幅下げみたいだけど
月曜日は金地金価格も原油急落に引っぱられて下げそうな予感するな

531:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 16:54:38 aj2txmSe0
ブルーレイもまともに出来ない東芝にはそんな技術があるのか!

532:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 20:27:35 QjtUgHpC0
チタン
>ここで活躍している若い軍人から将来のアメリカ皇帝がでるんじゃなかろうか?
ここで活躍しているっつっても、本人はイラクやアフガニスタンにいるとは限らないと思う。
周辺国や、下手すれば本国にいながら戦争してるのかも。
現地でドンパチするだけが現代の戦争じゃないし、RNA化してるならなおさらだろうと思う

533:梅林君子
08/08/23 20:54:17 utY3+Toc0
>RNA化

アハハハハw

アハハハハw

バカはこれだから笑えるのよねw

534:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 21:17:58 AqNlu6pdO
アメリカは東西ローマのように分裂する。

台頭するのは恐らく日本、その母体は海外諜報機関から資金援助を受けた自民党や民主党のような既存政党ではない。
候補の筆頭はヤクザ暴力団だろう。鮫島組長や三輪耀山はその典型だか。

535:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 21:38:04 iPZ8MnUN0
日本、中国、アメリカの3国の景気対策に注目

日本
15ヶ月予算といっているが、たいして期待できないかも

中国
某大学(日本)にオリンピック後の日本、昭和40年不況についての
レポートを依頼
今後素早く打ってくると思われる

アメリカ
戦略国家も、ブッシュをはじめ、みんな次の就職先やコネクションつくりに
エネルギーを注いでいるので、いま一つの可能性も
マケイン大統領になってから、始動の可能性も

536:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 21:48:52 e2cOVQrL0
>>527
今だろ
東芝陣営と接戦だが
ウラン採掘から発電所建設、廃棄物処理まで行う最大手の原子力総合メーカーだよ
去年も中国で受注したばかりじゃねーか
それにロシアも原子力建設技術持ってる、中国でも受注してるしイランやインドでも建設してるだろ
第一ロシア国内の原子力発電所は誰が作って誰が維持管理してるんだ

ともかく>>525の日本にしか原子力発電所の建設技術がないとかデマもいいとこだわ


537:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/23 23:17:38 yqgiQHUY0
チタンは満州派なの?山口出身かな
マケインが負けるとパージされるのが怖いんだ

538:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/24 00:44:28 BgBeVRmA0
なんか最近、陰謀厨が沸いてきたな。
別スレの専用スレいけや。うぜえ

539:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/24 00:57:22 jjBdopOO0
チタンの論法は数字の裏付がない抽象論ばかりだからどうしても陰謀論臭くなる。
とても工場管理の仕事をしているとは思えない。それともチタンの工場は
どんぶり勘定で回っているのかな

540:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/24 10:05:06 O75N6oWS0
「電通」はサイバー軍事部隊の民営化版か?
~電通業績上昇の最要因はインターネット「監視ビジネス」

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

広告大手の電通の業績上昇が著しい。

その売上増加の大部分を占めるているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。
依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、
万一、その人物・企業に対する批判記事があった場合には、コンピューターが自動的に反論記事、
または批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、ネット上で数万、数十万件、大量に流し、「世論を誘導する」ビジネスである。

541:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/24 15:27:54 pWlAZPJV0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ブッシュ後のアメリカ

542:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/24 21:04:11 Id499R3e0
>>540
本当ならたち悪いね

543:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/24 23:30:43 UdlKgikQ0
やはりロシアは緩衝地帯の設置を要求してきたな。おそらくこれが完全撤退の
交渉の中心になる。緩衝地帯が大きければ大きいほどロシアが有利ということ

逆にこれが設置できなければ黒海に続々入ってきているnato艦艇の圧力を恐れたということになる
これは軍事的圧力というよりも黒海での制海権を失うことによりウクライナやそこまでも
なし崩しに黒海でのロシアの海軍活動を認めないということを恐れるということ

今回の艦艇派遣は軍事的よりもこういう政治的意味合いがある
ペリーがあのまま浦賀に艦隊で居座ったら江戸幕府がどうなったかを考えると分かりやすい

今回得したのはアメリカとロシアと思われる。これデキレースじゃないのか?
今回のケンでマケインはすぐさま声明をだし、オバマは身動きできなかった。これが大きく響いて
ついに支持率逆転。これからこのグルジア問題は交渉段階になり、ますます状況は錯綜する
そのたびにマケインオバマはコメントを求められるがオバマはまともに答えられないだろう
副大統領に国際外交の重鎮を持ってきたのもそこらへんを意識したかな?
しかし、これでチェンジというイメージから遠ざかった。今までの熱狂的な支持者は離れ、ヒラリー派も離れる
あとはジリ貧だ。

そしてロシアのメド大統領も支持率急上昇。弱気と見られていたが今回の強気で支持率上がった
ロシアとはそういうとこ国際情勢をかき回すほうが融和するより支持あがる

ドルもこれで上がり始めた。また予想したイラクからの撤退案も俎上に上った。これは事前に計画してたとしか思えない
トルコの対応もいい、。予想もしなかった海峡通過だが、これは高値でうれただろう
トルコパイプラインは確定。ここまで状況を積み上げたのにイラン戦争とかおこったらご破算になる
イスラエルの上位の立場で仲介しているトルコがこれを許すはずもなく、

やればイスラエルとシリアの仲介を放棄することもさることながら、それを阻止できなかったアメリカとも決裂
海峡通過停止、勝手にクルド自治区を制圧しはじめるだろう


今回がおれの読みどおり仕掛けなら、おそらくこれは原油相場からなんからの不安懸念一層の予感がする
中国も景気対策するだろうし、夜明け前の一番くらい時期に突入するような気がする
しかし、夜明けのにおいがする

544:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/24 23:37:22 UdlKgikQ0
破綻とか戦争とか色々言い出してるが、それがないからそういう情報が流れてるということ
だと思う。

まあ、状況はコントロールされてる。その経過をみるコツは
ロシア撤退後の緩衝地帯の有無と領域
トルコがいつまで海峡通過を許すか

トルコ領内のパイプラインの計画

シリアのミサイルとかなんとかはタダの脅しで
イランのミサイル成功とか衛星成功とかの花火でしかない
ほっといていい

しかし、実際にポーランドのmdが決まってしまった以上
それに対抗できるような方策をロシアが出せないと
負けたことになるのでそこら辺何の案が出てくるか注目だ

もしかしたら北極海方面でうごきがあるかな?

545:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 08:05:38 uXqPWtDn0
>>519
>ロシア、トルコ、イスラエル間には喧嘩するいわれはないな。
あー、イラクから米軍が撤退した後に生じる力の空白地帯、イスラエルはここに入り込むプレイヤーは
トルコとロシアと見ているんだな。(願望と言った方が良いのかな?)
だから関係強化に努めているのか

546:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 11:24:19 vVFZHS3n0
>>544

オルメルトがモスクワに飛ぶ。  チタン、戦略を学べ

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
シリアに核ミサイル提供 ロ検討 親米イスラエル射程
2008年8月24日 朝刊
 【カイロ=内田康】グルジア情勢で欧米と対立するロシアが、米国が
テロ支援国家に指定するシリアに対し、ミサイルを供与する検討を始め
た。ロイター通信によると、シリアに隣接する親米国イスラエルを射程
に収める兵器で、事態を重くみた同国のオルメルト首相は九月上旬にも
ロシアを訪問する方針。グルジアをめぐる大国間の対立が中東に飛び火
している。


547:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 12:00:57 /f/ojU6f0
テヘランへ行くはずの飛行機が撃破された模様です。
チタンの大きな話は必ず外れる罠

二〇〇八年三月、プーチンロシア大統領(当時)が選挙集会で語ったこと。
URLリンク(www.pavc.ne.jp)
【モスクワ=大内佐紀】キルギスの首都ビシケクのマナス国際空港で
24日夜、イランのテヘランに向け飛び立ったボーイング737型の
民間旅客機が離陸直後に空港近くに墜落した。 インターファクス通
信によると乗客乗員90人のうち、68人が死亡し、22人が負傷した。

548:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 12:27:27 YdSKgwl8O
世界の活断層が動きに動き始めた。
マスコミ報道の受け売りチタンには厳しい時代だ。

549:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 14:19:08 BySd1m1F0
チタン氏の発言は着眼点は良いが

今度はアメリカは負けると思うね。
というか、国際金融資本が、ロシアに負けると思う。
これは、国家主義(ロシア主義)VS非国家主義・NW主義(ユダヤ・ハザール主義)

中国は、故キントウが実験を握りつつあるから、ロシアにつく。
アメリカだと、ロシアを倒したあと、今度は中国に刃がむくから。
でも、ロシアが勝てば、中国は国家を統一したままでいられる。

江沢民らは中国にとっては売国で、ユダヤの傀儡になりやすかった。
が、故キントウは違う。

550:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 14:44:51 uXqPWtDn0
ロシア2閣僚、9―10月に来日へ グルジア情勢や資源など議論
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

グルジア情勢で来日予定がずれ込むかと思ってましたが、予定通りっぽい。
プーチン首相の来日は、グルジア情勢が一区切り付いてからかな。

さて、今から仕込んで間に合うかな…。

551:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 15:01:30 +HG4oSF90
アクロディア(3823)、最近戻してるね。

552:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/25 20:25:46 YdSKgwl8O
オルメルトとプーチンの会議で極るな。
核の戦争

553:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 00:40:50 MbM14wqF0
昔から死ぬ、死ぬといった人に死んだためしがありません。
監督から私は切腹するからと相談を持ちかけられたら、コーチとしての責任上、 一応形式的にも止めないわけには参りません。
監督としての責任を、真実感じておられるなら、黙って腹を切って下さい。
誰も邪魔したり止めたり致しません。
心置きなく腹を切って下さい。
今回の失敗はそれだけの価値があります」

と言われたが、結局自決することはなかった。

23 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 15:40:51 ID:1XvWQnEw0
591 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/25(月) 10:58:13 ID:oEQgPiOu0
ちなみに無謀な作戦で日本軍将兵10万人を死なせたとされる「日本史上最低の無能将軍、牟田口」であるが。

・体育会系の豪放磊落な性格であり、大本営内での評判は非常によろしかった。
・ちなみに、単に酒の飲みっぷりと部下の殴りっぷりが豪快だっただけである。
・何回作戦に失敗しても、「あの牟田口さんが失敗するはずはない」「たまたま運が悪かった」「兵士の士気が低か

った」と弁護され、より大きい作戦を任されるようになった。
・女遊びも豪快で、司令部に併設して芸者宿を作らせた。
・芸者を囲って国費で連日どんちゃん騒ぎ。
・前線視察のときに、芸者を飛行機に乗せて連れて行った。
・たまらず諫言した部下を、最前線送りにして玉砕命令。
・何かと腹を切ってでも責任を取ると何度も口にしていたが、終戦後も一貫して失敗を認めずに天寿をまっとう。

なんかすげぇな
牟田口 廉也(むたぐち れんや)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

牟田口は前線部隊に対しては現在地死守の命令を繰り返すのみで撤退を一切認めなかった。
この頃つけられた呼び名は「鬼畜牟田口」。また当時このような歌も流行った。
「牟田口閣下のお好きなものは、一に勲章、二にメーマ(ビルマ語で女)、三に新聞ジャーナリスト」。
「失敗したら腹を切れ」と部下を難詰するも、自身は自決することなく、余生をまっとうした
指揮下部隊を置き去りにしていち早く戦域を離脱し安全な後方地帯へと逃げ込んだ。
将兵からは「バカな大将、敵より怖い」と罵られ、「鬼畜の牟田口」と呼ばれていたと伝わる。
インパール作戦失敗の責任を問われると、「あれは私のせいではなく、部下の無能さのせいで失敗した」と牟田口は頑なに自説を曲げずに自己弁護に終始した。
兵士たちへの謝罪の言葉は死ぬまで無かった。それどころか遺言を残して、自分の葬儀においても、自己弁護を印刷したチラシを参列者に対して配布させた。
日本軍史上、現代に至るまでこれほど酷評され、擁護する人間が全くいないのは、将官、将校では稀有な存在である。


554:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 00:48:06 MbM14wqF0
星野見てるとほんま腹立つわ・・・

あれが上記の牟田口のように組織に巣くって崩壊させ自分だけは逃げ出すんだな

星野が牟田口とそっくりなのは前から思っていたんだが2CHでも分かってる人がいるようだ
あれに絶対WBCをやらせたらいけない。それは野球の終わりだ

牟田口も本当は気の小さい人間で大口を叩いてのし上がっていくうちに
その仮面が癒着してとんでもない人間になった

ところが体育会系の組織ではこういう人間が上に行く。自分によってくるものに
分け前をあたえ、批判するものは徹底的に干す。これで批判するものがいなくなり
追従者ばかりになっておかしくなる。星野がやってるのはこれだ
今回のあほな指揮も。そういう状況を作り出してしまったために

幻想の中で星野はいきて、「どうしたらいいんだ」と問いかけるまま終わったようなもの
その過程でも批判は受けいるなかったはず。牟田口の印パール作戦とまったく同じ

そして作戦が失敗したときに責任を取って自決する相談をして部下にそれを喝破された
今日の星野の会見はまさにそうだな。あれは日本の恥だ。今回の件でつぶさないと
そのうち政界にでも出て日本をむちゃくちゃにするぞ

555:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 00:52:55 MbM14wqF0
こういう人間は部下に絶対に謝罪しない

それはもともと恫喝や囲い込みで上下関係をつくりその幻想の上に自分が乗っかっているために

謝罪をやると、その幻想の力関係が霧散し自分が無力になるからだ
だから、それを避けるために自分の力を誇示するために また必ず失地回復のための行動をおこす

まちがいなく、ほとぼりがさめたらWBCへの世論をつくろうとするよ
いやだ、いやだ、間違いなく、この人間が日本人として最悪の人間だ

権力に執着する宦官のようなものだ


556:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 00:54:28 MbM14wqF0
なんか嫁が言ってたんだがZEROで散々星野がたたれてたみたいね
動画ないかな・・・ここで叩かないのは大本営に従ったマスコミといっしょだよ

557:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 00:58:31 MbM14wqF0
会社で星野のニュース見て腹たって
芸能で星野のニュースみてたら牟田口と星野が一緒だというひとがいて

膝を叩いたよ。わが意を得たりと。それくらいひどい。ZEROでも言い訳とチャンスくれ
ばかりだったそうだな・・・まったく自分のことしか考えていない
権力を失えばとりまきを維持できないので必死なんだ・・・

558:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/26 01:04:34 D/08YjUB0
コピペだが現場の状況はかなり酷い事態になってるみたい

URLリンク(www.sanspo.com)

星野「敗因はストライクゾーンの違い」
宮本「ストライクゾーンに違いはそんなに感じてない」
星野「言えるのは申し訳ないの一言です」
宮本「申し訳ないの一言で済む話じゃない」


559:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 01:08:58 MbM14wqF0
星野はおれがじいちゃんや中国にいた情報員のひとから聞いた

「最悪の人格の陸軍上司」そのままだわ・・・

ZWROの内容をダイジェストでまとめたの読んだが、思ったとおり
「私は野球を愛している」を隠れ蓑にして自分を守ろうとしてる


「天皇陛下万歳、帝国陸軍万歳」を隠れ蓑にしてた牟田口といっしょだ
そういう人間は、いざというときに真っ先に逃げ出した
野球に寄生して権力をとりそれを取り巻きに配分して
縄張りをつくり、他を排除する。それをやられると組織からまともな人間がいなくなる

野球もまさにその正念場だろう。まがきじんさぶろうや牟田口、辻正信

のような人間が陸軍のように組織を壟断するぞ。もうやってるか・・・
野球もおわりだな

560:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 01:13:24 MbM14wqF0
星野は岡山県人か・・・・たしか陸軍の中で
長州でもないのに出世するのは岡山人がおおいとか聞いたことがある

長州罰が追放されてからもその傾向は変わらなかったそうな
政治好きな土地柄なのかな?戦国の宇喜田直家も謀略かだったが・・
部下も謀略家ぞろいで、後をついだ秀家がまとめきれず

家が分かれて家康に走った。昔からあの土地はああいう人間がでるのかな?

561:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 01:15:02 MbM14wqF0
吐き気がする。俺は立場上人の好き嫌いを言わない主義にしているが

星野は嫌いだ。俺が人を嫌いというのはよほどのこと嫁が驚くくらいだ
本能的にこの人間をこのまま上にいかしてはいけないと

俺の歴史観と感性が警報を鳴らしている

562:チタン ◆prDdJ8Ym5w
08/08/26 01:16:59 MbM14wqF0
324 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/08/26(火) 00:22:34 ID:m8TVhmCi0
「平成の牟田口」


星野にはこれがお似合い

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
みんなこれを広めてくれ!!!牟田口を検索すれば
驚くほど星野と似ているのがわかる。そしてそう言う人間が

中国や東南アジアで日本人の悪いイメージを作ったんだ
あいつを政治界にいれたら大変なことになる

563:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/26 02:43:41 suUvSNfQ0
アメリカは、アフガン、イラクで大軍送っているので、
実際もう派兵できる兵隊がほとんどいない
ロシアと地上戦になると、かなり不利だし、
イラン、シリアを動かして、イスラエル、アメリカユダヤ人を揺さぶるだろう

ロシアが率先して、米ドル切り替えを加速させると
アメリカ経済は破綻する可能性がある
アメリカがロシアつぶしを行うと、中国にも工作をかけてくるだろう

ロシアと比べて、アメリカの選択肢はあまりに少ない

564:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/26 02:56:50 qh6yS1eB0
チャンネル回してみ?どこのチャンネルも星野叩きやってるだろ?
こんなどうでもいいことをわざわざここまでやるってことは意図があるんだよ。

①チタンみたいなアホが騒いでくれるから視聴率が取れる
②隠したいことがある⇒五輪中のチベット弾圧から何からたくさん

以上、星野の話題はこれにて終了。いちいちマスコミの芸能ネタを持ち出してくんな。

565:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/26 07:14:45 D/08YjUB0
チベット弾圧のカモフラージュというよりは球界運営・連盟の勢力図の再編が始まった
と考えるほうが妥当だな
あれほどCMやら理想の上司とひっぱりダコだった星野が突如にこき下ろされる絵は
普段から野球に関心の無い人からみると異常すぎる


566:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/26 09:07:26 4AvNYZP10
野球利権の解体。これじゃないかと思うんだが


野球利権の裏側にいた奴らが、星野を進めていたから
これを契機に、星野責任を追及して野球利権の解体、もしくは新勢力による野球利権の奪取がされようと
しているだけじゃねえの?
だから、プロ野球の幹部や運営側、トップ連中は星野擁護にまわると思う

パチンコをはじめ、さまざまな分野での利権が今解体、再編されてると思うんだが・・・。
問題はバックにいるのが誰かということだな・・・。

567:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/26 09:59:33 dKTaf8KX0
>>566
戦後の日本のスポーツ界の最大の利権は野球利権。
野球は世界的に不人気なスポーツで、
運動量が少ないから、学校体育でも採用されないようなマイナースポーツ。

でも、日本で野球が大きな地位を占めたのは、
日本を占領したアメリカの国技だからだ。
(戦前から野球はそこそこ人気があったが、その頃から、
日本はアメリカの支配下に入りつつあったのかもしれない)
プロ野球だけ税金面でも、特別待遇だと聞く。
また、高校スポーツでも、野球だけインターハイには参加せず
甲子園大会という独自の大会を設けている。

が、アメリカの覇権衰退を機に、野球利権を解体するほうに力が動いている。
野球ファンの平均年齢も50歳を超え、今の若い世代は野球なんて視ない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch