10/05/18 19:15:20 yFq3DRvO
>>572
殺処分8万2千頭、被害額160億って言ってた時点だけど自分の知識範囲でざっと計算してみた。
(多分とりあえず家畜の取引額あたりを基準に出した一次被害額だと思うが)
検索によると宮崎県の肉牛、乳牛、豚飼育数およそ100万頭強、
内訳は肉牛25万頭・乳牛2万5千頭、豚80万頭ぐらいとあった。
殺処分対象の内訳は豚が7万数千頭、県内で飼育されるもののおよそ10%。
差し引き約1万頭が牛だから、肉牛・乳牛あわせた飼育数との比率としては4%弱。
ただしこれは宮崎全域の家畜数との比率だから、該当地域内での家畜数
(データが見つからなかったけど)との比較ならはるかにパーセンテージが跳ね上がるね。
単純に160億を頭数で割ると一頭当たり20万になるが、豚の取引価格は数万~10万前後らしいので
実際には殺処分数の1割強にあたる牛のほうの被害額が半分以上を占めることになる。1頭平均80万円。
種牛に関してはそもそもお金に換算できる被害じゃないよね…
10年前のケースは殺処分家畜頭数800頭弱、対策費は約35億。
ちなみにこれは口蹄疫押さえ込みの成果としては奇跡的な数らしい。
このとき処分された家畜の内訳が見つからないが単純比較として一頭20万で計算すると
1億6000万円で推定総計(波及被害は除いて)37億弱、ですね。