10/05/17 23:25:25 J9sqxtay
>>209
あ、そうだ、落ちる前になんでアンチパスタ派にアンチするのかを言っとかないと
私としては別に人がどっち使ってようがいいんだけど、例えばフランスに長期いた直後
味噌を見た時は「サセミソ(味噌だ)」と思うからいいんだけど
下手に欧州にあるもの、例えばラズベリージャムが置いてあった時に心の中で
「イリヤユヌコンフィチュールドフランボワーズ(ラズベリージャムがあるな)」と思うわけで
日本語で全部モノ考えるようになるまで大体一ヶ月かかるのでその間は脳内翻訳というか修正がかかる
しかし全部単語を脳内で置きかえるよりそのまま文法だけ日本語にした方が断然楽なので
横にいる日本人がフランボワーズのコンフィチュールがあるね、と言ってくれれば
おお、そのまま全部もう日本語になってて通じるのか、これは楽でいいや、と思ってそのまま直さない次第で
世間ではコンフィチュール(笑)などという人種が居ようともどんどん普及してくれて
単語くらい何語で言おうが全部OKというくらいになってくれた方がマルチリンガル的には超便利
逆に向こうで前はテヴェールとか言ってたのが最近煎茶とか言っても通じるからお互い様なんだよ
どんどん混ぜて行こうよというわけです