10/01/07 13:19:03 FvL8yVxK
栄光の23get
3:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 17:50:11 iwV1/CVr
年を取ると多少の事では動じなくなる
4:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 18:10:32 6xpr2I7F
落ち目の会社の人は忙しいふりをする
会議・打ち合わせ・話合いが増え、細かい規則をつくりはじめる(暇だから)
5:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 19:34:20 miOauIfl
付き合っていく相手は選んだほうが、無駄な人間関係に悩まなくて人生楽。
6:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 21:09:22 DeDiFZ4w
冗談としての嘘が上手い人は、冗談以外の重要なことでも平気で嘘をつく。
7:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 21:20:07 LEuSurrb
子供と友達のように付き合う親や教師は子供のためにならない。
そういう人は子供が好きなのではなく子供に好かれたいだけ。
8:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 21:31:00 YYspnHZP
>>1
乙でつ
9:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 23:10:02 7TMn+RqD
----------------------------------------
フェイズ1 誘い期
----------------------------------------
飯行かない? 今度○○行くんだけど一緒に行こうよ、○○さんも行くからさ
とか、やたら誘ってくる。
----------------------------------------
フェイズ2 自慢期
----------------------------------------
俺って以前、○○だったんだよー、このクルマは○○でねー
○○っていう国は、○○でね・・・
最初は、たわいも無い世間話だったが、いよいよ、自慢話、知識の開放が始まってくる。
「へぇー」「すごいですねー」
としか言いようがないので、スゴイスゴイ言われて
本人は意気揚々となってくる
----------------------------------------
フェイズ3 罵倒期
----------------------------------------
さんざんスゴイスゴイと言われたので”俺はスゴイ人”と思い込み
「そんなことも分からないの?」「頭大丈夫?」「そんなの俺だったら余裕だよ」と
人を見下したような発言が出始める。
また、自慢のネタも尽きてくるので、罵倒しないと権力を維持できなくなってくる
----------------------------------------
フェイズ4 終了期
----------------------------------------
微妙に嫌悪されてきだし、本人もそのことに気づいてくる。
フェイズ1~3でつきあった人とは疎遠となり、また別の人を探して、フェイズ1に戻る。
10:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 23:24:22 7TMn+RqD
↑ 自慢する人のパターンです
11:おさかなくわえた名無しさん
10/01/07 23:26:47 bvVW+DVE
女でも一緒だ
12:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 00:45:32 qkSwOd7e
すべては偶然だってこと
13:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 01:17:31 Xc81FIVz
きのこうめえ
14:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 02:36:14 kI9BCHIu
>>9
教師に多いタイプだ。
フェイズ1 誘い期
----------------------------------------
○○もやるからお前もやらないか。
と、しつこく色々なことを進める。
----------------------------------------
フェイズ2 威張る期
----------------------------------------
教師としての知識や権威を見せ付けて悦に浸ってる。
自分に調子を合わせてくれるイエスマンの生徒といつも一緒にいるようになる。
----------------------------------------
フェイズ3 罵倒期
----------------------------------------
自分は子供に先生、先生と持ち上げられるので自分はえらい人と思い込み
人を見下したような発言をする。
始めはフレンドリーだったのに威張り、怒鳴り、罵倒しないと権力が維持できない。
指導の名を借りて気に入らない生徒にパワハラ三昧。
----------------------------------------
フェイズ4 終了期
----------------------------------------
微妙に嫌悪されてきだし、本人もそのことに気づいてくる。
場合によっては親から抗議が来るがモンペのレッテルを貼って自己正当化。
フェイズ1~3の生徒とは進級や卒業で疎遠となり、また別の人を探して、フェイズ1に戻る。
15:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 08:42:10 8ckf68v5
スポーツ選手でフォームの綺麗な人は先天的な運動神経が全然違う
16:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:02:09 rXLIcULn
精神の欠点は年をとるにつれ酷くなる
顔の欠点と同じように ラ・ロシュフコー
この箴言が痛いほどわかるようになった。自分を見ても、周囲を見ても。
17:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:14:13 6BUG95/k
>>16
このロシュフコーの格言集をいい本だから読んでみろと
生徒たちに言っていたうざい教師がいた
18:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:47:56 5ujG00YE
他人に気遣いばかりしているよりも、マイペースで自分本位の方が
人生面白おかしく生きられる。
19:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 15:52:34 5ujG00YE
くだらない人間との付き合いほど、金と時間を浪費するものは無い。
20:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 17:11:46 7/U0gv6B
イエス・ノー枕の意味
小学生の時は分からんかったわ
21:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 17:14:59 ASIr/MNC
理想の対義語は現実
小学生の頃は何で?って思ったが今ならその意味が分かる
22:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 18:29:22 v3xFNdk+
>>17
そのウザい教師はこの俺だ。
お前、まだ読んでないな?早く読め!
23:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 19:45:11 6rKn0pAR
>>6
あーわかる
24:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 19:53:20 Z+nRjM64
若い時の苦労は買ってでもしろ、の意味が35歳になって急にわかった。
社会には不条理が満載だが、その状況に直面して逃げずに立ち向かい
無残に負けても、運良く勝っても、そのことから逃げなかったことが後々
大きな実を実らせるなんて若いときは想像もしなかった。
ほんと逃げなくてよかった。
25:おさかなくわえた名無しさん
10/01/08 20:03:27 xw59B3s9
今が一番早いということ。
現時点で過去を振り返り、あの時やっておけばよかったとか、もう遅いとか考えがちですが、
5年後、10年後にもやっぱり同じことを考えてるから、何かをやろうと思うなら今が一番早いということ。
26:マスゴミの癌はコレだということ
10/01/09 01:55:21 jZSbY/Vm
■2ch 検索 電通
URLリンク(find.2ch.net)
「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件
電通が韓流ブームを捏造
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ
電通や博報堂はなぜメディアの取材を受けないの?
電通は反日企業
大本営GHQの後継者】電通【広告は宗教の孫
電通は反日広告代理店
【電通】韓国に広告枠購入会社設立[12/22]
犯罪組織としての電通
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
27:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 07:49:18 qG3CjwEK
>>25
真理だな~
朝から深い言葉をいただいた
28:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 08:13:56 FepVgVXv
もしかしたら失敗するんじゃないかなーと思って行動すると必ず失敗
すること
29:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 09:42:00 MlfFC/nN
綺麗な女でも意外と簡単に落ちるということ。
学生時代は綺麗な女は高嶺の花だったが
社会人になって、どんな女も結婚を考えるようになると
付き合うのは簡単になるということ。
なので、ダメ元でもどんどん告白しまくっていくのが
良いということ。遠慮すると損だということ。
30:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 10:02:20 nq81p2H3
やる気になれば日勤で働きながらでも資格取得できる
普通の大学通学が必要なものは無理だが、夜間、通信、独学でもやれる
31:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 10:09:26 ONVkO9Kq
>>29
あなたがスペック高くて誠実そうな人ならそうかもしれないね。
学生時代は容姿がよかったり運動ができたりしないと見向きもしてもらえないからねえ。
32:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 10:38:40 7UG6jPQZ
>>29
なんでも、ダメもとでもいいから行動してみるべきなのは同意。
もし、ダメでも何もしないよりも確実に経験値がたまっていく
33:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 11:19:43 /L/hyYd7
あまり役立たない簿記2級、漢字検定、船舶免許など持ってますがなにか(´・ω・`)
34:日本人はネクラで陰湿
10/01/09 19:06:38 jZSbY/Vm
【世界の常識 vs 日本の常識】
世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい
世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい
世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!
世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない
世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ
世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う
世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
35:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 20:28:11 PcDlGPO9
まちゃまちゃを見ると抱きたくなる
36:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 22:13:23 WkWFA6DL
>>34
でかい釣り針だなw
37:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 02:27:44 JBKTDVI7
年賀状くらいしか昔の友人と連絡が取れなくなること。しかも来てるとうれしい。
38:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 09:16:55 DIZR2/Rv
芸能、芸術関係の作品はデビュー作にその人の全てが表れる
39:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 09:35:23 Cme+diLQ
ある過去の出来事に対して、
その出来事を経過した人の印象の、真逆の印象を抱かせるような
振る舞いをする人間が多い。
一見して、そうは見えない人のほうが
そのような過去をもっている。
40:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 09:39:50 yootAVt+
日本語でOK
41:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 10:18:41 j9cWaWRO
>>38
官能姫
42:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 13:09:49 CuJbYgOi
目が滑るという言葉は当てはまる当人には絶対通じないこと
43:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 13:10:05 Pr8iY53c
>>39
さすがに抽象的・大風呂敷すぎるよ。
一般的な通念より複雑なことをいいたいならば
2、3の具体例を添えるほうが伝わりますよ。
たとえば女1000人切りしてる風俗王、ナンパ大王は
風俗やら女っ気を感じさせない清潔さ誠実さを装ってる?
いかにも汚職の匂いのする政治家は慈善活動とかに熱心?
44:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 13:44:25 Lnqb4LFj
>>43
そういうこと。
すごく、そういうことが多い
45:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 14:48:03 D3HQ0vIM
「いい人」なんか演じてても全然いいことなんかないこと。
確かに自分の周りでもいい加減なのに友だちも多いし、
それなりの信頼を得ている人も多い。
いい人、誠実な人なんか辞めて、自分の思ってるまま
生きているとかえって友だちも増えてモテる。
いい人辞めたからって悪人になるわけじゃなし。
今までの数十年がバカみたい。
46:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 14:57:15 GFeu69ZV
BY 草なぎ
47:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 15:02:09 j9cWaWRO
よく喋る奴ほど損をする。
背筋を伸ばして堂々として声はデカいのに喋らない奴は得してる。
48:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 20:14:15 EWUlPK9c
男がとる行動は容姿のような付加価値があっても女のそれより好意的に見られることは無いと言うこと。
何年か前に有った不細工とイケメンの差のコピペみたいな感じ。
49:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 20:43:01 Y0Us9tMJ
自分が思うほど他人は自分に興味がないこと
結構ナイーブな性格だったけど少し気が楽になったよ
50:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 23:47:56 iR20sZYx
そうかな。
やたらに他人のことに口を挟んでくる奴いるよ。
女は噂好きだし。
男でも嫉妬深いのは多い。
他人よりちょっと恵まれていたりすると、嫌味を言ってきたり
しつこく否定したりする。
51:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 00:21:00 0W3qKgGl
自分がない&現在幸せじゃない人ほど、他人の粗捜し&群れて噂話をする。
52:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 00:57:38 PFBG8q9A
同意
50のそういう奴は満たされる事のないコンプレックスを抱えている
永久に満たされない部類の物を持つ人もいれば、一時的な場合もあり
53:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 01:04:13 ZnlfTQXa
>>29
でも結局結婚して損をする、と・・・
54:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 03:08:55 Q6LGdAHB
女性は上品でもなければ非暴力的でもないということ。
55:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 06:37:26 JSv0QfkD
そりゃそうだ
育った環境によるでしょ
56:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 09:11:36 IQfoF5Dx
>>50
それは「他人に興味がある」というわけではないと思うよ。
ただなにか言いたいだけだったり(ここにいる俺らと一緒よ)
他人の気を引きたい=自分に興味を持ってもらいたいか。
だから自分の意見を押しつけるだけで相手の都合や気持ちは気にしない。
57:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 11:14:22 5TEWH+RO
>>50 >>51
同意
去年の今頃、変な噂を立てられたなぁ。
既婚者グループに。
おれは独身なので自由に異性とも遊ぶんだけどダラしないとか散々…。
自分らは不倫しまくってるのに。
まぁいいSexしてないんだろうな、満たされてないんだろうなって
思って離れたし、彼女らの性格が判ったのでいいけどさ。
58:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 11:32:01 CRqjpbGv
>>9>>14
まさに今、年上の奴にこれやられてて
この間から微妙に無視し始めてるところ。
この「本人もそのことに気づいてくる」ってのは
自分は人にあまり好かれないということを、どこかで知っているということなんだろうか。
いつも集団の中で会うので、逆切れされずできればうまいこと離れたい。
こちらを蹴落とすことに全神経集中させてるのに誘ってくる。
意味がわからん。
59:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 16:13:49 4hR0vzH/
>>58
最後の2行を言ってみなよ
60:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 22:23:06 CRqjpbGv
>>59
5歳上なので今まで我慢してたが
もう遠慮しないことにする。
61:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 23:31:20 +jaC+HZ/
男は女同等に嫉妬深い
正直あんま変わらんと思う、嫉妬のレベル
62:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 02:35:06 kFDxEMu+
嫉妬のレベルは変わらんだろうよ
違うのは嫉妬する人数の多さだ
社会的に女は他者依存しないと生きていけない人が多いからな
63:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 04:20:36 uHk6xNEV
言葉遣いの悪い人は性格も悪い。
そこには1%の例外もない。
64:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 04:43:47 kFDxEMu+
良い悪いは主観でしかないな
細かい、大雑把といったほうがいいな
65:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 07:11:35 OMXNc3gA
>>63
それは、付き合いが浅い場合だな。
深く付き合えば、意外といい人がいる。
そういう人は一本気の人が多くて、好き嫌いがはっきりしているから、
気に入られれば良い人に変わる。
66:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 11:59:32 M9rp8iiO
店員やスタッフに対して横柄なのはカッコ悪い。
67:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 12:31:31 xLYTTacW
>>65
そういうの性格が悪いといわれても仕方ないと思う
68:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:22:03 +R8nUdEe
人生に必要なのは、愛や夢や恋人なんかじゃなくて
お金と余裕とユーモアと要領と安心と水と食べ物と健康と衣類と知恵と住まいと良い隣人と
趣味と娯楽と愛読書と冷蔵庫とキッチンとトイレと風呂と電気とガスと健康保険と自転車と体力と気力と
布団と文房具と食器と少しばかりの教養とかかりつけの病院と酸素と日光であること
69:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:37:39 h5jA8zRi
>>68
自民党政権下の日本のことですね
70:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:51:40 8QbrUFTz
>>68
いっぱいありすぎw
71:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 15:17:42 20RfeUk/
巨大なマグカップはお茶碗の代わりにもなること
72:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 15:26:04 xLYTTacW
>>71
今度確かめてみる
73:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:32:29 68kwx49i
天気予報がなくても何も困らない
74:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:48:11 36uNsajs
>>45
まったく同感
自分は昨年、なぜか目覚めて「いい人」になろうと頑張った
でも結局、無理してるから疲れるし
演技ではなく、素でいい人なら問題ないけど
俺みたいに、性根腐ってる奴が、いい人演じても無理だった
75:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:51:25 36uNsajs
>>45
追加:でもあなたが今までの数十年を後悔する必要はないよ~
いい人だったあなたのおかげで、救われた人もいるはずだからさ
76:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 18:47:33 lfeNNZD0
吹っ切れてないな、貴様。
77:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 18:55:42 kFDxEMu+
>>75
いやちゃんと後悔しなきゃだめでしょ
数十年も自分を苛めてきたんだから
78:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 20:04:20 +zkJoigH
既に過去の経験から学んで結論まで出してるなら、
それ以上の後悔は時間の無駄だと思うけどな
79:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 20:25:57 uV9QuO+P
一見、すごく起こりやすそうなことでも、
冷静に考えると滅多に起こらないはずのことであったりするということ。
80:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 20:43:38 u8VCrvKo
>>36
何故釣りだと思う?
実に良く表現してるじゃないか。
81:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:11:58 CPPGmplA
「色々な価値観を認めていかなければならない」なんて抜かしてる奴に限って、
実際は自分の価値観ばかり押し付けてくる。
82:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:18:02 kFDxEMu+
>>78
君を数十年にわたって苛めてきた奴が
「俺はなんて無駄なことをしていたんだ。きれいさっぱり忘れて有意義に暮らそう」
なんていってたら許せるか?
反省して後悔して一生忘れてほしくないと思わないか?
83:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:18:55 aulZZS7j
29歳くらいで夭折した場合「若過ぎる死」と言われるが
現実の29歳は若過ぎるどころかほぼ人生も決まっている、大きく生き方は変えられもしないという事。
84:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:22:20 PKwanyX7
それは人生に見切りをつけるのが早過ぎると思う
確かに柔軟ではないし凡人にはこの先同じことの繰り返しに思えるだろうけど
実際は時間はまだまだある
とおもってなきゃやってられん・・
85:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:31:58 wT01oLUD
坂本龍馬も33歳で死んだそうだ
86:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:40:43 C5aqFxrQ
人間のことが分かっている人ほど、人を決め付けない
87:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 22:46:50 Bam4M3rH
投資とは応援すること
88:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 23:11:20 XGiVSMPo
「大切なものは失って初めてその価値がわかる」
↑
これは真理だと思う
本当に大切なものほど、その存在が大きすぎて当たり前すぎて気づかないんだよなぁ
89:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 23:18:40 u8VCrvKo
銭!
90:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 00:22:24 hVVQPRhU
新卒で入社した会社で、京大卒の上司が
「仕事なんか誰がやっても同じだから、可愛い子を入社させようぜ」
「ブサイクとネクラは職場から消えて欲しい。むしろこの世から消えて欲しい。
不快な奴が虐められるのは当たり前。虐めは正義」
とか言ってるタイプで、この職場で上司から気に入られてる女も
職場内の同僚の男を2・3人穴兄弟にしてるヤリマン。
うわ、こんな空気の悪い職場辞めたい…と思い三年勤めて辞めた。
それから二年後、あの職場は不況の影響で潰れたと知った。
やっぱりなぁ、人間のカスばっかりだったもんな、と思った。
91:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 12:46:10 zyC7Jpo2
今年40歳です。
最近ちょっと自己啓発本読むようになった。意外と面白い。
若いころはがむしゃらにやって、出産とかでちょっと体力もなくなって
効率が重要になってあれこれ工夫してきたことが
理路整然と描かれていたりして
ああこれ先に知っておきたかったなと。先に知って出来たかどうかわからんが。
こういうの教えられなくてもわかって実践できる人が仕事できる人なんだろうなー
自分は自分のペースがあるからあちこち羨んでも仕方ないが
92:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 16:19:54 KACagLMg
人は同じ過ちを繰り返すということ
93:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 16:24:17 Z7aQ9NMX
今までたけのこの里派だったけど、久しぶりにきのこの山を食べたら意外に美味しかった。
両方派になるのも悪くない。
94:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 18:30:46 3ffgd437
人間は潜在的に脅威を感じる相手に対して良く評価することは
ほとんどないということ。
多くの場合は、かなり辛口な評価になってしまうということ。
95:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 19:23:33 noJLEFZp
>91
それはあなたが色んな経験をへて自分で試行錯誤してきたからできたんだと思う。
先に本を読んで知識を得てもきっかけにはなるけど
自身の経験から導き出してきた答えほど実感も納得もできないんじゃない?
それに人ってほんとに忘れやすいからね。
知識は忘れても、自分の体に刻まれた体験は忘れない。
96:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 19:56:50 rPZFLSoU
怒れるうちはまだ元気
それを超えると、何も感じない無の世界
97:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:07:11 pVrOFCNm
本の内容に共感するというのは既にそう言うものが自分の中にあるってことだよね。
98:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:41:09 OknomGiK
人は怒りが極限に達すると物事を放棄する
99:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:58:54 T6dJIm1u
世間一般の普通に見えるあの人もこの人も、
その大半は毎日しっかり働いて生活をしているんだなぁということ。
そういう当たり前っぽいことが出来ないことが多々ある身としてはしみじみしてしまう。
100:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 00:00:48 4fbrfy/S
親父ギャグを言いたくなる心理。
他人を楽しませたいとか場をなごませたい、ちょっと目立ちたいと思ったとき、
親父ギャグを言って、他人に自分をいじらせることで親近感を得ることができる。
101:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 02:38:43 eJW36Mrg
振り返って考えてみると
学校ってのはただの刑務所だったこと
102:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 02:56:22 04Zt2UBv
お互いに少なからず相手の事を思い合っている仲にもかかわらず、「間の悪い」間柄というのがあるということ。
或いは、誰か第三者の強い邪念や独占欲に邪魔されて、そういう間の悪い事が起きてしまうのか。
互いに相手の為に良かれとした事が裏目に出る。
多少離れると、進展は無いが平穏に戻る。
103:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 03:26:35 r5KLD0rN
>>100
親父ギャグって「大きな独り言」「わざとでかい声を出すくしゃみ」みたいなもの。
私見だが、当人には受け狙いとかサービス精神とか関係ないんじゃないかと思う。
たとえ迷惑がられても周囲の人と触れ合いたいんだろうなぁと生暖かく見守る性質のものだろう。
104:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 04:19:00 0Q3CSjw5
子供の頃、嫌い(×食わず嫌い、無関心)
と感じていたものは、大人になってもやっぱり嫌い。
子供の頃、「学業の邪魔になる」という理由で
規制されていたことは、規制する意味がなかった。
105:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 05:54:29 eubZhW+x
同じ人とのセックスは、やればやるほどやりたくなくなること
106:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 06:11:37 04Zt2UBv
>>105
確かに経験しないと分からないねw
最愛の人でも飽きる日が来るのかな
107:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 07:02:42 cwZMjMTu
昭和の大衆はこんなのに洗脳されてきたこと。
■2ch 検索 電通
URLリンク(find.2ch.net)
「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件
電通が韓流ブームを捏造
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ
電通や博報堂はなぜメディアの取材を受けないの?
電通は反日企業
大本営GHQの後継者】電通【広告は宗教の孫
電通は反日広告代理店
【電通】韓国に広告枠購入会社設立[12/22]
犯罪組織としての電通
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
108:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 07:03:08 yaVTPqpX
>>104
牡蠣嫌いだったけど大人になったら好きになった
他にもたくさんある
109:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 08:16:19 4fbrfy/S
>>103
若いなあ・・・
110:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 09:12:31 T7FBiGf1
>>104
子供の頃のものと今のものでは全然違うから何とも言えない。
ニンジン、大根、トマト、かぼちゃなど大嫌いだったけど
品種改良でうまくなって好きになった。
あと、塩辛なんて子供のときはにおいだけで食べる気がしなかったけど、
酒を飲むようになってから好きになった。
納豆もにおいが嫌いで食べなかったけど、昔のと変わったのかも知れないが今は気にならず、よく食べる。
111:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 09:15:33 YyJ0j9z1
子供の頃に読んで難解で全く面白くなかった文学作品とか今読むと面白かったりする
112:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 11:18:41 9XKO6j9Y
ドフトエフスキイとか今読んだらおもしろいのかな。
以前も話題になってたけど「風とともに去りぬ」とか感想変わるよね。
この間、主人と一緒に見た。私が号泣しながら「どうだった?」と聞くと、
「よかった、あんな我がままな奥さんとやっと別れられて。」と。
年を重ねただけでなく、男女差もあるね。おもしろいなと思った。
113:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 11:29:43 V0NBU3lq
奥二重は意外と魅力的に見えるらしいということ。
114:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 12:03:40 AqYv6m0N
いい人を演じる必要はないがあえて悪人になる必要もないこと
悪い行いをしてるとそれが癖になって実際に性格も悪くなってしまう
115:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 12:15:15 9Sr5LoDS
今思えば、高校までの数学の勉強が、世の中を渡っていく上で
一番役に立つんだということ。
数学を直接に使うことはなくても、あの訓練で鍛えた頭は
かなりの武器になる。
116:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 12:22:34 xoxp6DCs
学んだことがモロに必要になる場合があるとは思いもしなかった。
今、英語で関係代名詞がウンタラ、単語覚えてウンタラ、
ベクトル、行列、力学、加速度、角加速度、微分積分、
全部がモロに役に立ってる。
とくに数学や物理は、昔の人が研鑽した、知恵の塊みたいなもの。
こんなにも役に立ちすぎる。ニュートンさんおつ!
必要に応じてあり、合理的な背景があってのものと知ると愛着もわく。
逆に、日本史世界史などは予想通り、まったく必要にしないまま。
117:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 15:02:05 0aXqU9w3
職場の物理的な余裕は、そこで働いてる人たちの心の余裕に比例する。
その逆も言える。
118:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 21:47:12 o3wJvTOe
ドストエフスキーだ
イラマチオかイマラチオか というのと同じくらい間違えやすいので気をつけろ
罪と罰はやはり中二病の時期が一番面白く読めると思う
119:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 23:17:49 0Q3CSjw5
罪と罰は中二病の時期に「読まされて」嫌いになった。
中弛みが腹立つ。
でも、自分から読んだのなら腹立たなかったと思う。
「読まされた」だと意味合いが違う。あの話は。
120:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 01:50:28 8rMqhpse
人への批判は自分の事。
他人の批判はその人の事
121:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 12:06:13 jW9uy+I8
41年生きてきて振り返れば、与えてもらうばかりの人生だった
自分は恵まれていたのだろうと思う
子供も出来、家族や親戚も増えた今
これからの僕は与えていく人生にしていかなければと思う
沢山の愛情、出来る巾での支援
自分の身を削る事はマイナスではないんだと知った
僕は身分相応の生活をしよう
そして後世の人達に沢山残してあげよう
先人達がそうして来たように、僕も人を育てていかなければと
親になり初めて解った
122:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 12:26:06 r/aKtw05
大人と言っても精神的経済的に自立した本当の大人は滅多にいないということ。
人は一人では生きていけないこと。
123:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 12:35:26 lv/4n+3l
要領のいい人間が得
124:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 13:24:33 nmFzSerk
背の高い人間、かつ、声のデカい人間
大人も子供も、勝ち組になるのは、コレだな。
どんなに勉強しても、ひ弱なモヤシ君じゃ、「おい!そこのお勉強メガネ!!」と言われる。
東大出てても「おい!そこの弱そうな東大!おまえだよ、おまえ!」と言われる。
ちきしょう。
125:91
10/01/15 15:29:59 ssVkS+Lb
>>95
そうかも…若いころに読んでも理解できなかったかも。
どうもありがとう。
126:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 17:19:25 WGGu2v+D
>>124
どこの底辺会社にお勤めですか?
まるで小学生の考えた文章なんですが本当に社会人?
127:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 20:11:00 gxZABmIi
「アリとキリギリス」ほど人生を如実に表す童話はない
128:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 21:45:46 nmFzSerk
立川談志& 北野武 90年代の深夜トーク番組中
談志 「ヤりまくった女……女房にする?」
ビートたけし 「……女房にしないだろうねぇ、やっぱ」
談志 「ねぇ……しないと思うな」
ビートたけし 「自分がやりまくった女はやっぱりいいんだよね。
色んなチンポ入れられちゃったのが良くないんだね」
高田 「一生物ですもんね」
談志 「一生物でしょ。それをタダでやった奴がいる……
やっぱり同じ買うなら傷物買うよりは、いいサラ(新品)買いてえだろ。
タダでやられちゃたまらねえだろ(他の男に)」
129:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 22:04:50 9dFMOKNs
>>128
それ最近よく見るね。
男から見たら「我が意を得たり」みたいな内容なんだろうけど、
料理上手な奥さんの所には月1回しか帰らず、娘ほどの若い愛人と住んで噂になってた北野武に言われてもな~って感じですよね。しかも別れたでしょ。
その子と結婚して責任取らない以上、その子の夫になる可能性のある人から見たら「何人にされたか分からない」女の子を自ら増やしている訳だ。
女から見て、これほど説得力無く、身勝手でハタ迷惑な話は無いなww
130:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 22:22:33 ssVkS+Lb
そうか?w
いい年して処女厨?って思っただけだな。
131:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 00:08:44 sUUkGn27
女って使いまくりのチンコほど好きだけど、
男はあまり使ってないマンコほど好きなんだ。
132:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 00:43:47 UzMmunnx
スレその44ならば、何百回も既出かもしれんが・・・
若い頃の「年上の先輩や上司と一緒だと気を遣って疲れる」というのが
実は疲れさせていたこと?
自分が年上の立場になると、若いもんはコッチに気を遣っているのが分かるから
気を遣わせないようにするというか
結局は人生経験の浅い若い人のレベルに、経験ある年上が話を合わせないと成り立たない感じがした。
仕方ないことなのだけど、非常に疲れる。
133:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 01:08:47 3SxR12ra
>>131
私は使いまくりのチンコは好きじゃないなぁ。
経験人数二桁いくと引きますが・・・
134:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 06:41:15 mSchn2vl
>>128
自分も誠実だから相手にも誠実さを求めるならフェア
自分は不誠実なのに相手には誠実さを求めるのは自分に甘く他人に厳しい典型
「買う」なんて思考の人には、お金目当ての人しか寄ってこない
結局は世の中似たもの同士がくっつく事になってる
135:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 07:55:41 Ajh0mDgq
人の心は銭で買えるよ
136:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 10:34:06 pzCCh/c7
135の心は買えるらしい
137:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 11:14:51 ejtFVH9E
言いたくても言いずらいことこそ、
他人と分かち合いたい感情であるということ。
138:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 11:36:22 KY4ZWv3Y
132さんわかる!
似てるけど私は若い時たくさんの年上上司と接点を持つ機会にめぐまれた。
天真爛漫であまり壁を作らない感じで甘えながら接するのが得意というか
自然にそんな感じだった為、可愛がられた。
だけどいくらそんな感じでこっちが行っても、
年下の私に敬語つかってきたり、壁つくって
私を異星人みたいに扱う上司もいた。
なんか俺はもう若くないからとか、
しきりに君は若いからとか差別する。
目が会うと反らす。
ものすごいやりづらかった。
そして私は35になり。
今年下とどう接していいかわからず
緊張。
違う人種みたいに見てしまう。
若い人、緊張する。
目があうと、そらす(笑)
嫌いなんじゃなくて羨望、眩しい。
そんな感覚だったんだなって。
ちなみに今も上と対応するときは楽。
139:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 12:23:09 UbO98pvs
39歳のおっさんから一言。
「年下は、ほかっとけばいい」
年下なんて勝手に上を見て真似る生き物。ほっとけばいい。
彼らの側で順応する。
140:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 13:09:20 zpbrtVQA
たしかに「あのおっさんめんどくせーから適当にあわせておけ」っていうのも順応ではあるな
141:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 13:57:43 UbO98pvs
39歳のおっさんからもう二言三言。
若い奴は、ちゃーんと見てるよ。上司の言動行動ぜーんぶ見てる。
A上司とB上司を見比べて、「A上司のココは尊敬できるが、
アノ点はB上司を見習うべきかな」、とか
A上司のコノ点は、俺ならこうしたいが、でもA上司があえてそうしてるのには何か理由でも
あるのかな?
とか、
A上司はこんなこと言うけど、俺は納得できない!でも逆らえないから従おう。
で後日になってA上司が意見を翻した。
「ほらみろ!やっぱり!でも、A上司だった人間なんだから、まぁいい、後からなら何とでも言える」とか。
上を見て、手本にしたり反面教師にしたり、いろいろ試行錯誤して悩みながら成長していくわけで
年輩の上司はそんな可愛い後輩たちの手本・勉強材料になれるよう、自分の仕事を全力でやってりゃいいんだよ。
後輩・部下は、上司の背中から勝手に学ぶさ。
142:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 14:29:47 O+pD1Cln
地のにじむ思いで勝ち上がってきた出世レース勝者がなんで部下の理想にあわせなきゃならんのか理解できぬ
143:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 15:12:00 o3Au1ja1
>>142
あなたは表面上は尊敬されてるように見えますが、陰ではケムシのように
嫌われてると思いますよ。
なぜかと言えば【血のにじむ思いで】とか【出世レース勝者】とかw
本当に実力があって勝ち上がってきた人はそんなことは思わないはずです。
サビ残も気にならず、有給もとらず、なりふり構わず行動する高卒とか、
三流大学卒に多いタイプですねw
144:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 15:30:49 klF3QSaw
我慢せずともやりたいことだけやって生きていけること
こんなことに気づくのに30年かかってしまった
145:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 15:50:11 MoSwWaHy
仕事で会う他社の人妻だが、俺と会うと恋しそうになるから
そうならないようにわざと避けている
146:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 16:33:58 cnDn07rV
>>143
お前も余裕が無さそうだなあ
自分より学歴が低い奴が先に出世したら発狂しそう
147:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 18:09:25 tUcaDN+t
142タイプの人は、「仕事ができる人」が多いと思う。
確かに人間的には嫌われてるだろうね。周りには態度が伝わるものだから。
ただ、142タイプにも「仕事ができる人」はいるが、
部下をしっかり面倒を見るタイプにも「仕事ができる人」はいる。
どうせなら後者を目指したいね。
148:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 19:40:09 1MhMmml6
仕事ができないやつは「想像力」が足りない。
149:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 20:21:08 sUUkGn27
やっぱりデカい女は見苦しい。
URLリンク(imepita.jp)
150:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 20:51:53 /vhmycYx
>135-136ワラタ。
>>137なるほど ・・
151:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:27:53 mIa/wP7n
少しでも自分の興味(追求できるもん)
を仕事にしている人は見ていて楽しそう。
152:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:18:53 Rel05DaR
>>147
仕事が出来る、頭がいいと人間性(性格がいい)が優れているは全く別だから
153:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:21:33 dcmX3WSG
部下の理想とやらがわからんのに142につっこんでもなあ
154:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:46:46 s6Q85ICQ
バカほど習熟途中の人をバカにする
155:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 23:48:38 pq02Z5Dz
中間搾取管理職は要らない
156:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 00:32:25 2Ihm9Dr4
学歴が万能であると思ってる人がわりといる事
学校の勉強とは別の部分で努力し大成した人(スポーツ、芸術、音楽等)と
まるで同じ土俵にいる人間かのように張り合ってる
その分野では何の功績も能力ないのに、万能感だけ持った人を見て驚愕する
157:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 01:01:12 dH+6fwFl
自分が人に言われたくないことは他人に言わない。
性格とか容姿とか、自力では改善の難しい事をとやかく言って、自分が望むように相手を変えようとするのは間違っている気がする。
同年代ならまだマシだが、年輩の人からネチネチといつまでも駄目出し食らうと○意が湧く。
158:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 02:15:25 lLKuANXT
みかんの皮は、ヘタの方から剥いた方が白い筋がきれいに取れて食べ易い事。
学生の時に友達に聞くまで知らなかったww
それまでは、子供の指でも通り易いヘタの無い側からしか剥いた事がなかった。
159:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 07:23:19 RfjpQcEt
予算的に多少無理があっても、安全デバイスは積極的に取り入れるべきである、
人間のテクニックやモラルに頼りきると、いずれ大事故が起こる。
160:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 07:55:58 oBDbZ8tv
42年生きてきたがさっぱりわからん
161:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 07:59:20 UKktyXnY
結局最後は人間、人間力。
162:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 08:01:45 ph+t94H3
人間、開き直る事が必要。
完璧な人間なんていないんだから自分の多少の失敗には目をつぶってもいい。
失敗するのは仕方ない。
次に同じ失敗しないようにするとか、
失敗した後でそれをどうフォローするかが重要。
163:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 15:39:30 0erz3XHx
家族写真入りの年賀状の良さがしみじみとわかってくるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているからだろう。
2ちゃんねるを見ずに、2ちゃんねるまとめサイトなどを見る方が楽しいと感じるようになった。
たぶん、人生の先が短くなってきているのを実感しているから、他人のことなんて本当にどうでもよくなってきたからだろう。
164:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 18:36:23 hEV67zaZ
おじいちゃん・・・
165:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:03:47 UByxznLB
幸←真ん中にカーソルを合わせると提灯に見える
166:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:15:16 U8UrqexK
心が一番大事、人は財産(仲間、家族、その他etc...)
167:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:46:10 M/14XNaP
誰にも嫌われない人なんていないから嫌われることを恐れてはいけないし、
誰かがその人を嫌っていても過度に偏見を持たない方がいいが、
多くの人に嫌われている人にはそれなりの理由があること。
168:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:49:06 a53E7qGX
他人の目で物事を判断する人間は、問題が発生した場合他人のせいにする人間である。
169:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:58:31 kARk6KeM
主観だけに頼る人間は他人に迷惑をかけてる事に気づいてなかったりする
170:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:05:50 cc0gmCN+
>>168いいな
まったくその通り
171:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:08:13 a53E7qGX
言葉がたりなかったか?他人の目「だけ」で判断するってことだが?
迷惑かけていない人なんているんですか?w
172:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:09:37 PYQwXHTc
人に関して考える際に「こう思う」と「実際にこうである」の区別が
まったくつかない人は、本来は自分の中にある感情を
「相手が抱いている感情である」と思い込みやすくなっている。
たとえば、
「相手が自分に好意をもってはいけないから、距離を置く」としている
人がいた場合は、
その当人がなんとも思っていなくて、何も言っていなくても、
そうなってしまっていることがある。
173:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:22:33 IAJmn6gm
個人の主観の評価や判断が客観の評価や判断を上回っている場合がある事。
一概に客観性が正しいとは限らない。
ガリレオが地動説を唱えてもその当時の客観的な判断は天動説が正しいとされていたわけだから。
174:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:30:40 IAJmn6gm
たまに好き嫌いと良い悪いや優劣は違うと言われている事があるけどこれは同意。
ただ好き嫌いは主観で良い悪いや優劣は客観と言う人がいるけど、
これは一概にいえないと思う。
良い悪いや優劣の判断も個人の主観が正しい場合がある。
175:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 00:05:58 VPFEp5m9
歴史にifは無い。こうしておけばよかったなんてこともない。
好き嫌いはあくまで個人の感情。それが良い悪いかどうかは別。
誰かの支持を得たとしても、それは絶対的正義になるわけじゃない。
自分がよいと思うものを選べ
自分が悪いと思うものは遠ざければいい
他人を否定しないこと、他人に危害を与えないことは
社会で生きるうえで大切なことなのだから、それは守れ。
176:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 01:28:18 kVTRYWJm
若々しさ・流行に追いつくための感性といったものは確実に衰えるので、
無理にこだわらないほうがいいこと
177:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 06:24:45 ZGRK9VOB
>>174
>良い悪いや優劣の判断も個人の主観が正しい場合がある。
それを「偏見」と言う。
正しくは、「主観で正しいと思い込んでいる」が正しいかな
178:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 06:42:42 DqEw1CxX
バランスが大事だという事
主観も客観視もどちらもね
179:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 11:16:18 kVTRYWJm
2ちゃんやツイッターも結局「世間」であること
180:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 12:59:24 Ua4O1iv8
批判は認められてるからこそされるということ
181:174
10/01/18 13:48:39 7UJNkPrw
>>177
昔はそう思ってた事もあった。
個人の的外れな分析でもそれと同じ考えが1000人集まったら客観的評価になる。
182:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 13:59:32 zeOW0CQ/
>>181
多数が勝つという論理だね
それはあるだろうな
それこそ内容の良い悪いは関係なく、一度方向が定まり流れができれば止められない
そういった社会の構造はなんとなく感じる
個々の価値観は細かく違うだろうけれど集団の意識というものは確かにある
それがイデオロギーというべきものかな
183:174
10/01/18 14:35:42 7UJNkPrw
>>182
結局のところ客観性は個人の主観の集まり。
1000人の的外れな客観性より個人の主観の方が的確な事ってあると思う。
184:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 14:43:30 o0cUwLg0
人生を幸せに生きるコツは責任を負わないことである
185:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 14:55:51 zeOW0CQ/
>>183
強烈な個性が一つでてくるとがらっと流れが変わることがあるね
186:174
10/01/18 15:04:26 7UJNkPrw
>>185
流れを変える強烈な個性が的確かどうかは別でしょうけど
客観的評価はちょっとした事で流れやすい気がします。
187:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 15:24:14 /ad9hoxp
大嫌いな人に、「こいつ大嫌いだ」と言う思いを維持、持続したまま
満面の笑みで、心の底から楽しそうに、「大嫌いな奴」と話できる奴が実に多いこと。
私なんか、同性でも、大嫌いな奴に一言、二言、楽しそうに話しかけられて、自分もそれに返事をしてしまったら
その時点で大好きになってしまう。
188:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 15:35:35 o0cUwLg0
経験とは人生には何もないということに気づく旅である
なにかあるに違いないと妄想し何もないことを確認したうえでようやく幸せになれるのだ
189:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 16:31:46 gGK1OJrd
>>187
それすごくわかる!
ものすごい嫌いだったのに、180度気持ちが変わるのね
なんか貴方可愛い・・
190:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 17:01:26 jE+U59X5
>>187
それは、嫌いというより、相手へのライバル意識等が原因で強く興味をひかれ、警戒しているだけでは…?
例えば相手から、詐欺や有形無形の暴力に遭い大きな損害でも被って、二度と顔も見たくない状況になれば、相手が無神経に話し掛けてくる事自体が苦痛だし、好きになんてならないかも。
191:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 17:21:23 ZGRK9VOB
>>185
何も考えてない大衆は流され易いからな
確固たる自分の意志を持ってる人の方が少ない
192:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 18:46:57 f+rYIICD
フランス
193:192
10/01/18 18:52:18 OKOytJue
アク禁解除されると驚くこと
194:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:00:26 VPFEp5m9
2chに書き込めないことが、こんなに苦痛だと知ってしまったこと
195:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:14:36 /yXAU6lN
その場の関係性において、表立って言うことができないことでも、
暗に重要な事項があったとして、
それを暗喩的に示すものや、手がかりを意図的に残す人がいるということ。
そして、そのメッセージをキャッチできるか否かで人生がだいぶ違う。
ここは、なにか変だなと思っていても
ヒントや手がかりを残す人の提案は、拒絶しないほうが後々いい。
その時点で、おかしく思えても
長期的に見ると意味がはっきりとわかってくることが多い。
196:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:47:46 YGQ0mfZB
人にとって大災害なんて言っても惑星とか宇宙のレベルで見たら地表がちょっと動いて揺れたとかそんな些細なレベル
197:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:52:58 DpnqZRHR
>>196
被災者の人は確実に存在するので、こういうことは思っても言わないのが大人
198:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 23:06:23 VPFEp5m9
忠言、耳に逆らう
199:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 23:13:41 dvyjSEVE
馬鹿でいるといい事なんか一つもない
できる事といえば自分で自分の首を絞める事だけ
馬鹿だから仕方がないというのは自分を甘やかしてはいるけど愛してはいない
200:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 00:42:06 H7CXmQLL
>>188
てことは、もちろんあなたは預貯金ゼロなんだよね。
そうでなければ言ってる事が矛盾するよ。
201:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 00:54:10 0AcWNbsZ
ネットに集まる妄想は、ガラクタが多い。
でも、ここにしかない宝物もある。
202:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 02:34:37 4MCTeS1R
お金があれば人間関係はいらないという事
203:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 05:47:44 Llrhkr3E
>>196
他人から見て小さなことでも本人が悩んでいれば立派な悩み
悩み苦しみ悲しみは他人の価値観で判断するものじゃないよ
「~に比べたら」って台詞、悩んでる本人に言った事あるなら鈍感な人だと思われてるかも
204:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 06:19:22 XgyTslL3
>>203
まったく同感
悩みや苦しみは、その人にとっては絶対のものだから何かと比較なんて無意味
ただし、「~に比べたら」と自分自身に言い聞かせ納得するのは許す
205:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 06:28:18 5atfjp0m
ガキの頃は・・自分と他人の区別がまるでついてなかったなあ
世界何十億人いれば何十億通りの人生(の苦労など)がある
自分はその1通り
思い上がらず謙虚さ大事
206:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 07:40:44 KeR43B34
そうか・・・派遣村や生活保護貰ってる人が「お金が足りない。非常に生活が苦しい。もっと公金をくれ」って感じの悩みも絶対だから否定せずに尊重しなきゃね。
自分や世間の価値観で判断しちゃ駄目らしいからね。
207:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 08:16:03 blcRLn1y
そこそこの容姿で他人の容姿に物凄く厳しくて常に批判を繰り返してるキツい正確なのに
ドブスの友達しかいない女はヤヴァイ
取り巻きがそいらしか残らなかったらしい
上記のグループは温厚な美人でブスの友達とつるんでる人とは異質過ぎる空気を醸し出してる
208:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 09:30:17 PQaCJASH
誰しも自分の腹をくくる覚悟で選択を迫られることが一生に一度はあるということ
そこでくくれるかくくれないかでその後の人生が大きく変わること
209:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 09:57:31 qKilOjy+
他人の金を何億もテキトーに使っても怒られないが、
千円・数万円だとボロクソに言われる
210:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 10:53:04 NxToiyUC
>>208人生ってハンパねぇな。
211:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 21:21:15 td6hgpQD
外国の美しい街並み
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
212:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 01:17:59 X8Snqc2R
「テレ屋」が許されるのは超絶美形のみ。
フツメンやブサイクがテレ屋だったら、気持ち悪いかウザいだけ。
213:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 03:13:43 +Z5abGRP
↑厨房みたいな言葉使いだなw
214:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 08:41:45 F4o2yd6t
年齢を重ねた厨房かよw
じゃあ、アホってことじゃん。
215:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 10:37:54 /nK8IwUF
口の上手さは七難隠す
216:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 10:38:55 IT9w8iiT
女って中高年になっても内面が少女趣味で溢れかえってること
217:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 15:56:08 k3YDjp1I
優柔不断な人間が買い物するときは「ベストなもの」にこだわるべからず。
2番手3番手の品もたいてい十分な品質があるし、ダメでもちょっとしたカスタマイズで後からフォローできる。
218:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 22:13:16 4Xkz99Y6
やっぱりというか、
学校で授業中に取ったノート、スクールカーストに意味はなかった。
大人向けの話よりも中二向け(×厨二向け)の話のほうが面白かった。
脳が放つ「つまらない」の信号は身を守る危険信号。
219:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 00:11:19 84pgWKOj
自分が正しいと思う人は、とても残酷になるということ。
正論を振りかざす人は、言葉で人を傷つけること。
220:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 00:19:23 8ebFL7WY
>>219
超同意。
221:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 00:33:02 BjA869ch
どんな発言にも潜在的に誰かを傷つける要素がある事。
自分は人の心を傷つけた事がないと思ってる人間は無知なだけ。
222:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 00:51:52 3DTIPa32
個性を育てることは
社会性をそぐことでもあること。
223:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 01:57:11 ZFDGtsvu
個性=ルールを守らない人
というならそぐことになるけどね
224:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 07:57:57 8/H0/Hd3
世間一般から外れていることを個性と言う人が増えてきた。
個性と言うのは良い意味でしか使いたくない。
他人より劣っているのを個性と言うのは恥ずかしすぎる。
225:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 08:16:51 +T6Fe5R5
>>216
同意する
叔母さんいまだに赤毛のアン好きでプリンスエドワード島に行った
男は違うの?
大人になってもなんかをコレクションしたり少年ぽい人多いと思う
226:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 08:26:40 hP/olwAu
>>224
必死すぎて痛々しい
もっと肩の力を抜けよ
227:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 08:35:10 8/H0/Hd3
>>226
他人より劣っている人間に指摘されたくないwwwwwwwwww
228:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 08:39:03 hP/olwAu
>>227
君は恐怖心から他人に優越しようとしているだけだよ
いつか破綻する日がくるよ
229:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 08:43:59 8/H0/Hd3
>>228
からかったら、必死すぎて笑えるwwwwwwwwwww
230:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 08:44:38 gTz0YnX2
子供がいても幸せじゃない人が多いって事
子供いない家庭をたたく子供アリの人を見ていると
うらやましいからなのか?と卑屈に思えて仕方が無い
幸せだったら他人を叩く必要は無い
231:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 08:52:50 hP/olwAu
>>229
可哀そうに
こんなところでも自分が勝ってるように周りに見せたいのかい?
232:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 09:58:14 q69PYqmt
偏見は相反する偏見で釣り合いが取られる
233:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 10:33:19 zrZdWtNo
8/H0/Hd3とhP/olwAuの喧嘩が面白すぎる
234:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 12:02:41 tQC9cW5j
背の高い人、体の大きい人は小さい車に乗りたがり、
背の低い人、体の小さい人は大きい車に乗りたがる。
小さい車…ミニクーパーが多い。
235:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 12:34:06 xP3nkiE3
>>216
私もこれ同意
子供時代に少女趣味ならそれがずっと続くのはよくある気がする
あるいは一時忘れて中年に戻ってくるとか
結婚前に「結婚とか子供なんて金の無駄」
とか言ってる男が結婚した場合
幸せな家庭を築く
236:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 13:47:48 4QcYQqRM
>>234
ひょっとしてあのモデルのクルマ、
全てがミニクーパーだと思ってない?
あれはミニって車名のクルマで、クーパーはいわばグレードの一つ。
クーパーじゃないミニもいっぱいあります。
237:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 15:13:55 srDa8bxd
発展途上国は、「貧しくても心が豊か」というふうに見られがちだが、
それは生活に余裕のある人の上から目線・ないものねだりであり、
「豊かな心」どころかすさんだ人のほうが圧倒的に多いと思う。
238:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 18:00:15 NNZ+K2qf
>>237
同意
中国人のマナーの悪さを見ると
とても豊とは思えない
大家族で全員低学歴で常に貧乏暮らしで
子供達もDQN職について将来もずっと貧乏暮らしってのも
とても豊かな暮らしとは思えない
239:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 18:48:46 q4exzqEY
思うかよw
わかったんじゃねーのかよw
240:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 18:55:53 NNZ+K2qf
>>239
両親ともに生活保護、その娘も生活保護、
息子も無計画に子だくさんで結婚離婚を繰り返して
連れ子と実子でかつかつ状態、そういう家が同級生にいるけど
DQNスパイラルがまともで豊かな暮らしを手に入れる事は
確率的に物凄く低いと思う
やっぱどこ見てもDQN低学歴はそういう親を見て育ってるから一生そのまま。
子供も塾に通わせてもバカでも受かるような高校に落ちてたりする。
241:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 18:56:10 e6FtFaTY
>>216
痛いイメージがあるが、婆ちゃんがこうだったお陰で
テレビで赤毛のアンとかかけてくれて
(※大人は子供よりもチャンネル争いの主導権を握りやすい)
快適なお茶の間生活が過ごせた。
父親がかける不細工なオッサン向けのドラマや映画が大嫌いだった。
242:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 20:31:34 84pgWKOj
>>237
田舎もそうだよ。
田舎の人は素朴とか大嘘。
実際は僻み根性が強く陰湿で自分より恵まれている人間を引き摺り下ろそうとする。
とにかく成功した人間に対する嫉妬が凄い。
243:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 20:37:03 NNZ+K2qf
やっぱ「衣食足りて礼節を知る」って真実だと思う
貧乏人は思考からして下品そのものだよ
244:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 20:54:20 k4HcSjJM
今の世の中、蹴落としナンボなんだってさ。今日特集でやってたよ。特に氷河期世代は
245:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:01:48 r9EZmcho
>>244
それテレビの話?
246:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:04:51 iqP4dPgV
>>243
結局それだよね
生活保護がラッキーだと思える時点で既に大事なものを失っている
247:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:06:19 k4HcSjJM
クローズアップ現代(NHK)
248:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:21:54 ZFDGtsvu
金持ち喧嘩せずと言うし心の豊かさと生活の豊かさは比例すると思う
金持ちでも成金系の嫌味なのもいるだろうけどさ
249:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:32:49 HA0FqncU
まあ、豊かな生活も、活かさず殺さずで庶民から搾取して為した財産なんだけどね・・・
250:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:50:11 WZovnzao
>>249
え?
251:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:52:39 HA0FqncU
まあ、なんと言うか穢れることの無いさほど年齢を重ねていない純粋な少年少女のような書き込みw
252:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 23:19:27 srDa8bxd
>>239
的外れな揚げ足取るなよクソブタ
253:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 00:49:17 Un/9pp2T
>>247
クロ現いまいちだったわ
彼らの理屈は他人をも苦しめるから
ゲストも言葉として軽いね
254:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 13:22:09 tAO4Ly9/
いわゆる典型的な日本人がいるのは東京でも大阪でも名古屋でもない。
富山、福井をはじめとする北陸の保守的な人のことだと気付いた。
貯蓄率、持ち家率、一戸あたりの面積、離婚率の低さ、生活指標の高さ…
結婚においては外資だろうが医者弁護士だろうがヨソモノは信用されない。
地元出身で一戸建てに住む公務員(とくに県庁)が誰よりも最強。
255:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 15:04:02 xuEl+8/l
頭悪い奴ほど、態度がでかい
256:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 15:14:47 l62OAE1+
他人の言うことを真に受けない方がいいということ。
スルースキルはネットでもリアルでも必要だった…
257:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 15:16:54 u4vUPaEZ
>>249にはちょっと同意。
金持ちの全部がそうとは言わないが、先祖や本人がどこかで成り上がらない限り、資産は作れない訳だから(代々の山や田畑も原始時代まで遡れば)。
その後の資産の維持でも、同じ市場にちょっとでも参入する人間をはじいたり。仲間内だけで儲けたり。
本来稼ぐ機会を得る権利のある下の層から搾取している富裕層はいっぱいいるでしょ。
258:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 17:08:02 jo+Eo9wm
>>255
わかるな
バカって頭が悪いが故に態度でかいよね
頭がいい人は謙虚な態度ってのを知ってる
259:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 18:04:56 C7sq6jwf
>>255>>258
超・同意!
やっぱり皆も気づいていたんだね。
260:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 18:11:12 HqgOW3fe
自分にはたいした才野がない事がわかった
だからもうそんなに気負う必要が無いのだと思った
自分が他人より長けてるのは勘と運だ
261:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 18:21:16 HqgOW3fe
あと自分が万能ではないからこそ与えられた運があると思った
262:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 19:04:47 8G2H8hPg
性的にだらしない人間は幸せになれない
263:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 19:57:09 w9COL6HT
本当に特別な力をもっている人間は、自ら
「私は特別ですよ」的なことを晒したり、態度に出したりすることは
ほとんどないということ。
264:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 14:47:56 w1gHTVII
>>255>>258
頭が良いと言う意味が偏差値のことを指してるなら見当違いも甚だしい。
一流大卒はみんな謙虚で、高卒は態度がでかいかというと全然関係ない。
頭が良いと言う意味が偏差値でなく人格が優れているという意味なら
そのとおりだ。
265:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 14:58:34 NVuvt7wm
>>255も>>258も偏差値について一言も触れていない件。
266:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:02:15 NVuvt7wm
高卒、大卒などにも一言も触れていない件。
267:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:12:04 w1gHTVII
世間一般で頭が良いと言えば一流大卒で、頭が悪いと言えば高卒だろう。
268:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:18:39 w1gHTVII
>>265>>266
↑
こういう頭の悪い奴が態度がでかいと言うなら255・258は合ってるかもな。
269:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:26:06 NVuvt7wm
> 頭が良いと言う意味が偏差値のことを指してるなら見当違いも甚だしい。
勝手な想定をしておいての、批判。
> 一流大卒はみんな謙虚で、高卒は態度がでかいかというと全然関係ない。
関係ない、と断言だけしておいて、その根拠は述べられることはない。
> 頭が良いと言う意味が偏差値でなく人格が優れているという意味ならそのとおりだ。
勝手な想定をしておいて、勝手な納得。
チラシの裏にでも書いてきなさい。
270:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:27:59 uIM/hj/I
書かれてもいないことを勝手に脳内補完していきり立ってる人って頭悪いんだろうな
271:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:29:51 yW+5K2Ju
>>255>>258を読んで
>頭が良いと言う意味が偏差値のことを指してる
に違いない、と思うのはアタマが悪い。
更に言えば>>267は馬鹿丸出しの文章だし、
>>268の態度に至っては>>255>>258を証明している。
272:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:31:43 w1gHTVII
高卒が群がってきたwwwwwwwwwwwwwww
273:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:33:34 NVuvt7wm
>>272
そういう想定をして、空しくならないのか不思議。
本当に、不思議。
274:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 16:42:26 aTZVxF/1
経済的に大学行けなかった人は山ほどいるのに。
275:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 17:04:33 kriUkrXc
他人の批判ばかりしたり普段から他人の悪口ばかり言ってる人は
実はコンプレックスが強くて人に自慢出来るような能力を
何一つ持っていない。
人の批判することによって自分がその相手より優れているような
錯覚を味わい、それで自尊心を満たしている。
アル中が酒を飲むのと同じような状態。
そして人の悪口を言う事が自己主張の手段に成り下がっている。
276:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 17:13:16 xRT1dATN
成り上がろうが成り下がろうがたいした問題ではないという事。
277:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 17:19:40 kriUkrXc
人の発言に乗っかってわけのわからん事を言い出す>>276は
他人の批判しか出来ない人種であり
他人の批判が自分の意見だと勘違いしてしまっていること
278:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 17:44:09 kLdTlfqI
年齢を重ねても嫉妬心は消えず寛大な心は育たない
279:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 17:50:13 kLdTlfqI
何のためにやるのか何のためにやったのか自分自身で判らないと
やらない人を叩くことでしかその意味を見出せないこと
280:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 18:49:24 KaFJzQPN
>>274
そういう言い方に違和感がある。
金があれば大学に行けるというわけではない。
底辺の大学ですら、競争率が高かった時代があるから。
大学は受験勉強をしないと入れない。
今度は大学に入って勉強していないような人間は「大卒」とはいえない。
さらに社会に出ると「大卒」なのが当たり前、これが現実。
281:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 19:06:56 z9Ure94o
>>278
冗談でしょ?
寛大な心の芽生えはとくにないが、嫉妬はどんどん無くなっていったよ。
282:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 19:44:58 QUVEY+R2
歳とって穏やかなイイ人になるタイプと、
ますますひねくれ者になって行くタイプとがいる。
283:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 19:46:31 Ym9wFXsB
おまえらまだまだ年齢重ねてからこい。
284:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 19:58:49 3m4SR5WG
まあ、そう言うな。
一つや二つ世の方程式がわかったつもりでいる小学生のお子ちゃまにだって十歳程度の重ねた年齢があるだろww
285:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 20:01:09 H3a8p/9/
>>282
それ俺だな。
子供の頃はいい人といわれていた。
真っ直ぐな性格といわれて、人から愛されていた。
でも、就職して、ブラック企業だったことから人間不信。
ストレスで鬱になり退職→バイト→再就職→リストラ→バイトで現在に至る。
すっかり捻くれたものの見方をする、嫌な人間になった。
人相も変わり、今じゃ何事も冷笑的に見る。
学生時代の友人達が見たらビックリするだろうな。
286:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 20:16:51 Mei7AviO
浮き沈みの激しい人生は疲れるなと。
287:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 21:12:58 DabKwHTk
>>285
人生のほとんどの時間を会社で過ごすから、
会社が人格をつくるんだと思う。
288:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 21:18:35 ZlEEl4p2
やっぱ何事も前向きに考えるだけで、自分の目の前の現実は変わる
環境が自分を作るじゃなくて、環境に合わせた自分の活かし方だと思った。
289:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 21:20:33 hXckXhWm
「今が人生の頂点」みたいな心境には、割としょっちゅうなれること。
別に大きなことをなしとげる必要はない。
290:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 21:21:05 A6FQTCRr
>>279
本当に同意
>>285
大丈夫、元々まっすぐな性格なら5~10年すれば
他人の痛みのわかるまっすぐな人間になるさ。
そのためには前進でも後退でも、するしかないけど…
291:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 22:01:16 mvB+vQFX
日本人は群れていることに極端に執着しすぎ。
孤独や仲間はずれを極端に恐れるあまりに、
イジメをしたり、知り合いが多いことを誇って他人を馬鹿にしたりと
国民的には本当に性根が腐ってると思わざるを得ない。
在日云々とは別として(あいつらはただのタカりだから)
日本人自身がもっと偏見を持たない素直な心を持つべき。
292:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 22:08:39 mvB+vQFX
世間がポジティブという言葉を都合よく使いすぎていること
利己的な人間ばかりのくせに、他人をネガティブということばで
悲しんだり怒ったり間違えたりすることさえ許さない
日本は嫌な世の中だということ。
293:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 22:47:37 zwbNnDtO
>>292
ネガティブだなぁw
294:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 22:53:36 A6FQTCRr
昔されたひどい仕打ちでどうしても許せない、と感じた気持ちがだんだん薄れて、
その気持ちを忘れてしまったことで落ち込まないないならば、
それは自分の気持ちを消化して、相手を許せているということ。
許すということは、「過去自分が許せないと感じた事件や人間を許可・許容する」ことが
必要条件ではなくて、自分の怒りの気持ちを消化するということ。
消化に使ったエネルギーの分だけ、自分は進歩できるということ。
295:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:02:24 gYQzHh+q
>>294
最後の二行だけで良いのに
三行以上はなかなか読んでもらえないぞ
296:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:08:24 ojXi7GX0
年取れば取るほどみんな学歴(大学や専攻)や仕事などバラバラになってゆき中々話が合わない
というか合う人間が狭まってくる(俺の場合は)
中学校まではいい雰囲気の連帯感があったのに
高校以降は受験を経て学力なども段々差が広がって~と難しい
297:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:09:00 cvTX5ohA
>>291
義務教育の6歳から起立礼着席!朝礼、校長の訓話、指名されたらハイッ!
中学では制服&ジャージ着用、丸坊主、校門チェック、
不良化・学生運動を抑えるための部活推奨、上下関係の強調…
こんなマインドコントロールを強要するのは日本だけですよ。
戦前戦後を通してもっとも有名な教育学・思想家の森信三でググりましょう。
儒教の独自解釈で、哲学と宗教のごった煮の精神論。
曖昧だから天皇や神道と結びつくわけですね。
ちなみに管理教育といえば愛知県の十八番だけど、
トヨタ工員残酷物語、豊田市の被雇用者自殺率全国1位、
なのにマスコミはトヨタ批判や自殺問題の分析に及び腰。
結局、資本主義だろうが共産主義だろうが、
社会の上層にとって【全体主義】が都合いいわけ。
日本がトンでもないブラック国家なのは間違いない。
298:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:28:55 3TCPzzOl
何でも政治に頼りすぎ
299:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:32:09 3TCPzzOl
いい職場といい環境に囲まれていても
本人が怪しい雰囲気を醸し出しているとブラックな何かがあること
300:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:45:29 SegXVRfn
劣等感が強い奴はウザくて仕方が無い
301:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:51:48 cvTX5ohA
>>292
教育が儒教的管理であり民主主義が実現したことのない国なんです。
あと国土に比して人口が多く、しかも首都圏に集中させすぎ。
みんな北海道民状態ならもっと大らか(の代わりに大陸的)なので。
あと日本人らしい日本人とは、保守王国で豊かな富山、福井あたり。
東京は競争的で歪んだ地方人が鮨詰なので典型的な日本人像とは違うかと。
最後に、イケメンの私がいうのもうれしいですが、男も女も容姿が醜い。
これは自己否定観念、劣等感を激増させる要因だと確信してますw
302:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 00:22:26 0p6h0FGa
>>300 優越感の塊もまたウザいと思うが
303:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 00:56:14 pH1SZYAT
物事は多角の目線から捉えるべきということ
304:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 02:03:06 DD6goA1/
>>303同じくそう思う。
3DのCADを使ってたことあるんだけど
平面図だけ考えて作図すると立面図とパースがぐちゃぐちゃ。
でも色々な角度から考えながら平面図を作ると
立面図とパースの修正が少なくてすむので作業が楽になる。
この考え方のおかげで他の仕事に付いた後、ミスが少なかった。
何でも経験しておくと後々役に立つんだね。
305:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 07:30:38 pXjRV8s9
何でも主流に乗らないと負け犬になるということ。
負け犬になるといくら良い発言をしても所詮負け犬の遠吠えくらいにしか
思われないこと。
306:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 08:34:03 9vXC2Zfe
>>297
今時の若者はそんな教育受けてないし、人の話をまともに聞くこともろくにできませんよ。
ゆとり&学級崩壊ばりばり世代なんで。
そのかわり天才的な今時の子もいるのも事実。もうすぐあなたののぞんでるような世の中になります。
一部のエリート&DQN。世界の普通の国になるといえばそのとおりだね。
307:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 09:07:47 W87lhVWe
>>294
>許すということは、「過去自分が許せないと感じた事件や人間を許可・許容する」ことが
>必要条件ではなくて、自分の怒りの気持ちを消化するということ。
その通り
嫌な人間や許せない行為を許す必要はないんだよね
308:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 10:12:01 dwXWvcMv
気がかりな事、どうでもよくない事の対象は年々変わって行くから
今まで気にしていたり、こだわっていたり腹をたてたりしていた事が
嘘みたいに気にならなくなり、本当にどうでもよくなる事
309:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 10:44:38 YrI8Imfs
>>308
老齢に伴って、脳細胞の新陳代謝または細胞の減少があるからね。
310:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 10:46:17 YrI8Imfs
>>296
それはほんとに思う。
311:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 12:51:24 dwXWvcMv
>>304
わたしも同じ仕事をしていた事があるので、それすごくよくわかるし、わたしも脳内で使ってるw
何かと役にたつよねw
生きて行くのに必要な要領、大切な事はほとんど前職で学びました
312:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 13:10:11 9XcDR2JG
>>302
俺的には優越感も劣等感も根本は同じ気がする
どっちもウザくてめんどくさい
313:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 13:14:53 3hj98Qzg
つまらない理由で主流に乗ろうとすると
主流を追うだけの負け組みになること
314:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 13:17:51 3hj98Qzg
選択に迷ったら主流を選び
疑問を感じたらほかを選ぶこと
315:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 14:20:01 jIkwvX+y
35歳過ぎても、勉強コツコツやれば頭が良くなるということ。
仕事前に、毎朝、1時間勉強することにして半年が経った。
最初は単なる脳トレのつもりだったが、毎日、英語と数学をそれぞれ勉強してたら
大学受験の頃のように頭が爽快になってきた。
英語:速読速聴英単語
数学:青チャート
おかげで、仕事が非常につまらなくなった。(田舎の市役所)
316:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 14:35:20 pxITRfxu
>>315
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
勉強って、自発的にしてみると楽しいもんだよね。31才。
英語:毎日20~30個単語を覚えてる。
317:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 17:00:53 3GJI3ETH
建前上のコミュニケーションに嫌気が差している人も多いということ
318:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 17:31:48 bGecCENq
人前で男っぽくがさつに振る舞う女性は、実は女らしくて照れ屋
そして、気遣いができて良い人
>>316
昔は嫌で嫌で仕方なかったのに、大人になってから純粋に勉強がしたくなるのってあるよね
>>317
本音なのかそうじゃないのかを見極めようとして、さぐりさぐり付き合うのに疲れた
319:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 18:15:18 W87lhVWe
>>315
この際なにか資格を取る勉強をしてみたらいいかも
目標が出来ると毎日楽しいよ
320:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 18:16:31 W87lhVWe
英語を勉強するならTOEICやTOEFLやってみるとか。
321:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 18:33:30 ir/LDLL2
世の中はある一部のバカのために
不要な税金やルールや法律が大多数のまとのな人間に課せられている。
そしてそのルールなどはバカはやっぱり守ろうとしない。
最終的な尻拭いはまともな人間がやっている。
322:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 19:23:44 PWkGlefO
前を見るのもいいけど、前しかみるのではないと思ったこと 偽者だらけの中に本物もちゃんとあると思ったこと
323:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 19:26:31 0p6h0FGa
>>1 脱サラする or したいと思うサラリーマンの気持ち
324:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 20:19:48 T6UY6F80
層化学会が、カルトで、とんでもない陰湿な嫌がらせを
組織ぐるみでしている事。
まさかまさかの嫌がらせ。
信者は、普通の顔して生活しているけど、 ターゲットに決めた人には、
とことん裏で嫌がらせしています。
だませれて入信しないでくださいね。
洗脳されます。
325:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 20:40:34 3mCVgaCB
職場で、嫌な上司や同僚がいても
立場上、表立って言うことができないとき、
同じように「あいつはな~」と感じている人がいても
口には出さない。
だが、態度には出ている
326:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 20:44:32 1Eal+VOh
世界はロートシルト=ロスチャイルド=ロックフェラーが支配している。
でも、自分は体制側=一等国=幸せ1%の層に所属している。
327:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 20:47:07 SdkzGACg
>>326
中国も中東もまったく支配下にねぇぞ
日本は奴隷同様だがな
328:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 22:10:42 pXjRV8s9
>>321
これは深い。しかし、そのバカはバカゆえに強い。いくらまともな人間でも
少々のことではとても太刀打ちできない。
329:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 23:54:40 rLx9LLRS
>>325
相手もわかっているから
口にさえ出さなければ
大きな問題にはならない
330:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 04:18:56 5nyjn/Uo
>>328
初めは強くても最終的には見放されるよ
331:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 06:22:03 +XCDAQKd
低学歴や育ちの悪い人はキレ易い。
頭が悪いから理性で感情を抑える事が出来ず、
頭を鍛えてこなかったから前頭葉が発達してなくて
小さい事ですぐブチキレるんだと思う。
更にはこの手の人達は自分が社会で底辺だと言う自覚があるのか
劣等感が強く、劣等感が強いが故に他人が自分をバカにしていると常に考えており、
他人の言葉に過敏に反応したり些細な事で突如怒り出し、病的にキレる。
332:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 08:13:43 AM7G12Wv
>>330
生活保護法第1条に、「この法律は、日本国憲法第25条の理念に基き、
国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、
必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を
助長することを目的とする。
2007年度厚生労働省の社会福祉行政業務報告書によると
生活保護世帯総数 110万5275世帯
65歳以上の老人世帯数 49万7665世帯
障害者・傷病者世帯数 40万1088世帯
母子世帯数 9万2910世帯
つまり、バカは見放されることは無い、法律で守られている。障害者・傷病世帯は
仕方がないが、まともな人間なら若い時から年金を掛けてるし、老後にそなえて貯蓄もする。
まともな人間が40年以上掛けた国民年金より、1円も掛けずに貰う生活保護費の方が高いのは
あきらかにバカの勝利、バカは強い。
母子家庭も死別より離婚が多い。好きで結婚し、いやになり離婚、その後の生活保障を
自力ではなく、生活保護に頼る。これもバカゆえに強い。
333:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 09:39:33 rVRh+dk2
>>331
だがそれがいい
334:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 09:41:59 rVRh+dk2
>>332
むしろ頭がいい
お前は大ウソの倫理に従って従順な奴隷やってる可哀そうな人
335:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 10:42:37 dTYyfz7d
>>331
なるほど!土建屋がすぐ切れるのは、そういう理由だったのか!
336:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 10:55:17 AM7G12Wv
チョンの生活保護者がこんなところにまで来るとはwwwwwwwwwwwwwww
337:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 11:12:14 lmw9m0Zi
どんなことも自分の受け取り方次第で人生がばら色になったり真っ暗になったりする
338:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 15:05:02 S7ERAk2y
メンタルクリニックの待合室は美人が多い。
339:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 15:49:34 dTYyfz7d
美人に生まれる
↓
小さい頃からチヤホヤされる
↓
男がたくさん寄ってくる
↓
イケメンと付き合う
↓
飽きられて捨てられる
↓
プライドズタズタ
↓
メンヘラ
340:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:16:23 x/6kddKd
>>339
頭がとっても単純なんだね
341:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:22:57 E7K7QMDu
SEX目的でチヤホヤされる。
↓
美人だと勘違いする。
↓
しかし、いい男からは結婚対象として見てもらえず、
モテないカス男しか求婚されない。
↓
己の真のレベルが判ってプライドズタズタ。
↓
メンヘラ
342:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:28:58 x/6kddKd
>>341
何でも恋愛と結び付けてしかモノ考えないんだね
343:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:41:05 SgIl2Yx/
学校の勉強は直接的には役に立たないが、思考回路形成に大きな影響がある。
ちゃんと勉強してこなかった人は短絡的な思考しかできない。
344:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:42:28 dTYyfz7d
>>343
じゃあ、おまえのその「複雑な」思考回路で分析してくれよ(笑)
345:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:43:55 xrnLJcs7
ダメな人は分岐で自ずからダメになる選択をしている
ほんの些細な事だけど、些細なダメな行為が積み重なってる感じ
346:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:13:11 wzJCh3Z6
>>341がそう思い込みたいのはわかった。一回病院いってこい!
347:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:31:20 +XCDAQKd
>>341
これブスならやれるだろとナンパしてブスに断られた
ブサイク男の負け惜しみ的思考によく似てるな
348:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:42:04 AM7G12Wv
チンチンの小さい男は一生コンプレックスから抜け出せない。
劣等感から出世もままならない。
349:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 18:41:01 JVBA1i44
このスレ読むとなんとなく分かるよ
創価学会は異常。尾行監視もしている。
URLリンク(www.unkar.org)
350:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 19:18:21 x/6kddKd
>>344
メンタルクリニックの待ち合い室に美人がいたら
恋患いwだと思い込むって恥ずかしいだろwどんな女よりスイーツ脳だよw
二秒で出る結論だ、複雑に考える必要はない
351:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 19:22:27 dldPQRI+
でも美人が「多い」ってのが腑に落ちない
352:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 19:33:23 +XCDAQKd
>>351
ブスは細かい事を気にしないで生きて来たし
虐げられるのにも慣れていて雑草のような精神を養っているし
ブスはストーカーされることは絶対ないからじゃね?
ブスは大股ひらいてスカートの中に手を突っ込んでまたぐらボリボリかいても
人前で鼻くそほじっても気にしない
人の目が気にならないし、誰も自分に何も期待してない事を知ってるから
自己イメージのラインが元々低いから気負う必要がないし自然体で生きられる。
一方美人だと周囲の注目を集め易いから目立ち易く、
ブスと同じ行動をしてもやっかみという方向から攻撃される事も多い。
且つ自己意識も高くプライドが高く完璧主義者も多い
プライドが高かったり完璧主義者は病み易い。
そして些細な事でも批判のやり玉に上がり易いため自意識過剰をこじらせたり
自意識過剰でなく美人は男と目が合っただけで告白されたりセクハラされる事が
日常茶飯事だったりと実際に被害に遭ったりするから
周囲の目を気にしすぎる精確になり精神を病むのだろうか
とか考えてみた
353:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 19:34:55 +XCDAQKd
精確は性格の誤変換だ
354:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 19:38:14 +XCDAQKd
あと、周囲からちやほやされて育ったり
恵まれた環境で生きて来た人ほど挫折に驚くほど弱く、病み易い。
だから精神科のお世話になったりするんじゃないだろうか。
だから小さな挫折体験で自分を見つめ直したり方向修正する事は重要だね
その修正によって将来の大きな挫折を防止することも出来るし、奢り高ぶったりせずに
謙虚な気持ちを忘れない。
355:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 22:51:26 pKP60DLi
>>352
>>354
たくましく育った人は精神科にお世話にならないって?
精神科医がそういう素人の言動を批判しているのを聞いたことがあるけど。
もう少し世の中をじっくりみて、人生を経験したほうがいいよ。
356:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 23:40:00 E7K7QMDu
年齢を重ねて判ったこと。
精神科医ほどあてにならない医者はいないと言うこと。
357:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 23:53:59 pKP60DLi
>>355
そういうことをいってるんじゃなくて。
358:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 23:54:45 pKP60DLi
↑>>356の間違い
359:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 00:58:52 Sc18a3Bj
子供~青年期の悩み、年相応にその時点では深刻に悩む内容だったけど、
今思うと実にあほらしい。困ったことにそのあたりに気づくと、今の10代20代の
まじめに悩んでいる連中に、変にむかついてきてしまう。彼らは彼らで
真剣なんだろうけど、「年取ると~とか」なんて訳知り顔に言うのも嫌なんで
ただただうっとおしい。自分があの自分、年長者から同じように見られていたんだな、と
わかってくる。
360:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 01:43:26 ivJC6P10
>>359
今のあなたの悩みももっと上の世代のご老人からしたらうっとうしいんじゃない?
361:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 03:42:38 W+OfFDRY
母子家庭育ちの女性は不倫にはしりやすく、
独身男性と結婚しても母親と同じように離婚しやすい。
362:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 05:45:30 dGpst782
>>355
お前は甘やかされて育ってるからそんな甘えた根性で
精神病んじゃうんだよ…
世の中も見てなさそうだし大した人生経験積んでなさそうだな
そういう奴に限ってメンヘラになる
363:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 09:07:44 5JAqSLXX
一概に言えないね
性暴力等被害うけた子供が成人してメンタルな病気になることもある
その人の精神力が弱いからとか誰も責められないと思うし甘え怠けとは全く別もの
364:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 11:19:05 +qGnPz3a
>>343に対する答え
人は自分が覚えているレベル(深さ)でしか世の中を見れないこと。
理解するという行為も、自分がすでに知っている言葉の範囲でしか世間を理解できない。
何かをまちがって覚えていたり、十分にわかっていないまま新しいことを知ると、
そこからどんどん理解に誤差を含んでしまうこと。
人は、物事を判断するためには、以前の経験、知識からヒントを得るしかない。
そのヒントを得る仕事を脳の中でしているのが、いわゆる思考回路といわれるもの。
そこで、過去の経験、知識に間違いは無いという前提で理解していくから
ちゃんと勉強してこなかった人は短絡的な思考が起こり得る。
365:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 11:33:28 76wjArCl
何も持ってないって結構幸せなこと
366:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 12:24:15 +qGnPz3a
他人から教えてもらって初めてわかるというのは過去の経験、知識がそれだけ足りない
=その時点では理解するヒントを持ち合わせていないため。
また、それだけ教えてもらったことだけ理解であるときは、言葉が教える意味だけ
しか理解できない状況であること。それだけ他に含んでいる実情には気がつきにくい難点がある。
学校の勉強が年次にしたがって難しいこと、複雑なことを学んでいく仕組みはそのため。
洗脳(刷り込み)というのもこの仕組みを利用したもの。
信用関係の中で知らないことを教えると疑いなくその通り覚えることから。
367:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 12:49:58 CjyBhGeI
>>361
自分の人生や出生を無意識的に「正当化」している限り、親と同じように不倫もし母子家庭を築く。
宿命だな。
368:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 13:20:44 iGMZ+hCg
>>364
目から鱗
369:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 13:36:33 6VFvdRyZ
ここにも母子家庭に偏見を持つ奴が…
370:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 13:50:21 iGMZ+hCg
大学生の時、工場でアルバイトしたことがあるんだが、
そこにいた高卒のおじさんたちは、「人生ってのはな、何人の女とヤッたかだぞ」と言ってた。
で、そのおっさんたちは、給料が出るとすぐに風俗へ行って女とヤッてた。全員独身40代。
趣味はパチンコ。で、取引先から大卒の営業マンが来ると、ヘコヘコして、その営業マンが帰ると
「あいつはダメな奴だ!あんな奴は死ねばいい!」とか言ってた。
371:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 13:57:56 ivJC6P10
離婚してなくったって問題抱えてて機能停止状態の家族はたくさんあるだろうし
表で見える情報だけで判断してる人はまさに短格的思考だよね
確かに性格や思考や習慣は親から連鎖しやすいけれど
社会人になり親や自分を客観的に見れるようになり自分で修正出来る強い人もいるし
反面教師にしてる人もいるだろうからね
あくまで連鎖しやすいという傾向であって皆がそうだとは限らない
372:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:07:58 +qGnPz3a
>>368
石浦章一先生の著書を読めばわかること。
読み通せる能力がある人なら、多くの人が傷つくような
ここに書けないようなめっサ危ないこともわかる。
>364の文章は、とあることで某新聞に掲載されていたのを思い出し、
複数の著書を一部読み直して簡単にしたもの。
考えてごらん。
勉強しなくても思考回路がそこまで立派なら、
一夜漬けでどんな試験でも受かることになるから。
あなた、六法全書に振り仮名つければなんでも判断できる?
ちなみに、石浦章一先生とは、東京大学大学院総合文化研究科教授。
理学博士。専門は神経生化学、分子認知科学。
373:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:12:53 iGMZ+hCg
>>372
その本は養老先生のバカの壁とは、また違った趣旨の本ですか?
374:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:14:05 EaV9n334
>>364
そうだね。別の切り口でその考えを解釈すれば、はやく世の中に出て働きだすとはやくから人
間関係が固定する。安定はするがいわゆる世間がせまいという状況になる。
過去の経験も限られてしまっているので人を図る尺度が小さかったり、古かったり
する。
375:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:16:07 DY/G7U3R
金を追いかける
金を手に入れる
その金は大抵その人を不幸にする
おっぱいを追いかける
おっぱいを手に入れる
そのおっぱいは大抵その男を不幸にする
376:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:16:27 EaV9n334
>>364
>人は自分が覚えているレベル(深さ)でしか世の中を見れないこと。
>理解するという行為も、自分がすでに知っている言葉の範囲でしか世間を理解できない。
おじさんおばさんに偏った知識や偏見があるのもこういうことだろうね。
377:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:22:25 +qGnPz3a
>>373
そうです。当然、大学でその方面で講義のテキストに使える次元の本です。
378:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:24:32 iGMZ+hCg
>>372
若い頃に数学をきちんと勉強した人と、そうでない人では、その後の伸びに違いが出る、という話を
聞いたことがあるんだけど、それもやっぱり、思考回路をきちんと作ったから有利、というのと
関係あるのかな?
379:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:37:23 +qGnPz3a
>>378
それもあるそうですよ。
若いときに複雑なこと、式を解いていくことに脳が慣れているだけ
その後、他の新たな分野に進むにも苦痛にならない、逆に喜ぶという研究結果が
出ているそうですから。
380:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 14:41:32 wKcQOWZF
北海道の学校ではよだれを足らし、鼻くそほじる
知的障害者が一般のクラスに一人いたりするけど、
それって珍しいことだったんだね
381:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 17:55:42 MCxSKdNv
>>364
それ、普段から思う。
勉強は苦痛だったが、なぜ勉強が大事だったのか、というのは年をとって
勉強をしていなかった人間と接すると違和感があり、よく分かる。
知識や経験を疑う姿勢が、彼らにはない。
382:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 17:57:55 3H2O83i8
颯爽とスルー。
383:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 18:02:47 MCxSKdNv
>>382
このスレの趣旨が分かって書いている?
こういう人は自分に都合の悪いことを直視できない。
384:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 18:04:52 D8s+vBr6
>>370
おっさん達、サイコーだな
エロイやつは長生きするって昨日やってた
385:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 18:30:28 IshXfmTA
>>364や>>382を下手に延長すると優生学と階級論(マルクス主義)に陥る。
ふつうはそこまで至らずに学歴差別と嫉妬の始まり。
ここは床屋や酒場や喫煙所で雑談してるようなものなので、わかるな?
386:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 18:43:45 ivJC6P10
勉強たいしてしてないのに飲み込み早い人っているけどあれは何?遺伝?
子供でも先生が1教えれば理解する子と10教えてやっと理解する子と随分差がある
幼少の頃の子育てが影響してるのかね
387:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 18:48:58 3nctRj+d
学歴と知能レベルって比例しないよな~と
年歴を重ねて判って来た。
388:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 18:53:25 OfzbUTIJ
>>370
口説き落とした女性の数かと思ったら風俗かよw
389:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 19:11:59 uZRS6BCY
過去の体験から、よく話したこともないような相手に対して
好感や嫌悪感を抱いてしまう人は多いけれど、
そういうのは、すべてその人が
自分が今の自分であることに対して、こだわるがゆえのことだということ。
390:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 20:35:30 3H2O83i8
アホなやつほどほど連呼する。
391:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 20:44:36 IshXfmTA
知能の遺伝率は子供で50%、成人では70%以上を示す研究が多い。
言語性IQより、動作性IQという情報処理速度の遺伝率が高い。
父親より母親の知能と高い相関(≠比例)を示す。
父・母ともに高IQだと子のIQは高:標準:低=6:3:1だが、
父・母ともに低IQだと子はIQは高:標準:低=1:3:6程度。
>>386
統計的には遺伝と環境は半々。
その子を個別に調べないと何もいえないが、
確率的にはどちらも良い可能性が高い。
逆に両親ともに低知能でも「遺伝の結果」、賢い子もいる。
遺伝とは両親に似ることと=ではないので。
392:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 20:53:38 YVffkg6P
底辺人間ばかりに目が行って尊敬出来る人に出会えないヤツは向上心の無い人生を送ってる
393:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 21:02:59 OfzbUTIJ
ボクシング漫画で、チャンピオンに憧れて”追いつきたい”と同門のジムに入った選手と、違うジムの後のチャンピオンになる選手で”越えたい”という思いを抱いた両者が試合をして勝ったのは後者だった。
所詮漫画だけど。
394:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 22:34:25 3KhWvsuL
>>389
>自分が今の自分であることに対してこだわる
自分がこうありたいと思うことを他者に投影するってことか?
395:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 00:05:46 v39xyagI
仕事の上では自分がリーダーになって仕切ることは大切だが、
うまくし切れたからと言って人間関係の上で仕切りだす人間は愚か者。
人間関係を仕切る奴は嫌われる。
396:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 00:17:40 a6yHvPJr
人間関係を仕切る、で思い出した。
対等なはずの集まりの中で、上下関係を付ける奴ってのがいる。
あいつは雑魚キャラだとか、こいつはバカにされるキャラだとか、そういうレッテル貼りをする奴。
すると、やられた人が次から来なくなってしまう。で、また別の人が雑魚キャラ扱いされる。
で、どんどん人が減っていってしまう。自分は常に安全で中心的ポジションをキープしようとする。
そういう奴が1人いたせいで、学生時代のサークル仲間が散ってしまった。残念だ。
397:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 00:53:32 UF/OxiWv
>>396昔、進研ゼミ(笑)の悩み相談でそういうのを読んだ事あるな。
仲良しグループの中で、ある一人が別の一人を「いじる」と。
別にそのいじられてる人を皆は嫌ってるわけでも馬鹿にしてるわけでもないのに、
一人がその子をいじるのが可哀想だと。どうしたらいいでしょう?という悩みだった。
いじる奴の心理は自分も全く分からないけど、
自分が上位でいたい、という欲求なのかね。
その、「いじる人」を抜いて集まってみたらどうなのかね?
398:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 00:57:21 bNFKFmhE
>>397
いじる人っていつも自分が中心で無いと気がすまないから
「いじる人」を抜いて集まるということを最も恐れていて
いろいろ立ち回るから手に負えない
グループ内に1回入ったら「いじられ人」ローテーションに勝手にくみこまれる
グループ外れるしかない