09/12/28 06:22:29 cCTh3OEM
>>1 の続き
前スレ
【高知能団体】MENSAスレPart9【IQ上位2%】
スレリンク(kankon板)
【高知能団体】MENSAスレPart8【IQ上位2%】
スレリンク(kankon板)
【高知能団体】MENSAスレPart7【IQ上位2%】
スレリンク(kankon板)
3:おさかなくわえた名無しさん
09/12/28 11:22:35 3di20EtD
>>1
乙
4:おさかなくわえた名無しさん
09/12/28 23:42:56 lPYvSqm+
>>1
乙
5:おさかなくわえた名無しさん
09/12/29 01:23:09 jh1eQiB3
これから入会試験を受けようって人に聞きたいんだけど、
メンサに何を思ってこのスレ見ているの?
6:おさかなくわえた名無しさん
09/12/29 16:49:31 m2eFj87V
何をっていわれてもなー
7:おさかなくわえた名無しさん
09/12/29 17:07:21 oYjUe5mG
ここって自分から試験受けに行かなきゃ会員になれないんだね
小学校低学年辺りでやる知能テストでIQが高いと判断されれば
入会の誘いが来るのかと思ってた
8:おさかなくわえた名無しさん
09/12/29 18:19:26 m2eFj87V
社交サークルだからねー。
9:おさかなくわえた名無しさん
09/12/29 21:30:16 2YiZf7kx
>>7
勧誘かぁ。MENSA対策予備校(そんなのあるかい(笑))みたいなのだったら
あるかもな。
10:おさかなくわえた名無しさん
09/12/30 00:08:15 8cI9OoNU
MENSAゼミナール:
精鋭のMENSA会員による親身の指導そして、
試験の傾向と対策。。。
11:おさかなくわえた名無しさん
09/12/30 00:32:33 kNHB4NZv
MENSANって他人に指導をする行為を嫌ってそうなイメージ
予備校があっても、教える相手とのレベルの違いにイラついたり悩んでしまって
授業が成り立たないんじゃないかな。
高IQと言えば筒井康隆は小学生の時IQ178だったけど、今はどの程度の数値を保ってるんだろう。
12:おさかなくわえた名無しさん
09/12/30 07:07:41 4uWFTix+
>>9
南鮮にはあるらしいが。
13:おさかなくわえた名無しさん
09/12/31 16:05:14 QpcaELJJ
メンサン・非メンサンにとってどんな2009年であったか。
どんな2010年としたいか。
※非メンサンのメンサンになるという目標は除く
14:非メンサン
10/01/01 10:59:53 pkoSbVuc
あけおめ
2009年 良い年でした
2010年 外国語を習得したい(中文)
15:おさかなくわえた名無しさん
10/01/05 20:57:34 ezWARYkL
あけおめんさん
16:おさかなくわえた名無しさん
10/01/05 22:03:18 N41y09Ct
>>13
潜伏の2009
復活の2010
17:おさかなくわえた名無しさん
10/01/06 00:31:01 ddoXX61y
wormの2009
butterflyの2010
18:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 20:03:16 +ZLLtO/7
ワームて...(笑)
19:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 06:11:31 3UuuXC5D
先天的にIQ148以上も有る奴が、果たしてMENSAに何人居るんだろうな
20:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 09:57:25 2hx9+8JP
先天的でないと駄目なのか?
21:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 20:39:57 DJZjQ+CW
ほとんどが先天的じゃないの?
IQなんて後天的に上がるもんじゃないだろう。
あるいは知能検査の訓練をして、という意味かもしれんが、
そんなことしてメンサに入っても、周りについていけなくて、
つまらなくなってすぐ辞めるだろう、と言われているな。
22:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 00:17:11 R6ldPa8O
そもそもメンサに入会できる素質のない人が訓練して受かるかなぁ
あのテスト
23:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 02:33:19 kSdhRQ4c
めんさんってやっぱりるーびっくきゅーぶとかとくいなん?
24:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 12:18:39 S322ipXp
IQそのものは上がらないって本当?
25:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 13:46:00 kSdhRQ4c
>>24
もしiqが上下しないならば、それはロボット的だと思わないかい?
たとえば計算能力ならば、鍛えれば、計算が速くなるし暗算ができる
範囲も広がる。いわゆる地頭の部分(たとえば、色覚異常における色
認識が関連する能力)は変わらないとしても、不変な部分だけを調べ
ている尺度ではないと考えてよいよ。
そもそも、不変な部分だけを調べるようなテストは上記に書いた色
覚異常を調べるテストとかそんなのしかないだろうね。
26:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:04:27 S322ipXp
うーん。測定値じゃなくてIQそのものの中にも可変成分はあるんだろうか。
逆に不変成分も条件や手段によっては可変だったり長期スパンで見れば可変だったりしないだろうか。
27:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 14:07:30 S322ipXp
このスレや過去スレを見てきたけど、割と多くの人がIQそのものは変わらないと確信してるようで。
えーそうなのー!?って感じ。
28:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 15:16:05 kSdhRQ4c
>>27
そうゆう人がここにおおいかどうか過去をみてないからしらないけど、
iq信仰の人にはそんなのは多いよね。でも、それはその連中の思考が
止ってるだけの話しなんだよね。一定ってのは、心の状態がつねに
冷静でとかそんなのは影響するけどね。悩み事が深いときに、集中が
うまくできないなかiqテストするのと、平静な状態でおちついて、
集中力が保てるなかでやるiqテストでは結果が違うだろうしね。
影響するものを取り除くってのは非常に難しいことだと思うね。
>>26
厳密に言うと変わる部分はあるよ。色覚に関しても鍛えることで見えかたは
変わるところがある。僕自身色覚異常なのでそのへんは痛感しているけど
恐らく、大半の人は信じないだろう
能力(A)=可変部分(F)+不変部分(V)とすると、
被験者a,bと二人いて、V_a > V_bだとするときに、A_a > A_b とは限らな
いんだよね。F_aとF_bの違いによって変わるからね。それは兎と亀の話と
同じだね。第三者から測れる能力ってのはAだけだから。
29:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:06:56 S322ipXp
色覚の話や論理的に存在しうるという話じゃなくて、事実妥当性を知りたい。
経験談でもいいので、IQそのものが変わりうることの証拠事実は無いだろうか?
数学や脳の訓練で測定値が上がったという話は腐るほど聞くが、そういうのじゃなく。
30:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 16:55:34 kSdhRQ4c
>>29
ぼくが答えてもだめだけど、証拠とかうんぬん以前にiqでなにがわかるのか?
ということから考えてみたほうがいいのではないかな?
腐るほど聞くがというが、それ以上のものをだせないと思うよ。仮りにそれを
出したとして妥当性をどうやって証明するんだ?
客観的な論理性に基いた判断はできないと思うよ。できるのは所詮統計的な
ものや経験則からくるものだけだから、あなたを満足させるようなものは、
用意できないだろう。
31:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 17:31:26 S322ipXp
うんうん、客観的論証は出来ないのは同意だ。
ただ、IQそのものが変わりうると感じる人には、そう感じる主観的根拠を知りたいと思って。
ちなみに、IQテストでなにがわかるかは、規則性の直観だと思ってる。
直観力が高まる経験はあるが、IQの可変性を実感する程じゃないので、他者の経験談を知りたく。
32:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 01:43:57 6DwBwC+b
俺もIQそのものは変わらないと思うねえ。
しかし、人間の後天的な部分もバカにできないと最近感じてきた。
凡庸なIQの人でも人生経験から洞察力や判断力を磨いて、高知能者とのコミュニケーションの取り方をちゃんと心得ている人もいるし。
こっちが上から目線で話すわけでもなく、対等な立場で会話できる凡人もいるわけよ。
ちょっと感動したね。
33:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 01:47:16 6DwBwC+b
まあ、凡人と言ってもIQ120くらいだけど。
これ以下はキツイ。
ちなみに俺は145くらい。
34:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 09:09:46 D4S1P1Fu
あのさ、幾ら知能的に他より優れているからと言って、驕らない方が良いですよ?
前スレからのこの中二病患者の吹き溜まりの様な傾向はもう終わりにしないか?
35:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 10:04:42 XRNOJrrF
>>34
知能と知性の違いだろうね。選民指向になる人はいるけど、ほっとけばいいよ。
36:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 21:29:59 6DwBwC+b
>>34-35
凡人相手に理不尽な苦労をしたことないのか?
凡人の大半は、ルックスやノリの良さで人間の価値を決めるようなやつらだぞ。
頭脳の評価もほとんど学力・学歴だけだし。
まあ学生の間だけかもしれんが。
37:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 23:07:38 D4S1P1Fu
>>36
>>凡人相手に理不尽な苦労
そういう苦労を含めて生きて行くのが社会じゃないんですか?
38:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 23:17:47 frADEsaZ
>>36
ちなみに、凡人じゃないあなたは、
ルックスやノリの良さ、学力、学歴以外の
何で人間の価値を決めてるの?
ひょっとしてIQかい?
39:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 23:54:02 6DwBwC+b
>>38
大事なのは洞察力や判断力の類だね。
要するに「知性」と呼んでもいいものだが、知性はおよそ知能に比例する。
上でも書いたけど、凡人でも後天的にこれを磨いた人ならば好意的に思うよ。
まあほとんどいないけどね。
たいていは、こっちの冷静な対応を「ノリが悪い」で片づけるようなDQNばかり。
2chじゃ好き放題書いてるけど、リアルではおくびにも出していないので悪しからず。
40:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 23:58:41 FuYj3GR2
確かにノリは悪いなw
41:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 00:11:24 YvHLIit/
>>36
うん。リアルの件了解。
理不尽といっていいのかわからないけど、価値判断の違いで苦しんでる姿は
想像できるよ。民放もあまりみない人だろうね。僕もみないけども。思考能
力を放棄して、そのまま判断をうけいれさせようとしているものもおおいし
よくないな。っておもうことはあるよ。なんらかの力で世論を誘導しようと
するのに使ってることもよく感じるしね。
価値を決めるのが肩書きだったり、みんなが~うんぬんで決めてしまって、
自分でなんらかの判断基準が定まっていない人はたしかに多いと思うよ。
洞察力や判断力で判断して人の中身を判断する人ってのは貴重だけれどね。
42:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 00:13:13 YvHLIit/
ほそく
41の誘導の件はマスコミにしても2ちゃんにしても何らかの意図で動いている
ものを感じることはおおいよ。ただし、それが極度に感じすぎたら、統合失
調症みたいになりかねないから注意しないといけないけどね。
43:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 00:16:42 Iqcnn6g8
>>41
アニメは観るけどねw
そういう苦労から一時避難をするためのMENSAでもあるわけだな。
44:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 00:25:53 YvHLIit/
ただ、洞察力が先天的なものの影響がおおきいか?って聞かれると、むし
ろ後天的に学習してきた姿勢のほうが影響するんじゃないかというふうに
考えてるよ。
姿勢っていうのは、自分の思想だとか思い込みなどについても冷静に判
断できた上でいろんな視点の切り替えや、過去の記憶との比較などをして
総合的に洗練させていくんじゃないかってことからだよ。
そこでも普遍的な何かにも注意した上でみなきゃいけないようにおもうよ。
ここでいう普遍的な何かってのは、例えば、人の心や性格ってのは不変では
ないってこととかだよ。2ちゃんでよくみるのはあの人(有名人)の過去の失敗
から学習せずにかわらないと判断してそれを粘着のごとく出している人とかね。実際は人によって学習能力が優れているのも劣っているのもいるし、簡
単に判断できないのに、全ては劣ってると暗に仮定した上でコメントをして
るってことが自身で気がついていないんだなぁ。ってみてしまう。
45:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 01:04:33 h+sKzSDs
みんないろいろ考えてるんだね
46:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 02:07:57 HnY6E98S
知性が知能に比例するというのは斬新な意見だな。しかし、そうなると
IQ145の人も、IQ170、180とかって人から見たら凡人ということになりゃせんか。
47:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 04:17:02 4KtYs+la
え、知性と知能はどうちがうの?
48:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 10:31:42 MzzQBAnW
やはりこのスレッドからはIQ140以上の香りがしない
どう考えてもゴミクズ
他のやつは騙されるんだろうけど、俺は騙されない
今まで少し考えすぎており、IQ140以上であると強引に解釈していたが、違うようだ
49:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 11:08:26 VVje5C2c
メンサ平均が140以上だから140以下のレスしかないのはありえん
50:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 15:39:06 4KtYs+la
>>48
香りwwwwww
51:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 23:06:05 +tyJR7b+
香ばしいっすね~
>>48がメンサンだったら嫌だなw
52:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 00:27:28 XmEtCeuM
>>46
知能が高い人の方が知性も高い可能性が高いということだよ。
当然、高知能者でもハルヒみたいに自己中な人もいるよ。
まああの類は天才ゆえの自己中とも言えるけど。
53:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 01:10:19 0ByFywrX
取り敢えず、あなた方が謂う知性と知能を定義してくれ
誰がどう見ても認識がズレてるでしょ
54:48
10/01/15 08:35:39 IjKS279u
やはりこのスレッドからはIQ140以上の香りがしない
どう考えてもゴミクズ
他のやつは騙されるんだろうけど、俺は騙されない
今まで少し考えすぎており、IQ140以上であると強引に解釈していたが、違うようだ
55:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 09:04:15 l8IFrEJC
>>51
内容から吟味すると48はIQが100行くかいかないか程度の人だと思うよ。
56:48
10/01/15 10:14:09 IjKS279u
なんだこいつ
まじで頭悪すぎだろ
馬鹿しかいねーのか
57:48
10/01/15 10:21:05 IjKS279u
>>50-51
逃げ乙
また俺の勝ちだったな
所詮ゴミクズだよおまいは
58:48
10/01/15 10:37:10 IjKS279u
なんで誰も反応しないんだ?
逃げか?そうやって逃げてもどうにもならないぞ
59:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 16:48:14 aOQWCvid
優勝おめでとうございます
今の心境を一言でどうぞ
60:48
10/01/15 18:39:31 IjKS279u
無視か。無視されたら傷つくという程度のこともわからない知能ってことだな。
把握。
61:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 18:49:12 l8IFrEJC
>>60
心に傷をもっててそれが悪影響しているのはわかるけど、
2ちゃんなんかやらないほうがいいよ。心の傷に塩を塗るところが
おおいし、言葉が荒れればそれだけ、荒れた言葉だけが帰ってくるからね。
2ちゃんは荒れた言葉がおおいだけに、癒しにはならないよ。
依存にはなりかねないけども。
62:48
10/01/15 18:52:00 IjKS279u
オマエガナー
63:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 21:00:12 aOQWCvid
その程度で傷つくなよksg
64:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 21:26:13 9a5zihGn
で、>>48はメンサンなの?
訊くまでもないかw
65:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 21:46:34 0ByFywrX
>>57
誰と勘違いしてんの?w
66:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 02:11:12 RRrOJV3K
>>33
IQ145程度でよくそんなに偉そうな態度とれるなぁ。
その程度のIQなら小学校で1人か2人いるぞ。
ちなみに俺の小学生の頃のIQは190くらいだった。
でも、これまで自分より有能だと思う人間には沢山であってきた。
上には上がいる。
ところで48はいったい何が主張したいんだろ。
他人を馬鹿にしていると自分が賢くなった気分になれるが、そりゃ錯覚だ。
67:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 04:35:38 BRGYQ0mr
あっそ190でよかったね
はいはい天才天才
すごいすごい
68:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 10:53:19 AEc0p0EN
そうひがむなって。
他人の能力を素直に認める度量をもちな。
お前もなんかとりえあったら認めてやるよ。
69:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 11:00:59 lG7nJJkh
オマエガナー
70:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 11:07:24 W6ayNRqC
小学生のころの高IQ児ってときどきみかけるけど、その高IQ児のIQの時間的
変化を系統立てておいかけた仕事ってないんだろうか?
必ずしも、そのまま比例しているとも思えないんだけどね。高知能おっさん/
おばさんはどうなんだろうね。
71:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 13:31:16 87cz2U9h
「十歳で神童、十五歳で才子、二十歳過ぎればただの人」というし。
72:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 13:41:03 W6ayNRqC
>>71
その言葉もあるけど、あれって日本限定の話なんだろうか?どうなんだろうね?
もし限定ならば、神童を型にハメる文化によって、良いところを削ったという
解釈も可能だから。ギフテッドの連中ならば、型にはめられたら能力は発揮で
きない。
73:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 13:52:20 ftmuW4v9
高知能の人って株とかFXとかでも天才的で、つまり金持ちなんだろうか?
74:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 16:21:35 XxcIa7zv
外資って土曜日休みなのかな・・・
さきほど営業したものですけど、この場を借りて補足致します。
僕の提案呑んでいただけるなら、貴社の業務請け負い専用の
会社用意しますし、僕一人でこなすので秘密もしっかり守ります。
誰も僕に外注するとは思わないだろうし、多分安全です。
僭越なご提案ではありますが、何卒ご検討のほど宜しくお願い致します。
元メンサのひとり言
75:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 17:44:53 Tn7jR1sG
>>66
IQテスト妄信乙w
IQ190がどれだけ希少かわかってないだろ。
ちなみに、IQが高い=有能じゃないから。
76:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 18:02:40 YVhzRKud
小学生ならDIQじゃなく早熟度を見るIQだから190はありふれてる。
仮にDIQならテストの質をまず疑うべき数値。
77:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 19:06:11 W6ayNRqC
DIQってDQNに似てるなぁ。
78:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 19:37:36 XxcIa7zv
頭が良いとかIQが高いとか、かなりどうでもいい
誰かを幸せにできたら勝ちだと思います
79:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 20:09:46 ntnVmVur
自分自身を幸せに…南無…
80:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:00:17 AAqPfDSD
苫米地や新興宗教が言ってるが、誰かを幸せにする為と言えば、
なかなか論理的に言い負かされにくい。
己をも簡単に欺く。一度その手の世界観にハマると抜け出せない。
81:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:44:17 XxcIa7zv
>>80
頭良いですねー
貴方のレスで何人が宗教にハマると抜け出せないって、納得しちゃったんでしょうか。
僕は「はめ込む」より真実を追究したいけど。
82:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:46:40 d46RG+Et
みなさん社会人ですか?
83:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:50:39 d46RG+Et
おーい
84:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:54:45 d46RG+Et
MENASAの方見てます?
85:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:55:34 UZFn1Y2v
メナサってカッコいいね
86:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 21:58:04 d46RG+Et
>>85
もしやMENSAの人?
87:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:05:03 d46RG+Et
おーい暇な子はいねぇがぁ?
88:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:07:05 d46RG+Et
~自己紹介~
男
15歳
89:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:11:35 d46RG+Et
みんな社会人で残業中or帰宅中とみた
90:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:15:41 d46RG+Et
>>58
俺がいるぜ!
91:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:28:10 d46RG+Et
>>81
まずなにかにはめ込まないと真実を追求することなんて無理でしょ
>>80
幸せって人それぞれですよね^^
>>79
自分を幸せにできない人は他人を幸せにできないですよね
>>78
へー
>>77
wwwwww
>>76
DIQってなに?
92:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:38:00 d46RG+Et
>>75
へー
>>74
!
>>73
>>75
>>72
それって人類すべてに共通しますよね!
>>71
へー
>>70
IQテストにもいろいろな方式があるみたいですよ!
>>68
とりえってどこから認めてもらえるのかな?
それとも自分で決めていいものなのかな?
93:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:41:32 yVKmDrOP
自分、小学生の時にテストやって、学年で数番目だったらしいんだけど
IQじゃないテストで、EQって親から言われたんだが
その頃(30年程前w)に公立小でやる知能とかのテストってIQ以外ありましたっけ?
94:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:43:51 d46RG+Et
>>66
48さんは馬鹿にできるだけのものを持ってるんじゃないんですか?
>>61
つヌクモリティ!
>>60
俺は無視しないぜ!
>>55
笑
>>53
俺も聞きたい!
95:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 22:45:02 d46RG+Et
>>93
学力テスト
96:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 15:50:25 roM5ma1L
a
97:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 18:17:50 ep5d+iWh
ウミガメのスープやろうぜ。掲示板が盛り上がってる。
ウミガメのスープとは (ウミガメノスープとは) - ニコニコ大百科
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
98:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 19:41:29 FXclDV/7
IQテストには笑った
IQ10ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー120突破!よーし次は130突破しろーって)
でも結局は140しかいかねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
IQテストは笑えた。まじで
ネットで知って、手を叩いてわらったなぁ。
99:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 21:02:21 EEK/Q+4b
>>97
後○○?
100:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:22:58 roM5ma1L
めをとじればせかいはやみのそこにしずむ
101:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 22:45:03 roM5ma1L
あなただれ
102:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:02:32 roM5ma1L
だれなの
103:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:07:22 E4pO9nBg
あんたこそ誰?
104:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:27:14 uo53GTOs
>>99
後鳥羽?上皇?
105:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 00:55:33 ulXoSyz8
だれかいますかー
106:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 00:57:37 aweW0wHi
いません
107:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 00:58:24 ulXoSyz8
>>107
あなただれ
108:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 01:04:12 ulXoSyz8
IQはどうやってあげたらいいんだい
109:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 01:07:52 ulXoSyz8
おーい
110:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 01:14:24 ulXoSyz8
だれか反応してー(泣)
111:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 01:19:04 ulXoSyz8
もう寝ます
おやすみー
112:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 01:19:31 a8FL4eWQ
何だこのかまってチャンは....
113:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 20:31:14 zNAFFo+z
高IQ ≠ 高学歴、高収入
何故なら、メンサンはF1ドライバーみたいな者であり、実社会は、山あり谷ありのオフロードレースだから。
114:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 02:26:08 lEu81Z8S
たとえオフロードレースでも、条件が同じなら
知能が高い方が有利なんだろうな。
ただ、一つ言えることは、人生においては、知能なんかより、
努力や運の方がよっぽど大きく作用するってことだろう。
115:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 05:04:34 7Fnt0OPc
ちなみに2chで一番IQ高い板はどこ?
116:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 06:53:16 9iYGoIDA
ここに決まってんだろ
117:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 08:41:39 nJ/H44qh
一番はわからないけど、lispやhaskellのところはiq高いかも。だからプロ
グラム板も玉石混淆かな。たかいというより幼稚なことはない。逆に芸能・
スポーツ関連や政治関連はiq低いかな。ここの連中はメディアや2ちゃんに
踊らされる人がよくでてる。
パズル板あたりは高いかもね。
118:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 20:02:46 S1t/ePgQ
おーい
誰かはなそうぜ
119:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 20:07:26 P2jJ89LJ
IQいくつ?
120:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 20:10:06 aPcUH9Tp
う~ん一つ
121:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 21:30:38 S1t/ePgQ
>>119
知らない
測ったことないよ
122:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 21:37:12 KKVMgKf0
君は何故ここにいる?素朴な疑問
123:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 21:42:40 S1t/ePgQ
>>122
メンサに入りたい!
124:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 21:49:45 KKVMgKf0
じゃあ、とりあえずネットのやつでIQ測ってみなよ…
試験受けるにしたって自分の能力を知らずいきなり本番って事は無いでしょ
125:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 21:53:00 S1t/ePgQ
>>124
もしかしてMENSAの人ですか
まあいいや
やってきまーす
126:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 22:44:10 T8O47LZa
報告まだかよ
127:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 23:08:00 T5EHVHDB
>>126
すいません
128:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 23:11:39 t5ZVXhHB
謝るだけでなく経過を書いとくれ
129:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 23:21:07 T5EHVHDB
秘密です
130:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 00:04:19 OSXf9/kA
秘密って…
で、何か話す?
131:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 00:12:52 t/h3MZwB
IQが高いと何が違うの?
高IQならではの分かりやすい特徴とかある?
132:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 00:24:01 KF9FyKXF
学習が速い
133:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 05:10:22 jtpzDByh
一番顕著に違うのは発想力じゃないか。
クリエイティブな仕事は高IQにしかできない。
134:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 05:45:22 KF9FyKXF
IQと創造性はあまり相関してないよ
だから、1人で出来ないような大規模なクリエイティブな仕事は、高IQと高創造性とで役割分担がいいんだよ
高IQ者が見つけたパターンを高創造性ある人が活用する。
135:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 08:49:15 9cGNrvgy
>>134
うん。それは感じてる。余りにも速い学習能力の人はしってたけど
136:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 19:57:29 9cGNrvgy
ここで ぱずる。
3529、2604、7154、2658、?、7028
137:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 20:03:35 gfDXdnAu
意味わからなくていらつく。こういうの意味不明で見てるだけでむかついてくるわ。
↓どうせ記憶と照合しているだけなのにあたかも自力で考え出したかのようなふりをするなよ。
138:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 20:27:45 9cGNrvgy
考えたんだけどね。考えるほうはIQが高くなくてもできるから
アルゴリズムを探りたいならば次のを参考にどうぞ
。。。、1496、5072、1836、9472、。。。
上記の数列とは別系列です。
139:125
10/01/22 23:38:23 mHWGOGyO
規制になってしまいました
dkでIQは130でした
あと「MENSA「天才IQ」検定にチャレンジ!」ジョセフイン フルトン (著)の本を買ってみたのですが
実際のテストもこんな感じなんですか?
140:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 01:33:24 NWVujlKp
>>136
わからん!
答えを教えてくださいな
141:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 02:04:34 ubglzQSs
>>140
ごめん、>>136めちゃくちゃだった。orz...
3259、3604、7154、2658、?、7028
です。
--
答えは7691 です。
ルールは
ABCD,BCDA,CDAB,... というのはよくあるパターンなんですが、
これを
ABCD,(B+1)(C+1)(D+1)(A+1),....
というふうに、桁ずれの際に1たすってやってて、9のときは0に戻るように
してました。
ほんと、誤植をやって。ごめん。
142:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 02:06:59 ubglzQSs
うわ。ごめん。
3529、3604、7154、2658、7693、7048
のまちがいorz orz..
143:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 02:23:15 dx7f4sca
>>134
いやいや、「活用」とかそんなレベルの低い創造性の話じゃなくってさ。
著名な芸術家や学者は高IQばかりだよ。
革新的なひらめきは高IQ者にしか出せないものよ。
144:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 02:25:52 lFut9WWQ
それも活用だよ
145:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 02:42:42 dx7f4sca
学問や芸術が活用とか・・
146:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 02:48:11 6RYLuUSk
別に間違いではないだろう。
147:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 02:58:09 dx7f4sca
・・・やっぱ高知能でも無教養はダメだな
148:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 07:05:22 NWVujlKp
>>142
頼むから、問題はキチンと出してくれorz
149:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 09:25:09 7h2F22oL
>>141-142
グダグダすぎるw >>138なら良かったんだけどな…
150:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 10:40:32 ubglzQSs
うん^^;>>148、149
同種の問題はいくらでもつくれるけど、ひねりすぎたら難しくなりすぎる。
でも、一度こんなのがあるときがついたら、同種のものでもすぐにとけるかもしれないね。
151:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:01:55 x2kZR+5w
>>142
どんまい!
私解けなくてめっちゃ凹んだよorz
>>138は面白かった
152:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:05:10 P8c+FjGJ
高知能者っているか?
それにしては程度の低いスレだこと
153:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:55:28 NWVujlKp
>>152
そう言うにしては“それにしても”の使い方がおかしいよね(微笑)
154:125
10/01/24 00:26:28 lFIr7Tx6
>>130
遅れてすみませんでした。
あなたはメンサの会員なのですか?
155:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 01:20:57 L5uWQjvq
いいえ、ケフィアです
156:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 03:42:15 cPVIwdkA
高知能者っているか?
高知能者がいるにしては、程度の低いスレだこと
157:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 03:48:25 L5uWQjvq
程度の高いレスきたぞ
158:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 04:46:14 wvcKw9+y
>>142
なんかまだ間違ってるような。ちゃんと出せたらいい問題だったのに。
ところでBritish Mensaのパズルは解けた?
URLリンク(www.mensa.org.uk)
159:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 07:23:00 4mTC5zSR
>>158
答え言って良いの?
160:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 07:31:14 4mTC5zSR
>>142
二つ目が間違ってるよ
6304でしょ
161:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 08:16:30 tZJoxFn5
>>142
どこまでもグダグダなお方だ… むしろ可愛く思えてきたw
>>160
3 2 5 9、3604、7154、2658、7693、7048 でおk
>>152
たしかにグダグダなスレになってるねwまぁ高知能者の方が
このスレにいたとしても、実際は「それに興味のある凡人」が
大半だろうしなぁ…
162:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 08:29:18 4mTC5zSR
まぁ、俺は凡人だな
折角の日曜日に朝から大魔界村やってるもんw
163:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 09:09:57 lvV80y9C
>>161,160
訂正ありがと。ノートにはそうだったんだけど、書きこむときになんどもまちがった。orz.
>>158
やってないっす。こんなのあるんですね。
164:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 09:18:28 4mTC5zSR
>>158
もっと難しいのない?
165:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 17:06:10 ktO/1iAX
暇なので。
>> 153
高知能者様にアンカでレスするときには
そういう割には
ぐらいの表現を使えよ
166:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 17:09:51 4mTC5zSR
>>165
意味がよく解らん
167:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 20:11:06 0toRKd0S
いいな~、IQ高くって
168:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 00:57:51 z2MXb+Km
>>167
IQが高いと話があう人が少なくなると思うよ。
169:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 06:36:26 R8UIRSJ+
此処の住人ってパズルはスルーするよなw
170:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 08:26:41 pdh4vMBx
>>169
そうそう、先着順で答えればいいのに答えは知ってるけど答えないみたいな
フリをして様子見る。答えがわかっても解説もできない。
171:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 08:47:08 z2MXb+Km
>>170
ななめにかまえて威厳をたもちたいというのが匿名の中でもあるんだろう。
一種の貴族意識だ。
2 9 14 17 25 ?
172:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 08:51:22 z2MXb+Km
2 9 14 17 25 ? 32 じゃないとルールがみえないか。
173:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 10:04:51 R8UIRSJ+
>>172
解らん
答え教えてけろ
174:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 10:08:58 R8UIRSJ+
2 9 14 17 25 ? 35
考えている過程で、別の数列を思い付いたので投下します(笑)
175:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 14:20:03 ANtGNrn3
貴族意識→帰属意識
で、数列わからない。ヒント~
176:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 14:25:15 ANtGNrn3
>>174
2
2+7=9 9+5=14 14+3=17
17+8=25 25+6=31 31+4=35
つづきは
35+9=44・・・・ かな?
177:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 14:31:01 R8UIRSJ+
>>176
もうちょっと整然とした法則があるよ
178:忘れてた
10/01/25 14:35:16 R8UIRSJ+
>>158
答え↓
5
179:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 14:44:22 ANtGNrn3
>>178
理由もkwsk…
180:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 15:45:19 R8UIRSJ+
>>179
上から1段と3段 2段と4段 それぞれ足した和が5段目の数字
単純な法則です
181:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 15:48:57 z2MXb+Km
>>175
貴族と帰属を引っ掛けてた。MENSAって意味合いがちがうかもしれないけど、
知性の貴族みたいなもんでしょ。(笑)
で、ヒントは
五角形の頂点を考える。
182:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:19:40 R8UIRSJ+
>>181
全然、解らないw
答えを教えてくれませぬか
183:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:29:36 z2MXb+Km
>>182
うまく表示されるか自信がないけど、五角形の各頂点に次のように数字を
わりふってね。2、9、14、17、、 と頂点にまるを付けたら次がみえる。
答は26なんだけど、
3
2 4
1 5
9
10 8
6 7
13
12 14
11 15
19
20 18
16 17
。。。
184:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:31:05 z2MXb+Km
ごめんこたえは28だ。
185:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:46:25 ANtGNrn3
ひえー、ムズすぎる…時計周りから反時計回りに変わって、
対応する頂点が時計回りで移動か…
186:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 16:52:09 BHTj/mbW
1 2 3 4 5
6 10 9 8 7
11 12 13 14 15
16 20 19 18 17
21 22 23 24 25
26 30 29 28 27
31 32 33 34 35
2 9 14 17 21 30 33
2 4 4 2 1 5 3
187:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:10:00 z2MXb+Km
>>186
ふつう考えればそうなんだし、実際そうしようとしたけど、
もうひとつひねりが入ってんだ。だから最後に32を加えた。
188:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:16:16 2QlzHER6
2 9 14 17 25 ? 32
2 7 12 17 22 27 32
0 2 2 0 3 ? 0
189:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:26:59 R8UIRSJ+
>>187
これは解らんわw
>>174もやってみてよ
>>188
一番最後の数列は、3も一つの正解だけど、別の解方を意図しているんだよね?
190:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:32:04 2QlzHER6
>>189
まあ。良問とは言えないなと。
191:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 17:39:19 R8UIRSJ+
>>190
えと、どの問題がですか?
192:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 18:11:35 u58PIgbg
知らん間に問題出てるし
こういうので刺激されて知能って上がらないの?
193:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 19:30:47 R8UIRSJ+
パズル投下して良いのかな?
今の流れがスレ違いの様な気がしないでもないからさ
194:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 19:32:05 s4NKucir
出せばいいと思うよ
195:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 13:26:34 0EF66Ti3
>テストに合格した場合、別途入会金・カード発行費・年会費をお支払いください。
これがいくらか分かりませんか?
196:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 14:22:38 6Lenob1S
>>195
入会金は忘れたけど、毎年払うのは日本円で2000円くらいだったような。
図形選択は比較的得意だけど、計算系の問題はさっぱり解けないなぁ。
VIPでたまに開催されてる、あんたがたでも解けないパズルばっかりだしなー。
入会できたのが何かの間違いだったんでは、と思いたくなる…
197:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:07:48 pGVP3yiF
>>196
俺も計算系苦手なんだが計算系できなくても入れんの?
ていうかどんなテスト出るの
198:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:17:39 0EF66Ti3
>>196
安いですね。
受かってからいっぱいお金とられるのかと思いました。
ありがとうございました。
以前にやった運命館のIQテストで135点だったのですが、受かった人はみなさんは基本的に140は確実に取るレベルなのでしょうか?
199:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:36:30 6Lenob1S
>>197
数年前だったから入会テストの内容なんて覚えてないけど、
ぶっちゃけ文字読めなくても
入会テストはチャレンジすることができる、とか言ってたと思う。
なんか、テスト受けたあとは、
教育とか学習?みたいな部分とは違うところを試されたのかなぁ?
という気がしたしなぁ。
>>198
金額はかなり不確かだけど、ぼったくりー!と思うような金額じゃないお。
あと、Webとかで見かけるIQテストは最高で120ぐらいしかとったことない…
200:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:38:13 0EF66Ti3
>>199
なるほど。
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
201:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:43:40 6Lenob1S
>>200
合格したときの通知メール調べたら、年会費は12ポンドみたい。
メール整理してなかったせいで、該当メールがみつからんけど、
今年度か来年度から、日本円で徴収するみたいなのが通知がきてた。
ま、12ポンドを基準に考えればいいんじゃないかなー?
202:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:53:15 0EF66Ti3
>>201
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
了解しました。
203:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:56:41 HVk+DBcj
IQテストで、ウェクスラーやビネーなどありますが、顕著な成果や結果が見られるもので、IQを訓練して鍛える書籍や行動など教えてください。
204:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 15:58:39 0EF66Ti3
IQは鍛えるものなのかというところから意見が分かれそうだけど、
自分も似たような思考過程が訓練できるような、似たような問題が載っている本は見てみたい。
205:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 16:01:14 jeSOedZE
>>201
横レスすまん
合格して年会費とか払わないとどうなるの?
証明書だけもらえれば満足だからあんまり金使いたくないんだけど
206:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 16:32:13 6Lenob1S
>>205
会員でやってる例会とかにいけなくなるだけじゃないかなぁ?
あとは会報が届かなくなるとか?
最初の入会費は払わないと会員証がもらえなくなるんじゃなかったっけ…?
詳しいことは問合せすれば答えてくれると思うよ。
>>203-204
MENSANでもそれぞれの思考過程があるから、訓練とかじゃない気がする。
訓練してあがるのは、計算とかの思考じゃないかなぁ?
たとえば、
○ △ ■
この3つの図形を共通点を元に2つのグループに分ける場合、
白と黒でわける、曲線図形と直線図形でわける、360度という共通点でわける、
とかあって、これ以外の他の分け方もあるかもしれないでしょ。
そういうのを見つけるのって、ある程度は学習でどうにかなるかもしれないけど、
限界があるんじゃないかなぁ…
207:205
10/01/27 16:34:44 jeSOedZE
>>206
サンクスです。
208:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 16:50:50 0EF66Ti3
>>206
なるほど。
ありがとうございます。
テンプレのIQテストやってみたら考えすぎて時間切れになっちゃいました。
二回目でいい結果出てもチートみたいなもんですかね。
209:おさかなくわえた名無しさん
10/01/27 21:20:12 5/V2F0YQ
2回目は無効です。厳密にはテスト問題を変えたとしても無効になります。
210:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 03:22:26 jzXCRz81
だれかいますか
211:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 04:15:04 W/QdZwiQ
はじめまして。
最近周りと馴染めずにいます。
俺の中では筋が通っている意見なのに、
周りからみたら突拍子もない意見と思われてしまいます。
IQ140以上の人は周りから浮いてしまうというのをどこかで見たので、
私もこのサイトでIQテストをしてみました。
URLリンク(www.iqtest.dk)
結果はIQ133のメンサレベルと出たのですが、
このサイトの結果は信憑性があるのでしょうか。
もしメンサの試験が同じようなものなら是非受けてみたいと思っているのですが…。
212:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 04:26:45 o1s34avl
ネットの検査は信頼性が低いですよ。
メンサの試験は少し違います。なお試験内容に関する質問にはお答えできません。
213:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 04:28:56 fFRJiY9F
入会金がどのくらいかかるかお答えいただきたい
214:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 05:40:46 cAV0TAiI
記憶に無いくらい昔、親に受けさせられたテストで157って出た。
多分幼稚園前後?なので単に早熟だっただけ?
215:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 06:01:47 o1s34avl
測定値から判断するに、精神年齢/生活年齢を算出する古典的なIQ検査なので、
早熟だったということしか言えません。
216:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 13:48:19 RsiAoXei
運命館?で1問ミスで確か155だったけど、あれ問題が宜しくない。
無茶なパターン読ませる問題はメンサの試験じゃ出ませんよね・・・。
レーヴンでは140後半(偏差16)でした。
217:おさかなくわえた名無しさん
10/01/28 19:10:13 qCUdqCxq
160MAXで無理のない出題をするのは難しそうだなあ
これといった良問に出会ったことないもの
218:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 01:49:18 9bZ3AylN
心療内科で医師が実施したWISKーⅢという知能指数テストで138という数値がでたのですが
これは入会基準をみたしているでしょうか?
219:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 02:13:58 iwCvqZk0
WISCの間違いですか?15歳未満ですか?HPは読みましたか?
220:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 03:36:42 9bZ3AylN
間違いではないです
URLリンク(www.shok.co.jp)
これですね
15歳以上です。未成年ですが。
HPを読みましたがどの知能検査で上位2%になるのが入会基準なのか具体的な例がなかったもので。
221:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 04:16:37 Ihs2ymUC
間違えとるやんけド阿呆
222:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 04:43:48 9bZ3AylN
そんな知能検査とかに詳しくないのです
間違えていたなら申し訳ありません
223:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 05:04:46 Ihs2ymUC
WISC-III知能検査、な
224:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 09:48:15 pYvmAr1T
以前MENSA受かった者だけど基準満たすかどうかは試験受ければいいじゃん
受かれば満たしてるし落ちれば基準未満
自分はネットにあるIQテストでだいたい130~160だったけどMENSA試験では最後の一問以外は全部あたってたとおもう
同じくらいとれてれば受かると思うよ
225:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 10:07:07 pYvmAr1T
ついでだしもうちょっと書いてみる
自分が受けたのは2年半前でまだMENSAinternationalだったときでカードもそうだった
受験日は自分の回から値上がり(JAPANMENSA立ち上げ時だったから)して1万強だったはず
試験うかったらユーロの為替次第だったけど当時は3000円強銀行振り込みで年会費&カード
留学中ですぐアメリカもどったから会合とかどんなレター届いたかは覚えてない
更新もしなかったから一年間のみ
テストはネットのIQテストやって損はなかったとおもう
自分は試験の手ごたえ的に余裕で受かったと思うんだけどネットのIQテストで120とかは多分受からないとおもう
IQの性質的に同じ得点でも年上のほうが受かることはある、がIQは変化しないらしいのでいつ受けても落ちる人は落ちる
ちなみにルービックキューブは最初解けなかったけどIQ高いのを自覚してパターン探しに走ったら法則がみつかってもう覚えたから考えずに解ける
でもそれはLBL法と呼ばれるものでした
スポーツでIQをいかせるのはロッククライミング
226:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 10:36:52 9ywu96nv
ロッククライミングとは意外・・
どのような面で役に立つのでしょうか?
岩場の形の把握とか?
227:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 11:26:51 pYvmAr1T
説明ついでにちょっとクライミングについてかいちゃいます
IQ高いと"自分にあった最善のルート"に早く気付けるし、回数少なく登れます
これは岩を初見で登るときにめちゃくちゃ差がでます。一回で登れるのと二回目以降で登れる差はでかいです
あと頭使う登りは見てて美しく、パワー登りは単調でバカにされるみたいです。そんな偏った人は見たことないですがIQ"0"の人はいないしね
後よく言われることですがクライミングはパズルに近いです
無理やりはめ込んだり、見つけた順から組み立てていくより、効率よくスムーズに出来た方が安定してるし過程も結果も綺麗。似たパズルならちょっと応用するだけ
質問とかもっと知りたいなら書けますが自分で調べた方が早いかも
228:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 11:55:23 9ywu96nv
なるほど、そんな差が出るとは知りませんでした。
身近なスポーツでIQの影響を受けやすいものは他にあるのかなぁ
229:205
10/01/29 14:06:03 6fv30IJE
>>211のテストやって138だったけど昨日の大学のテストぼろぼろだったわ
周りのみんなはそれなりに出来てそうだったしIQってそんなもんよね
向き不向きの問題
230:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:15:13 +OHVzwUc
俺のIQは胡散臭いネット判定の奴で140なんだ。そんな俺からの問題。
暇な人や、負けず嫌いの人は解いてみてくれ。これが解けた奴はIQ140とかナンセンスな事を言うつもりは毛頭ない。
しかし、これが解けた奴は須らくして140以上であり解けなかった奴も140以上の可能性は否めない。
では、問題スタート!
7★7=64 6★3=32 10★5=72 では 25★4=?
次の暗号文を解読せよ。
2@1 2@4 4@7 1@3 3@4 1@7 3@10 。
但し最後の句点は問題に関係ない。
231:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:23:49 aY5XGlf7
>>229
IQ高いから大学のテストで良い点とれるわけではないよなぁ。
知能と知識は違うからね。
色々な知識を同じ数だけ身に付けた時に、
IQ100とIQ138の人では伸びが全く違と思う。
自分のイメージで勝手にパソコンに例えると、
IQ=CPUの性能
知識=メインメモリに記憶されているもの
みたいなイメージだなぁ。
232:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:24:03 ljKnrYOY
>>230
135?
233:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:25:09 +OHVzwUc
あともう一つ思いついた。
次の暗号文を解読せよ。
きやしてみちのこがよいけよにわのはさおむちざとすよれなまにいりで
234:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:29:50 +OHVzwUc
>>232
う~ん、違うなぁ。しかし、>>232の考えた規則性で>>230が全部成り立つならそれも正解だ。
俺の問題作りが悪かった。因みにその規則性を教えてくれ。
235:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:34:58 ljKnrYOY
>>234
しょうもない解き方なので恥ずかしくて言えないw
>>233は歌ですね
236:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:36:41 +OHVzwUc
ほう、頭の回転が速いですねぇ。って俺が言える事じゃないか・・・。
237:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 19:40:08 +OHVzwUc
じゃぁ受験生なんで勉強してきますわ。
238:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 20:08:04 SaNBz0bG
7 7 64 6 3 32 10 5 72 25 4 ?
64、32、72いずれも偶数、に着目
8 8 64 8 4 32 12 6 72 26 6 156
239:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 20:16:07 aY5XGlf7
7★7=64 6★3=32 10★5=72 では 25★4=?
25★4=208
かな?
240:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 20:27:32 SaNBz0bG
>>239
別解?規則がわからない
241:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 20:33:05 aY5XGlf7
答えは全部8の倍数になるのと、
式に左から順に2,3,4,5の数字を足したり引いたりしてみた。
ごめん、知識なくて分からん。
別解って何?
242:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 20:40:49 aY5XGlf7
7★7=64 (7+1)*(7+1)=64 1+1=2
6★3=32 (6+2)*(3+1)=32 2+1=3
10★5=72 (10-1)*(5+3)=72 1+3=4
25★4=? (25+1)*(4+4)=208 1+4=5
って考えたんだけどだめなのかな
243:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 21:02:55 SaNBz0bG
ちょっと苦しい
244:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 21:04:23 aY5XGlf7
そうかぁ…
答えって何になるんだろう
245:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 21:09:50 SaNBz0bG
上見て
246:230
10/01/29 21:12:27 2gNBovgK
Z会の映像コース東大京大理系数学受けてきましたんでIDが変わってるかもしれませんが迷う事なき230です。
皆さん、発想というか柔軟さがぴか一!ですね。感動します。
しかし、反論というか規則性の破錠の指摘を少しだけ。
>>242
3行目の式だけ何故-1なのか。
>>238
★にも意味がありますよ。
247:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 21:27:31 SaNBz0bG
>>246
意味不明
248:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:01:47 8C8rmZrF
>>246
>>238の★=*じゃないの
意味あると思いませう
249:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:04:36 SaNBz0bG
238はかけ算では無い件
250:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:07:17 8C8rmZrF
8*8=64
8*4=32
12*6=72
26*6=156
なんじゃないの
251:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:13:07 SaNBz0bG
掛ける前に足してる
252:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:13:19 BMGeuCLK
25★4=156じゃない?
253:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:17:20 SaNBz0bG
>>252
同意
>>238
254:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:23:24 aY5XGlf7
>>238の答えさ、
8 8 64 8 4 32 12 6 72 26 6 156
ってあるけど
(8 8) 64 (8 4) 32 (12 6) 72 (26 6) 156
()で囲ったところの数字がなぜこういう風に変化するのか分からない。
255:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:26:46 8C8rmZrF
>>254
★を挟む二つの数字が奇数ならば+1、偶数ならば+2
256:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:30:10 aY5XGlf7
おお
本当だ
ありがとう。
257:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:32:52 8C8rmZrF
>>251
>>249
なら言ってることも違うし
>>251
いや★の意味が*だと言ったのですが
258:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:37:16 aY5XGlf7
>>246
>★にも意味がありますよ。
ってさ、
7 7 64 6 3 32 10 5 72 25 4 ?
64、32、72いずれも偶数、に着目
8 8 64 8 4 32 12 6 72 26 6 156
で答えは合ってるけど、
「★を挟む二つの数字が奇数ならば+1、偶数ならば+2」
っていう説明ないと不十分だよってこと?
それとも答え自体が違う?
259:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:39:25 8C8rmZrF
>>258
答えはひとつじゃないかもしれない件
260:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:48:10 aY5XGlf7
んじゃもうちょい考えてみよ
261:230
10/01/29 22:52:04 2gNBovgK
ごめんなさい。明らかに僕の出題ミスですね。
答えが一つに絞れる様な問題を出すべきでした。
皆さんの考えも立派な正解だと思います。
他の問題はどうでしょうか?
262:230
10/01/29 22:54:08 2gNBovgK
っていうか皆さんの洞察力半端ないっすね!!
感動します!
263:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 22:55:12 BMGeuCLK
もうひとつ解法思いついた
64→6+4→10→7+7-10→4
32→3+2→5→6+3-5→4
72→7+2→11→10+5-11→4
みたく★前後の数字を足してそれから=後の数字をそれぞれ足したものを引いた
結果が4になるような数字になるって考えると
25★4=□となる数は存在しないっていうのが答えかな3桁以上ありなら答えは無限にあるかもだけど
264:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:00:58 aY5XGlf7
72→7+2→11→10+5-11→4
の11がどこからきたのかわからない…
265:230
10/01/29 23:02:25 2gNBovgK
僕の考えていた答え発表していいですか?
266:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:02:26 SaNBz0bG
>>263
3行め 足し算間違ってる
それに一値二項演算と解釈するのが自然では?
7★7=73でもいいから多値
267:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:03:26 aY5XGlf7
>>265
知りたい
268:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:04:05 BMGeuCLK
あっほんとだ計算ミスすまぬ
269:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:13:02 BMGeuCLK
>>230
下の暗号はさっぱりわからないんだが・・・
270:230
10/01/29 23:19:24 2gNBovgK
では下の方の暗号文のヒントを
暗号文と言ったら数字→日本語に変える。
二つの数字で一つのひらがなが定まる。
271:230
10/01/29 23:35:42 2gNBovgK
僕の考えた解答
7★7=14 6★3= 9 として四則演算をすべて試みその総和
0 3
49 18
+ 1 2
64 32
272:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:37:29 BMGeuCLK
>>271
確かにそれは綺麗だ
273:230
10/01/29 23:38:51 2gNBovgK
うわ、ずれた 分かりやすく書くと
7★7=(7+7)+(7-7)+(7*7)+(7/7)=64
6★3=(6+3)+(6-3)+(6*3)+(6/3)=32
として
25★4=(25+4)+(25-4)+(25*4)+(25/4)=212.5…(答)
274:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:43:15 Ihs2ymUC
ちょっと難しかった
でも面白かった
275:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:44:02 aY5XGlf7
おおー
思いつかなかったなあ
276:230
10/01/29 23:51:25 2gNBovgK
皆さんに楽しんでいただけばと思い寝ながら一生懸命作りました。
最近のIQ問題と称されるものは何だか本当のIQとはかけ離れたものであると感じていました。
どれだけ問題作成者と同じ思考で考えられるか、そのような問題が多い様に感じました。
僕のIQが如何程か全く分かりませんが、脳を使う事って楽しいですよね。
思考する時の加速度がたまりません。皆さんもそういう方達だと思います。
近年思考する機会が極端に減った様に思います。すべてが最適化され条件反射で社会を生きていく。
この世界は2極化しそうな気が致します。最適解を考えるもの、その上にあぐらをかいて生きるもの。
自分を思えば先に散りたいと思います。
思考するものか、獣に至るか。僕は思考する者になりたい。
という訳で、こんな高校生に付き合って頂きありがとうございます。
277:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:53:15 BMGeuCLK
乙
楽しかったよ
278:230
10/01/29 23:53:33 2gNBovgK
暗号文の答え(一応の答え程度ですが)を発表していいでしょうか?
279:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:56:32 BMGeuCLK
僕はおkだよー
280:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 23:59:31 aY5XGlf7
発表しちゃって~
281:230
10/01/30 00:05:06 pM1UXrCS
下の様に数字を打って横の列の数字@縦の列の数字でひらがなをひとつ
定めます。よって答えは わたしはおとこ。 です
1234567 89101112
1いろはにほへと ちりぬるを
2わかよたれそ つねならむ
3うゐのおくやま けふこえて
4あさきゆめみし ゑひもせすん
282:230
10/01/30 00:07:16 pM1UXrCS
独りよがりの問題だったでしょうか?日々精進していきたいです。
ところで、人生の先輩として 受験の心構え 教訓を頂ければ幸いです。
因みに東大理2を目指しています。人工知能や認知科学に興味があります。
283:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:08:58 DRWXVGI1
なるほどいろはは思いつかなかった
楽しめましたありがとう!
284:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:13:03 tFlaGzQ4
心構え?平常心かな。体調気をつけてね。
285:230
10/01/30 00:18:57 pM1UXrCS
皆さん有難う御座いました。感謝です。
286:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:24:36 jFtZaqim
ある月の1日から10日までのうちの連続した4日間に、デルフィーヌはアングルのアトリエでモデルのアルバイトをしました。
そして、マドレーヌ、カテリーヌ、オンデーヌも同様のことをしました。
誰が何日から何日までモデルをしたのでしょう?
1,デルフィーヌとマドレーヌの2人がともなアトリエにいたのは3日間です。
2,マドレーヌとカテリーヌの2人がともにアトリエにいたのは3日間です。
3,デルフィーヌとオンデーヌは会ったことがありません。
4,7日には2人がアトリエにいました。
5,1日には少なくとも1人がアトリエにいました。
287:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:26:33 jFtZaqim
4人の人魚がそれぞれ1個以上の巻き貝を持っています。巻き貝の数は4人合計で10個です。
4人は以下のように発言しています。そのうち、巻き貝をちょうど2個持っている者の発言はウソで、そうでない者の発言は真実です。なお、巻き貝を2個持っている者は2人以上いるかもしれません。
いったい、誰が何個持っているのでしょう?
アリエル
「エステルとクララベルの巻き貝の合計は5個です」
エステル
「クララベルとミリエルの巻き貝の合計は5個です」
クララベル
「ミリエルとアリエルの巻き貝の合計は5個です」
ミリエル
「アリエルとエステルの巻き貝の合計は4個です」
288:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:34:16 tFlaGzQ4
>>286
オ 1-4
デ 5-8
マ 4-7
カ 3-6
289:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:42:25 jFtZaqim
>>288
む、早いな
負けました
290:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:46:17 tFlaGzQ4
>>287
良問だね。小野田博一の本に出てきそうな問題。
291:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:50:49 jFtZaqim
>>290
おぉ、もう二つ目も解けたの?
もしかして、メンサン?
292:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:55:11 tFlaGzQ4
うん。まあこれがメンサかと思われるのがアレだが。
293:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 01:00:25 jFtZaqim
>>292
やっぱ本物か
普段はスルーされるからなw
じゃ、最後にもうちょい難しいの
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ある日、葵は他の3人のうちの1人に何枚かの切手をあげ、絵美、春菜、紫織も同様のことをしました。
その結果、4人の誰もが誰かから切手を何枚か受け取ったのでした。
人にあげた切手の数はそれぞれ異なり、1枚以上4枚以下でした。
交換後、4人のもっている切手の枚数は依然としてそれぞれ異なっていました。
4人はそれぞれ、最初に何枚もっていて、誰に何枚あげ、交換後に何枚になったでしょう?
1,葵は最初7枚もっていて、絵美に何枚かあげました。
2,絵美は誰かに3枚あげました。
3,春菜は誰かから1枚受け取りました。
294:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 01:10:34 8ayX7uJ9
>>282
五十音表でやってできないと思えば、いろはだったのか・・・。
メンサンで東大出身は結構いるみたいですよ。
僕は東工大志望で生命科学やりたいです。
お互いがんばりましょう~!
295:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 01:32:29 tFlaGzQ4
>>293
条件足りなくない?
296:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 01:33:52 9vzjHzXA
>>295
俺も考えててそう思った…
297:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 01:43:57 jFtZaqim
>>295-296
いや、与えられた条件のみで解けるよ
298:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 01:44:48 9vzjHzXA
マジか…
もうちょい頑張ってみる
299:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 01:52:26 DGn7dOGz
解けないと思う
例えば、葵、絵美、春菜、紫織を、あ、え、は、むと記す
あ→4→え→3→む→1→は→2→あ 与えかた
初期枚数
あえはむ 7 10 20 30
あえはむ 7 20 10 30
どちらでもいける
300:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:03:32 jFtZaqim
>>299
おっしゃる通りで
4人が最初にそれぞれ異なる枚数を、5枚以上 8以下 持っていた、という事を書き込み忘れてました
ごめん
301:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:07:21 DGn7dOGz
>>300
それだと>>299の与えかたで、初期枚数
あえはむ 7 5 8 6
302:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:09:29 9vzjHzXA
それでも解けなくない?
交換後何枚ってのが、何枚~何枚って指定がないと簡単すぎる気がする…
303:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:12:03 DGn7dOGz
>>302の通り。交換前後で5-8枚だとミスリードしてた。
304:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:12:32 9vzjHzXA
いや、なんでもない
どうもすみません
305: [―{}@{}@{}-] おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:14:02 r4cXjnZz
アリエル1
エステル3
クララベル2
ミリエル3
306:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:16:55 9vzjHzXA
ああ、合ってた
交換後枚数が
あえはむ 7 5 8 6
あえはむ 7 5 6 8
両方いけると思う
307:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:19:31 DGn7dOGz
>>306
うん解が一意でない。ただ交換後じゃなく交換前では。
308:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:20:00 9vzjHzXA
>>307
すみません、その通りです。
309:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:21:19 DGn7dOGz
>>305
2 2 2 1でもいける
310:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:27:54 Znq6DkKF
エステルとミリエルが同時に正しいとすると、全員の巻貝の合計は9個になってしまう。
よって、この二人が同時に本当のことを言うことはありえない。
つまり、すくなくとも一人は嘘つき(二人とも嘘つきもありえる)である。
かりに二人のうちエステルだけが嘘つきなら、ミリエルは本当のことを言っている。
ところがそうするとアリエルも嘘つきであることになる。
この二人の発言は嘘でなければならないからクララベルの巻貝は3個ではない。このとき可能なパターンは(ア、エ、ク、ミ)=(2,2,1,5) or (2,2,5,1) or (2,2,2,4)。
このとき、条件を満たすのは(2,2,2,4)のみ。
また仮にエステルとミリエルのうちミリエルだけが嘘つきなら、エステルは本当のことをいっているので、
クララベルの巻貝は3個であることが分かる。(ア、エ、ク、ミ)=(?,?,3,2)。
クララベルは本当のことを言っているから、アリエルの巻貝は3個、よってエステルの巻貝は2個でないといけない。
(ア、エ、ク、ミ)=(3,2,3,2)。これは最初の仮定と矛盾する。よってあやまり。
また、エステルとミリエルの二人ともが嘘つきだとすると(ア、エ、ク、ミ)=(?,2,?,2)。
ミリエルは嘘を言っているのでアリエルの巻貝の数は2ではない、よってアリエルは本当のことを言っている。
つまり(ア、エ、ク、ミ)=(3,2,3,2)。
まとめると条件を満たす巻貝の所持数の組み合わせは二通りになってしまう。
(ア、エ、ク、ミ)=(2,2,2,4) or (3,2,3,2)
なにか見落としているのか。
311:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:30:07 DGn7dOGz
ごめん、合計10個だったか。
312:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:33:32 DGn7dOGz
>>310
3232だとエステルが嘘つきにならないから不適では。
313:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:36:46 Znq6DkKF
>>312
本当だ
ありがとう
314:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:39:47 9vzjHzXA
他に問題何かありませんか。
315:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:40:56 jFtZaqim
あるよ
数学は好き?
316:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:44:36 9vzjHzXA
数学嫌いではないけど、
数学的知識があまりないからそういう知識が必要な問題ならきついかも。
317:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:50:48 jFtZaqim
5人の女の子(あゆみ、れいこ、あやの、まきこ、かなこ)がいます。
このうち、あゆみ、れいこは常にウソをつき、あやの、まきこ、かなこは常に真実を語ります
以下の会話から、誰がどの子なのか推理して下さい
赤い水着の女の子に質問:
「白い水着の女の子?」
とピンクの水着の女の子に聞いたら、彼女は「はい」と答える?
赤い水着の女の子:はい
ピンクの水着の女の子に質問:
「黒い水着の女の子はれいこ?」と白い水着の女の子に聞いたら、彼女は「はい」と答える?
ピンクの水着の女の子:はい
白い水着の女の子に質問:
「赤い水着の女の子はまきこ?」と黒い水着の女の子に聞いたら、彼女は「はい」と答える?
白い水着の女の子:いいえ
黒い水着の女の子に質問:
「ピンクの水着の女の子の発言はほんと?」と赤い水着の女の子に聞いたら、彼女は「はい」と答える?
黒い水着の女の子:はい
紫の水着の女の子に質問:
あなたはキャビアが好き?
紫の水着の女の子:いいえ
318:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 02:54:16 9vzjHzXA
ありがとう、考えてみるね
319:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 03:10:33 9vzjHzXA
うそつき2人の水着を2つ当てればいいのかな?
うそつきは赤とピンクだと思うけど、
どれが誰だか分からない…
320:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 03:14:50 jFtZaqim
いや、全員がどの水着を着ているか問題文から解るはずッス
眠いので寝るッス
ノシ
321:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 03:15:23 9vzjHzXA
そうかぁ…
おやすみノシ
322:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 08:17:14 Znq6DkKF
>>317
各質問を言い換えると
条件1 ピンクは嘘つきか 赤 イエス
条件2 白は黒をれいこ(嘘つき)だと言うか ピンク イエス
条件3 黒は赤をまきこ(正直者)だと言うか 白 ノー
条件4 赤はピンクを正直者だと言うか 黒 イエス
条件5 ?
0
条件1より、ピンクか赤どちらか一方は嘘つきである。
1
仮にピンクが嘘つきなら、赤は正直。
条件2から、白は黒をれいこだとは言わない。
1-1
白が正直なら黒はれいこではない。
1-1-1
白、黒が正直なら、
条件3より、黒は赤をまきこだとは言わないし、また赤はまきこではない。
条件4より、赤はピンクを正直だというが、これは事実に反する。
よって赤は嘘つきと言うことになるが、これは最初の仮定に反する。
1-1-2
黒が嘘つきなら?
白は黒をれいこではないと言ったので、黒はあゆみ。よってピンクはれいこ。
このとき条件3から、黒は、赤はまきこではないと言うはず。
黒は嘘を言っているので赤はまきこである。
まきこは正直である。
条件4より、赤はピンクは正直ではないと答えるがこれは正しい。
1-2
白が嘘つきなら、黒はれいこである。
この時、嘘つきがピンク、白、黒と三人になってしまう。
嘘つきは二人だけなので却下。
323:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 08:18:57 Znq6DkKF
2
ピンクが正直で赤が嘘つきならどうか。
条件2から、白は黒をれいこだと言う。
2-1
白が正直な場合、黒はれいこである。
条件3から、黒(嘘つきれいこ)は赤をまきこ(正直)だとは言わない。
つまり赤はまきこである。しかしこれは赤が嘘つきであるという仮定に反する。
よって不適。
2-2
白が嘘つきの場合、黒はれいこではない。
2-2-1
黒は嘘つきか?
もし嘘つきなら、嘘つきは赤、白、黒の三人になる。よって不適。
2-2-2
黒は正直である。
白が嘘つき、黒が正直の時、条件3より、赤はまきこである。
しかしあきこは正直なのでこれは赤が嘘つきであるという仮定に反する。
条件と矛盾しないのは1-1-2のパターンのみ。
嘘つきは黒のあゆみとピンクのれいこ。
正直なのは赤のまきこと白、紫。
キャビアの質問がどういう意味があるのか分からない。
324:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 09:34:08 H0PdAITM
>>231
そうなんだよね
おれはHDDがポンコツだから興味ないデータはどんどん書き換えられてくんだよ
325:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 11:43:00 9vzjHzXA
>>324
うんうん。
俺もIQ130~140とか出るけど、
HDDやメインメモリがポンコツすぎて
興味ないものはやる気でないし頭に入らないし大変だ…
そのせいで知識なさすぎな中卒
ついでに耳も病気持ちで悪いからサウンドカードもいかれてるんだろう…w
>>323
3人まで特定できるけど、
残りの正直者2人は「正直者」以外に特徴ないから見分けられないよね。
答え2つあるのか。
326:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 18:38:30 tFlaGzQ4
興味の狭さや了見の狭さには2つのレイヤーがあり、
それは注意の問題と自我の問題。
前者はADHDなど、後者は高知能ゆえの凝り固まった自我など。
327:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 21:31:57 mg6mKmwW
国語が好きな人はいないのかな
または古い文献をこまめに読んでいく作業が好きな人
328:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 22:47:19 r4cXjnZz
聖書とか哲学書なら読んでる
329:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 23:26:26 uxmmWMay
wikiにメンサ公式テスト以外でも、どっかの公式IQテストの結果で入れるらしいんだけど、ほんと?
正直1万円は高いと思ってるんだ。
330:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 01:08:00 EGKGrIY9
>>325
HDDやメインメモリの転送速度や容量の(一時的)アップならトレーニング
でチューニング可能だ。要はキャッシュ容量が小さいのだろうから、
N-Backでもやればいいんじゃないの?サウンドカードの不調はちょっと
やりにくいかもしれん。障害に関してはな。。。当方はビデオ出力が32bit
どころか16bitみたいなもんだがな。(笑)
331:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 01:16:16 GNzCSdm/
例会ってなにするんや
332:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 02:00:58 Ybuzj10m
おしゃべり
333:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 02:14:40 8Xg1+fxt
七田システムみたいなのであまり手間や努力を要しない
成人用のシステムが作れないものかね?
334:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 02:28:28 au4TS8Op
>>329俺もそれ気になってるんだ。
それいけるならすぐにでも入れるんだが。
335:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 02:37:02 8Xg1+fxt
前スレか前々スレあたりで荒れてるときそういう話題があったな。
日本メンサじゃなく英国やアメリカに申請出せば通るんじゃなかったか?
336:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 10:19:38 CsPNAn1J
mensaの人はみんな>>330みたいな会話をするの?
337:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 12:15:43 35353iHr
内輪ネタというか専門ネタは大学研究室や専門的な職場なんかじゃありがちだね
IT系の人だとコンピュータに何でもたとえる
でも>>330くらいうまいこと言える人は少ない
338:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 12:25:05 CsPNAn1J
なるほど内輪ネタみたいなもんか。納得
339:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 14:04:30 EGKGrIY9
あ、ただの通りすがりです <330
340:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 20:24:32 kBxiy3tX
コンピュータに例えたりもするし
車に例えたりもする
341:おさかなくわえた名無しさん
10/02/04 01:42:41 5+VU1qEv
空間植木算の問題がさっぱりわからん
342:おさかなくわえた名無しさん
10/02/04 01:58:12 9Bw7/TV+
中学受験算数超特急シリーズ 無料版 : 空間植木算の例題と解法
URLリンク(yoimondai.exblog.jp)
これか。このブログ自体なかなか面白かった。
343:おさかなくわえた名無しさん
10/02/04 14:39:59 u+XZ2bPM
/2がついている3つの項は、切り取られた直方体(3角錐?)の各面(垂直角がある3部分=もとの直方体の3面)
に含まれている完全な正方形の数?
(角面の辺上にない点の半分)
直方体の面から上記の”完全な正方形”を切られた面に落とし(?)てやるんだろうけど、後半4つの項がどの部分なのかわからない・・
この文章もわかりにくいな・・・
344:おさかなくわえた名無しさん
10/02/04 21:08:05 5+VU1qEv
そういえば新しい会員証ってもう来た?
345:おさかなくわえた名無しさん
10/02/06 04:46:30 od3Xs7Zi
IQ高いとこうなるんですか?
スレリンク(news4vip板)
346:おさかなくわえた名無しさん
10/02/06 05:17:13 krOcmL9W
なってしまうのよ
347:おさかなくわえた名無しさん
10/02/06 12:01:40 8tKyNb3w
なってしまいそうだわ…。
>>344
期限が切れて更新したら新カードってことでしょ。
でも正直デザイン微妙w
348:おさかなくわえた名無しさん
10/02/08 02:28:52 OntMU36Q
>>345
うわー
楽しそうなスレ
IQ140の俺も無職だ…
IQ160ってどんなんなんだろう
俺らが悩むものもぱぱっと解けるのかな。
349:おさかなくわえた名無しさん
10/02/08 06:32:50 v4vgJPpZ
最後にメンサ受けてみるって書いてんじゃん会える人いるんじゃないの
俺はメンサンじゃないから会えないけどwww
350:おさかなくわえた名無しさん
10/02/08 16:59:10 9/RVYcQS
君もメンサンになるべきだな。>>349
351:おさかなくわえた名無しさん
10/02/08 18:33:52 ZLusqPYu
メンサ会員の人に質問です
入ってなんかいいことありましたか?
人脈とか?
何か、日本のメンサには世の中で成功している人、医者とか弁護士とか大学教授(IQの高い人は多いでしょう)はいなさそうな気がするけど。
平等主義の日本では、メンサに入ること(入るのはいいけど、それを人に言うこと)は社会的にマイナス要素の方(妬みとか逆差別とか)多い気がしますが、どうでしょうか?
352:おさかなくわえた名無しさん
10/02/08 19:32:37 /Miw+t7/
私見だけど、あまり人脈狙いで入会すると失敗するんじゃないかと。
何故ならば、人脈というより交友というノリを表面に出してる人が大半だからです。
メンサであることを他言するものではないと個人的には思いますが、
仮に他言しても人間関係に支障が出ないくらいの社交性ある人間であれば、
メンサに入って「楽しく交友」出来ると思います。それが「なんかいいこと」です。
353:おさかなくわえた名無しさん
10/02/08 22:13:49 +QF/x4j3
近々入ろうと思ってる私としては
高知能ならではの楽しみや悩みを共有できたらいいなと
また高知能との会話がどんなものなのか興味ある
それで身の周りにいる人たちの中から
高知能な人を見分ける事が出来るようになったらいいなと思ってる
354:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 01:32:57 PJjtGoXt
もちろん受身じゃなくて自分からそうするって事ね
355:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 02:55:21 jOMNQlB5
mensa
356:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 03:53:53 aH0Kt5Sy
高知能って会話するだけで結構分かるもんだよね。
相手が本心で話してればの話だけども。
それは自分が高知能指数だから分かるもので、
知能指数が平均の人から見たら
ただのお堅いやつや頑固なやつに見えるのかな。
>>345のスレを半分位まで読んだんだけど、
みなさんは本当にスレ主のことをIQ160オーバーだと思います?
自分の感想は、
自分と同じくらいの知能指数(135)か、それ以上はあるなと思った。
357:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 08:04:35 Jw/N/Qw6
135で160オーバーが分かると思えない。
358:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 08:37:18 aH0Kt5Sy
>>357
うん。
自分と同じかそれ以上はありそうかなということ。
自分と同等か上であって、下の確率は低そうだなという感想。
決して160オーバーが確実とは言ってませんし、
135の俺では言えません。
359:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 09:04:50 Jw/N/Qw6
基本2chでは、頭の回転の速さは分からない。
360:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 09:41:20 IMV+yC39
IQなんて情報統合・理解力等の目安(解答時間を含む)なんだから
掲示板の書き込みとかじゃ分からないよ。
よく思うことなんだけど、IQに固執しすぎの人が多すぎないか。
自分はレーヴン測定値145~155(偏差16)だったけど、そういった
IQ値による差なんて意識する程の無いものと感じてるし、
それで区別化(80%近く差別化)するなんて視野が狭すぎる。
単に、IQ高い=他人より優れている と勘違いして優越感に浸りたい人は
MENSA向いてないと思うけどな。
(最近はそういった番組が増えて勘違いする人が多い)
361:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 10:04:09 Jw/N/Qw6
IQ値自体より、知能が高まることによる知能の広がり・個性のほうが面白いと思う。
362:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 10:08:43 oHpmmjx3
>>359
基本的にはか。。。 例外はたしかにあるよ。
キャップを付けて、レスが異常に速く長いものを書く人だろうな。
363:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 10:15:58 oHpmmjx3
>>358
あれを読む限りは、内容に洗練されたものがいくつかあったから、
考えの煮詰める部分にはよさがあらわれてたというところと、
レスの異常な多さを考えると、数値は別としてそこそこ高いと
おもうよ。あまり気分が良いタイプではなかったけどその判断
で某所で紹介したので。普通よりは高いとはおもうけど、160と
きかされたら?そこまではわからないここでの載ってるデンマー
クのIQサイトの結果が130オーバーだったらしいから、あなた
が言ってることもあながちうそではなかろうと思うね。150以上
の検査って、精度がたかいかどうか疑問なんだけど。IQテスト
専門家の意見はどうなんだろうね?
364:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 10:19:59 IMV+yC39
ちゃちゃっと本質を見極めたレスできる人はIQ高いと言えるかもね。
直接会話してみて的確な答え出す人とか賢いなぁと常々思う。
>>362
長く、というよりは 端的で短い 文章のが合うんじゃないかな。
具体例挙げてると長くなっちゃうけど。
365:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 10:27:26 oHpmmjx3
>>364
それも一理あるよ。ただし物事を言葉にする際にはまとめられる最小単位
があるだろうから、全てが短かくできるとは限らないよ。無駄に長ければよい
ということでも もちろん ない。
時々によるけど、ラフに書いて伝えることが良いときと、細部まで正確に
物事を伝えるときが違うというのと同じかな。
366:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 10:52:00 IMV+yC39
>>365
ですね、大まかな説明で全体像を解釈すると
いかんせん長くなってしまいますから、短い・長い で判断
するべきではなかったかな。
まとめる力は必要ですが、脳内で扱う情報量の多い方なんかは
冗長な説明になっちゃったりしてるかな。(即興で書く・喋る場合)
「これとこれと・・・」て取り出した順に並べて、最後にまとめるタイプ。
367:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 11:06:17 Jw/N/Qw6
量ではなく質を比較するところに趣深さがある。
2chで言えば、自分にでもなく他人にでもなく、会話空間に焦点が合ってる人には心惹かれる。
368:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 16:32:00 8tKFSiTu
>>345
過去ログ入りしてて読めない
369:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 16:47:25 oHpmmjx3
>>366
余談だけど、冗長でも。。というならアナウンサーはIQが高くなるからね。
古舘伊知郎なんか、どっからでも言葉がでてくる。脳梁が大きい
みたいだけどね。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
370:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 17:46:49 aH0Kt5Sy
>>363
そうですね。
あれだけ多く質問されているのに、
これといって矛盾した答えが今のところ俺は見つかっていない。
そして自分のことを「天才」と呼び、それについても突っ込まれていますが、
軽く聞き流していますよね。
ほとんどの人間は「天才」と聞くと「恰好良い、すごい」とイメージすると思います。
「天才」=「悪い、ださい」という意見はたぶん出てこないと思います。
でもそれって世間一般の勝手なイメージなだけであって、
社会的にクズと言われても仕方のないスレ主でも、
「天から与えられたような、人の努力では至らないレベルの才能・その人を指す」
という天才の定義上では天才なんです。
スレ主はどれだけクズであっても天才。
スレ主はそれが分かってるんだなと感じました。
専門家の意見も気になりますよね。
371:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 18:03:50 tIYz8MeS
>>351
>何か、日本のメンサには世の中で成功し>ている人、医者とか弁護士とか大学教授>(IQの高い人は多いでしょう)はいなさ
>そうな気がするけど。
現在メンサの会員として活動している人で、現実世界で成功している人っているんですか?
IQは高いが、何らかの問題、人間関係の問題とかで成功を得られない人が、お互いの傷をなめあって、自尊心を満足させてる集団を想像するのですが。
社会でうまく行ってる人で、自分のIQレベルを知りたくて、受ける人はいるんでしょうが、その後活動している人はいますか?
372:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 18:10:52 PJjtGoXt
「天才」という言葉を使うと何故か反感を買う
これは高知能だからと言って例外にはならないけど
人は言葉を自分のイメージで使うよね
広義に捉えようとすれば話も通じるのに
373:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 19:33:51 PGVIovzt
>>371
どのような根拠でそう考えられたのか分かりかねますが、
確かにそういった自尊心を満足させたい人間もいるでしょうね。
しかしMENSAの性質上、AD/HDやアスペルガーなどによって
高知能を示す方が、同じ悩みを持つ人と交友がもてたりと
そのような「場」を求めて入る方々が多いと思われます。
(メンサンでない自分が言うのもおかしな話ですが。
mixiのIQコミュ等でメンサンの方と交流して感じたことです。)
MENSAに「社会的成功した人物」とのコネクションを求めるのはお門違いと
いったところでしょうか。
374:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 19:44:44 PGVIovzt
>>372
やはり「天才」と自称すると無条件で「私はお前より上だ」という
意味を内包してしまうからでしょうね。
言語はイメージによる解釈が先行しますから、広義で
使うなら婉曲的表現をして付け加える形のほうが望ましいかと。
(そもそもマスメディアで安直に「天才」が使われすぎです)
個人的な意見では、「天才」は"外部"が「ある分野で特異的に成功した人物」
に使うもので、自称では価値薄だと思われます。
(そこで実力発揮するならアリですが、目下に見られて喜ぶ人は少ないでしょう)
僕は 天才=価値 としての評価、という解釈をしています。
375:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 20:21:44 Jw/N/Qw6
自称も他称もなんか違う。
502 名前: ◆cZ8kr5k.HA [sage] 投稿日:2010/02/05(金) 16:12:50.77 ID:Nf5hAnsX0 (PC)
>>499
哲学的な話になってしまいますね。
天才か否かが外部からの評価によって決定されるとしたら、天才でない者は天才か否かを評価することが出来るのでしょうか。
また、Aが観測して天才だった者は、Bが観測しても天才だと言えるのでしょうか。
そこでIQ160オーバーの天才であるところの俺は、IQ160オーバーであることを理由に天才という言葉を使っているのです。
376:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 20:35:59 oHpmmjx3
>>368
ちょっと頭をひねったらみつかったよ。
URLリンク(www.unkar.org)
377:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 21:04:58 PGVIovzt
>>375
何において「天才」と呼ぶかで変わるような。
モーツァルトを天才と呼ぶのと、アインシュタインを天才と呼ぶのと。
どちらも、一般的に見て"理解を超える才能・能力を持っている→天才"
といった感覚が適当じゃないでしょうか。
例えばアプローチの仕方が違うなど(一般がA→B→C→Dでも、その人はA→D)
何かしらの能力を評価する上で「天才」と使うものかなと。
378:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 21:13:00 Jw/N/Qw6
2chってもっと緩い繋がりでいいと思う。Twitterのような。
反応しすぎ・空気読みすぎで、一本道のスレの流れが出来て、その流れに皆が巻き込まれ、言論封殺される。
379:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 23:23:49 PJjtGoXt
便所の落書きでいいと思うの
380:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 23:41:56 /KmifUII
>>345>>376
例のIQ160以上だと主張する◆cZ8kr5k.HAは>>14で自分で一人っ子と言っているが…
>元々一人っ子でマイペースで、かつ欲が少ないから、努力しなくても大抵のことは出来ちゃってた。
なぜか>>199で弟が二人出現する。
>まぁ上の弟は大学の助教授で、下の弟は大学在学中なので、俺が無職くらいで丁度バランスがいいんじゃないかと。
更に>>694>>364で妹出現。
>あと、妹はとっくに大学から帰ってきて、「一日中パソコンやってたの?」という台詞と共に白い目で一瞥してから部屋に戻っていったので、もう懸念事項はないです。
あの様子だと、書き込みの中身までまだ確認してない。
釣りというか、虚言癖というか、何だろうね…
381:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 00:47:41 ZiX8RnmZ
>>376
ありがとう
382:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 00:52:14 7kjpn0sb
>元々一人っ子でマイペースで、かつ欲が少ないから、努力しなくても大抵のことは出来ちゃってた。
これは兄弟にばれないように嘘ついたのでは?
「上の弟」というのと「下の弟」というのは、
スレを見ていた兄弟に向けた冗談なんじゃないかと思ってた。
これは勝手な予想だけど、>>1は長男で弟と妹がいたという仮定の話。
自分より社会的地位が高い弟のことを「上の」弟と言い、
家では男らしい大学生の妹のことを下の「弟」と言ったのではと解釈してた。
383:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 01:34:15 QZxrz8oY
おもしろい解釈をするね。
でも好意的に過ぎると思ふ。
384:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 01:38:18 wnelJIJ6
上の弟、下の弟って発言は
自分には弟が2人以上いるってことじゃないの?
>>382 の推理はアラが目立つにも程ってモンがある
385:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 01:51:00 Yb1/C0Ht
IQテストの所要時間を知られたくないから急遽兄弟がいることにしたとの解釈もできる。
突っ込まれたら、15歳までは一人っ子だったとか、自分は母親の連れ子といった設定を答えただろう。
あるいは、実際に大きくなるまで一人っ子だった可能性もある。
その場合、レス16の「元々」は、「出来ちゃってた」ではなく「一人っ子」に係ることになる。
386:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 01:51:43 Yb1/C0Ht
レス16じゃない14だ。
387:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 01:55:25 K1mreNK3
そいつ30歳ぐらいとかでしょ?
で弟は助教授でしょ?
そんな話どうでもいいんだが
388:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 01:58:24 Yb1/C0Ht
だから死んだ母親の連れ子。助教授の弟は父親の子。
だいたい30歳ぐらいのスレ主の実弟が助教授なんて年齢的にありえない。
389:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 02:00:13 K1mreNK3
じゃあ真実はどうなんだ?
390:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 02:12:48 wnelJIJ6
妄想癖甚だしい人間の脳内お花畑を垣間見ていた
ってのが真実なんじゃない?
391:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 02:34:16 7kjpn0sb
>>388
助教授ってだいたい何歳くらいからなれるもんなの?
392:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 08:35:15 t/WMI5+o
アニキは28でなった
393:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 11:37:57 T4pb/frN
>>371
>何か、日本のメンサには世の中で成功している人、医者とか弁護士とか大学教授
アイザックアシモフみたいな会員いないの?
オタクの集まりなの?
394:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 12:01:16 Yb1/C0Ht
日本だと著名な成功者はいない。NOBさんいなくなったしね。
資本主義における成功者ならいるが、別段有名でもない。
395:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 16:20:01 W4gvSMKF
何企んでるか分からない人に思われるんだが・・・
どうしたもんかな
396:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 16:25:00 K1mreNK3
普段どんなこと考えてるの?
397:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 16:32:50 K1mreNK3
私は大好きな人のことばかり考えて
ニヤニヤしてるか切なくなってる
398:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 16:51:59 W4gvSMKF
みんな仲良くすればいいのになぁとか考えてる
399:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 22:02:02 KSwirLL0
IQtest.dkやってみたけどまるでダメだぜ!
MENSANの人たち良ければ解説してください。
14,25,27,29,31,33,34,35,37,38,39
わからないの多すぎワロタ
結果は119でした('A`)ホアア
400:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 22:09:48 cav/dDW9
>>399
みたいな簡単な問題って
トゥントゥントゥンって感じで解けない?
401:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 22:15:47 tfdwBjQP
>>400
君は何か誤解していないか?
解けなかった問の番号を列挙してるんでしょ
402:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 22:17:13 KSwirLL0
たぶんそれが簡単って言われてるんだろうな・・・(´・ω・`)
403:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 22:31:53 cav/dDW9
>>401
いや、>>399に対して発言したわけじゃなくて、
>>399の問題がトゥントゥントゥンみたいな変な感覚で解ける事が無いか?。
と大多数の人に対して発言したんだ。
悪かった(´・ω・`)
404:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 22:35:16 tfdwBjQP
IQテストは調子が良い時にやるとトントンいくよね
って言っても140ぐらいだけど
405:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 02:04:15 bHrYPh2/
規制解除記念パピコ
406:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 03:41:07 t/o5ufmJ
>>399
そんなに多くの問題を自分で解説できないのに120位いくのか。
俺が初めてdkやった時は、
1~35問位まで自分で解説出来るまで理解してから答えてたな。
残りの4問は考える時間なくて時間切れ。
本当の結果知りたかったから解答は空白にした。
こういうネットのテストってテキトーな解答が
偶然当たったりするから数値高くなるのは仕方ないのかもね
407:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 03:54:26 ss+nZ/uj
>>406
あぁそういや適当に答え入れちゃってた。
でも年齢が19ってのも関係してたりしないかな。
関係ないか。
408:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 05:40:36 t/o5ufmJ
>>407
年齢はどう関係してるんだろう。
俺20歳だよ。
409:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 05:48:26 t/o5ufmJ
連レスすみません
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここの問題のEx5はともかく、
Ex6とEx7を時間制限内で解ける人の思考回路が信じられない。
やっぱり130ちょっとと140↑の天才じゃ全く違いますね。
ちなみにEx6とEx7は5分で諦めて答え見た。
こういう問題やると自分が130↑のギフテッドなのかすら疑って落ち込んでしまう…
410:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 07:05:40 tdxS48p7
んー。寝起きだからか>>409が時間内に解けなかった。
イメージに写し取れない人は、目のコンディションにかなり左右されるよね。
411:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 07:12:10 bHrYPh2/
パズル楽しいー
史上最強のパズルに挑戦できる数学者が羨ましいね
412:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 07:13:39 t/o5ufmJ
>>410
急に失礼ですが
IQはどのくらいですか?
普段パズルは結構するほうですか?
413:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 07:33:02 tdxS48p7
>>412
よく分からんが140はあると思う。パズルはしない。
とにかく、目がきつくてかなわんね。
中途半端な知能のまま弱視になったりすると悲惨だろうな。
414:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 07:39:22 t/o5ufmJ
>>413
パズル慣れしていなくてもあの問題解ける自信あります?
俺はコンディションよくてもたぶん解けない…
パズル慣れすれば解けるようになると思いますが。。
>中途半端な知能のまま弱視になったりすると悲惨だろうな。
幼い頃に弱視になってしまう、という意味でしょうか?