今じゃ考えられない昭和の生活◆6at KANKON今じゃ考えられない昭和の生活◆6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:おさかなくわえた名無しさん 09/08/26 11:12:22 CKs0Sd92 子供の頃、にわか雨とか降ってくると近所の主婦の人達が大声で 「奥さーん、雨よー!」とか叫びあってたなぁ。 あと母親に「雨だよーってお隣に言ってきなさい」と言われたり。 買い物に出かけたり共稼ぎの家庭で誰もいないと、勝手に庭に入って 洗濯物を取り込んで家の中に入れておいてくれる人もいた。 昔は庭に面した窓とか鍵がかかってない事も多かった。 もしくは軒先に移動させておいてくれたり。 地域によっては今もそうやってる所はあるかもしれないけど放置が普通になってるな。 人ンちの庭に勝手に入るのがタブーになってきてるし。 801:おさかなくわえた名無しさん 09/08/27 08:56:01 2vg1sL5w かあちゃんが買い物にでかけるときは、隣に「ちょっと買い物いってくるからお願い~」と声かけてたな。 自分らこどもはとなりのおばちゃんが見ててくれた。 そういえば、呼び鈴などというものもなくて、来客はいきなり玄関の引き戸開けて「ごめんくださ~い」だった。 隣の家が不在中に、隣の玄関を開ける音がして「ごめんください」なんて聞えると、 かあちゃんがすっ飛んでいって「お留守ですよ~」なんてやってて。届け物預かったり言伝聞いたり。 鍵もかけてなかったんだな、考えてみれば。ふつうの街中の家でも。 家には風呂があったが、家風呂に入るより隣のおばさんが「銭湯いくよ~、○ちゃんも行く~?」と声をかけてくれるのが楽しみだった。 隣の子たちと一列に並んで頭洗ってもらうのが楽しくて。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch