10/02/11 12:32:48 eXaFGjWt
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
確かに、他人様の大切なお金を頂くのですから、お店側は感謝し、最高のサービスを
心がけるのは当然ですが、その事に奢って、客が「ありがたいという心」を持たなくて良
いという屁理屈にはならないと思います。売り手であれ客であれ、相手への感謝の念
を持ち合う、本当の意味での「お互い様」の思い遣りを忘れないで欲しいと思います。
近頃は同じような光景をよく目の当たりにします。私もそのようなことに違和感を感じています。客としての売り手に対する品位がないというか、金を出しているのだからやってもらってあたりまえというか。他人への思いやりがなくなっているような気がします。
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
外国と日本の大きな違いは、日本人は、サービスを受けることは、当たり前と考えているところ。
相手がどのような状況だろうが、知ったことでもないし、自分さえよければよい、自分は客だから、偉いんだ、と思っているところだ。(潜在的に)
どんな苦情も、受け止めろ、という考えなのだから、クレーマーが増えるのは当然のこと。
変に細かく、そのくせ欲張りで、閉鎖的で、排他的な日本人の気質が、クレーマーになることを助長している。
個人的には、変な店員の愛想のよさに、むしろ疲れることが多い。こんなに馬鹿丁寧に、愛想振り撒く必要もないだろうと思う。