汚部屋から脱出したい!第108章at KANKON
汚部屋から脱出したい!第108章 - 暇つぶし2ch450:おさかなくわえた名無しさん
09/09/09 03:36:44 uR8NIeij
自分もかつてすげー汚れてたカーテンドライじゃなく普通モードで洗濯したら
掃き出し窓の足もとが10センチほど見えるという惨事に('A`)
レースカーテンは縮まなかったから綺麗部屋になって買い換えるまではそれで過ごした
腰高窓でカーテンの長さに余裕がある人はいいけど
気をつけてね

451:おさかなくわえた名無しさん
09/09/09 10:42:21 Y/j6csUR
カーテンが縮んだことあるけど、いつの間にか元に戻ってたよ。

452:おさかなくわえた名無しさん
09/09/09 13:36:46 0ByY+8XG
20年以上同じカーテンぶら下げてる…洗ったのは3回くらい
母は居間のカーテンしか洗濯しない人だったし、大人になってからやっと洗い出した
さすがに20年も経つと性能とか全然違うだろうし、買い換えたいな
もちろん、床の可視率が9割超えたらな!

453:おさかなくわえた名無しさん
09/09/09 16:39:43 HS3UPtaw
カーテン片方は綺麗なのにもう片方はめちゃくちゃ汚い。生活スペースの関係だろうけど。
次白買いたいけどここの住人でいるうちは無理かなw

454:おさかなくわえた名無しさん
09/09/09 23:49:32 0wgf//RD
4月に彼女が部屋に来てから一度も掃除してないわ。
机の上も床も何もかも置いた物はそのまんまw


455:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 01:25:46 a+hb8qJL
>>446
洗濯機ないの!?普通の洗濯はコインランドリー?大変そうだね。

456:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 01:30:57 BDpgxuZC
実家はこばえ大発生です。
キンチョールまいてきましたが。


457:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 09:50:00 myXXSMpW
>>456
発生源は必ず近くにあるはずだ!
そこを攻めるべし!


そういうウチも毎年ハエがすごくて参ってたんだが
今年になってやっと発生源がわかった
家のとなりに建ってる廃墟みたいな漬物小屋の、古くなった漬物から発生してた
ばあちゃんが管理しなくなってからけっこう経ってたのもあったけど
古くて20年物(中身ドロドロ)とかあってひどかったよ
ニオイに涙目になりながらデカイ樽10個全部処分したら
全然ハエがわかなくなりました

ま、これは田舎の特例ということで
有機物をほっとくのはいかんよ

458:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 10:34:41 1lTMEfIm
二週間後に引っ越し。
床は8割空いてるけど、整理整頓出来てない。
荷物の量がカオスなんだなこれがorz

459:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 12:39:43 afiptgy9
必要な物と捨てるものとあまり使わない物の3種に分けて必要な物だけ残せば良い
って聞くけどあまり使わない物を捨てて後悔することあるよね?

460:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 12:49:27 ui7VP3se
>>459
ある
結局分類が下手なのかなと思う

461:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 13:31:51 xfxdoj31
捨てる方向に気持ちが行ってるけど迷う物は、とりあえず市指定の燃えないゴミ袋に入れ
次の次の燃えないゴミの日まで目につく所に置いておくことにしてる。
その間に取り出して使うことがあれば戻す。
無ければやっぱり縁が無かったと思ってそのまま捨ててる。

462:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 17:00:42 1lTMEfIm
その方法だと季節外の服はみんな消えそうだな。

463:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 18:17:47 N4920pFQ
いっそ捨てて新しい服買おうぜ
10買って50捨てりゃいいんだ

464:おさかなくわえた名無しさん
09/09/10 19:19:02 2UFTnyt7
洋服は面倒くさくても「着てみる」が一番手っ取り早い

465:おさかなくわえた名無しさん
09/09/11 06:37:40 c/w+cUDP
>>459
単に執着による気持ちだけの上での後悔なのか、
実際に使う機会が訪れて困ったという後悔なのかで違ってくると思う。
前者に必要なのは頭の切り替え。
後者に必要なのは自分の行動を把握すること。
また、後者だったとしても、代用品や借りたりすることですませたり、
一時の不便をガマンする程度ですむんだったら、
モノを減らすことによる快適さの方を優先したのだと自分にいい聞かせればよい。
あとはひたすら経験から学習するのみ。

466:おさかなくわえた名無しさん
09/09/11 16:53:30 gM8Pq0Ae
や、った。
やっとのことで「多少散らかってますけど…」と言い訳すれば、他人なら上がってもらえる程度に片付いて、
今日、引き取り業者の人にダブついて余った収納とか、まとめて持っていってもらった。

ついでに不要になった洗濯機もお願いしたんだけど、
単品でリサイクルに出すと、リサイクル料+配送料で5千円くらいかかるところだったのが、
他のものの買取と一緒に引き取りにきてくれたので、リサイクル料以下の金額で持っていってもらえた!
このいい巡りが続くように、空いた部分を更に掃除して片付けるぞー。

467:おさかなくわえた名無しさん
09/09/11 20:17:31 6q4eci3M
汚部屋が中間部屋に近づくにつれて、ハウスダストというか、くしゃみが止まらなくなった。
もう少しで人呼んでいいレベルまでいきそうなんだけど、床の変色やら落ちなそうな汚れやら汚部屋の名残がw
あと、Gの糞…?冷蔵庫の横にいっぱい。一昨年去年はちょいちょいGいたから仕方ないけど嫌すぎる(゚Д゚;)

468:おさかなくわえた名無しさん
09/09/12 00:23:33 PQx1rQCm
玄関の半分近くを埋めかけてた段ボール&布ごみを出してきた…!
途中で縛ってないのとかも出てきて、来週でも…、とかくじけかけたけど、思い切って頑張って全部纏めたら、
玄関が超スッキリ。こんなに広かったのかとびっくりしたくらい。
あとは燃えないごみだ。この間、うっかりで出し忘れたからあと10日ほどのお付き合いorz

折角頑張って纏めたごみを出し忘れると、物凄くモチベーションが下がるね。


469:おさかなくわえた名無しさん
09/09/12 10:43:37 YCVmuvx9
うちのあたりも燃えないゴミの回収は月二回しかないから
出し忘れるとかなり落胆する。
その分一気に出したときの爽快感はあるけど。

470:おさかなくわえた名無しさん
09/09/12 12:03:53 npuYbu2i
ゴミ捨てで思い出した。
恥を忍んで訊きたいことがあるんだけど
例えば、火曜日から始まる月があったとして
次の週の月曜日は第一月曜?それとも第二月曜?

471:おさかなくわえた名無しさん
09/09/12 12:11:51 NH50MH3e
>>470
その月の一番目の月曜だから第一月曜


472:おさかなくわえた名無しさん
09/09/12 13:25:35 y1oBe6ub
月の初めての月曜日なのにカレンダーの2段目にあるからといって
第2月曜日呼ばわりしてたら第一月曜日が不燃ゴミとかの
地域は滅多に不燃ゴミが回収されなくなっちゃうよw

473:おさかなくわえた名無しさん
09/09/12 13:27:48 y1oBe6ub
補足です。今後混乱した時にそういうふうに考えたら
自ずと分かるかもと思い、書きました。
せっかく「恥を忍んで」尋ねてる人に対して書き方が
失礼でした。ごめんなさい。

474:おさかなくわえた名無しさん
09/09/12 16:38:36 Vi9rb1oE
家の地域は月の第一とかじゃなくて2週間に1回って決まってるんだけどゴミ収集カレンダーを見ないと燃えないゴミの日が分からない

475:おさかなくわえた名無しさん
09/09/13 01:05:10 9pFH19oR
うちの自治体はゴミの回収カレンダーをPDFで配布しているので便利。
1年分が1枚に収まったカレンダーをプリントアウトして、台所と寝室に張ってある。

以前は自前のカレンダーに書き込んでたんだけど、週変わりで収集物が違うので
記入がめんどくさい&記入してもごちゃごちゃして見づらかった。
今はわかりやすいカレンダーで寝る前に明日は何ゴミだったかなーと確認できるので
朝の出し忘れが減った。
一度自治体のサイトを確認することをおススメしてみる。
PDF配布案外やってるところあるみたいだよ。

476:おさかなくわえた名無しさん
09/09/13 21:06:58 CrFosPu0
1年半部屋を片付けず、3ヶ月間ゴミ(生ゴミ含)を捨てずにいたら小蝿大量発生。
流石にまずいと思い、今日ようやくゴミを出してきた。
ゴミ袋を置いていた場所に蝿の幼虫?みたいなのが大量に・・・正直泣きそうだが頑張る。
G様も3日に1度くらいは遭遇するし、アパートの1Fだから蟻さんの行列が部屋を横切ったりするw

仕事の休みが月に1,2日しかないから纏めてがっつり片付けることができないけど
アフター5にひとつずつちまちま片付けていくようにする。
明日は大量のペットボトルをスーパーのリサイクルボックスに入れてくる。

先は長いが、友だちを呼べる部屋になるように頑張るよ!

477:おさかなくわえた名無しさん
09/09/13 21:46:29 4rNr3C6v
真夏の間生ゴミ貯めるとは…!


478:おさかなくわえた名無しさん
09/09/13 23:55:51 Hm0J3Bde
天井に胴体2センチくらいありそうなクモが住みつきはじめて怖い…
でもGのためには駆除しない方がいいんだろうか

479:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 00:36:40 Wws834f+
DVDや本などが床中に散らばってて足の踏み場がなくなってきた
(ゴミはあまり無いので汚部屋度は低い)
やる気があれば半日で片付くはずだけど意欲が出てこない

480:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 00:50:27 s4OBErEH
蜘蛛もきもいけどGに比べたらマシかなぁ。
でもでかいのは怖い…

481:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 05:10:09 Mp+PlGaB
私も週第一とか第二とかよく解らない。
極々最近まで右と左が解らなかった。
中学まで金と銀の区別がつかなかった。
未だに左靴と右靴が見分けられない。

私今年40歳。

どうやらLDもしくはADDのようだ。
この生きづらさの原因がやっと解ったような気がするよ。

かといってゴミを溜めていいという訳ではあるまいて。
家族が寝静まった後、深夜2時から今の時間まで掃除してたよ。
この後仕事だが本日もがんがって掃除するよ。

って、スレちがい気味。
すんません。

482:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 06:29:49 GBwqBQfO
ADDは頭の中とっちらかってるだけで、左右や金銀は理解も区別もできるよ。

483:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 07:10:58 7+27bFi6
私は時計まわりと言うのがわからん
どこから見て時計まわりなの?

484:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 07:39:03 8+nxySfa
時計の針が廻る回転方向。
デジタル時計しか知らない人?

485:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 08:09:01 7+27bFi6
>>484
いや私も40代・・・・・
時計に向き合って右から左なのか、自分が時計になると左から右??とこんがらがるw

486:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 08:49:38 Mp+PlGaB
>>485

ああ一緒だ。一緒。
向かって右とか、向かって左とかよく解らん。

487:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 10:29:08 7dcM0fpb
向かってつってるじゃんw

488:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 10:46:50 X5kD2bHQ
>>485
時計の立場にならないでw
常に人間であることを忘れないでw

489:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 11:13:26 s4OBErEH
失礼ながらちょっとワロタ
20代だけど、右左わからなくなったら箸持つ方って思いながら判断してる。
時計回り最初はこんがらがったけど今は慣れた。

490:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 12:09:20 7+27bFi6
>>488
そういうことだねw ありがとう

491:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 13:03:07 VZxo2NJP
>>484
こんがらがるのはわかるけど、自分が時計になる発想は斬新w

492:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 13:41:45 3qbuMN6z
ええっ?!
自分も時計の側から見たら~、とか考えるよ。
時計になってる訳じゃなくて。

そして、同様に着物の右前、左前が、着物着せて貰ってる側からなのか、着付けしてる側からなのか、よく悩む。
間違えると死人になっちゃうから、かなり真剣に悩むw

幼稚園の時のお遊戯に、
♪み~ぎ~ひだ~り~右ですよ~(右回りに回る)♪
って踊りがあったんだけど、いつもわかんなくなって同じ方向にぐるぐる回り続けてた幼い頃の思い出…。

493:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 14:27:07 AHyl6Pmt
着物はソの字って覚えてる
向かって右が前で右前

で、雑談してないで掃除しろよw
俺は机の下のごちゃごちゃコードを整理したぞ

494:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 14:35:23 cl4Xgwq+
トイレと廊下、居間と隣接する部屋などの電灯のスイッチが
ひとつで上下になってるタイプがどうしてもどっちがどっちなんだか覚えられない。
一日に何回も押してるんだから身体で覚えそうなものなのにまったく覚えられない。
あてずっぽで押してるけど結構外してる。

学習能力がゼロに等しく、物事に慣れるということがあまりないので
ADDとかの概念が世間に浸透してなくてまだ若かった頃に
「物覚え悪いけど毎日が新鮮だよ♪(半分自虐で半分自慢)」とか友人に語ってた自分を殴り殺したい。

>>493
コードすっきりさせると見違えるよね

495:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 14:59:32 izuPqnKp
着物は、後ろから悪代官の右手が胸元を触れるように着付けるんだ

496:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 16:13:11 K76kF2Ny
整理のために積みゲーをプレイしてたら夕方に
違うぞ、サボったんじゃないぞ掃除の一環だ
とりあえずいらない本やDVDを少し分けた

497:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 17:09:58 Mp+PlGaB
>>487

だから向かっての「向かって」右・左が解らないんだって。

言葉でどうやって説明したらいいのやら
この感覚。

視力検査で自分が思った方向を指すと
大抵「左右解ってる?」って言われるんだよね。
知能が遅れてるって看護師から言われた事もあるし。

どう説明したらいいのか解らないので掃除に戻ります。

498:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 17:13:54 pWqUXAGq
>>495 天才現るw

499:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 17:31:52 AHyl6Pmt
>>497
バイトの大学生も同じだ
向かって右って言ってるのに左にいく
「向かって」っては「お前から見て」と置き換えていい
日本人の思いやりから生まれた言葉だよ…きっと

500:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 17:31:55 X5kD2bHQ
>>495
私と同じ憶え方してる人がいて驚愕した

501:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 17:38:03 cS76Wqdz
>>497

空間認知が苦手っていうことだよね。
よかったら、ここのサイトの「視覚認知発達検査」を
やってみてください。
URLリンク(www.kawabataganka.com)

502:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 17:38:06 3qbuMN6z
>>495
もう忘れないw
ありがとう。

503:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 17:59:02 izuPqnKp
>>502
役に立てて何よりだ。

>>500
まさか同じ人に習ったわけではあるまいなw
某所に来ていた日舞の先生が言っていたのだ。
ちなみに堀内孝雄のなんかのMVでそんなシーンがあるとかないとか(後ろから右手

504:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 19:22:39 bJzMSKFv
A.デザインがすごく気に入ってるけど、着心地悪い服
B.着心地いいけど、デザインがどうにも気に入らない服

皆さんだったら、どっちから捨てますか。
支障なさそうだったら両方捨てますか?

505:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 19:26:18 J39P9/ns
>>504
まずA。
でもデザインが悪くて気に入らないなら着心地は良くない事にならないか?
着心地がいい=着てて気持ちがいいと考えて、Bも処分。

506:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 19:31:55 RMBgfLC/
>>504
外出着ならBを捨てて普段着ならAを捨てるかな

507:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 19:47:40 PFhZ4WSd
>>504
私ならまずBを捨てるかな。
Aは見てるだけでも幸せだし、長時間着るのでなければ我慢できるし、
編み物や洋裁をする立場としては、作る時の参考にもなる。
似たデザインの物をゲットor製作したら、または見飽きたら捨てる。


508:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 20:07:58 AHyl6Pmt
>>504
Aはデジカメで撮ってから捨てる
Bは迷わず捨てる

509:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 20:17:29 QzVF8vpp
>>504
客観的に見て似合ってるほう。

510:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 20:18:02 ZfkSN2ax
>>504
「支障なさそうだったら」両方捨てます。

どちらか、と仮定するなら>>506さんと同じ考え方だ。
外出の時は、オシャレを優先して着心地の悪さは我慢してAを着る。
部屋着なら、とにかく楽ならデザインは気にしないでBを着る。
あくまで「着る」のが前提。そんな理由をつけても着ないなら、やっぱり捨てる。

511:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 20:57:21 3qbuMN6z
>>504
実際に外に着て行く時に選ぶ方を取っておく。

512:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 22:01:41 aa53AjBG
C.どっちも捨てて着心地よく気に入った服を買う

何かしら不満があるものなら捨ててしまえ

513:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 22:01:56 LchaUxqD
>>504です。

>>505
> デザインが悪くて気に入らないなら着心地は良くない事にならないか?
実際着てみたら布地の肌触りがすごく良くて……とか、その逆とか
いろいろありまして……。

皆さん、レスありがとうございます!
参考になりました!

514:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 22:27:51 5ZF7hbJR
>>497
時計に向かって腕を真上に上げる。
その腕を時計の針が進む方に動かす

コレが右回りで時計回りだったと思う。
地面を見て同じように動かせば右折になるよね。

515:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 22:47:37 7dcM0fpb
>>514
分かりにくくしてどうする

516:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 23:39:10 X5kD2bHQ
>>503
日舞とかやってないし何処で仕入れた知識なのか謎。DNA?

>>514
コラコラw

517:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 00:14:06 PUy+ZIAN
簡単に、坂本龍馬が懐に入れてるのが右手。と覚えてたらよろし。

518:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 00:27:44 yER5Ypil
時計回りは右回りで、ひらがなの「み」の最後をぐるぐると回す方と覚えた
(みの最後を回すと下左上右下となる)

同じく左回りはひらがなの「ひ」の最後をぐるぐると回す方と覚えた
(ひの最後を回すと上左下右上となる)


向かっては、考えないことにした。だってそれで合ってるんだもん。


てことで頭の中も整理したから、シルバーウィークに大掃除だ




519:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 00:56:37 udjvR/DM
シルバーウイークは汚実家へ行って少しでも手伝えとのことだ・・orz

・右回り(時計まわり)→12時を通過するとき針が右へ行くだろ?
逆が左回り。

・向って右→自分から見て右。

520:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 01:09:29 CYAut3VU
そんな君たちをもっと混乱させてあげよう。
つ「上手(かみて)」「下手(しもて)」

シルバーウィークは仕事だから今週中に片付けねば。
急に寒くなってきたよね(´・ω・`)

521:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 01:28:30 jtwhHd8U
商店街のセールなんかで、良く見かける抽選機があるじゃない。
URLリンク(event-k.com)

こんなやつ。
これの回す方向が時計まわりだね。

522:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 01:30:35 BO556tfc
>>520
上手が右!
下手が左!

…合ってる?w

523:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 04:39:02 Pr/8pUZr
「ひ」の最後をぐるぐると回すと右回りじゃないの?


524:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 07:51:28 M/5Agecq
>503
無意識でそうやっておぼえてた('A`)

525:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 08:03:06 Uh/UKQF8
>>518
「の」や「e」の方が分かりやすいような…w

今日はゴミ2袋出すぞー
秋になったから燃やすゴミが週2回収になってしまったから、今日出さねば

526:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 09:04:01 l9FALU8l
悪代官はまず帯を持って回すんじゃね?

527:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 09:42:37 lw2F4DuM
いきなり回すの?w最初はやっぱりさわるところから始めないと雰囲気が。

昨日天気凄くよかったのに洗濯出来ず、今日しようと思ったら天気悪い…

528:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 10:35:29 lrTcVvOm
>>503
堀内孝雄じゃなくて谷村新司じゃないかなそれ

529:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 10:38:06 BO556tfc
帯くるくるは上様じゃ!
悪代官じゃないと思う。

530:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 12:30:49 fLLoVkSM
>>523
ひの最後は上向きにはねるように書く。

>>529
上様の前に出される時は白の肌襦袢じゃない。

女物のスーツは左前とおぼえる。


531:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 12:51:45 SP/DTBVV
でも子供服は男の子も女の子も全部左前なんだぜ。と混乱に拍車をかける。

昨日までに準備したゴミを出して一息ついたら、指定袋に入ってないゴミを一袋見つけた…
黄色くないからわかんなかったぞー!
次回まで持ち越し。モチが微妙に下がる。

自分は「次の角を右折!」といいながら左を指差す。正解は左折。
わかってるのに口から出るときは左右が逆になるんだよね…

532:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 12:54:21 SP/DTBVV
あ、違った。
子供服(赤ちゃん用)は男女とも右前。
女の人が向かい合わせで着せやすいように、女物と逆にしてあるかららしい。

533:481
09/09/15 12:56:43 x1YLtRYt
結構左右解らない人が多くて安心したv
申し訳ないんだけど。

私もつい最近まで対象物に対して自分が
くるくる回っていたよ。

「向かって」の左右に対しては天動説地動説で
いったら自分が太陽でいいんだよね。

>>482
そうなんだ。有難う御座います。勉強になりました。

って事で仕事に戻ります。

534:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 12:59:46 xJyK85rF
豚ギリごめん

ゴミ、個別回収だから大量に出すの恥ずかしいスグル。自分が悪いんだけど・・・
前に出したとき「ぅわここすごいなぁ」って清掃員さんの嘆きが聞こえたw
正直スマンと思ってる。今週末もスマン事になる、ヨロとしかいえない。

535:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 13:39:25 CrFsnGw8
綺麗部屋の人はチョコチョコゴミ出ししてるから
一回一回も少ないんだろうね・・・・

536:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 13:39:55 P6cjfrup
>>533
>「向かって」の左右に対しては天動説地動説で
>いったら自分が太陽でいいんだよね。

どゆことw笑いが止まらんw

537:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 14:32:41 CYAut3VU
>>522
客席側から見て、上手が右、下手が左、で正解。
舞台上本人から見ると逆。

向かって右・左は「何に向かうのか」が解らなくて混乱する。
時計回りはだいぶ前に納得した。

>>528
あれ?そうかも>谷村新司
とにかくアリスの人って覚えてたから。
左でマイク持って右手を、女性の右肩後ろから回す。

悪代官が回すほど、女着物の帯に余裕はないw どんだけ腰絞った上に巻いてるんだw状態になる。

片付けてたら謎のMD&カセットテープが出てきたーorz

538:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 14:47:34 BO556tfc
>>537
良かったw
めっちゃ舞台オタクなのに、一瞬不安になったw
多分、向かって右左だと、やっぱり向きが変動しちゃうから、役者、大道具、舞台装置、照明など、どの方向から見ても一致した名称が必須なんだね。

自分も片付けなきゃ…

539:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 14:58:20 x1YLtRYt
>>536

太陽は周らん。

540:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 15:17:06 N7A6o93d
>>495
右利きの人が温泉卓球で相手から懐が見えないように着付けるんだ!

541:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 15:32:04 P6cjfrup
>>539
いやそういうことじゃなくてw

モスバーガーのきれいな食い方ってスレ思い出したw

542:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 17:07:13 x1YLtRYt
読んだ事ないんでよくは解らんが
想像してみると解る様な気がする。

→モスバーガーのきれいな食べ方。

バーガーを回してぐ~るぐる。

悪代官の乳もみで左右を覚える人もいれば、
ガリレオガリレイで左右を覚える人もいる。

上手く説明出来ないが、私は自分が宇宙の中心である
太陽神になって左右の見分け方を覚えました。
すみません。宇宙の彼方に消え去ります。====

543:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 17:12:27 e41RvszP
そう言えば昔、サザエさんであったな。
日本舞踊を先生と一緒に踊る外人さん、
懐から扇子を取り出すタイミングで出せない、右手がスカスカかする、
着物を左前に着ていたから。というオチ。

544:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 23:14:21 TDDzFnd8
向かって=自分から見て

>>534
がんばれw
ゴミが多くなってしまったとき、もし収集されなかったら取りに行かねばと
遠くから見守ることがあるんだけど、たまに自分がすごい情けなくなるw
いくらかマシになった以降がなかなか難しいんだよなあ

545:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 23:24:07 HkyiDTZu
向かって=向かい合って、でおぼえてた。


546:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 23:51:46 y9xE/3aE
シャワー浴びると、床がびしゃびしゃになる。5分でも2時間でも。
家族はそうならない 何が違うんだろう
腕を振り回したりしているわけではない。

547:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 00:32:35 D3qMjXTV
さっき本棚捨ててきた。
右腕がくそいてぇ。

でも少しすっきりv

548:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 00:41:03 Dmuo0Y2D
>>546
家族は風呂の後に床とか拭いてるわけじゃなくて?

549:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 00:47:56 eLYv/JXT
>>548
そうではないかと。
湯気を出しながら「出たよ 冷めないうちに入っちゃって」と言ってるので

550:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 00:53:47 Q39ye3NU
月末にきれい好きなバイト仲間が我が汚部屋に来るかも…
汚いよって宣言したけどまさかここまでとは思ってないだろうよ

551:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 01:33:23 HZ4qF442
>>546
風呂場から出る前に、小さいタオルでささっと
身体をふいてから出るんだよ。
ハンドタオルしぼれるほどの水滴が身体についてるから。

552:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 01:42:18 CzF8Jjm4
最近の若い子は銭湯とか大浴場の経験あまりないもんねぇ。
昔は脱衣所に上がる前に、身体を洗うために使ったタオルを冷水で締めて固く絞って
それから身体何度か拭いて、スッキリしてから脱衣所に移るんだ。

自宅じゃそんなこと、しないけどねー。一人暮らしだしー。

553:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 08:21:28 ieKbXi7v
>>550 どんだけ汚いかわからんけど、トイレと台所だけは掃除しとけ。あとゴミも捨てる。

ゴミだらけの部屋、汚いトイレというだけで人としとの評価ガタ落ち。

554:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 08:38:55 G4zezpG/
「トイレと台所と風呂場。
この三大水場をどれだけきれいにしてあるかで
その家の女主人の質や格がわかると言われるんだ」
と実家の母に言われたっけなー。

それで見ると私は…………おおぅ。

555:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 11:39:50 4tCipVQd
数ヶ月ぶりにシャキ神様の降臨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
取り敢えず、部屋一面に積み上げられた衣類や雑誌を廊下に出して
家具の移動から始めた。4袋分のゴミをまとめたけど、まだまだ
先は長い。モチが下がらないうちに、イッキにやってしまおう。
一部屋だけでも綺麗にしよう。この部屋が片付いたら、新しい
カーテン買うんだ・・・

556:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 16:02:42 fESK8GTQ
トイレと風呂場はキレイだ。
たぶん狭いし、置いてるものが少ないから管理しやすいんだと思う。
でも台所はついつい汚れ物を溜めてしまうし、グリルやフィルターは放置してしまう…
ゴミだけはちゃんと捨ててるのにキレイに片付かないや。

>>555
志村~フラグ、フラグ!

557:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 16:31:40 AvWtQ5xS
>>555
新しいカーテン買ったら今のは捨てるんだよね?
ね!ね!

558:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 17:00:45 3kU6uDDe
読んでておもた事
箸を持つのが右手だと断言すんな運転席が右と断言もすんなwww
心臓があるほうが左も断言すんな

559:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 17:07:30 BPT+M9rS
はいはい・・・・

560:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 17:35:16 F9hxuXjI
>>555
今同じフラグたってるw
最新のカーテンは防音だの断熱だのハイテクだからなあ
見本生地まで取り寄せた
床に物を置かなくなったら買うんだ…

561:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 22:49:27 q/U34PDN
>>558
聖帝様乙

562:555
09/09/16 23:47:52 4tCipVQd
今まで頑張ったけど、ゴミが凄すぎて終わらない orz実はこの部屋
去年から全く使ってなくて窓すら開けてなかった為、結露で
カーテンにカビが・・・金曜日が可燃ゴミの日だから、それまでに
何とか綺麗にする。打倒汚部屋!!!
>>560 フラグの立っている者同士、新しいカーテン目指して頑張ろうw

563:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 10:50:45 rjMR9zcx
掃除してからカーテンじゃなくて先にカーテン買って来ちゃえよww

564:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 12:25:24 0Ob5fwn5
同意。○○したら~とか言ってたら一生終わらない気がする

565:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 12:49:52 UsAN9mtM
>>554
…おおぅ てのがいい感じで気に入ったw

566:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 15:16:08 oDYTI6Ok
>>563
先に買ったらそれだけで安心して掃除しないような気がする。
そして買ったカーテンはパッケージのまま部屋の隅に放置…
という未来が見えるような…

567:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 16:30:21 FdKMRaDy
そこは性格に寄るよ。
鼻先に人参ぶら下げたら頑張れるタイプもいる(自分はどっちかってーとこっち。
でも先に買うんではなく、○○したら買う!と決めて頑張るタイプ)し、
買って満足するタイプもいる(これコレクター系汚部屋の友人。半ば買うことに意義があるようだ)。

というわけでやっと粗大ごみの収集をお願いできる目処がついたので、
新しい布団用のマットレスを買いました。
以前のはマットレスの癖にせんべい布団並にぺしゃんこになってたので、やっとまともな寝床になって嬉しい。
カバーセットも併せて注文中。俺、きれいなお布団で、寝るんだ…!

568:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 19:46:55 /lKpIGKG
5年ものの汚部屋を今日ついに脱出した。3ヶ月かかった。しんみりと嬉しい。
最初にヤル気満々で飛ばしすぎて、何度もスランプに陥ってしまい。
やってもやっても片付かず、うんざりして終わりが見えなかったけど、
焦らず投げず諦めずで続けた甲斐があった。終ったよ。
みんなもガンバレ!

569:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 20:04:23 tWyufWdj
”汚部屋”と”単に散らかってる部屋”との境界はどこだぜ?

570:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 20:12:19 FdKMRaDy
>>569
ただのイメージだけど、自分的にはこんな感じ。

汚部屋:要らない物や同じものが複数散乱しており、何があるのか自分でも把握できていない。
探しものがほぼ見つからないか大変な労力を要する。有機物ごみがあることも。

単に散らかってる部屋:要らない物は無いか少ない、有機物ごみは基本的に一時的にしか存在しない。
探し物は労力を要するが見つかる。いざとなれば大慌てで片付けて人を呼べる。

しかしこれだと自分は単に散らかってる部屋のような気もしてきた。

571:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 00:02:53 9uhf8V+H
片付けたらカーテン買おう→だらだらしているうちに時間が過ぎ、購入意欲半減
こうならないように注意だな
明日ロフトを見てくるぜ!

572:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 01:46:04 I+OgfI6V
>>568 脱出おめでとう!汚部屋に逆戻りしないよう日々小さな片付けを続けようぜ!

573:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 02:03:36 EG4fS/MA
神よ
捨てることのできるものについて、
それを捨てるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
捨てることのできないものについては、
それを使いやすく収納するだけの冷静さを与えたまえ。
そして、捨てることのできるものと、
捨てることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

574:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 02:04:15 jPiU5ZqV
ananがインテリア特集だったから買ってきたが使えね工エエェェ(´д`)´д`)´д`)ェェエエ工
こんな小じゃれたの望んでないんだよ
もっと実務的な記事を載せろどう片付けろとかどうまとめろとか

575:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 02:09:37 peRNpcbg
サンキュ!とかレタスクラブとかオレンジページとかで整理整頓術よくやってるよ。特にサンキュ!が。

576:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 02:09:52 EG4fS/MA
汚部屋なせいで物が上手く使えない=部屋が片付けば色々使えるはずだ=これは捨てずに取っておこう=部屋が片付かない
この悪夢のループから抜け出せない死にたい


577:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 02:26:20 lzMlOhqK
その程度のことで死にたいって言えて裏山

578:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 02:26:38 9Cu0L+4/
ちなみに私はカーテンは先に買った。
「片付いたらかけよう」と思っていたけど、理屈で考えるとカーテンは最後。

その前に「よし、かけちまえ!」と思ったら、30分で窓ふきワク拭き完了。

まだカーテンの足元は深いカオスがあるけどw

どちらかというと、先に「取り付け」にかかったほうが、いやでもその周辺の汚れはとるし、そっちから掃除が進んだりもすると思う。

ただ、同じ理由でカオスの真上に取り付け予定の照明が、さすがに足場が確保できないので、
いまだ箱のままさ~~orz

579:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 02:36:59 A5xy0/9V
新潟に安い業者は無いだろうか・・・

580:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 13:16:21 yK8+CcIz
明日からの5日間、死ぬ気で一気に汚部屋脱出する。
もう毎週末「やらなきゃな・・・」って憂鬱に過ごすのはやめだ!!
絶対にやる。やってやる。やるったらやるううううううううう!!!!

581:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 15:14:54 Xie3r7Xh
>>580
がんばれ
この連休は汚部屋住人には最高のクリーニングウィークだよ

582:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 15:29:37 6iL/Hani
>>576
そこまで追い詰まってるなら、
全部処分して、トランク1つで引っ越せば?

583:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 15:48:48 ia8BHy/U
>>576
いったん全部出して入る分だけ残す。

584:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 16:02:59 B0kfon5s
連休最後の日に友達が泊まりに来るから連休中に掃除しようと思ってたら
日曜に親が泊まりに来るとかオワタ
半泣きでひたすらゴミ捨てる

585:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 16:42:02 yK8+CcIz
>>581
おおう・・ありがとう!
お陰でどんどん餅あがってきた。絶対にやるからね。

586:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 16:52:37 TOo688Fe
今郵便受け見てきたら
26日に排水管掃除のお知らせが…
台所・洗面所・洗濯場・風呂場全て人には見せられない状態なのにorz
あまりに広範囲すぎてどこから手を付けていいやら
ちゃんと毎日片付けておくんだった

587:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 17:46:46 A/7Xld28
私も皆さんと共にお掃除がんばります!
>>586さんは、一番早く済みそうな場所から始めてみてはどうですか?
一カ所片付くだけで気分が違うと思います!
一カ所をそうじ中に、別の場所にカビ○○○などの洗剤を噴射&湿布しておくとか
換気には気を付けてね!マスクやメガネもね!あ、手袋も

588:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 17:56:24 Kon05TRm
シンクに積まれた汚食器をとりあえず大雑把にまとめ床におき洗い場を確保。
大物から洗い、水切りが一杯になったらすぐ拭いて所定の場所へ。
汚食器が片付いたら上の方から掃除。
換気扇なんかは時間がないので、ざっと拭き掃除。
壁はメラミンスポンジでざっと擦り、マイクロ雑巾で拭く。
洗面所はゴミを捨て、ここ1ヶ月使っていない物は処分する。
髪の毛などのゴミをティッシュでざっと掻き集め捨てる。
メラミンスポンジで汚れを擦り落とし濡れ雑巾で拭く。
洗濯物は洗ってでも着たい物意以外は捨てる。
(もう夏も終わりだし夏物は捨てちゃえ!)
洗濯機を回している間にお風呂。
黴の出ているものはみんな捨てる。シャンプーボトルなんかまた買えばいいじゃん!
お風呂全体に洗剤ぶっ掛けてしばらく置き軽く擦った後流す。
黴キラ等の漂白剤をぶっ掛け放置(換気を忘れるな)
洗濯物を袋にまとめ全部済んだらコインランドリーで一気に乾燥!
ランドリーで畳み、帰ったら即タンスへ。

今日自分がシャキーンの神様と共にやった事。
今、夕飯の支度中。
食べたら居間を片すんだ。
なんてったってうちのデッドは あ し た!!!!!!!!!!!
ふふふふふふふふふふふふふf・・・・・orz



589:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 20:00:49 TOo688Fe
>>587>>588
アドバイスありがとう
まず玄関を人が出入りできるレベルまで片付けてきた…15足ぐらい不要な靴を処分できた
明日足りない掃除用具買ってくる!
>>588はラストスパート頑張れ

590:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 20:31:39 l9G+Tjgl
正味死にたいと思ってるなら全部捨てられるはずだよね
物に対する執着心が残ってるうちは生き続ける気満々なはず

591:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 20:33:30 ahGJUHNg
6割り方掃除した。ファブリーズが4個出てきた。
すべて、ちょっとずつしか使っていない。
一つ残して捨てるべきか考え中です。

592:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 20:36:21 qui/TmX4
こまめに掃除・後片付け・洗濯してれば脱臭剤なんて要らんのです

593:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 20:43:01 R+E8s3Ru
>>591
消耗品なんだからおいとけば?

594:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 20:48:19 Pn4iLpId
>>591
それ1個消費するのに何週間くらいかかるの?
消費のペースと、ストックしておく場所があるのかによる

595:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 20:48:32 aH0jePC3
自分もそうだが、物を捨てる判断がおかしくなっている人が
けっこういる気がする

596:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 21:12:42 SroYg1gi
>586
まずは風呂場だな

597:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 21:33:49 ltnRCYSk
>>591
TVCMのお母さんみたいにカーペットにファブって大量消費!
又は職場に寄贈。コレ実際やったことあるけど好評でした。

598:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 22:56:42 z6m6B6qg
性格上、物を捨てれないからオークションを利用してる。
今夜は最低5品は出品しようと目標たてた。頑張る。

599:おさかなくわえた名無しさん
09/09/18 23:05:54 A/7Xld28
>>591 寝具、靴の中、カーテン…
寒くなったら上着にも頻繁に使えると思います
少ししか使っていないのに捨てるのは勿体ない…

600:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 01:23:32 hyG0+A3u
>>591
もったいなさの気持ちわかるw
ひとつのボトルに残り3つのファブを混ぜ入れて使う...
とかダメかな?

601:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 01:26:46 hyG0+A3u

「すべて、ちょっとずつしか使っていない 。」
だったね。
読みまちがえたorz
ごめんなさい...。



602:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 01:28:11 hyG0+A3u

「すべて、ちょっとずつしか使っていない。 」
だったね。
ちょっとずつしか入ってない。と読みちがえorz
ごめんなさい...。


603:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 01:29:34 QjEk5eCx
大事なことなので2回言いました

604:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 08:14:20 tcI0Fu09
み~んながんがってるなぁ。

明日、廃品回収なんで、私も
不要な服ガンガン捨てたい。

捨てたいんだけど、1回しか着てない
2~3万ぐらいしたブランド服が結構あるんだよねorz
しかも殆どが10~20年前のもの。

型落ちしてしまってリサイクルショップも引き取って
くれないって解っているんだけど、もったいな~い
って心の一部が叫ぶ~(´д`)

一番自由に自分の為にお金使えてた時代のものだから、
それが名残惜しいんだろうなぁ.....orz




605:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 08:27:24 YpGzgxeL
仕舞う場所がある人は、綺麗なチェストでも買ってさ
それに丁寧に仕舞えばいいとおもうよ。

無理に捨てる必要はない。俺みたいに部屋が狭い人が生活のために片付けるんだよ。

606:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 08:55:12 JGHY56MA
>>604
気持ち分かるわ。
自分の場合はあきらめきれないで売りに行った。
やっぱり値がつかなかった。
現実に直面したら気が済んだよ。

607:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 10:52:46 1GGc9MHy
生地がよくても、作り直すくらいなら
新しい服買うのに金使ったほうがいいよね
どうせ着難いデザインなんでしょ

608:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 11:00:00 dyX9jvyv
ちょっと前から少しずつガラクタ捨ててはいたんだけど、今日は服に手をつけた
特に痩せた気もしないのに、きつかった服が軒並みぴったりになってた
よく掃除してたらダイエットもしてないのに痩せたと聞くけど、これってそれかなあ
もちろん着れるようになったからといって必要以上にとっておかないようにするつもりですが

>>606
ここ2、3年の間に買ったものもやっぱり値はつかないかなあ…
(もちろん物にもよるでしょうが、タグついたままのもけっこうある…)

609:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 11:47:37 5xezjwYz
着ずに埋もれさせてた時点で、売って元を取りたいというのは間違っている
服を放置してた代償と思って諦めるがよろし

610:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 12:16:53 dyX9jvyv
自治体のゴミに出したら、焼却されるだけだよね(自分とこは布は燃えるゴミなんで)
古着屋やリサイクル店だと、布地用のリサイクル業者と契約してて
値のつかなかった衣類等はそちらに払い下げるって聞いた
値がつかないのはかまわないし、同じ処分するならそっちのがマシかなあと
まあ持ち込む手間の問題もあるし、ちと考えてみるよノシ

611:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 13:10:45 zFUXUS8A
>>604
何をうちのかーさんみたいなことを…。
40年前の自分の独身時代の服をほぼ同じ理由で持ちつづけてた。
途中から、あなた着なさいよとか言って人のクローゼットに入れようとしてきたりして迷惑だったw

何年か前に、捨てなきゃって気分になったらしく、ようやく捨ててた。
きっかけは、おばーちゃん(母の母)の遺品整理でした。ぴしーっと整理整頓された大量の物が…。
自分も一緒にやったんだけど、着物は使えるけど洋服は古いのはどうにもならない。
けど、そんなにもったいないなら自分で着ればいいと思うよ。

612:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 14:01:14 NGbvaPpw
>>604
買ったとき、20年後も着るつもりだったんか?

613:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 14:16:41 NtYhmPZ/
>>604
それを買ったことが間違いだったと認めたくないんじゃ・・・

一回でも着たんだから使命は果たしたと思えるならスッパリ捨てて、
せっかく買ったのに一回しか着なくてもったいないなあと思うなら
買ったこと自体が自分のミスだったと諦めて次から無駄な服は買わないように誓おうよ

つまり、これから着ないで捨てる事じゃなくて、買ったこと自体がもったいないことだったんだよ

614:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 14:22:08 BY/ZXu81
連休は綺麗な部屋で過ごしたかったけど
なまけて何もせず今日になった。

615:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 14:23:48 4noK8bqr
これから頑張ろうぜ
俺もカーテン買い換えたいわ

616:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 14:32:28 j8rxUupA
よっしゃあ
これで中学の時から使ってたボロいカラーボックス捨てられる
仕切りが重みで凹んでるようなのよく使ってたな…
中の本もほとんど捨てられる!
中学時代のテストプリントファイルがわんさか出てきて噴いたw
恥ずかしい過去も捨てるw

617:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 15:35:47 c+g7NeLV
>>604
最後にもう1度着て、記念撮影してみたら?
気分が変わるかもしれん

618:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 17:28:40 rcPfV09H
>>604 生地が良いなら手芸に使えます!
私はパッチワークや刺繍が好きですが、店で生地を買うと結構高いので
要らない服などを切って使います

私も服を捨てるのは難しいけれど、手芸の為にチョキチョキするのは逆に楽しいです
京都のお寺で手芸作品のフリマとかありますが、そういう場所ならハギレが売れるかもしれません…?

619:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 18:16:37 JZDuhP7r
今から部屋片付ける!
目指すは中級部屋!

620:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 18:27:56 4noK8bqr
トムとジェリーが1話7分だから流しながらやろうと思ったのに…
いつの間にかPCの前に戻ってきてしまったw
部屋にアリがたかってるのをどうにかしたい
ティッシュ食われた

621:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 19:02:11 aA8QivBi
>>555だす
やっと終わった!終わったよ~!久しぶりに床を見た気がするw
ベッドカバーも交換して、窓拭いて真新しいカーテンに替えた。
今日は見違えるように綺麗になった部屋のふかふかのベッドで寝るんだ~
途中で何度も挫折しそうになったけど、諦めないでよかった。
残るはリビングとキッチン。この調子でコツコツ頑張ろう。
皆も頑張れるように餅置いて行きますね。つ○○○○○○○○○○○○○

622:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 19:28:18 rcPfV09H
>>621 うわっお餅だ○(^~^)○
私にも掃除の神様が舞い降りますように
モッタイネ婆がどこかへ行っちゃいますように…

623:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 21:27:05 Rlwjw5RQ
つ○

ありがたくいただきます!
掃除してたら露出部分に蕁麻疹でてきた。何かいるのかな…

624:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 21:34:12 e/l122r7
ニトリで箱四個買ってこれでちらかった漫画も片付くヒャッハーと喜んでいたのが三ヶ月前
甘かったですおおいに甘かったです
さっき漫画を入れていたらもう四つ埋まったことが判明しました
また箱を買ってくるか漫画を選定するかどっちかの道を選ばないといけません

625:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 21:35:49 fQrj5D4T
押入れにずっと入れとくような漫画はいらないものだ

626:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 21:44:03 e/l122r7
ところが押入れ漫画ではないのです
常に読むんですが人様にお見せしづらいので箱に入れて枕元に積んでいたわけですが
それがもういっぱい
これ以上箱を増やすと地震の時ガチで頭潰れて中身が中身だけに笑い物になりそうなだけに悩んでいます
やっぱりブクオフか

627:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 22:17:31 0g1U+mVb
本の整理完了。

最近は活字と雑誌は図書館で借りて読んで、自分では所有しないようにしていた。
その結果、最終的に残した本をずらりと並べて眺めてみたら、
積読本が多少残ってる以外(あまりに多いので読めそうに無いものは処分した)、
廃版orマイナー(漫画喫茶に置いてない)漫画でほぼ占められた本棚が出来ました\(^o^)/


628:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 22:34:49 1HLd58FQ
職場で、バザー用品寄付のお願いが回ってきた。
これを機会に、押入れに入れっぱなしの新品の全部寄付するぞ。

629:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 22:58:03 yshNG2VC
物捨てられない人って手元に大きなハンマー準備して
片っ端から破壊してゴミ袋に詰めればいいんじゃね?
ゴミ袋に詰めた瞬間に「やっぱりすてられない><」って取り出しちゃったりするけど
ハンマーで一思いにに破壊してしまうと「もう壊れたから捨てよう、、」って思えると思う
ハンマーを振りかざすまでが大変だけど
「エイッ」と一瞬で決まるし、何個か破壊するとそのうち癖になってきて
止まらなくなると思う
服とかはハサミでジョギッっと

630:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 23:01:11 6qSDLXJx
友だちから電話かかってきて明日泊まりに来ることが決まった。
床が1/3しか見えない。
明日は朝から3時まで試験がある。

チョコレート食べたいけど先に片づけるよ。
徹夜かな。

631:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 23:14:57 yshNG2VC
URLリンク(www.nitori-net.jp)
ニトリのこの一番安いマットレスってどうなんざましょ?
今は薄い低反発マットレスを一枚だけ床に敷いて寝てます本来は
布団の上に敷いて使うマットレスなのでかなり薄くて硬い布団に寝てるということになります
身長176cm、体重100キロです
ベッドフレームとかは2x4とかを使って自作しようかなって思ってます


632:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 23:15:59 yshNG2VC
あ、誤爆

633:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 00:55:46 YHyQmrj9
↑ダイエット推称

634:604
09/09/20 07:50:21 SZj95DPb
捨てた!捨てた!捨てたよぉぉぉぉぉ!!

有難う御座います。
皆さんのお陰で捨てる事が出来ました。
といっても取りあえず、これは絶対に着ないだろうと
いう物だけですが.....。

クローゼットの中だけで45Lゴミ袋2枚になった。
衣替えついでに、箪笥の中もがんばります。

635:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 08:37:15 K+2DpJLH
>>634
おめ!

636:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 08:37:21 RhE1oCMO
>>634
良くやった!頑張ったね!!
私も今日はキッチンを頑張ってみるよ!

637:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 10:54:56 rUDAbuYw
段ボールを半月先の月一回収まで待つべきか
細かくして燃えるゴミに突っ込んでしまうか
迷う

638:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 13:27:51 Uvahm3Wg
>>637
今まで、置いていられたんだったら半月後でも言いと思うけど
一気に片付けてしまいたいなら、燃えるごみでもいいんじゃない?

出したごみを細かくチェックする人間が、近所にいなければだけれども。

639:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 15:31:55 tpBFAg0E
>>637 リサイクルするか可燃ゴミとして出すかだよね?私なら
可燃ゴミとして出す。月一の収拾に出しそびれたりする事も
あるかもしれないし、不要な物が一つでも減ると早く片付いて
餅も上がるから。
現在、キッチンを片付け途中なんだけど、45㍑8袋分のゴミ。
まだまだ捨ててスッキリしたキッチンを目指す!一息入れたら再開しよう。

640:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 00:21:21 Nx/0kRt4
ボロボロの服が捨てれない…
自宅用とかインナーに着ればOKなのでは?と思って、大量に溜め込んである。

誰か捨てる勇気を下さい。

641:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 00:24:11 2eSMqEyS
>>640
それらの画像をここにうp!
それが恥ずかしいと思うようなものなら捨てちゃえば?

642:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 00:50:38 U+RlDSEV
>>640
もう絶対着ないことがわかりきってるならもうハサミを入れてしまえボタンを取ってしまえ
雑巾にしたててしまえば諦めがつく

643:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 03:40:47 TkFoeapq
>640
明日(今日、21日)から自宅及びインナーとして着用する。出来ないなら捨てる。
出来た場合は、今まで自宅用、及びインナーとして着用していた服を捨てる。

644:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 04:58:04 PL2Vv6O8
どうしよう・・・
連休だからがんばってゴミ袋5つ出したんだけど、
さっき出しに行ったら、ワゴン車が私が出したゴミ袋つんでて、
あわてて走ったら逃げていった・・・
出したゴミがまるごとなくなってた・・・
身元わかるもの、うっかり入れてしまったかもしれない・・・

645:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 08:50:15 G9BeD5BJ
ええ???
ゴミ回収業者とかじゃなくて、一般のワゴン車?
車の特徴とか、車番とか覚えてる?

とりあえず、今すぐ管理人さんかもしくは町会長さんに
連絡。

646:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 10:17:47 5wNDzXrP
>>640
捨てちゃえ。
「これ全部捨てたら代わりに好きな服を1着買ってもいい」と、自分と取引するのも手。

647:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 10:35:53 HX4JWQKH
>>640
「部屋着にしよう」と思ってる服って結局着ないよ、自分は
外出着って窮屈だからわざわざ家で使わない
捨てちゃえ

>>644は大丈夫かな…

648:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 11:38:01 PL2Vv6O8
>>645
暗くて、男の人だったから、何してるんですか!と言うのがせいいっぱいで、
怖くてパニックになってて・・・・
車もくわしくないから、濃い色のワゴンとしかわかりません。
一般のゴミ捨て場だから、管理人さんとかわからなくて・・・
ゴミの係の家(?)はわかりますが、そこのおじいさんもゴミ袋あけて
あいてるゴミ袋に小さいゴミ袋をつめなおす人だから、
それでゴミをなかなか出せなくなってしまって汚部屋の原因になってるのでorz

前にも、私のゴミ袋だけがあけられて中身散乱してたことあるので、
なんで私のだけ??
できるだけ中わからないように、コンビニくらいの袋をダイソーで買って、
こまかくきっちりつめて、さらにそれを大きなゴミ袋に
きっちりつめて出してるんですが(それだとおじいさんがあけないから)
その細かい袋をひきさかれて、道に散乱してたことがあります。
その時も次のゴミ袋を持って行ってすぐに気付いて、
あわててホウキとチリトリとゴミ袋持って行ってつめなおしたから、
騒ぎにならなかったんですけど・・・
他にもゴミ袋、出ていたのに、それらは触られてなくて。今回も。
なんか見張られてますか?私。
今までも気付かないうちにゴミ盗まれてたのかと、すごい怖いです。
もう引っ越すから、引っ越し先わかるものは入ってなかったと思うけど・・・


649:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 11:40:27 PL2Vv6O8
>>647
月末に引っ越すので、何かあっても最低限の被害ですむでしょうか・・・
引っ越し日の夜にゴミ出していかないといけないのに、
また同じことがおきないかと、すごく怖いです・・・

650:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 12:18:31 daL3sRgJ
燃えないゴミだったら空き缶収集して金もらえるから
一定の場所に集めて餞別するために車で一気に集めたりもしてるかも
燃えるゴミは殆どちゃんとしたゴミだからあまりそういうのいないだろうけど

651:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 13:41:09 Rs9qUV1R
引っ越しとか荷物整理のゴミだと、金になりそうなものないかと
あさる人がいるのかもしれない。
ストーカーの可能性もないわけじゃないなぁ。

誰だったか漫画家が、捨てた瞬間にゴミを持っていかる、
ゴミレイプだと怒って書いてた。
その人が捨てたのはたしか録画したビデオテープだった。

うちは雑誌類捨ててたら瞬時に持っていかれたことが。
いくらでもやるから、部屋まで取りにきてくれよと思ったが。

652:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 14:04:23 s82jPbTT
>>649
気持ち悪いけど、勇気を出して捨てるんだ
個人情報系は裁断して墨汁に浸す
マナー違反にはなるけど、コンビニ袋に小さくまとめて駅のゴミ箱に捨てさせてもらう
ゴミ漁りじいさんがいる土地に嫌な思いも全部捨ててきてしまえ

653:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 01:04:14 hnwQ6IpH
事務机を捨てたいんだが、これって自分でばらさないとダメかな。
2階なんだけど、下のカーペットがカビがびっしりみたいなので何とかしたい。
古いベッドも捨てたいけど、自治体に頼めば取りに来てもらえるのかな。
にしても、ばらせる体力ないよ・・・

654:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 02:30:04 lVSFso5W
重いものも1個につき500円くらいで数人がかりで運び出してくれるよ

655:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 09:57:22 /v9lWF0M
>>653
住んでる市役所や区役所のサイトに、ゴミ関係のページあるから見て。
役所が認めてる廃棄業者の一覧ページないかな?
なかったらゴミ担当部署に電話して、教えてもらえるよ。
役所が認めてないところはぼったくられるから、注意。

656:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 10:51:56 5Z5FBuCf
>>644
ケーサツに通報しる!!
ガチでストーカーの可能性もある

そういうオレのゴミも漁られたことがある
決められた場所へ指定の袋に入れて出したのだが
中身をそこいらじゅうにぶちまけてあったな
金目の物も個人情報の入った物も無かったのだが
妙な趣味のヤシは確かに存在すると確信した

657:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 11:19:05 7sFwRVND
昔話だけど、ゴミと一緒に漫画雑誌を紙袋に詰めて捨てたら、
次の収集日毎に欲しいといって、待ち伏せされたことがあったよ。
欲しい作品は除いて、バラして捨ててるのを見て、
バラさなくていいからとか、新しいのはないかとか、
男性向けのをとか、いろいろ、毎回違うことをいってこられた。
母親にゴミ出しを変わってもらったら、母親にまで雑誌がないかと、尋ねたらしい。
相手は仕事中の出来事 働くこと自体が慣れてない子見たいだったけど。

658:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 12:09:15 /kOpsmcs
随分とキモい奴がいるもんだな
そういうゴミあさり変態って何か罪に問えないんだろうか

659:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 12:09:40 M2b2MTIm
電波出力レベル調査のお知らせが来た…
一週間でなんとかしないと……

660:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 12:24:17 iRu9GVGo
>>653
机は中古専門の販売業者がいるよ
URLリンク(www.oaland.jp) とか
俺はもっぱら買いに行こうかな思ってるだけで 引き取ってもらった経験はないけど

661:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 13:07:09 4djdYuRt
夜中(日付変わったらおkの地域です)に溜まった雑誌ごみ&段ボールを出してたら、
まず段ボールを出して、雑誌二束出して、次の雑誌を出しに行ったら雑誌だけ消えてたことがある。
一束は恥ずかしながらエロ雑誌の束(状態としては1回読んだきりで綺麗)なんで、
まあ持っていくのも分からなくも無いんだけど、もう1束の方はただの通販カタログやホットペッパーの山。
未だになんだったのか分からない。
最後に出した雑誌の山(こっちは少女漫画誌とか)が持っていかれたのかどうかも、怖くて確かめなかった。
個人情報はないから、要るのだけ抜かれて回収できないようにされたのじゃなきゃいいや。

662:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 13:20:22 /v9lWF0M
>>658
ゴミにも所有権あったような気がするけど、
くわしく思い出せない。

663:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 15:04:47 +zdU9IE5
>>648

引越し先でもまた同じ事があったら
警察に連絡。



664:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 15:44:02 /lAK5UPd
うちも数日前に女性ファッション雑誌を3回に分けて出してたら持ってかれた。
車が走り去るのを見たんだけど、ちょうどかち合わせたらどうしてたんだろう。

665:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 17:58:34 PBp+ZZ7U
>>661
一時期古紙が高騰してたからじゃないかなぁ。最近はわからんけど。
うちの地域でも資源回収の日は自治体のが来る前に怪しげ業者っぽい
トラックが段ボール、怪しげな個人が自転車が缶やペットボトル(エコスポット?
とかで金券相当に代えられるのでそれ目当てっぽい)持ってってるみたい。

666:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 18:16:10 e4s0sa23
女性の場合はゴミは紙ならシュレッダー、服なら鋏いれてズタズタにするか雑巾やウェスにするべし。

つーかゴミ漁るとかキモイな。

667:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 18:30:15 I9d6X/U6
↑666おめでとう♪

668:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 18:45:58 +jp8x7sM
>>665
うちの地域は今でも身元不明の業者が市の回収車より先に来てかっぱらってく>古雑誌
古紙って意外と金になるのかな

669:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 20:47:29 uaiw5Iss
>>620
ヴィレバンで見たけどトムジェリいいよね。

45リットルゴミ袋ひとつ捨てた。

文庫本の処分って雑誌と同じでいいかな?

670:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 20:52:50 D+bsgnYe
連休も残すところあと1日となりました
汚部屋で片付け下手な自分が整理整頓に悪戦苦闘するものの一つがタイツ・靴下類
好きで沢山持ってるけど殆ど黒だからどれがどれだか見分けにくいし結局タンスに汚く詰め込むだけだ
小物類を上手にしまえる人がいたらコツを教えて欲しい…

671:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 21:51:21 koi2pT3t
>>670
参考になるか分からないけど自分のやり方書くね。
まず種類別に分けてタイツやストッキング類は一足分ずつ
ゆるく結ぶ。
靴下はゴムの部分(はき口)を重ねてまとめて折り返す。
ただしこれをやるとゴムが伸びやすくなるので嫌なら
やらない方がいい。
後は種類ごとに別々の巾着袋に入れて引き出しに収める。

672:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 22:05:49 MdOYJAGB
>>670
Case2・私の場合。
靴下は、一足分揃えて、
短い物ならかかとの所で二つ折り、ハイソックスなら三つ折りにして、
タンスに立てて並べてる。
ストッキング類は、縦二つに畳んでつま先からクルクル巻き、
四つ折り状態になってるウエストゴム部分のうち一枚だけひっくり返して安定させる。
これまたタンスにたてて並べる。

673:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 00:37:22 qINJGDdE
数年前ベッド下の収納カゴ近辺で観葉植物の鉢を倒して、大量に土が入ったまま放置してた。

今日引っ張り出して収納してたものを救出した。
数年使わなくても困らないものばかりだし、明日捨てようかな…

674:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 10:53:20 hc/BgUM5
何とかしなきゃと思いつつ5連休の最終日になってしましました。
こんな自分がいやでしょうがありません。

675:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 11:05:28 VFMoVHWN
>>674
大丈夫。まだ何時間も今日が残ってるじゃないか。
これから出来ることを少しでもやればいいんだよ。一緒にがんばろう。

676:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 11:09:29 WkxSOLPm
連休3日目までダラダラ過ごしちゃってたけど
急に友達が遊びに来る事になり一気に片付けた。
そういうきっかけがないとなかなか掃除できないので良かった。

677:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 11:29:47 TaWzjfC8
ベランダで埃だらけになってるものを、分別しようと思ってたけど、
雨で下が濡れてるorz 洗える物だけ分けるか。

雑誌を持ち去るのも、空き缶をあさって金にするのと同じことかもね。
新しければ、古本屋で引き取ってもらえる。
持ち去るのが、古紙回収者だったら、ゴミに出てる古新聞、古雑誌を持っていく方が
金かからないからいい。

678:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 16:31:06 E+csZD0O
とりあえず30分捨てます

679:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 19:59:25 8kVdQuM2
昨日は可燃ゴミ10袋、今日は不燃ゴミ11袋と資源ゴミを出した。
ビニールの袋だけでも500枚はあった。なんであんな物大事に
取っておいたんだろう。捨ててスッキリした!残るはベランダと
カーテンの洗濯だけ。今度こそ汚部屋に戻る事のないように
溜め込む生活から脱出しようと思う。

680:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 21:16:21 QB4N6RcA
>>679
すごいですね。
おめでとう

681:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 00:13:35 LPgMJdBQ
500枚…!


682:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 10:09:20 Qx9fjs5c
>>679
なんでそんな量のビニル袋を数えたのか知らないが乙

683:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 10:20:20 icKFULI/
30枚入りとかの袋が、使いかけや未開封のままたくさんあったんじゃないかな
部屋が散らかってると探し物が見つからない→買う→ストック増える、になりがちだよね

>>679

カーテンがきれいになると部屋がすっきりするよね

684:ママ
09/09/24 15:01:53 tMCLDTDl
もうどうにも、こうにもならない方へとりあえずテーブルの上だけ何にも
置かずにピカピカにしましょう。大きな沼に小石を投げたようにその波紋が広がって
がっていきまよ。また靴は綺麗にしましょう。綺麗な靴は貴方をいい場所に必ず
連れて行ってくれますよ。まづはこの辺から。

685:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 15:26:00 Svs19ELU
子供の頃から机の上がいつも山盛り・・・
床もゴチャゴチャ
これって片付けられない病気だという説もあるよね。
病院に行ったことある人いますか?

686:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 15:48:09 DYupwwPp
>>685
片付けられない病気は実在します。
でも、
「自分は全然片付けられない。病気なんだ…」と言って
病院に来る人のうち
本当に病気の人は1%にも満たず、
99%以上の人は、病気でもなんでもなく、単に片付けないだけの普通の人だそうです。

もちろん、あなたが病気である可能性はあるので
少しでも心配に思うなら病院で医師の判断を仰ぐべきです。

ただ、日常生活に支障がないレベルの散らかり方なら
病気の可能性は非常に低いという現実がありますので、
病気だなんだと言い訳するよりもさっさと掃除するのをお勧めします。

687:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 18:04:53 /hw3NtIR
他人に見られてる部分はキチンと出来るけど自分の家の中は
何もしないタイプは多分病気ではなくただのズボラ、
親からの躾が行われていない。

688:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 19:05:20 hI7WcRtq
親は躾ても子供に身についていない場合もある。自分のことだorz

689:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 19:47:31 oqxBcuh8
>>686
病気じゃなくて発達障害。
なんか片付けられないという部分だけが取り上げられがちだけど、
症状はそれだけじゃないよ。
そんなに単純なものじゃない。
少なくとも、片付けられないだけの人は確実に違うよ。

690:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 20:59:09 /AHtvjOg
注意力欠陥症の人は掃除どころか仕事もまともに出来ないから

691:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 21:13:47 UEbqjee3
久しぶりにラグマットを洗おうと思ってはがしたら
裏に砂みたいなのがたくさんついていて驚いた。

692:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 22:03:53 7jmgazI9
あるある。あの砂みたいなのって何なんだろ。

一年間出しっ放しで埃まみれのストーブと毛玉まみれの電気毛布を
どうにかしないと越冬できない……もう捨てて新しいの買おうかなあ。

693:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 22:07:28 a/4oXZtS
>>675
うん ありがとう。
夕べはゴミ集めて今朝捨てれました。
とりあえず毎日1時間ずつちょこちょこやるようにします。

694:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 23:58:19 DEVIJN0P
週末に友達泊まりに来るから部屋をどうにかしないと…
この時間から頑張る自分orz

695:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 00:39:52 4Q1vRmAn
>>694

大丈夫大丈夫!
俺も今本気で水回り掃除中w
でも深夜って妙に集中できるよね。
間違ってもテレビは点けんなよ!ラジオかお気に入りのCDを大音量でかけながら掃除やればすぐ終わるって
(ρ°∩°)ガンバレ

696:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 01:08:11 NXJLv8/r
深夜に大音量はやめれ

697:694
09/09/25 01:12:06 rOn2HElc
>>695
ありがとう!お互い頑張ろう
いまは玄関周りを本気で掃除中です

698:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 01:16:09 4Q1vRmAn
>>696

すまん調子に乗ってしまった

699:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 10:05:24 osanS5iy
友達が泊まりに来ることになって、やっと片付いた!
部屋がキレイになったらシャキーン状態が持続してて、自炊きちんとするわ洗い物もさっさとするわいつも放置気味のメールもすぐ返すわで、すばらしい。
なんていうかAll or Nothingなんだよなぁ…

700:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 12:30:49 n8I8S3Gn
髪の毛に困ってる…捨てても掃除してもどこからか出てくる
見つけたらその都度拾って捨ててるけどきりがない
坊主にする以外でいい掃除方法ないかなぁ

701:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 13:49:13 iIIVSXsA
>捨てても掃除してもどこからか出てくる
自分の頭から出るわけで
小型掃除機かコロコロを導入するんだ

702:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 14:05:06 VOl+leYF
同棲してる彼氏が出張に行って1週間。
凹んで掃除洗濯サボってたら、(奴がいたときも散らかし放題だったので)
部屋がとんでもないことに!
奴が帰ってくるまでに僕の休みは今日だけ!超がんばります!
25個ごみ拾ったので、洗濯物干してきます!

703:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 14:57:54 NqRwJ9i5
>>700
元を断つのが一番。
丁寧なブラッシングを朝晩したらどうだろう。
髪をまとめるのも毛落ち防止になるよ。

704:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 15:01:24 gs/l/A2G
>>700
坊主にすると、抜け毛が短くなるだけで
床に落ちてる髪が却って指で摘みにくくなるよ

705:700
09/09/25 18:13:38 n8I8S3Gn
レスありがとう
坊主にするとかえって困ることになるとは知らなかった
小型掃除機と朝晩のブラッシングで頑張るよ

706:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 19:28:17 npmcjMEW
朝はブラシして夜は洗うときにだいぶ抜いてるけど、床は髪の毛だらけだ…
でも床が見えてるだけマシなんだぜ!
気にしすぎて手でぐいぐい引っ張る癖がついっちゃったからハゲが心配だ

707:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 19:59:06 luSpY2de
放送、終わったから実況じゃないよね。って、
てれ東・18:00~のジャンプ系番組で、
安田大サーカスのクロちゃんの汚部屋を見てしまった。
2年前の跡形もなく、やっぱり汚部屋化していて
寂しいやら、唖然とした。やっぱ汚部屋体質ってあるんだな・・・orz

708:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:03:52 werHJcGH
髪の毛に悩んでる人は
100均で十分なんでコロコロを買ってくるんだ
まとめてやろうとすると汚部屋体質だとくじけかねないので
まずは自分の周り半径1㍍からコロコロだ

709:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:08:33 yERXBT9w
>>702
僕?

710:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:14:08 n1Qtkz5x
>>702
彼氏がいるのに僕ってw

711:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:16:42 Nrk9748Z
二年間全く掃除してない
床にカップめん(カレー)こぼしてチラシやらゴミやらへばりついたうえにまたペットボトルやら酒の空き缶散乱,流しは野菜がへばりついて放置
本当に足の踏み場がない


712:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:18:17 HJe2QSgx
>>711
うp

713:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:26:12 ACTDWn5T
>>692 ホコリなど掃除して大切に使ってください
不要品ではないんでしょ
要る物さえ何でも捨ててゴミを増やさないでね

714:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:29:09 cNTwLPb9
>>713
そんなことは本人が決めること

715:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:36:53 rjJeUxlX
>>707
やっぱり自分の意志で脱出しないと維持できないんじゃないかな~。

このスレにいる人達からは並々ならぬ決意とか迫力を感じる。
何かそういうのが必要なんだと思うよ。


716:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:42:34 ao0DEEIN
>>707
番組観てないけど、「2年前の跡形もなく」って
松居一代が綺麗にしてくれたことかな?クロ家を指導してたのを観たことある。
それとは違ってても、あんな掃除神に指導してもらってもまた汚部屋化かあ。
でも一回片付けのコツを覚えれば汚部屋になっても自力で脱出出来るだろうから
あとはヤル気だけあればいいのかも。

717:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:51:21 ZR1QtquR
PH○出版のコンビニ本で、『~暮らす』系が今出てない?
だけど内容には
・捨てない暮らし かなんかがあって、家中から
『まだまだ使えそうなもの』を集めて、
『そこここにちょっと飾るもの』を作れ、みたいのだった。

同時にクロワッ○ンの片付け特集は、

捨て魔アドバイザーが眉毛吊り上げて捨てさせてた…
やっぱり私らには
『捨てろ、捨てるんだ、"捨てないことで地球を救う"はお前の担当じゃない、
まずお前は"捨てることで社会というものを保て"なんだ』


が、必要だよな、思った…
エコと同時に語られる問題じゃないと思う…




718:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 21:19:35 mmf4D3VJ
>>717
なんか飾るものが欲しいときに家にあるもので全部揃えられればそりゃ嬉しいけど
とりあえず欲しくないんで、そういう特集はスルーだな・・・

719:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 22:22:22 LyNSwU7L
和製ビヨンセこと渡辺直美の汚部屋も松居一代が手伝って片付けてたけど、今はどうなったかな・・・

720:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 22:46:44 kcr4xb81
片付け癖が身に付かない限り、高確率で汚部屋に戻るってことじゃない?

721:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 23:34:58 VOl+leYF
しまった・・・寝ちゃった・・・
洗濯物は乾いたけど、掃除できてない・・・

722:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 03:55:59 sWhEaKdj
>>691
>>692

布団やカーペットの裏によくある砂のようなものってさ・・・


・・・ダニの死骸らしいよ・・・

723:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 07:44:38 iWzCgRTe
>>722
ソースは?

724:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 10:15:01 wTWr+D8t
>>722
寒い地域に住んでて、半年は火燵出してる家なんだが
撤去したあとの砂は気になってた
うすうす感づいていたがヤッパリそれかorz

725:707
09/09/26 12:50:23 D/BIGIP/
>>715 確かに。
今現在、私自身餅キープのためにんhkのお掃除番組を見ている。
>>716
実はその伝説の録画を、いまだに持っているんだよ。
あんなにきれいだったのに、やっぱりベッドでご飯だし、要らん物在りすぎ。

コレだけではナンなので。
一昨日、昨日と子供の玩具を集めて捨てるもの、バザーに出すものを
分別、ゴミだしして、押入れ内容物が1/2に成った。アンシア万歳w

726:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 18:57:11 5w0F5CLj
>>692 またすぐ買うのに捨てるって…
しかも粗大ごみ


727:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 21:06:50 aOorLA2M
>>726
しつこいよ

728:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 21:43:01 nWn5oBXm
>>726
汚部屋脳乙

729:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 00:18:12 fHydT1xn
>>726
いや~、でも、人間活動してれば、どうしても外から砂ぼこりは持ち込むもんだよ。
子供がいるとそれが大量、大人でもやっぱり体にくっついてたり、
換気で窓から入ってくるよ。黄砂なんかもあるし。

ま、見つけたときに退治しよう。。。うちもあのあたりに・・

730:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 09:36:59 /CzOyAYb
>>726の意味が本気で分からん
今までのは捨てて新しいもの買うことの何が悪いんだ…?

731:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 10:36:12 nPAY+9tz
確かに分からない
家具も電化製品も買い換えたこともないくらい
すごく若い子なのかな

732:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 12:19:11 xr55bMcr
空気読まずに投下

床の髪の毛に困ってここで相談させてもらった者です
昨日小型掃除機を買いました
今までは大きくて重い掃除機を引っ張り出して使ってたんだが、小型掃除機むちゃくちゃ楽~買ってよかった
あの時レスくれた人達ありがとう

来週には洗濯機を配達してもらう予定…家族から一人暮らしに洗濯機は必要ないと言われてたが、設置します


733:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 14:27:31 y9XLYh3v
一人暮らしでも洗濯機はいるよ。
汚部屋スレの人にコインランドリーなんて無理だし、
手洗いなんてもっと無理。(どっちも面倒すぎる)

でも購入前に必要なものを見極めるのって難しいよね。
それまでなくても何とかなってたものなら尚更。

734:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 15:07:52 vPCpqM5e
>>732
一人暮らしに洗濯機なんかいらないと思ってたものです
半年位洗濯機なし・近所のコインランドリーで過ごしましたが
ある日ナチュラルにコインランドリーの中で運動靴(古い)ががっこんがっこん回ってるのを見て
即座に洗濯機の購入を決定したのが懐かしいです

735:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 15:47:29 cz6hjYBj
来週から、二週間研修で遠いとこ行くことになった。
こんな部屋を残して、自分に何かあったら恥ずかしすぎるorz
でも分別がよくわからん。
なんか夕べから、荷物をあっちにやったりこっちにやったりしてるうちに
日曜が終わるよ(´;ω;`)

736:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 15:53:23 BL2WpjU1
ゴミの分別なら自治体のホームページでも見てみたら?

737:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 18:46:21 ow5J+dMY
自治体のサイトって見てると楽しいよね
正しい分別もわかるし、回収日も載ってるし

ゴミ箱が欲しいけど何でみんな丸いんだよー
そんなに大きくなくて四角いのを2つ並べたいのに
2重構造?になっててビニールをセットできるのが欲しいな

738:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 18:51:49 SZ2Mfpmo
健診でひっかかっちゃった。
深刻な状態ではないけど、初めて自分の死を感じてしまった。
残された人が整理に困らないように汚部屋脱出せねば。頑張る。

739:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 19:34:49 WDFVgUiP
さして乱雑ではないんだけど、最近寝室のベット周りを完全清掃した。
部屋の隅でベットを持ち上げないと取れない7年間たまったと思える埃を
全部除いて、そばのカーテン、カーテンレールに至るまで取り替え、床を吹き、
新しいベットを入れたら、あれほど朝方にからんでいたタンが出なくなり、
自分の声が確実に聞き取りやすくなっていた。それまでの呼吸器系の問題が
全部解消していた。いかに睡眠環境が悪かったのか・・・・

740:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 20:00:32 dgQ0yzg6
>>737
私もゴミ箱二重にしたい。
二重式として売ってるものでなくても、
今使ってるやつの一回り小さいサイズのゴミ箱があれば
それを入れて使えばいいかなと思うんだけど見つからぬ。

741:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 20:28:42 1Seni4pJ
ほぼ使ってない、要らない食器はどう処分すればいいの?
自治体のサイトには燃えないゴミに出せとある。
燃えないカゴにいくつも入れたら、怒られそうな気がするが。

742:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 20:34:08 eU17n432
>>741
カゴ?っていうのがよく分からないけど、741さんの自治体で「燃えないごみ」だって分かってるなら、
燃えないごみの日に出せば問題ないと思うけど…。
どうしても不安なら、少しずつ捨てるとか? そんなことする必要ないと思うけど。

743:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 20:42:07 1Seni4pJ
収集所の回収カゴ山盛りくらいあるんだ。使ってないの。
回収カゴに入るだけ入れたら、後から出しに来た他の家庭が何も入れられないし。
月2回、数ヶ月ちまちま出すしかないのか…

744:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 20:42:42 Xcszb/XD
ダメもとで、リサイクルショップやバザーに持ってくとか。
セット物なんかなら喜んで引き取ってくれそう。

745:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 20:49:45 Xcszb/XD
バザー開催の情報は、けっこう意外な時に意外な所で見つかる。
ちょっと洒落た食器も人気があって引き取ってもらえやすいよ。

746:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 21:04:31 d1TIVovn
>>737
四角いのは高いのが多いよね
こんなのどう?
URLリンク(lib.shopping.srv.yimg.jp)
URLリンク(lib.shopping.srv.yimg.jp)
URLリンク(lib.shopping.srv.yimg.jp)

747:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 21:30:45 1Seni4pJ
>>742 >>744-745
ウジウジしてても物は減らないんで、ダメ元で持ち込んでみる thx

748:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 21:58:57 ow5J+dMY
>>746
いいねいいねー
こういうデザインがいいものって高そうだから、自作しようかと思ってるよ
いいのがあったら捨てられるようダンボールでさ
まあ床が片付いたらなんだけど…

749:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 22:07:18 eU17n432
>>746
クード格好イイヨな。高いけどw私も憧れ。
似たようなもので安価なのなら、無印に行けば買えると思うよー。
(ただし色がいかにもごみ箱っぽいグレーのみだった気がする。
近場の1店舗で見ただけなのでもしかしたら他の色もあるのかも?)

>>747
がんがれ。説明貰ってカゴ分かった。thx。
うちの方では燃えないごみは有料収集袋なんで、ビン缶ペットボトル等の回収で使ってるカゴと同じ感じだろうな。
そういう事情だったら、ごみと分かるように明記して袋に入れて横に置くんでも大丈夫そうな気がする。
可能なら後はごみ処理場に自力持込み。
貰い物等で箱入りっぱなしとかなら、>>744-745さんのいうようにリサイクルショップもいけると思う。


750:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 00:35:03 Dc76l0Uf
今日、枕カバーと布団カバーにシーツ、タオルケットを
洗濯して布団も枕も天日干しした。
今、ふかふかのお布団と洗いたてのタオルケットにくるまれ
2ちゃんしてる。
柔軟剤の香りが何とも言えないお(*´∀`*)

でも数日経ったら元の湿った、カビ臭い布団に逆戻り
するんだよなぁ・・・。
ずーっとこの状態が続けば良いのに。

751:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 01:09:35 vvs/mBaI
皆さんは服の収納どうやってますか?
私は服の量こそ少ないですが、収納用具がなく、今はダンボールに放り投げてるのが現状です。近くにホームセンター等がないため、プラケースは手に入れ辛いです。
ご意見あればどなたか教えて下さい。

752:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 01:13:52 vz4WWl42
>>739読んで0時過ぎからベッド下の収納箱を引っ張り出し、床を掃除した。
あり得ないくらいの埃があった…

でも体中埃まみれ&謎の蕁麻疹が出た…
またお風呂行ってきますorz

753:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 01:31:43 mlwCBfHQ
>>751
プラケースなんてどこでも買える
無印とかでネット注文すればいい話では

コート、ワンピース、スーツなどはウォークインクローゼット
あとは全てたんすに収納してます
個人的にプラケースは深さがありすぎて扱いにくい
かといって浅いのをいくつも買うと結局高くつくのでたんすが一番便利

754:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 01:55:39 vvs/mBaI
>>753

751です。
通販の存在を忘れてましたorz
明日にでもすぐ注文します。
ありがとうございました。

755:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 02:55:40 1wbjyc1n
>>751,754
待った。
ズボダラ寄りならプラケース収納より、ラックを買ってハンガー収納の方が向いてる可能性があるよ。
プラケースにきちんと収納が出来るのか(箱は放り込むだけだけど、ケースは引き出しを開けて畳んでしまう、だよ)、
仕舞う場所は大丈夫か、一考してから購入してみて。

756:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 03:11:56 B5fejt4f
アクセサリーショップなんかで働いてたせいで服やらアクセサリーやらバッグやらがわっさわさ。
朝寝坊してパニくりながら着たい服&アクセサリーを山の中から急いで探して
余計散らかる無限ループだったけど、もう年増だから辞めたんだ。
おもちゃみたいな安物だけど、捨てるのは忍びないから友達に誘われたフリマに出してみる。
愛着はあるから捨てるくらいなら10円でも誰かに使ってもらいたい。
今はお気に入りと売る物の選別中。フリマまであと6日だヒャッホーイ。
とりあえず手当たり次第に周りの服を畳んだら大分床が見えてきた。
後で服も選別せにゃならんのか。。。

757:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 07:26:57 Yi/D4wp5
不燃物を7袋とたまったビニ傘を出してきた!
少し間を置いて捨てに行ってたら、途中で一袋消えていたけれど……。
ちょっと気味が悪いが、壊れた体重計と付属品のない古いプリンタと
すごく古いビデオデッキしか入ってなかったから、
使えるもんなら使って見やがれくらいの気分で割り切ることにした。
月2しか回収日ないから、寝すごさなくて良かった!スッキリ!

758:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 07:53:46 +X7wONpA
>>757
お疲れ~ ( ´∀`)つ旦 <お茶ドゾー 

759:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 09:45:17 fQpnncnn
土日にいらないもの捨てただけだけどちょっとすっきりした。
家族全員の休日と就寝時間が違いすぎてどうしてもうるさくなる掃除機とか
水場の掃除が中々出来なかったけど今日ようやくやることになった。
とりあえず掃除機と洗剤を発掘するかな……。


760:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 10:01:26 eyZD7QEJ
傘は安物買っちゃダメね~
とりあえずはつかえるけどすぐ壊れる

761:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 11:43:21 kOxDtPo1
雑誌の付録とドリンクのおまけにはまってるので、いらない雑誌、おまけが
山のようだが捨てたくない…
通販も好きなのでチラシとかカタログもどっさり。
いい加減捨てたい

762:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 11:47:17 86MxIHfH
>>761
場所があるなら取っとけば?
無いなら置く場所を作るべく他のものを捨てる

763:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 11:50:22 vvs/mBaI
>>755

そういう方法もあるんですね…
とりあえずハンガーも大量に買うことにしますw

朝起きて15分の掃除を2週間続けたら、かなり見違えるようになりました!この板見て本当に良かったです。。。
さ、あとは洋服だけだ!
(ρ°∩°)

764:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 13:00:57 ee19TsBr
1K床可視率0%から45L袋で燃物10、ペットボトル3、雑誌・新聞15捨てた
現在床可視率50%だがまだまだここから
・腰回りがきつくなったスーツ等の衣類
・何でもかんでも放り込んだブラックボックス10箱位
・まだまだある汚くて売れそうにない単行本
この辺りが消えたらもっと楽になれるかな
仕事中だけど次何しようが頭の中で回っているよ
頑張れ自分

765:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 18:22:55 6Kwg1PKJ
紙類が多すぎる。
明日お休みだから、捨てまくろう。

766:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 20:40:21 WNiVFc48
初めて来ました。
机の上や床の上に、読みかけの本やノートやソフトや書類が山のようにあります

「読みかけの本や、モノを一時的に置く棚」を導入するとよいのでしょうか…

書類の整理は、いっそScansnapに読み込ませて、紙は捨てようかと…

767:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 20:51:37 TdO/Cssd
>>766
うちの場合は、ライトを置くために買った1段式カラーボックスが
読みかけ本ボックスになっている。(なし崩し的に)

768:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 20:53:03 IT13IXDu
>>766
間を置かずに最終処分場となって二度と動かせなくなる
ソースは俺

769:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 22:55:59 1wbjyc1n
>>766
きちんと読んでいるのなら読みかけの本(及び借り物の本)を置く棚はわりと有効だった。ソースは俺。

物を一時的に置く棚の導入は自分も激しくお奨めしない。
ただ、本当にどうしていいか分からん状態だったら、
一次置き場として「後から判断」というものを突っ込む箱を作って、先に他を片付けるというのはアリ。
勢いがついてる状態で見れば、最初は迷ったものもあっさりごみと思えたりする。

770:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 06:16:08 dxnEHrkE
一時置き場というか、「最終的に置くべき場所」がそもそも決まってなかったりする
その意味では、棚は要るかも

771:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 10:10:26 XBXRVgva
引っ越し屋が夕方来るのに
まだ汚部屋状態
DBもまだ3つ。。。
どうしよ

772:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 11:09:35 XBXRVgva
とりやいず服をぶちこんで
次、食器など台所に手をつける。
モチあげるために書いてます。
すいません


773:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 11:26:26 dxnEHrkE
持ち上げる?

774:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 11:36:56 LKLbUixo
餅あげる
○あげる

775:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 12:20:50 ty2/cFAX
クロワッサンをパラ読みしてみたが、メシマズがフレンチやら懐石の料理本を
買うようなものと思った
普通部屋がスタイリッシュに変身するための特集だわ

776:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 12:44:52 b1OrEp0o
ゴミ出しまくった次の日の筋肉痛がキツイ
寝れば治るけど

777:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 12:46:06 d5pFe6/T
DBって何?

778:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 14:01:58 aeEb18Yf
ドラゴンボール。7つ集めると神龍が出てきて汚部屋を綺麗部屋にしてくれる。

779:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 15:36:22 U7KteJ8X
ベランダに置きっぱなしにしていた不要な物を片付けて、45L、7袋分の
不燃物をまとめた。これでもまだ1/3しか片付いてない。
明日が不燃物収拾の日だから、餅が残っているうちに出来るだけ
ゴミ袋に詰めてしまおう。ベランダでお布団干すのが夢なんだ・・・

780:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 20:54:37 cAETC2Kk


机の上を片付け終わった
それだけで不要物45リットル袋1個分も…
縁日で買ったおもちゃ銃の火薬、水に浸せば安全だろうか
とっくにしけってるだろうけど

781:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 21:08:00 p0DUWFPX
>>780
うちの自治体だと花火やマッチは一晩水に十分漬けてから
出して下さいとなっている。が、不安なら直接問い合わせた方が
いいかな。

782:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 21:32:35 cAETC2Kk
早速ありがとう。漬け込み方式で出す事にするよ

783:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 21:43:16 8PnP8nDN
部屋はだいぶ片付いてきたけど、自分はまだまだ汚部屋脳だなぁと思う。

今度引っ越すんだが、一人暮らしから実家に戻るので家具やら家電やらほとんどが不必要になる。
なのに、どうしても捨てるものが決められない。
もちろん全部捨てるものなんだよな…。

784:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 04:10:36 ePyaJWP+
>>783
年数にも寄るけど、一番古いので10年ものの洗濯機(屋内使用)でも、
リサイクル料金よりも安い金額で、リサイクルショップに引取りをお願いできたよ。
ここまでの年数になると他に一緒に出した物に値段がついたから取りにきてくれた、というのもあるようだったけど…。
別のお店を使ったときは6年ものくらいの冷蔵庫で、これもマイナス査定だったけどリサイクル代よりは安かった。

市の指定に従って出そうとすると家電販売店に引取りをおねがいしなくてはいけなくて、
そうするとリサイクル料金が3,000円弱と、取りに来てもらうのに3,000~5,000円ほどかかるって言われたんだ。
リサイクルショップの方は、無料で取りに行きます!って店舗も多いからその分でだいぶ安くなった。

因みに使ったのはここなんだけど、写真なくても型式と状態の詳細をちゃんと細かく書いたらイケた。
ネットだけでもお見積り出してくれるから、便利だった。
URLリンク(www.oikura.co.jp)

785:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 06:43:00 ekxEUSIu
近所でよく、アパートの空き部屋の窓に、
照明付き とか家具付き とか入居者募集の紙が貼ってあるけど、
それってもしかして、前の住人が要らなくなって置いてった物なんだろうか?

786:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 09:38:15 0qcbeVNh
おそらくそうだろうけど、
気になるなら「残置物ですか?」と問い合わせるといいよ

787:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 10:17:30 ekxEUSIu
>>786
やっぱりそうか。だとしたらラッキー。
引っ越して家電製品なんかが不要になったらその手もあるというか。
貧乏学生さんや生活保護受けるためにやっと家を探せた人なんかだったら
(ホームレスで住所不定だと生活保護は受けられない)
残していけば喜んでくれそうだな。

788:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 10:32:48 GAn4xT5b
>>785 元から家具や照明付きの所もあるから一概には言えないけれど
気になるなら>>786のいうように不動産屋もしくは大家さんに
問い合わせるのがいいと思うよ。

今日は不燃物を45Lで12袋出した。いつか使うだろうと購入して
放置する事7年。一度も袋から出さず、使う事もなかった。
こんな事ならとっとと捨てておけばよかったと思う。まだまだ
不要な物が山積みだけど、暫くは捨てる生活に徹する事にするよ

789:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 14:27:24 Kb6R2Vqa
SW+土日で処分したもの。

部屋のサイズに合わない本棚2つ
着ない服ゴミ袋2袋分
見ないビデオテープ40本くらい
数年前の書類関係30枚ぐらい

ついでに殆ど読んでない新聞を解約して、
エロメールが届くだけの有料アドを解約して、
クレジットの明細をweb明細にした。

これで少しは無駄なゴミが減らせるかな。
NTTやケータイの明細もwebにならないかな。

790:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 14:44:50 ASTbA1yv
携帯の明細、オンラインで確認に切り替えられると思うよ
大手3社はおkだったはず
他社は知らないのでサイトで確認してみて下さいな

オンラインに切り替えると月100円くらい割引になったりするし、明細と冊子の
処分が面倒で溜まりまくってイライラするのでweb確認に切り替えた
ちょっとした手間なんだけど面倒だったから、今はかなりすっきりした~

791:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 14:47:19 cFgAmfX7
>>789
NTT東だったら、@ビリングというサービスに申し込めばネットで明細見れる。
ケータイはキャリアによるんだろうけど、ドコモはweb明細あるよ。

792:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 15:30:05 oftyGvY7
こんな感じかな?

汚部屋の格付け

・床視界率
98%~100%:きれいなお部屋
96%~97%:かたずいたお部屋
81%~95%:ちらかったお部屋
71%~80%:かなりちらかった部屋
61%~70%:すごくちらかった部屋
51%~60%:汚部屋
41%~50%:かなりの汚部屋
31%~40%:足の踏み場もない汚部屋
21%~30%:すごい汚部屋
11%~20%:とてもすごい汚部屋
00%~10%:とてもとてもすごい汚部屋

・積物量
00cm:普通のお部屋
01cm~05cm:やばいお部屋
06cm~10cm:かなりやばいお部屋
11cm~15cm:とてもやばいお部屋
15cm以上:とてもとてもやばいお部屋



793:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 15:58:04 U9xnS32/
うげあ!!
昨日家にGがああああああ
もう秋なのにまだいるのかよ
でも逃げられてメンドくさくなってそのまま寝た自分オワタ

794:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 17:59:20 xB7yJjIN
Gって夜行性なのかな?
家の中では見たこと無いけど夜に共用廊下やベランダで見かけたこと多数
すぐにそこまで迫ってるのか…怖い

795:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 19:12:24 BmMqCpol
>>793
一年中いるよ
寒くなったら冷蔵庫の裏なんかにね

796:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 19:23:47 7/iSqAT0
>792
床可視率8割超えで「散らかった部屋」は厳しいだろ
せめて6割

797:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 22:12:46 lnfUzI0C
>>793
うちもつい数日前に出たよ…。
逃げられたから再会するのが怖くて
100均でホイホイ買ってきてしかけておいた。
でもそれを覗く勇気がなくて放置w

798:おさかなくわえた名無しさん
09/10/01 00:23:52 uVmiRF3K
>>775
いい例えだねw

クロワッサン、話題に出てたから私も昨日チラ見したけど、
綺麗のレベルが違いすぎると思ったし、買ってもゴミになるだけだと思い、立ち読みのみにした。

中の方の白黒ページの片付けられない脳?だっけか、そんなページに書いてる事は
参考になるけど、ココや他スレで同じ事を読んだなぁと。

とりあえず明日は服を何枚か捨てるぞ!


>>777
ダンボールの事じゃね?

799:おさかなくわえた名無しさん
09/10/01 01:58:57 ehXgvuj0
>>798
メシマズって何?

800:おさかなくわえた名無しさん
09/10/01 02:09:53 8syxSYmd
>>796
ていうか>792は、ちらかったお部屋の次がかたづいたお部屋な時点で、
中間部屋の存在を許してくれない、なかなかに厳しい判定だと思いますw
今ざっと部屋を見回したけど、可視率70%くらいかな。(クローゼット内に山積みの箱あり)
だいぶ片付いたと思ったけど、まだまだだった。





801:おさかなくわえた名無しさん
09/10/01 02:24:42 XLZuGXK+
>>799
料理の腕に問題がある人間のこと

【地獄なら】嫁のメシがまずい124皿目【とうに見た】
スレリンク(tomorrow板)
URLリンク(sabacurry1.wiki.fc2.com)
URLリンク(sabacurry.blog104.fc2.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(sabacurry1.wiki.fc2.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch