10/07/04 11:30:39 VJD399he
>783
まぁ問題は、マンガの題材が エロだろうがヤンキーものだろうが、
マンガを読んだ程度で、人生そのものに悪影響を残すようなことをしでかす読者側にもあると思うよ。
読者としてブツを読んだ結果で、創作と現実の間の境界線が引けていないのだから、
たとえマンガという媒体でなくても、どの道 他のところからでも悪影響を覚えてしまうと思う。
そして、そーいう境界線の引き方ってのは、常識レベルの生活の中で育まれるもののハズなのだが……。
低レベルのエログロ DQNのマンガに 一般に抵抗があることには理解するし賛成でもあるけれど、
元来 それらが存在し続けているってことは、それに需要を求めている人もいるってこと。
一方的に規制しても、需要がある以上は媒体手段が変わるだけで絶対になくならない。
規制を言い出す以前に、読み手として 「どう向き合っていくべきか」も並行して考えないと、
この手の問題は、いつまで経っても 「あんなマンガがあるから悪い」 「表現の自由を侵害するな」 という堂々巡りのままだよ。
以前にニュースで 「今時の小学生は、死んでも頑張れば生き返るってことを信じている」って話題があって、 親から「マンガが悪い」論が噴出したけれど、
あれはどう考えても 「てめえは子供に何を教えてやってんだ? マンガに負ける程度の育児しかできていないのかよ?」 と思ったけれど。