客の水に気付かない飲食店店員 7店目at KANKON
客の水に気付かない飲食店店員 7店目 - 暇つぶし2ch909:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 21:07:00 M1O/POe/
「回答留保がいくつも溜まってるよ、頑張れ頑張れw」
「で、このまま逃げ切る気?
ダメダメ
俺はそんなに優しくないよw」

・回答留保
>>728 >あなたが以前何について「誓った」のか・・・なんか基準みたいなのあるんですか?「これはいいけどこれはダメ」みたいなw
>>832 ID:uuo/zDwI=ID:9KdKter9についての「状況証拠」。なければ「勘による想像」でも可。
>>832 「奇跡ですね」「すごいですね」という脚色は「状況証拠」に含まれるのかどうか。含まれないのであれば、何が「奇跡」なのか客観的な説明を。
>>851 「国家公務員叩き専門」の可能性についてどう考えているのか。逃げ続けていては真実にたどり着けません。

・回答済
>>724 >極めて主観的な見解が多いように見えますが(>>718が特にw)、これも「状況証拠」に含まれるんですか?
→「状況証拠を列挙してるだけ」は間違いでした。補足や推測が含まれていました。
>>728 >ところで、>>720はスルーですか?前半を肯定できなければ、あなたの中でさえ筋が通っていないことになりますよ?
→前半は肯定できない。「勝利宣言」と「トンデモ理論」は違うから。決定的に何が違うのかと言われても説明できない。(>>805に回答できていない)

910:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 21:14:29 paGEsmQk
>>897のような考え方してちゃ絶対ダメだなと思った。

911:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 21:17:28 BUTEjGFV
じゅあやっぱり>>205は間抜けな乞食の自己紹介って事かw

で、そろそろ他人を装って反応してくるんだなw

912:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 21:25:28 BUTEjGFV
>>910
どしたの?
>>898だけじゃ気が済まなかったのかw
なら最初から誘導だけで終わらせるなよww
恥ずかしい奴だなw

913:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 21:38:50 GWk+enFY
ところで、私の>>899-901に対してID:MsXQ/Vlpからこのまま本論で返答がなければ、
2009/10/17(土)にID:NAbGVOPGから最終的に一切の反論がなくなったのと同様、
「尻尾まいて逃げた」
と判断してよろしいか。

914:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 21:54:08 BUTEjGFV
>>913
どしたのこのID変わる人w
『尻尾巻いて』に反応してるよw
やっぱりこいつの決意なんてこの程度かよwww
このレベルの人間が水にこだわるのねwwww

915:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 22:15:11 paGEsmQk
>>913
その判断でいいと思いますよ。
残念ですけどね。
一度くらい、煽りで逃げずに最後まで本題で反論続けてほしいですよね。

916:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 22:30:03 BUTEjGFV
>>915
ああ、二度レスの恥ずかしい奴か
で?

917:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 22:40:44 GWk+enFY
反論がないようなので、続けましょうか。

>>897
>つまり水はあくまで店の善意だよ
商売に「善意」(ボランティア)なんてまず存在しないのだよ。
水注ぎだってそう。
あくまで他店との競争に負けないため、客離れを防ぐための措置、それが「サービス」「もてなし」であり、それは善意(ボランティア)でもなんでもなく、商品の一つなんだよ。
詳細は>>899-901で説明したとおりであり、最終的に純利益を上げるための「必要経費」なんだよ。
サービスを増せばその分売上も増えるわけだから、そのへんの差し引きを計算して有利な行動を選択してるわけだろうが、要するに。
普通の商売人ってのはそのへんの計算をできるわけであり、ダメな店がそれをできずにやれ「そんな余裕がない」だの「客が悪い」だの泣き言ぬかしてるだけの話。
客がその「商品」に対してどんな評価を下そうが、それは客の自由。

918:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 22:48:27 BUTEjGFV
>>917
キモい長文にキチガイ乙と評価を下すのも俺の自由w

リアルでも可哀相な立ち位置なんだろなw

919:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 23:00:01 M1O/POe/
「回答留保がいくつも溜まってるよ、頑張れ頑張れw」
「で、このまま逃げ切る気?
ダメダメ
俺はそんなに優しくないよw」

・回答留保
>>728 >あなたが以前何について「誓った」のか・・・なんか基準みたいなのあるんですか?「これはいいけどこれはダメ」みたいなw
>>832 ID:uuo/zDwI=ID:9KdKter9についての「状況証拠」。なければ「勘による想像」でも可。
>>832 「奇跡ですね」「すごいですね」という脚色は「状況証拠」に含まれるのかどうか。含まれないのであれば、何が「奇跡」なのか客観的な説明を。
>>851 「国家公務員叩き専門」の可能性についてどう考えているのか。逃げ続けていては真実にたどり着けません。

・回答済
>>724 >極めて主観的な見解が多いように見えますが(>>718が特にw)、これも「状況証拠」に含まれるんですか?
→「状況証拠を列挙してるだけ」は間違いでした。補足や推測が含まれていました。
>>728 >ところで、>>720はスルーですか?前半を肯定できなければ、あなたの中でさえ筋が通っていないことになりますよ?
→前半は肯定できない。「勝利宣言」と「トンデモ理論」は違うから。決定的に何が違うのかと言われても説明できない。(>>805に回答できていない)

920:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 00:15:46 MdptX+QY
面白いスレだと思ってきてみたが、>>913みたいなバカがいるので消えます。

921:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 00:44:21 bTLseWRp
しかし化学調味料ギチギチな俺ら日本人に評価される飲食店とはかわいそうなものだよな

922:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 09:36:41 X04QWjjF
飲食店はやっぱり店員の気が利かないと客は入らないよね。
よっぽど料理が他より群を抜いて旨いなら別だけど。

923:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 09:56:54 AAzjpdBv
>>913
いつものことでしょ。
17(土)や今回に始まったことではない。

924:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 10:39:38 4qzHG/VZ
気が利かない店は本当に気が利かないよね。
食事付きのとある喫茶店でランチにカレー食ったんだが、ピッチャーもなければ、おかわりも声かけるまで入れてくれない。
しかも店員はすぐそこにいるのではなく、席から見通しの良い店でもないので、一々大声で何回も呼ばないと来ない。
カレー食えば水飲むことくらい分からんか!?
もちろん、もう2度と行かないのは言うまでもない。

925:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 10:47:43 GdAhIGou
>>924
辛さ耐性ないのにカレーとかw
頭悪い上になんでも人のせいかよww
バカなの?

926:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 10:50:49 Hvgy0ge8
>>924
>>522でギャル曽根も言ってるけど、そういうときはいっそセルフにしてほしいよね。

927:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 10:57:16 22CG2f+S
>>926
>>522はギャル曽根じゃなくて、ギャル曽根のブログに書き込んでる女の子の声ねw
まあいずれにせよ、>>924の例のような店に遭遇する度にいつも不思議なんだけど、店の人も客として他の店でメシ食うことくらいあるわけじゃん?
だったら普通の消費者の目線で、なんで最低限のことくらい自分の仕事に生かせないのかなと思うよな。

928:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 11:04:37 GdAhIGou
と、何一つ仕事に活かせてなさそうな乞食がのたまってますw

929:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 11:42:35 cE7z2ZF7
>>924
あるあるw
まあ「もう行かない」と決めたんだから早く忘れましょう、そんな店のことは。
そういえば、気が利く店はカレーのときは2回目から水のボトル置いていってくれる店が多いですよね。
ところで、319さんまだいる?

930:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 14:47:49 gF4diMgX
オレんちの近所のインド人がやってるカレー屋は水が少なくなるとすぐ
ついでくれる。
飲み終わって帰ろうとするとまたついでくる。
結局店出るまでに4杯飲む羽目になった

931:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:03:15 VYWbN9Ar
要は能力と向上心と常識、そのへんのものが欠如してるんだろうね、気が利かない店員は。

932:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:10:22 1t3Nx+9Q
フレンチレストランに行ったんだけど、
私が水をよく飲むせいか、
まるでコントのように、飲んでは注いでの繰り返しになってしまった。
最終的には、もういいですからって断ったが。

933:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:17:33 BmKm+Sm+
水に気が利かない店員もダメだけど、手が開いてるときに客の方向いてぼーっと立ってる店員もダメだよね。
人にジロジロ見られながら食べたらどんな気分になるかと言う想像力のなさ、これも一種の気の利かなさだと思う。

934:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:24:22 bb6k8QJ1
水注ぎにしても食器下げ(バッシング)にしても、要はタイミングだよね。
一口飲む度に注げばいいってもんじゃないし、食器一枚空くごとにすぐ飛んできて下げればいいってものでもない。
まあそのへんは慣れと常識的判断だけど。
でも言われるまで何もしない店員よりは、まだそれくらいのほうが一生懸命さは伝わるよね。

935:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:47:58 0Mu+gDEq
>>934
そうですね。

…本題に逸れてすみませんが、
今日、出先で中華料理店で、ランチの坦々麺+半チャーハンを食べたら、坦々麺が「塩一瓶丸ごと落としたのか?」というほど塩辛かった!
そしてそれが解っているかの様に、何も言わなくても奥さんが自分からピッチャーを持って水を注ぎに来たw
「ちょっと塩辛過ぎる」と伝えようにも、店主も奥さんも母国語で話しているので通じなかった。
この場合に限り、水サービスの前にそもそも料理の塩分を半分にすべきだと思った。腎臓が心配だったので、申し訳ないが麺と汁は残した。


936:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:52:25 GdAhIGou
乞食の自問自答スレかよw
頭がおかしいと評価を下しておくかww

937:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:57:33 RmQxrAHV
>>935
それは水がどうとか気が利く利かないとかいう以前に料理の問題だろw

938:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 17:58:33 pvisOVoh
テーブルにきて順番についでいたのに、自分のだけついでいかなかった。
人数多すぎて気付かなかったかな。5人だけど。
呼び止めたけど気付かないし…むなしかったよ。

939:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 20:49:46 M0tmu6gq
なんであそこまで気が利かないんだろって思う。

940:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 08:24:12 hKIgz6bp
>>924
何回も呼ばれて向こうから注ぎに来るほうが大変だと思うけどね。
かたくなにピッチャー置かない店の神経が理解できない。

941:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 11:14:36 E4ng5N7I
>>940
何回も水で呼ぶってww
乞食の神経が理解できんなww
まあ人間のクズだから仕方ないかw

942:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 11:25:33 92sO8wKR
>>941
ほほう、じゃあ>>892とは意見が違うわけだ。

943:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 11:27:57 gycUv6wG
水ごときでこんな語れるお前らにワロたwww

944:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 11:42:06 okN5uc2O
一回呼ばれりゃその人の水はマークするだろうさ

945:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 11:48:31 92sO8wKR
>>944
普通はそうだよね。
何度呼ばれても呼ばれるまで気が付かない店員って、神経も能力も疑う。
世の中にはビックリするくらい無能な人間って一定数存在するんだよなあとつくづく思うよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch