10/02/15 11:23:15 4Kf0XbZc
ちょっと前、居酒屋で聞こえたおそらく独逸人?との会話
日:カウンター越しにあべかわ注文
独:「おもちって危ないんだよね!お正月に何人も死んでるキケンな食べ物だよね!
だから一口!」
日:「てめえの所だって毎年じゃがいもの芽中毒で何人か死んでるじゃん。
さっき一人で揚げジャガたいらげた癖に人の餅狙うんじゃない」
独: …('・ω・`)
日:「…おばちゃん、あべかわもう一個追加」
独: (・∀・)!
日:「…お前の一口は一口じゃねえんだよ」
その前にも
独:「信号って緑だよね!あれブルーじゃない!なのになんで青?」
日:「…江戸時代、庶民がつかっちゃいけない色があってね」
独:「ウンウン」
日:「紫なんかOUTでそれをごまかして近い色合いを使う為に
黒に近い紫で江戸紫って色を使ったの。
それといっしょで青も使っちゃいけない色でね。
染める染め粉とかの原料を変えて青に近い色合いを作り出して
庶民はそれを緑って言い張ったらしい。そのなごりで信号の緑は青ということに…」
独:「ヘエー!そなんだー!」
日:「嘘だけれどな」
独:「……どうしてそゆーコトをいうのよー」
日:「お前が(独逸名)さんに自慢げに言っているネタ元は当方だというCMです」
独:「…で、本当のところは?」
日:「それはね─」
この後を聞き逃したので信号は緑に見えるのになんで青と言うのかすごく知りたい。
日本トリビアを吸収しようとしている独逸人さんが可愛かった。