平成生まれの奴が知らないと思われる事 (卅壹)at KANKON
平成生まれの奴が知らないと思われる事 (卅壹) - 暇つぶし2ch400:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 02:42:06 atLB4DJt
自販機缶ジュース80円

401:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 07:28:03 JbPVHT+A
>>400
今でも、限定地区に所々あるよ。『60円~』とか

402:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 11:27:46 I/BtCyhl
>>398
>なぜか酒屋で売ってた味醂
味醂は法律上はお酒の一種なので酒類の販売免許がないと売れなかったんだよ。
だからビールとか置いてない(酒類販売免許を持ってない)スーパーでは
味醂ではなく 味醂風調味料 を売ってた。

ちなみに料理酒は、まともに飲めないように塩が混ぜてあるので免許がない
普通のスーパーでも売れる。

40すぎのおっさんだが学校給食には「アルファ化米」が出てたよ。

テトラパックの牛乳はあまり見なくなったが、今の牛乳パックもほとんどが
テトラパック社製の紙容器だったりする。

403:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 12:24:41 6ztKURe8
老舗デパートの三越で社長が首切られとこと

「なぜだ?」

404:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 12:35:27 L/pebTDD
聚楽よ~ん

405:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 12:51:23 hKrkHby/
>>401
多分平均(標準)価格だと思うけど、80円の時代は俺は知らないな。
記憶にあるのは¥100のみ


1リットル瓶のスプライトやコーラやファンタがあった(それも自販機で売ってた)
昔だったのに栓抜き形じゃなくてネジキャップ形だった。






406:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 16:30:40 r7kGDX9M
当たり付き自販機
今も一応あるけどなかなかお目にかかれない
昔は多くの自販機が当たり付きだった

407:おさかなくわえた名無しさん
09/09/15 19:04:43 n5jRDX7D
近所にチェリオの自販機多くてうれしい in京都
500mlペットボトル100円は良い

408:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 02:00:11 0T7hlFxf
>>404
カマカマじぞう
で脳内再生されました。
懐かしい!

409:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 11:24:47 Fkdx105R
昔の洗車機の乾燥用送風機には、直撃しないように車輪が付いてた事。
今ならセンサーだけど、アナログな時代でしたね。

410:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 11:27:18 hIcxM9+p
ロッテの落合

411:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 12:02:51 2yf1tqTh
ビンから缶に変わってコーラの自販機が街頭に普及しだした頃、
コーラ・ファンタ・スプライト当の無果汁飲料が70円。
果汁100%のhi-Cが100円だった記憶がある。
そして、Hi-Cが100円据え置きのまま無果汁系が、→80円→90円
→100円とじりじりと値上げされてゆき、価格差が泣くなって、
110→120円と値上がっていった。

90円時代にファンタにレモンやグレープフルーツなどフレーバーが
出たが、地域によって発売のむらがあったので修学旅行での目撃情報や
お土産の話題になったものだ。

412:おさかなくわえた名無しさん
09/09/16 13:53:41 TyyO6MAN
>398、コッペパンは今でもあるだろ?きなこついてるやつだっけ?

413:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 00:42:17 odk2NJ0/
80年代は太眉流行ったのは知ってても、それよりさらに昔は
細眉流行ったのは知らなそう>平成生まれ
70年代の映像とかみると線みたいに細いのが多いな

414:398
09/09/17 02:14:47 lqGDcSO9
>>402
>味醂は法律上はお酒の一種なので酒類の販売免許がないと売れなかったんだよ

いや、まさにそのことを言ってるんだがw
コンビニ、スーパーで気軽に酒買えなかったといった方がわかりやすかったかなw
酒販店は許可された店の近くには新規で店が出せなかったので、既存の店が官と癒着して完全に利権化していて再販制でもないのに絶対に値引きしなかった
ゲリラ的に安売りする店が出るとあらゆる嫌がらせを受けた
その理由を「安売りするとアル中が増えるから」とか言っていて笑えた
じゃ売るなよw

>40すぎのおっさんだが学校給食には「アルファ化米」が出てたよ

その辺が年齢的に境目かな…
戦後からしばらくは学校給食はパン食だけで統一されてたよ
戦勝国アメリカの小麦消費のためだとか言われてた

>>412
>コッペパンは今でもあるだろ?きなこついてるやつだっけ?

ちが~う!w
ホットドッグのソーセージ抜きみたいな奴(ということは今もあるのかwちょっと大きめで固かったような気がする)

415:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 07:26:54 J8qfEQeA
>>414
市井の零細事業者がギルドばりに組合組んで、与党政治家とパイプを作って
独禁法の埒外で公認の横並び体制、がどの業界でも通用してたもんな。

中内功率いる創業期のダイエーの功績はこの辺りをぶち破ったことだが、
やがて自らも後発の新業態に押されて斜陽を迎えた。

416:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 12:24:30 z9qwmqbW
クイズ100人に聞きましたって知ってるんかな?

417:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 12:37:23 o1R5DMDP
そういや計り売りのお米屋さんも商店街が廃れてなくなったね。

418:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 13:13:17 DC9hgLpT
昔の米屋は量り売りなんかしてくれるのか。普通は10キロ(60キロはでかすぎだw)とか買ってきてお米入れる容器が空になってきたら自転車転がしてまた買うって感じだったけどな。
そいや米の値段って安くなったような気がするんだが気のせいかな?

419:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 00:15:34 BTBddJw0
福武書店

420:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 18:28:10 iYZlD1EV
冷蔵庫。電気無ければ只の箱

421:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 18:37:17 XEO9JTLD
そういう言葉が流行ったの?
電化製品なんて電気が無ければただのモノになるものばかりでは。

422:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 19:29:44 yplkKYN1
>>421
だからこそ、平成生まれには、知らない世界なんだよ。
冷蔵庫以外の電化製品が家の中にほとんどない生活なんて
想像もつかないだろ?

423:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 19:41:40 XEO9JTLD
なるほど。そういうことか。
オレは平成より約9年前の昭和55年生まれだが、
当たり前といえば当たり前かも知れないけど、
既に電化製品が当たり前のように置かれてたからな。
てかその状況ってかなり昔ではないのかな?

424:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 19:47:13 h+JBTqJK
俺は昭和40年生まれだけど、
昭和48年に引っ越すまで、家では
「火鉢」「おひつ」を普通に使っていたよ。
ちなみに風呂は「石炭」を使って炊いていた。
当時は子供だったから、何とも思わなかったけど、
お袋は大変だったと思う。

425:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 21:59:59 yplkKYN1
コタツも、掘りごたつで隅とか豆炭とか使ってたよね。
その豆炭を使って、冬の夜豆炭アンカを抱いて寝たりもした。
40年代くらいまでは電気コタツも電気毛布も無かった。
一般家庭に電話が普及したのも、テレビが普及したのも
40年代後半くらいじゃなかったかな。

ろくな電化製品の無い昭和の月日は>>423が思うよりずっと長かったんよ。

426:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 22:20:53 h+JBTqJK
>>425
>一般家庭に電話が普及したのも、テレビが普及したのも
>40年代後半くらい

さすがにそれは無い。
俺が物心ついたころ(昭和44年)には、TV(白黒)も電話(黒電話)も
既に一般に普及していたよ。
アポロの月着陸を、親に深夜に起こされて観たことを覚えてる。
カラーTV買ったのが、昭和47年頃だった。
確か、そのTVで札幌オリンピックを観た記憶がある。

427:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 23:21:21 7vmkxblD
シルバーウィークは今と違って文化の日あたりの
連休の事だったような気がする
だがこの呼称はまったく普及せず忘れ去られていた
今になって誰が言い出したのか復活したが
この時期のほうが敬老の日もあるし
似合ってるのかな



428:420
09/09/19 23:59:07 iYZlD1EV
>>421
これ、昔やってたナショナルの冷蔵庫のCMに出てた言葉なんだけど、
昭和でも末期生まれの人では解らないか・・・orz。

429:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 11:09:23 IrZm11RW
その言い方、昭和60年生まれが知ってるアピールしてきそう。

430:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 12:05:35 oQZQcUey
時代はパーシャル!

431:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 12:17:11 CQkHXULk
明るい
光る・回る・走る・歌う
目の付けどころが
It’s a
システムの

432:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 18:57:14 ItHQ95q9
上のレスで思い出したが、サザエさんが
「明日をつくる、技術の東芝がお送りいたします」と言って
タラヲが「いたしまーーす」と言って、
どん!という太鼓の音とともに2人が消えるってOPだった。


433:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 21:25:14 OCKU1xoj
あ、今はそれじゃないんだ
サザエさん見なくなってもう随分になるなあ
最後が「んがぐぐ」じゃなくなったのは知ってるが

434:おさかなくわえた名無しさん
09/09/20 21:44:47 hATUSH/f
>>433
んがぐぐ…w
真似する奴いるからやめたんだっけ



435:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 06:39:38 Skp6afMH
サザエさん

青森じゃ土曜日にやってる・・・

436:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 19:23:54 tAsnEkI/
じゃあ青森人は何の曲を聞いたらサザエさん症候群になるってんだよ!

437:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 20:25:45 Skp6afMH
笑点

438:おさかなくわえた名無しさん
09/09/21 20:29:05 tAsnEkI/
それはありだ!

439:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 00:10:11 /JCOWMuP
笑点にちなんで

手を上げて横断歩道を渡りましょう
松崎真でございます

440:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 02:20:34 stRKfgrL
>>439

松崎真の前は、アイドルの山田くん(笑)が座布団運んでた。
転職して二十年ぶり位に土日休めるようになって昇天見たら、また山田くんが座布団運んでてびっくりした(笑)

441:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 02:54:16 seo0kzT7
座布団運びは毒蝮三太夫だった

442:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 04:21:15 F088UHBU
>>440
山田くんは子供大喜利で座布団10枚貯めたご褒美として他のメンバーと一緒に「ずうとるび」として歌手デビューしてアイドルになったんだよ(´・ω・`)
子供大喜利のメンバーが座布団運びのお手伝いをすることはあったけど…

443:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 16:29:19 nD9bSeOv
さらに山田くんは戦隊もので脇役もやっていたこと。

444:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 18:45:52 n6EvsGtl
>>441
一回だけ代役で伊東四朗がやったことがある。

445:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 21:00:42 xwNZSvxV
お茶や水が自販機や売店に並び始めた頃と同じように
カルピスウォーターが出たときにも、カルピスを
ただ薄めたのを自販機で売ってどうすんだという声が多かった
今となっては原液のカルピスを見ることのほうが少ない
というかビンは見ないね、全く
たまにスーパーで小さい紙パックを見るくらい

446:おさかなくわえた名無しさん
09/09/22 23:42:08 ZZ+xq6sh
カルピス詰め合わせは、子供のいる家庭へのお中元の定番だったのになあ。
ああ懐かしのフルーツカルピス

447:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 13:54:45 ikPLaPCS
そして山田くんはプロボクサーのライセンスを持っている。

448:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 14:01:01 yOIwdNQ5
ベイシティローラーズが「オレたちはビートルズを超えた!」と豪語していたこと。
それに同意してたファンが日本にもたくさんいたこと。


449:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 17:37:18 FMHagwyS
>>446
それ以前からソーダだけは先行してたんだが、水割りカルピスは炭酸と違って、
食用可能な添加剤を加えて品質維持する必要があった。
カルピスウォーターの登場で、カルピスは真にオールシーズンなドリンクになったと言える。
(アレがなかったらカルピス食品自体がやばかったかも)

450:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 00:33:50 8+w9HxQ2
>>449
なんでカルピスソーダはあるのに、希釈しなくていい炭酸抜きがないのか、すげー謎に思ってた当時。

>>412
こないだ近所のスーパーでコッペパン売ってて「当店売り上げ第2位」とか立て札ついてたw
はんにゃのギャグの影響もあるのかと思ったw子供連れチュプとか多いし。



451:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 20:08:39 vCazEyRH
笑っていいともの「友達の輪」

452:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 20:14:00 gBwwY6q0
>>450
カルピスは、昭和40年代までは創業者の三島海雲のポリシーもあって、濃縮タイプを瓶詰めで販売するスタイル一本やりで、
事業を多角化する山っ気は余り出さなかったんだ。

普通なら何か保険になる程度のサイドビジネスは考えるもんだが、
当時大衆向けには合成着色料で色づけした粉末ジュースみたいなのが幅を利かせてたから、
カルピスは高級な健康飲料として手堅い商売やってられた。贈答品市場での人気も高かったし。

粉末ジュースは昭和40年代の消費者運動によってえらく叩かれて駄菓子屋の片隅に追いやられたが、
代わって、コーラに始まる清涼飲料水の多様化が、昭和50年代以降のカルピスを一時的危機に陥れた。
カルピスソーダとかフルーツ味各種の登場は、一種のあがきだったんだな。

453:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 20:31:18 J52aY9E0
>>445
原液のカルピスは、500ml紙パックになってスーパーで売られてます。
基本の白以外に、最近では毎年、季節によって、
イチゴ味とかマンゴー味、青リンゴ味、巨峰味などなど
色々な味が出て、下戸揃いの我が家では今でも楽しく飲んでます。

454:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 20:36:28 hHRFo7ws
>>452

粉末ジュースは昭和40年代の消費者運動によってえらく叩かれて駄菓子屋の片隅に追いやられたが

使われていた合成甘味料に発ガン性がある、とかで売れなくなったんだよね。
それで粉末ジュースが中心商品だった渡辺製菓は経営が行き詰まり、カネボウに
買収されたんだよね、確か。

455:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 20:54:01 YOehkuhS
チクロだっけ?

456:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 22:21:34 JtO3N7zV
>>454 渡辺のジュースの素ですもう一杯 のコマーシャルが流れていた

457:おさかなくわえた名無しさん
09/09/24 23:47:15 J52aY9E0
チクロなんて、禁止してんの日本とアメリカくらいのもんなのにな。
それどころかヨーロッパとかでは市販は禁止されてるサッカリンを
ダイエット甘味料と称して平気で市販しとる方がよぽどコワイ。
いい加減にチクロの禁止は、もう解禁していいんじゃねーの。
発がん性なんぞ無いってのは、もうとっくにわかってんだから。

458:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 00:31:10 gpS2/xbt
ウィスキーはどれも高級品だったこと。
今は1000円も出せばそれなりのものが買えるけど、
ここ30年位前まで安くても2000円、3000円は当たり前。

459:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 00:32:52 gpS2/xbt
だから今も50代以上の人ならウィスキーを有難がる人は少なくない。

460:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 02:31:33 /ilwO6Uz
そしてウイスキーを応接間のガラス棚に飾るのであった。

461:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 10:13:45 AqRBGj2E
>457、糖尿野郎のケーキにはいいらしいぞ、サッカリン・・・そのまえにケーキ食うなといいたいがw

462:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 10:23:02 dRs3MQqa
「ミネラルウォーターが普通になって
誰も水道水を直接飲まない時代になって
カルピスウォーターを出す決断した」
って何かで読んだ覚えがある

463:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 10:32:53 rg45cCiV
>>461
だからさ、発がん性の高いサッカリンを人口甘味料として
平気で市販するくらいなら、チクロを解禁した方が
よっぽどマシだと言ってるわけです。
チクロの発がん性説がインチキだったことは、とっくにばれてんだから。

実際、日本とアメリカ以外の国では、サッカリンは市販禁止で
チクロはOKってのが、普通なんだよね。
なんだって日本は、いつまでもチクロを禁止したままで
凶暴なサッカリンを野放しにしとくのか理解に苦しむよ。

464:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 11:42:40 vNZN2az1
>>463
サッカリンが発がん性が高いって、まさに平成以前の知識だな。

465:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 13:50:18 /ilwO6Uz
甘味料といえば「シュガーカット」を親がダイエット用に使ってたんだけど
子供心にあの顔が怖くて仕方なかった。
URLリンク(www.sugarcut.jp)

466:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 20:34:16 vfhr6Gdw
>>465
俺も怖かった!

467:おさかなくわえた名無しさん
09/09/25 23:27:39 Yb4x8PPY
>>458
ウィスキーに限らずジンやウォッカのような洋酒はそんな感じだった。

468:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 19:11:51 MU7cPP8f
おれはモード学園のCMのほうが怖い

469:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 20:52:30 9H8HBhiP
>>468

それを言うなら、某五輪の犬HKテーマがエステサロンのCMソングのパクリだった事(笑)
ありゃ誰がどう聞いても、エステCMにしか聞こえんわ(笑)

470:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 21:10:43 +fF7rLxj
北天佑

471:おさかなくわえた名無しさん
09/09/26 21:11:16 tTcIdvIX
何を言う

472:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 00:15:16 zPoi8CN+
早見優

473:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 11:50:35 SsNHJD6r
ジャンボ宝くじを買うときに必要な「予約券」

474:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 19:50:27 Tuo1ifzJ
所沢市 今田勇子

475:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 20:18:00 GvbfwL/O
>>458
「ジョニ黒」(ジョニーウォーカーのブラックレイベル)ってのは当時の1万円した
税制の関係らしくて海外旅行にいった奴はみんな免税店でこれを買ってきたw
「ダルマ」(サントリーオールド)なんてのは庶民の夢(大袈裟だけど飲み屋でキープするとバカ高かったw)

476:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 21:16:53 jdMjoBBJ
今やジョニ黒が2000円ちょっと、ジョニ赤は1300円がとこ、
サントリーでもオールドは1500円、角瓶は1100円もあればまずどこでも買える。
そして並クラスのスコッチ・バーボン・カナディアンが1200円程度で手に入る。

上を見ればいまだにきりがないが、それでも4000円用意すれば特上物のスコッチに手が届く。
並クラスの輸入ウィスキーなら日常の酒にすることは当たり前になった。国産より今でも美味い。
空港の免税店で酒を買ってきて拝んでいたような世代からすれば夢のような話だろうな。

477:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 21:17:04 GPd3e0pZ
穴が空いていない五円玉

478:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 21:22:26 yiluckWZ
親の硬貨コレクションでしか知らんw

479:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 22:08:04 5DUL+8te
表が裏に、裏が表に刻印された50円玉

480:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 22:38:47 eYn8nsHu
7upの瓶の王冠の裏ブタをめくって、
50とか書いてあると50円貰えた。
昭和40年代の終わり頃の話。

481:おさかなくわえた名無しさん
09/09/27 23:03:55 ThyaxBo5
>>479
ジャイアン乙

482:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 06:01:47 puwTYscv
ジョニ金とかジョニ青とか知らんかった

483:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 09:44:03 THoeiVRo
100円紙幣

484:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 12:19:09 5sGiVPym
タバコのCMが軒並みかっこよすぎるCMだらけな事。

485:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 12:26:45 BOUwwVsq
>483、せいぜい500円札だな。若大将のひいひい爺だっけ?

486:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 18:42:26 MmeZkHcP
昭和40年代には、既に100円硬貨が主流だったが、
板垣退助の100円札も現役で使用されていたよ。


487:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 20:37:13 jQy8Xkr9
段々と平成生まれどころじゃ無くなってきてるなw
スレの趣旨から少しずれてるw

488:おさかなくわえた名無しさん
09/09/28 21:03:31 +JV6/rqa
>>486

五百円札も聖徳太子の天下の時代(1982/4~84/10)はごくごく普通に使われてた。
五百円玉も当初は全然流通してなくて、二千円札と同じくらい珍しがられてた(笑)
諭吉デビューの新札切り替えで銀行側が一気に市場から回収、札から玉に転換した感じ。

489:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 11:21:25 Mfg4NtgZ
バレーボールの

・サーブ権ある方のポイントでやっと1点入るシステム
・15点で終わり
・バックアタックやジャンプサーブは男子でも誰もしてなかった
・男子は富士フィルム、女子は日立が無敵だった(バブル後不況で消滅)

490:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 11:48:31 +Uzhg3K7
>>489
9人制バレーってもうやらないのかな?

491:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 12:35:37 ukfhrfta
バレーの天井サーブ

492:おさかなくわえた名無しさん
09/09/29 15:41:57 iLGDE7T0
>>491

ナショナル♂チームが国際舞台でな(笑)(笑)(笑)
ソウル五輪、Numberでボロクソ叩かれてたな(笑)

493:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 01:51:22 IzxMdvYx
稲川淳二はリアクション芸人の代名詞だった

494:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 02:39:52 HdLqoRFo
>>493
えっ、そうなの?
昭和生まれの私も知らなかったくらいだから平成生まれは絶対知らないだろうな…

495:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 05:36:25 1lWTEZhZ
ハングマンでのモルモットおじさんw

496:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 07:19:32 PB3Dxxs/
>>486
蛇足だけど100円札は今でも額面どおりに使える
そういった意味では現役w

497:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 10:42:15 rAl4zHEX
上田馬之助

498:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 10:53:33 n2k7LfxB
かぼちゃワイン。

499:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 16:32:45 bXiqxW1a
ボジョレーヌーボーで大騒ぎ

500:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 16:41:36 tCik8hWR
缶ジュースのプルタブが分離式だった

501:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 16:46:04 WYkcqEDg
けんちゃんラーメンのおまけがシールだった事

502:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 17:02:18 lhpzAcXp
>>494
喜んで頂けましたでしょうか?ってのが決めセリフ

ワニに近づきながら

うわー ヤだな ヤだな

って言いながら冷静にピンマイクを外す姿にたけしもプロだと絶賛してたな



503:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 17:24:52 r2PRBY1F
その芸風をオーバーにしたのが上島竜平か。
そっとピンマイクをはずしたあと熱湯風呂って言うのをふと思い出した。

504:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 19:01:16 lhpzAcXp
ちなみに熱々おでんの元祖は片岡鶴太郎
今は個性派俳優扱いのこの人も80年代はデブキャラの汚れ芸人だった


505:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 19:14:09 jVOyL41g
笑福亭鶴瓶は生理用品のCMやってた

506:おさかなくわえた名無しさん
09/10/02 19:50:34 5GyUj8Fn
デスラーの中の人がスネークマンショーって怪しげなラジオ番組をやっていた

507:おさかなくわえた名無しさん
09/10/03 18:37:35 O5XXiCfd
>>502
しかも工業デザイナーという堅気の本職が別にありながら、
劇団活動の絡みでタレントやレポーターをやっていたりしたんだから恐ろしい勤勉ぶり。
平成8年に通路用の車止めのデザインで当時のグッドデザイン賞(Gマーク)を受けた実績もあって、デザインの腕は確か。
余技芸人にしてはあまりにも有能すぎる。

昔は宴会の余興芸が昂じてプロの芸人になっちゃった人がずいぶんいたな。

508:おさかなくわえた名無しさん
09/10/03 19:42:54 OXi8xx1K
タモリもその口だっけ

509:おさかなくわえた名無しさん
09/10/03 20:51:31 1eyhoqiH
>>506

デスラーって誰?
by平成生まれ(笑)
「完結編」が四半世紀前だろ(笑)

510:おさかなくわえた名無しさん
09/10/03 22:03:18 O5XXiCfd
>>508
往年の古川ロッパ以来、最大の成功を収めた師匠なしの素人上がり芸人は、確かにタモリだろうね。

師匠弟子関係と無縁に、自ら新ジャンルの物真似ギャグスタイルを創作し、
ジャンル違い(漫画界)の大家である赤塚不二夫と知り合ったコネで芸能界への顔を繋いで、新鮮さを認められて成功しちゃったわけで。

511:おさかなくわえた名無しさん
09/10/03 23:59:07 WGGKl0GX
>>504
かつての汚れ芸人と言えば、
バブルガムブラザーズのブラザーコーンもそうだった
「ヤンヤン歌うスタジオ」でしょっちゅう粉まみれになってた記憶がある
相方のブラザートムは「お笑いスタ誕」の警官コントが有名で
あんまり汚れのイメージはなかったけど

512:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 00:24:19 ccI6xMHB
明石家さんまはものまね芸人として世間に認知されていた

513:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 10:57:47 pVWJWR0O
平成世代に生まれてたら俺もONE PIECEにハマってたりしたのかなと思うとゾッとするね…
早く生まれといてよかった
by20代後半がっつりドラゴンボール世代

514:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 11:03:35 69NZO+xy
>>509
沢尻エリカがヒロイン役をやるはずだった映画の原作に出てくる敵役と言えばいいかな?w

515:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 13:50:32 DRKcl7NT
>512
阪神の小林繁の真似とかな



516:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 13:53:56 wuYJ9kHZ
オグリキャップ

517:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 13:58:49 ER67aeQl
>>513
ドラゴンボール世代男ですが、赤ずきんチャチャが好きでしたw
で、その赤ずきんチャチャ主題歌でSMAPがデビュー。声優として香取慎吾が出ていた件。

518:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 15:46:46 KjIrrKiy
>>509
貴様、このスレがどんなスレか知っての狼藉かっ!

519:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 15:58:37 CFMFOdm8
>>517
>赤ずきんチャチャ主題歌でSMAPがデビュー
嘘書くなよ…。

520:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 16:18:27 icQKEzx4
ドカベンの原作者、水島新司の描いてい一つの名作『一球さん』。
主人公の一球の岩風監督は元『男どアホウ甲子園』の主人公、藤村甲子園のキャッチャー。通称『豆タン』
男ドアホウの続編は一球さんである。

521:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 19:18:51 glH0KRdK
かっこインテグラ!

522:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 20:20:08 jk2hmeG6
>>496
札は、全部、額面で使えるはず

523:おさかなくわえた名無しさん
09/10/04 20:57:20 XUPWEoqp
>>515
×とかな
○だけな

524:おさかなくわえた名無しさん
09/10/05 01:16:18 wFhvjHCs
>>522
使えなくなってる紙幣もあるよ

525:おさかなくわえた名無しさん
09/10/05 09:55:01 97jFD4dE
サンゴ汚したK・Yってだれだ by 朝日新聞

526:おさかなくわえた名無しさん
09/10/05 11:46:09 NHd6AD64
ケータイがアナログだったころ、受信機で会話が聞き放題だった。

527:おさかなくわえた名無しさん
09/10/05 12:23:53 cPZPd99e
それよりもっと昔、交換手が電話をつないでいた時代は他人の会話が混線して電話機だけで盗聴ができた。
盗聴中にこちらがしゃべると相手に声が届くので怒られる羽目になる。

528:おさかなくわえた名無しさん
09/10/05 17:25:53 00Wo09Nc
>>517
姫ちゃんのリボンを忘れるな

529:おさかなくわえた名無しさん
09/10/05 22:40:29 EYFBTXWs
>>527
スレ違い

530:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 09:02:58 mmcFor7H
>>529
その昔混線電話で遊んでいた人もいたからスレ違いでもあるまい。
それにヒントを得たのがテレクラでそれから派生したのが出会い系だな。
混線電話が縁で結婚した人もいるらしいが

531:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 10:02:40 yoI2lodb
>>530

117だか177の混信電話有名だったよね。
マジ知らん奴の会話筒抜け(笑)
あと船舶電話のJBO。
短波ラジオ持ってれば、普通に船の父ちゃんと陸のオカンの日常会話筒抜け(笑)
のどかな時代だったわ。

532:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 10:56:45 o7owJarJ
のどかっていう意味では、玄関に表札どころか家族全員の名前が
書き連ねてある札みたいの貼ってた家なんてのもあったよね。
今じゃ、表札どころか電話帳にさえ名前を出したがらなくなった。
個人情報だのプライバシーなんていう概念が無かった時代・・・

533:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 14:47:07 BEx2UQ4a
個人情報で思い出した。
あの頃の雑誌にはペンパル募集のコーナーがあって、
女子でも当たり前のように電話番号まで晒してた。
いまでも文通なんて存在するのだろうか。


534:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 17:58:15 UggWXx9Q
普通のマイクでもラジオから聞こえる。いまのだとわからないがたぶん今のでも聞こえると思う

535:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 19:38:22 cgXj2WNF
CMのかむんとにゃんにゃん~がアニソンの替え歌(?)であること

536:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 21:57:16 RDftzMBL
>>505
笑福亭鶴瓶、昔はアフロヘアーだった

537:おさかなくわえた名無しさん
09/10/06 22:25:44 pKaQDdtS
>>531
電話混線はデジタル化以前にはよくあったな。

この電話混線をネタにした殺人計画の話である
1940年代のアメリカのラジオドラマ「私は殺される」は当時大ヒットして、
映画化されただけでなく、世界各国でさまざまにリメイクされたほどだ。

>>534
ラジオ混信は、ワイヤレスマイクでFM使ってるせいか、昔はよく起きてたな。

ワイヤレスマイクは配線設備が要らないメリットがあるんで、けっこう早くからあちこちで普及した。

小学校の隣が町役場で、偶然に両方で同じ波長のワイヤレスマイクを使ってたんで、
体育館の全校集会の時に役場内の町議会のワイヤレスマイクが混信してきて、
「えー、本年度の予算につきましてご説明を……」なんて役場の課長の声が聞こえてきたりした。
大抵唐突に途切れ途切れに混信するから、生徒も教師もきょとんとしてきょろきょろした。

そんなことがipod用のFMトランスミッターを使っているクルマのせいで、またもやよく起こるようになった。

ニコ動で落とした珍曲「アイスクリームミクボサ」をトランスミッター経由で聴きながら信号で止まったら、
いきなり騒々しいダンスミュージックが混線してきた。
走り出したら元に戻ったが、同じ周波数でトランスミッター使ってた奴は
「ネギをアイスに混ぜる」歌がいきなり流れてきたんでずっこけたろう。

538:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 11:08:46 zaH9TkuD
>>533
「石ノ森章太郎のマンガ家入門」の初版本(1965年)の巻末には
有名漫画家の自宅住所が掲載されていたりするしな。

539:おさかなくわえた名無しさん
09/10/07 11:16:46 dxEDsSwD
ミリバール、りんごが落ちるよ!

540:おさかなくわえた名無しさん
09/10/08 14:32:03 vNhBb3NY
>そんなことがipod用のFMトランスミッターを使っているクルマのせいで、またもやよく起こるようになった。

これで思い出したが、「波の数だけ抱きしめて」っていうミニFM(個人レベルで開設しているFM局)
の映画をふと思い出した。ミニFM自体はコミュニティーFMという出力を上げて、かなり
遠くまで聞こえるように免許を得た感じのが未だにあるよな。それまでは、捕まるの覚悟で、
コミュニティFMで認可されている出力くらいまで上げてる局もあったとか。

541:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 10:17:21 wvHpjvzW
推理小説でも、今では使えなくなったトリックが多かったな。

宮部みゆきの小説でも電話トリックを使ったものがあったけど、今は携帯全盛の
時代だからちょっと通じなくなってる。時代を感じさせるだけだ。

542:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 12:22:46 DqMRZD0g
山村美紗なんてもっとすごいぞ。
家電製品の新しい機能を片っ端からトリックに取り込むことを自慢にもしていたくらいだ

昔の推理小説で、トイレットペーパーの端につけたピストルで自殺をはかり、
そのペーパーをヤギに食わせて遠くに運ばせるとか、自転車の荷台に大きな氷の塊を
乗せてカキ氷を作りながら、タイヤ跡を消すなんてトリックがあるぞ

543:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 13:15:52 fQhuopd4
紅白歌合戦の視聴率が80パーセントを超えた

544:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 13:29:02 JpfUoGW6
生島ヒロシ?がやってた、はなきんフライデーという番組。

545:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 17:07:24 eiVj4Vun
>>535
かむんとニャンニャン~じゃないよ
かむんとフニャンフニャン~だよ

546:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 17:47:57 3W+UArI5
クイズ年の差なんて
いたずらウォッチング
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ
宜保愛子
はな金データランド
コンポラキッド
グーグーがんも
銀座ジュエリーマキのCM
千葉麗子


547:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 18:58:47 +CaAuuMm
100万円クイズハンターを忘れちゃいかんよ

いいともは嫌いだったんで、
平日学校休んだ日の楽しみはクイズハンターだった

548:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 19:11:38 YxaJSLrB
>>541
そのかわり新しいものが登場して
昔は使えなかったトリックなんてのが出てくるんだろうね
アガサ・クリスティも出回り始めたばっかりの録音機をトリックに使ってるし

549:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 21:07:56 cFiP28qo
>>548
ロウ管録音機の「ディクタフォン」だね。
エジソンの最初の蓄音機のメカを、第一次大戦後にリバイバルさせて事務用(口述とそのタイプ起こし用)
に利用したようなものだから、
今思うとテープレコーダーよりも劣るような音しか出なくて、人をだますにもすぐバレたろう、と思うんだが

1944年のビリー・ワイルダー監督の映画「深夜の告白」では舞台が1938年のロスで
主人公が自分の犯罪計画失敗の経緯をディクタフォンに口述して残すんだが、
話し終わる頃には取り替え終えたディクタフォン用のロウ管が何本も並べてあって、
「これじゃ戦後にテープレコーダーが出現したらひとたまりもなかったのは無理ない」と思った。

これはアメリカでの話だが、
日本で技術発達によって廃れた記録・事務技能というと、速記とそろばんかな。

テープ録音やビデオ撮影が普及したら、そちらの方から文字を起こす方が確実だし、そろばんは言わずもがな。
かつてはそろばんぐらいは扱えるのが社会人の基本技能だったが。

550:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 21:20:48 uP37EWgO
どっちも完全に廃れたわけではないけどね。
<速記そろばん

551:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 22:18:40 DqMRZD0g
そろばんでも割り算や掛け算が出来ること。割り算用の九九というのがあること

552:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 05:32:34 Gyw5mhWJ
>>551
>そろばんでも割り算や掛け算が出来ること。

ってそろばんって足し算と引き算しかできないと思ってたの?


553:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 07:51:57 b/k62CMK
>>552
このスレの趣旨わかってるかい?

554:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 08:32:18 cH4MEqZd
ホットドッグプレスの試みの地平線

555:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 08:43:29 zqG+g2Zn
>>554
いわゆる「ソープへ行け!」だな(笑)

556:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 08:33:39 15hDQ2fI
ガス風呂の点火の仕方
 ・種火用の元栓を開ける
 ・マッチで種火に点火する
 ・メインの元栓を開けて点火
 ・種火の元栓を閉める

小学生の頃、うっかりメインの元栓を開けてマッチを近づけて
腕の産毛が燃えたことがあった。

557:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 11:19:45 r7ahJj7x
膣の産毛に見えてびっくりした

558:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 20:22:27 lJSsV4+Y
フルーツ村の村長に志村けん

559:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 09:49:13 fJGuzLEq
JRが国鉄だった頃、駅員らの態度が横柄だった。
警察、法務局、郵便局、役所の連中も横柄だった。
いま普通にサービス業みたいに敬語使ってカネ払えばありがとうございましたとか言うもんなw

560:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 09:59:57 fJGuzLEq
ロリ雑誌の存在。幼女、小学生の女の子の裸の写真がいっぱい。
どーせ草原とかで全裸とかの色気の無い写真だろ、とか思う奴いるかもしれないが、
児ポ法制定直前の平成初期くらいには、上半身服着てハイソックス履いて縦笛ふいてて下半身はだかとか、
右のページが着飾った幼女と全裸の子供のマネキンが手をつないでて、左のページはマネキンがその服着て本物が全裸とか、
すげーエロイ写真いっぱいでてた。そんなのが合法的に売られてたってのが信じられん。

561:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 10:05:12 Gk8jw5S5
宮崎勤の事件があってからロリ規制が厳しくなっていったよな

562:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 10:40:30 TH4Szm66
>>559
その中でいまだに横柄なのが
自治体や省庁から独占で業務を請け負っている非営利の特殊法人

何しろ>>559のようにかつて立場を盾に偉ぶっていた世代が、天下っていま在職しているんだから。
軽自動車検査協会とか交通安全協会なんかにはひどいところがある

563:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 16:02:23 IIamjqy7
>>559
民間でもやたら横柄なのがあったな
タクシー、パチンコ屋なんかがそうだった
あ、当時はまともな人間がやってなかったかw



564:おさかなくわえた名無しさん
09/10/12 21:22:29 0D2DwdeE
社会保険事務所の人は最近まで横柄だったな

565:おさかなくわえた名無しさん
09/10/13 22:27:56 +4WcAq1a
キャロライン洋子

566:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 00:26:25 BGfEosMs
長山洋子は、アイドル歌手だった(笑)
由紀さおりは、れっきとした流行歌手だった(笑)
40代以上からみたら「動揺歌手???プゲラ」がデフォと思われ(笑)

567:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 00:47:13 kpuH3hez
>>566
ファイブスター物語の劇場用アニメの主題歌歌ってたんだよな長山洋子

568:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 07:20:08 2hU7u2ul
>565
兄の黒沢浩?はもっと影が薄いと思う

569:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 21:22:23 Qt3vpn8L
>>566
ところで、動揺歌手ってなに?

570:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 22:24:37 1U7/ifrq
いまや反ロリコンの急先鋒であるアグネス・チャンが
ミニスカ&ハイソックスでロリロリな声で歌い
童顔の未成年にして巨乳で水着のグラビアもこなす、
完全にロリコン向けのアイドルだったこと。
今の活動はその反動もあるんだろうか。


571:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 22:28:26 1U7/ifrq
長山洋子がアイドル歌手だったことは平成生まれも知らんけど(つか演歌聞かないから長山自体知らんかも)
60以上の演歌好きの年寄りも知らなかったりする。
まえに長山が「私がアイドル歌手やってた頃」と言ったら、客席のジジババたちが
冗談で言ったんだと思ったらしくてドーッとウケてた。
それで長山が驚いた顔で客席見てた。
30代40代ぐらいが一番知ってるな。


572:おさかなくわえた名無しさん
09/10/14 23:04:22 cbbtsi5I
>>570
かつて変態ロリオタどもに追いかけられまくったのが
イヤでイヤで仕方が無かったことへの反動が今なのかもな。

573:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 09:24:10 2hz7VmDj
>>566
>>由紀さおりは、れっきとした流行歌手だった(笑)
>>40代以上からみたら「動揺歌手???プゲラ」がデフォと思われ(笑)

あの姉妹が子供の頃('50年代)は、本当に童謡歌手だったんだよ。
大人になって流行歌手に転向した。


574:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 09:31:24 2hz7VmDj
>>長山洋子は、アイドル歌手だった(笑)
もともと子供の頃から民謡を習っていたんだが、16歳のとき、
"こんな若い娘に演歌歌わせてもウケないだろう…"ってことで
アイドル歌手としてデビューさせられた。
純アイドルとしてはぱっとせず、しばらくカバー曲シンガーと
して「ヴィーナス」とかを出していた。

575:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 10:18:44 5UCYLTuV
>>574

最後のサンデーズメンバー(1985年度)ね。
と、平成生まれにサンデーズってわからんわな(笑)
スクールメイツすら死語か(笑)

576:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 10:26:15 xpaYAdJx
木村拓哉は昔、出べそだった(十代後半まで)

知る人ぞ知る話

577:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 12:16:54 A0ddL4j9
スマップが6人だったこと

578:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 13:00:27 JZyNOag1
>>2

579:おさかなくわえた名無しさん
09/10/15 14:55:53 WQ2Snqem
居眠りしているやつのことを「舟を漕いでる」と言うこと。

580:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 06:45:05 eDcyDPKC
子供がなる「童謡歌手」というジャンルがあったこと自体、歴史的な話で今ではわからんだろうなあ。

581:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 19:21:48 ZGrE5auf
電卓付きボールペン.

582:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 19:54:57 C9yVFQoG
昭和50年代に「子育てごっこ」という小説・映画が作られるまで
「子育て」という日本語はなく(少なくとも一般人は使っていなかった)
あえていうなら「育児」だった。

小学生以上の子を育てていくこと、ってなんと読んでいたっけ?
養育?

583:おさかなくわえた名無しさん
09/10/16 22:54:41 pXIwv5Vu
ここ最近現れた一行ごとに(笑)をつけてる人ってなんか意味あるのかな。

584:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 06:50:25 7MTOzy2r
>>582
または「育成」かな。



585:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 15:00:57 pSXYHUJ+
テレビリモコン機能がついた腕時計
たしかカシオから出ていて小学○年生で紹介されてたと思う

リモコンって無くしやすい物だから腕時計にその機能がついてるのって
今でも需要ありそうだけどね

586:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 16:56:05 /r1wTFCO
リモコンなんて見つからないことはあっても完全にロストするなんてないだろjk

587:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 20:21:24 h8cY1Yx3
PARCOと東京モード学園のワケの分からないCM

588:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 20:59:38 4QHiSpep
車のCDチャージャーに、昔の8cmシングルを入れて聴くための
アダプター?というかケースの様なものがあったこと。

589:おさかなくわえた名無しさん
09/10/17 22:33:11 X3kfGj47
ノーパン喫茶

590:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 03:19:11 n0omkiFj
パチンコのパッキーカード(名称は地方によって違うのかな?)

平成生まれがパチンコやる年代になった頃にはCR機もほとんど現金直接投入になっちゃったから、手打ちパチンコや一々100円で玉買ってたことは勿論、カードを買ってパチンコやってたことも知らないんだろうなぁ…

591:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 09:48:37 J/+HS6Ky
手打ちパチンコは昭和55年ぐらいまであったね

確変が2回ループだったり、一時規制が厳しくなって
リミッター(連チャン継続回数上限)3回とか5回になったのも知らなそうだ
モーニング仕様とかいって店側が朝イチで当たり仕込んでたり
高確モードにしてたこともあったな
これも今は無理

592:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 10:49:18 ipLFoKlZ
スロットのモーニング台も無いの?

593:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 11:34:56 1vdrdbVg
>>547
ウチの地方では放送されてなかったOrz

594:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 13:15:31 Lj2aI3mh
>>592
店側で意図的に仕込むことはほとんどの県で禁止されている
朝イチでボーナス当たったらまず自力だろうな
それ以外の特殊役は前日の客が残したモノなどがあるが期待薄
ま、スロットの売上げが落ち込んだ今となっては昔話かな


595:おさかなくわえた名無しさん
09/10/18 13:28:40 ipLFoKlZ
へー、そうなんだ。
モーニング台目当てで開店前から並んでた日々が懐かしい。w

596:おさかなくわえた名無しさん
09/10/20 18:40:28 hWt9VZEB
キンモクセイはトイレの香り

597:おさかなくわえた名無しさん
09/10/20 18:56:14 xgClE+gr
虫を殺すくすり

598:おさかなくわえた名無しさん
09/10/20 19:06:24 9Hs+6Tss
>>596
金木犀好きなので肩身が狭いですw

599:おさかなくわえた名無しさん
09/10/20 23:51:33 cL+0g5UV
森田まさのりのルーキーズ以前の代表作「ろくでなしBLUES」
平成生まれがジャンプを読み始めたころにはすでに連載が終わってたのと、
ここ最近のドラマ・映画化でルーキーズのイメージが定着してるのとで
タイムリーでは知らなさそう。

600:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 03:06:28 5pCNd73h
ハウスマヌカン

601:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 03:28:16 4I1rUx3t
高橋名人

602:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 06:34:18 pv533a8z
>>597
思い出したけど
ボットントイレに入れる【シャット】って薬剤
まだあるのかな?

603:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 09:46:15 z6QVQGR/
>>602
殺蛆剤?
未だにスーパーのトイレコーナーで茶色のビンは見かける。

604:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 22:54:59 0cT5r6jN
消臭剤だったような気が…
「シャット」ブランドは今でも健在だが、すっかり水洗トイレ用アイテムに
様変わりしとる。
URLリンク(www.e-shut.com)
てか、ググれば1分と掛けずにわかるぞ。

605:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 21:07:41 Vjazsi8O
社員旅行はまだあるけど、「接待」の旅行って絶滅したかのかな
よく親父が、
工務店かなにかの接待で旅行に行ってた
写真がいっぱい残ってるよ

606:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 08:44:36 rdogSl9i
社員の慰安旅行もなくなったんじゃない?
男ばっかりの業種だと三重県のとある島がわりと人気があったとか。

607:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 13:52:03 sVeOaaji
>>606
観光地としては終わたかの。

608:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 14:14:27 i38zt1nN
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>607         ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ~(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`

609:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 18:56:19 t15tvlwC
>>606
あそこも日本人の女はあまりいなくなったようだ

610:おさかなくわえた名無しさん
09/10/24 21:28:23 ojVkvF8w
>>599
矢沢あいのご近所物語もそんな感じだね。
あれもNANAにとってかわられた。

611:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 00:28:45 KvEQGNsA
ご近所物語アニメにもなったし微妙じゃね?

612:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 17:06:32 WjE0vQuW
缶のプルタブ。生でないビール。

613:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 19:19:59 pNLvtaau
力也(当時は安岡力也)がホタテマンだった。

614:おさかなくわえた名無しさん
09/10/25 22:12:18 d2MFAnHp
缶ジュースに、開けるための小さな缶切りのようなものが付いていたこと。

615:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 06:45:55 wzkUA9+/
>>610
それを言うなら「天使なんかじゃない」の方じゃね?

616:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 17:50:29 btwdCM54
柳沢きみおもそうだね
只野仁以前は柳沢と言えば「翔んだカップル」だった

617:おさかなくわえた名無しさん
09/10/26 22:02:57 ev6ddUOd
>613
そして覚醒剤で捕まって、サッポロ一番ほたてラーメンは消えた。

618:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 10:32:22 f3Dfyjyk
子供の腕時計はディズニーONLY

619:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 17:24:53 ZrVWmNtO
野良犬

620:おさかなくわえた名無しさん
09/10/27 22:31:37 qpEY4Isd
モデルガンの玉が金属製だったこと。

今なら逮捕。

621:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 21:48:22 iDjdaiBM
モデルガンに実弾詰めたら撃てたこと

昔の職人は本気でモノをつくりすぎ

622:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 22:17:00 CTfvPZeO
タモリのトレードマークはサングラスではなく
海賊みたいな眼帯だった事

623:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 22:51:40 xYnlWlQp
ハンバーガーを食べる時は、包み紙を全部とらず半分だけあけて食べると手を
汚さずに済む!
というのが画期的なアイデアだった。

624:おさかなくわえた名無しさん
09/11/05 23:00:25 pahk2Kwu
昔はパーラー等はお金持ちのモボモガが行く所だった。

625:おさかなくわえた名無しさん
09/11/06 21:03:45 0pLbuAO+
電卓でボクシングゲーム。当時…確か、6000円位した。このゲーム以外は本当にただの電卓。

626:おさかなくわえた名無しさん
09/11/06 21:54:41 OBHtrQHq
明石屋さんまの醤油のCMがリバイバルだという事。

627:おさかなくわえた名無しさん
09/11/06 22:58:21 qRhP07Bk
B'zの松本が小室の舎弟だという事。

628:おさかなくわえた名無しさん
09/11/07 00:56:20 RkK3+F/Y
ケーズデンキ、ヨドバシカメラなどの大型店でなく、町の小さな電気屋さんレベルならブラウン管テレビが1台売れれば年末年始は安泰だったこと。
上記は実家の話。

629:おさかなくわえた名無しさん
09/11/08 12:46:25 1++8ZqZM
トラックやバスの方向指示器がウィンカーではなく
そのまんま指示器だった
左右にトウモロコシ大の鞘みたいなケースがあり、
その中に矢印みたいなのが入ってた
右左折の時はそれが飛び出すしくみで、
矢印の中に電球があるので夜でもOK(当たり前かw)



630:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 17:05:30 iqoVb/LG
>>445
この間スーパーでお中元仕様の数本セット箱入りのカルピスを見かけたけど
水玉の包装紙がなくなり非常に安っぽいデザインになっていてショックだった


631:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 17:24:54 v2ZqZ2oj
パーティーライン

632:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 17:52:39 CXb+/ItV
昭和の頃はウイスキー以外の洋酒のCMが流れていたな。
今はブランデーのCMなんざ全く見ないわ。

633:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 18:20:55 pk9gvjG9
ハンターのCM

634:おさかなくわえた名無しさん
09/11/14 11:54:49 2b5++YI7
昭和55年前後まで、女性の裸満載のエロエロな番組が夜9時とかに放送されてたこと。
志村けんのバカ殿とかも女体神経衰弱とかいっておっぱい丸出しとか普通にやってた。
平成初期のギルガメッシュナイトよりも遥かにエロい内容をゴールデンタイムにやってた。
CMも全裸女がでることもあり、国民的アイドルピンクレディが解散直後、ピンクレディのミーが
アペリオってドリンクのCMに全裸で出て尻丸出しだった。



635:おさかなくわえた名無しさん
09/11/16 10:18:55 J3+YR6pG
俺がテレビで見た中で一番印象に残ってるのは、峰岸徹が樋口可南子を追い掛け回して
服脱がして、乳もみまくりなのを土曜10時前後に見たこと、親が出かけてて良かった

636:おさかなくわえた名無しさん
09/11/16 11:46:18 X+K1bqDY
>>635
峰岸を思い出そうとすると田原総一郎が出てくるorz

637:おさかなくわえた名無しさん
09/11/16 13:48:49 jh/+vRil
>>636
三峯徹が出てくる自分よりましさorz

638:おさかなくわえた名無しさん
09/11/16 15:08:20 oWHiEwlz
峰岸と言ったら岡田由希子じゃね?


639:おさかなくわえた名無しさん
09/11/16 15:14:55 /WQDb5uK
中一時代とか中一コースとか

640:おさかなくわえた名無しさん
09/11/17 06:40:30 yWnSpzuN
>>637
エロ漫画雑誌の読み過ぎだ

あの業界の座敷わらし男の名前を思い出すなんて

641:おさかなくわえた名無しさん
09/11/20 19:03:25 XvphwKjy
>>634
バカ殿の裸で神経衰弱96年頃見た
家族で気まずくなりチャンネルかえた記憶が
初期の短編ドラマ版のリングを借りたんだが
95年の9時放送にもかかわらず番組冒頭からカーセックス、女性のヘアにモザイク
貞子は全裸で驚いた
この頃まではゴールデンでもけっこうあったよね

642:おさかなくわえた名無しさん
09/11/20 19:46:58 tuUPFePQ
プライムタイムで女の胸だしのベッドシーンが見られたのって、川島なおみの失楽園
あたりが最後のような気がする

643:おさかなくわえた名無しさん
09/11/20 20:03:48 XvphwKjy
野島脚本のドラマ世紀末の詩で乳首、全裸晒した回が一度だけあった
98年の秋。

644:おさかなくわえた名無しさん
09/11/20 20:09:19 ltGJX6OZ
受信機があれば聞き放題のアナログケータイ電話

645:おさかなくわえた名無しさん
09/11/20 20:55:47 o6A5IELG
>>644

を悪用して警察無線傍受して逃げ通したキツネ目の一味。
あの渋ちん大蔵省が一発でデジタル化予算OKしたんだから、よっぽど悔しかったんだろうね(笑)

646:おさかなくわえた名無しさん
09/11/21 18:50:43 2WthqkX8
あゆみの箱

647:おさかなくわえた名無しさん
09/11/21 19:19:08 QrEJ1IBl
電話のオートダイヤラー
受話器に近付けるとピポピ...
と音がしてつながる
カッコイイのだがアナログ回線しか使えないので流行る前に命運が尽きた

648:おさかなくわえた名無しさん
09/11/21 19:32:32 kCfdLWrv
>>579
たしかにw
懐かしいな ワラタ

649:おさかなくわえた名無しさん
09/11/22 03:11:04 8t3Ehh1K
土曜ワイド劇場の再放送かなんかで
藤田弓子がおっぱい子供に見せながら「お母さんのとどっちが大きい?」とか聞いてるシーン
覚えてるなー。連想ゲームキャプテンの知的なおばさんというイメージだったので驚いた。
あれも今じゃ深夜くらいでないと放送できないのか?


650:おさかなくわえた名無しさん
09/11/23 01:01:10 ELz3IziP
おそくとも深夜0時にはNHKの放送は終了していたこと。

651:おさかなくわえた名無しさん
09/11/23 19:22:28 0AdkHp2H
ドッヂ弾平

652:おさかなくわえた名無しさん
09/11/24 17:02:20 uVm+w+8n
かっ飛ばせキヨハラ君

653:おさかなくわえた名無しさん
09/11/24 18:50:27 fqpT166a
平成以前の漫画はメジャーなもの意外は知らなくて当然なこと。

654:U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ.
09/11/24 21:43:09 4/XxeIBK
Windowsは、壊れると青い画面になる

655:おさかなくわえた名無しさん
09/11/24 23:29:40 BXwcp+Hl
蓮舫議員のグラドル時代

656:おさかなくわえた名無しさん
09/11/24 23:32:57 hcBSae1n
女はみんな子供背負ってパチンコ打ってた事。

657:おさかなくわえた名無しさん
09/11/25 01:39:20 wHsvv78L
織田裕二が和製トム・クルーズと言われていたこと

658:おさかなくわえた名無しさん
09/11/25 05:50:39 fGbZ0gOg
元祖ハーフアナウンサーは滝川クリステルでは無い事。

659:おさかなくわえた名無しさん
09/11/25 19:15:42 BA1jCkCG
あれ、国鉄の案内の前に鳴るBGM、聞きたくなったなあ

660:おさかなくわえた名無しさん
09/11/25 20:33:48 AEkq7LJB
国鉄で思い出した。国鉄が運営していたフェリーがあったということ。
青函連絡船という言い方のほうがしっくり来ると思うけど。
原子力実験船「むつ」っていう船があったことも知らないだろうな。

661:おさかなくわえた名無しさん
09/11/25 20:59:51 bsC6EIZp
>>626
昭和産の26歳の私も知らなかったが、29歳の姉は知っていた。
が、35歳の知り合いは知らなかった!
当時はあのCMは地域限定というわけではないですか?

662:おさかなくわえた名無しさん
09/11/25 21:00:35 EH/+HCem
>>659

鉄道唱歌ではないやつな、もちろん。

663:おさかなくわえた名無しさん
09/11/25 21:02:47 jt3P4g4b
>>661
四国の糞田舎でも見てたからローカルじゃないと思う。

664:おさかなくわえた名無しさん
09/11/26 08:51:23 Rv7kQemr
平成3年生まれの弟はTHE YELLOW MONKEY知らなかったよ

665:おさかなくわえた名無しさん
09/11/26 20:20:44 66b1Yeo5
YMOは、どうだろう。
けいおん!のパロディでYMOの楽曲使っているのがニコニコに上がってたりするけど。

666:おさかなくわえた名無しさん
09/11/26 21:49:52 uMV/D1VQ
快傑ゾロのテーマ=ウイリアム・テル序曲

667:おさかなくわえた名無しさん
09/11/26 23:45:20 UltMqqp9
>>651
作者の代表作はすっかりレッツ&ゴーに取って代わられたね。

>>652
それの次回作品の松井を主人公にした作品はそこそこ人気あったこと。

668:おさかなくわえた名無しさん
09/11/27 10:51:20 FZuZt/dd
124 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2009/11/27(金) 01:39:30 ID:MuYACuhXO
アメリカで「どーもくん」が大人気 胸熱
スレリンク(news板)

173:ビーカー(長崎県) :2009/11/27(金) 01:36:29.20 ID:b/8AcVHT
> セブン-イレブン(英称:7-Eleven)とは米国発祥のコンビニエンスストアである。


ほほう、知らなかった。

125 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 01:48:34 ID:2xurhE4x0
朝7時から夜11時まで営業してるって意味で名付けたんだったかな

669:おさかなくわえた名無しさん
09/11/27 12:45:20 tlFpQjo9
>>666
ひょうきん族

670:おさかなくわえた名無しさん
09/11/28 17:41:38 IacB8Raw
今は花丸マーケットの司会ですっかり朝の顔の薬丸が
マジマジマジマジ!って1秒間に何回マジって言える人みたいな口調だった事
1秒間に16マジ連射で当時の小学生にリスペクトされていたが口の中にバネを仕込んでいたのがバレて逮捕という噂も


671:おさかなくわえた名無しさん
09/11/28 18:54:46 jRrJd3Dw
志村けん死亡説

672:おさかなくわえた名無しさん
09/11/28 22:50:43 UupJrVYr
高倉健エイズ説

673:おさかなくわえた名無しさん
09/12/01 14:13:37 OPfPHb1z
福島県会津説

674:おさかなくわえた名無しさん
09/12/02 00:02:20 A2qq5Yfc
ぱっとさいでりあ

675:おさかなくわえた名無しさん
09/12/02 15:18:05 n2WJd017
巨大なボウリングのピンが屋上に立ったボウリング場
ブームの頃はあちこちで見かけた。

今でもあるだろうか。

676:おさかなくわえた名無しさん
09/12/02 16:34:51 UQeUBDFa
近くにあるラウンドワンの屋上には立ってるぞw

677:おさかなくわえた名無しさん
09/12/02 17:32:00 iGnDTAc9
ボウリング場自体を見かけなくなっただけで
今でもボウリング場には大抵立ってるような

678:おさかなくわえた名無しさん
09/12/02 19:12:39 iMedFt4P
イチョウ並木で東京バザール@神宮外苑

679:おさかなくわえた名無しさん
09/12/03 08:20:02 uutUIQPO
ホコテンって平成まであったっけ?

680:おさかなくわえた名無しさん
09/12/03 09:53:01 gkUhkv8J
スーパーとデパートに定休日があったこと

681:おさかなくわえた名無しさん
09/12/03 11:08:05 fJQub5Lf
>>679
銀座はいまでもあるんじゃなかったっけ?

682:おさかなくわえた名無しさん
09/12/03 14:50:28 7/tESpUs
この時期思い出すのが
「おらあサンタだ」

683:おさかなくわえた名無しさん
09/12/03 19:51:16 QDp9AWyZ
>>679
某有名電気街では、○藤がトラックで特攻してホコテン無期限停止を万世橋警察署が
発表したのはまだ記憶に新しい

684:おさかなくわえた名無しさん
09/12/03 20:33:35 U0pQbvhY
商品に貼られる値段のシール。
プレゼント用に包む場合、店員がはがす。

あと、電卓タイプのレジ。
値段しか記載がないレシート。お母さんが、必死に何を買ったか思い出しながら家計簿をつけた。

685:おさかなくわえた名無しさん
09/12/04 21:15:56 B4u4r6G9
>>684
商品に、値段が書かれてるシール貼られてるのなんて
そこらの商店街の小さな店いけば、ざらに見かけるけど。
オバ物の服の店とか、いまだにそれだよ。

686:おさかなくわえた名無しさん
09/12/04 22:38:56 ksUkRUL/
キャトルミューティレイション

687:おさかなくわえた名無しさん
09/12/07 21:16:28 GsTm1InD
「手首にイチゴってなぞってこすると、イチゴの香りするんだって~」
・・・実際にやらせて手首を鼻に近付けた瞬間に
片手なら「てやんでぃ!」
両手首でこすらせて「ぶりっこ!!」(のポーズになる)
みたいなのが流行ったの、ぎりぎり昭和だったよーな。
ほかにも色々あったはずだが忘れちまったなぁ。

あと「ピザって10回言ってみて~」とか。

688:おさかなくわえた名無しさん
09/12/07 21:37:03 TBTbZpK/
>>687
知ってる?手のひらって顔の大きさと同じなんだって

って言うとみんな手のひらを広げて顔にあてがうので
すかさずその手の甲をパンチするとそいつの手のひらが自分自身の顔をパンチする形にw
こういうのは今の子はやらないのかな。

689:おさかなくわえた名無しさん
09/12/07 21:49:39 sG1B/GB1
>>688
それやって兄に鼻血出させてしまったことを思い出した

690:おさかなくわえた名無しさん
09/12/07 22:24:34 Ix455hFE
子供ってそういうの好きだから一度はやってるんではないだろうか。今でも。

691:おさかなくわえた名無しさん
09/12/08 13:30:51 rnwLkzXq
大橋 巨泉

692:おさかなくわえた名無しさん
09/12/08 20:31:21 jijppE06
>>688
団塊ジュニア世代だが、
そもそも周囲の奴を捕まえて、そういうイタズラに無理矢理付き合わせるのって、時間の無駄で馬鹿馬鹿しいって思ってたんで、
昭和50年代後半の小学生時代も、そういうことは自分はやらなかった。

ただ、周囲の奴が無理矢理付き合わせるんだ。
有無を言わさずお決まりの引っかけフレーズを言って、拒否する暇も与えず自分でオチを宣言して、次には俺に一発張り手とかね。

なぜそんなつまらないことをして喜んでいるのか、と、そいつらの価値観が理解できなかった。

693:おさかなくわえた名無しさん
09/12/08 20:37:21 QGfhlxrv
>>692
厨二乙

694:おさかなくわえた名無しさん
09/12/09 14:42:23 nT3EXgBJ
トゥナイト2

むしろ今考えるとあれが異常w

695:おさかなくわえた名無しさん
09/12/09 15:32:30 D1gr2q18
>>692
当時はともかく、40近くにもなってそんな事書き込めるって

696:おさかなくわえた名無しさん
09/12/10 04:41:58 viyTTmu1
ソックスを三つ折りにしてはく女子高生

697:おさかなくわえた名無しさん
09/12/10 19:04:16 PnYz/ZVq
エロゲーとかのキャラにはたまにいるらしいけどね。

698:おさかなくわえた名無しさん
09/12/10 20:30:19 yXR6Uo76
>696
したくてしてたわけじゃない。校則だったんだ。

699:おさかなくわえた名無しさん
09/12/11 22:10:38 KrntwBiY
>>698
ジジババってのは、無意味な規則を作っては
押し付けるのが好きなイキモノだよな。
クツ下なんぞ折って履こうが伸ばして履こうが、
実際どうでもいいのに
いちいち履き方までがんじがらめにしたがる。
スカートの長さがどうのこうのとか、もうね・・・。

700:おさかなくわえた名無しさん
09/12/11 23:27:13 HvrIDKYA
ハレー彗星

701:おさかなくわえた名無しさん
09/12/12 10:49:20 XgpIqcDI
昭和の名コメディアン、トニー谷(おそ松くんのイヤミのモデルとも言われる)の華麗なソロバンさばき
 URLリンク(www.youtube.com)
これなんか55年前と思えないセンス
URLリンク(www.youtube.com)

702:おさかなくわえた名無しさん
09/12/20 17:35:19 vXmnyVOv
聖徳太子の百円札

703:おさかなくわえた名無しさん
09/12/22 01:46:03 IBWaNQt2
配給切符

704:おさかなくわえた名無しさん
09/12/23 19:12:04 sOufXKSV
>>703
リアルで知ってるならすごいな


705:おさかなくわえた名無しさん
09/12/23 22:19:14 m33o8P4l
所ジョージ夫妻の仲人はタモリ

タモリ「仲人といえば!?」
所「親も同然!」
タモリ「親といえば!?」
所「神様も同然!」

706:おさかなくわえた名無しさん
09/12/23 22:22:03 XsJIINyf
ぬーぼというお菓子

707:おさかなくわえた名無しさん
09/12/23 22:32:42 4f8lIVdi
>>685
そのシール貼るカシャンカシャンってやる機械(?)、スーパー等で当然見たことあると思い込んで、
「ここを押したらシールが出てくるから」とだけ教えて大学生のバイトちゃんに渡したら、
わざわざ手の甲にシールを出して指でつまんで商品に貼ってた。
シール自体は見たことあっても、貼ってる姿は馴染みじゃないみたい。

708:おさかなくわえた名無しさん
09/12/24 01:19:17 s3AyKpnO
チッキ

709:おさかなくわえた名無しさん
09/12/24 02:11:48 D2INvzLf
ポケベル
ピッチ
公衆電話

710:おさかなくわえた名無しさん
09/12/25 11:01:14 NSvwUJd6
紅茶キノコ

711:おさかなくわえた名無しさん
09/12/25 15:16:17 3AOWNmsB
>>710で思い出したけど、ヨーグルトきのこ?ってなかった?
母が叔母さんからヨーグルト菌貰って台所の地下の収納スペースで瓶に入れて栽培してた。
凄く臭くて食べた事無かったけど母はジャムとか蜂蜜入れて食べてた。

712:おさかなくわえた名無しさん
09/12/25 15:50:21 4hRk2A+m
>>711
今はケフィアとして……

713:おさかなくわえた名無しさん
09/12/25 16:24:05 XL3p0o8w
>>711
カスピ海ヨーグルトかな?
10年ぐらい前に流行った。

714:おさかなくわえた名無しさん
09/12/25 16:31:19 1ksLYaPU
カスピ海とは別物だよ

715:おさかなくわえた名無しさん
09/12/25 19:13:12 W/kCp+CC
ルームランナー
ぶら下がり健康器
スタイリー

716:おさかなくわえた名無しさん
09/12/29 00:13:19 1xxJq/b4
>>712
紅茶キノコだと思う
ヨーグルトの自作ってのも流行った時期があって、菌を分け合うんだけど雑菌が混ざることが多くて結局うまくできないんよねw

717:おさかなくわえた名無しさん
09/12/29 17:26:36 gssw2qIY
素人参加メインの物真似番組

718:おさかなくわえた名無しさん
10/01/04 01:14:47 +rxjsiwe
蓮舫が水着審査ありのオーディションから芸能界入りして
けっこう露出度高い水着の写真集やイメージビデオだしてること。
アグネス・チャンがもともとミニスカ&ハイソックスのロリ系アイドルで
水着のグラビアも何度もやってること。


719:おさかなくわえた名無しさん
10/01/04 02:53:06 GnNteZQy
阪神大震災や北海道のトンネル崩落事故、サリン事件、毒カレー事件、さかきばら事件とか
リアルタイムで知らない平成生まれもいるのか。なんかすごいな。元年生まれの
地震の被災者は記憶が焼きつけられてるだろうけど。

不謹慎かもしれないが、数年後、平成が終わって新たな年号になって15年くらい経ったら
平成生まれがついに来たって言ったときみたいに、
また(新しい年号)世代がついに出てきたかってなるんだろうな。

720:おさかなくわえた名無しさん
10/01/04 08:22:25 Wa6/qIdN
681 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/01/04(月) 06:18:04 ID:4dhLJBkB
>きょうびのレンタカー

きょうびって何ですか?

721:おさかなくわえた名無しさん
10/01/04 13:45:51 fVm+E94B
この頃の

722:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 03:05:14 MxvGjecJ
今のお馴染みの100円玉の他に2種類の100円玉があったこと
大きく鳳凰が刻印されてる古いのと、ゲーム機のメダルみたいなデザインの比較的新しいのがあった
ちなみに俺は鳳凰のデザインのが一番好きだった
50円玉も今のやつの他に穴なしのでかいのと、穴あきのでかいのがあった
そしてどれもギザ十より新しい

平成生まれ…というか昭和50年代以降生まれに見せると、結構驚く人が多い

723:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 03:26:55 jOx5TMm2
ぬるぽ

724:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 11:20:08 8taqW8Ux
平成11年までの500円硬貨にも側面の文字が上向きと下向きの2種類があった。


725:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 11:37:28 WsvYz1uk
沖縄に行くのにパスポートが必要だった。


726:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 17:26:30 GPY4ItO+
>>722 今引き出しの奥から昭和34年で稲穂がデザインされた100円硬貨が出てきた
>>722 の穴あき硬貨の50円や穴が開いてない50円硬貨は、当時流通
している100円硬貨より一回り大きかった、ちなみに100円硬貨の大きさは
今も、その頃も同じ大きさ、50円硬貨が100円硬貨よりでかい顔を
してるのは今思うと変ですね

727:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 01:51:03 rYxqX/t9
そういえば昔のニュースで
沖縄の交通規則が変わって自動車は右側通行から左側通行に変わる日のレポートを見た記憶。

スレ違いだが当たり前と思っていた穴あき硬貨って世界的にも珍しいようで
海外から日本に来た人が珍しいとよく持ち帰っている。

728:おさかなくわえた名無しさん
10/01/10 10:12:25 LhbXXHZ6
>>727
沖縄に住んでいたわけじゃないけど、それ覚えている。
「車線変更まであと○日」と、今の地デジ移行みたいにかなり前から宣伝していて
子供心にも大丈夫かよと思った。


729:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 01:13:48 oME1SALk
>>724で思い出したけど、
1世代前の500円玉を全然見ないな。
もし手に入っても金額がちょっと高いから使ってしまいそうだw

730:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 10:44:36 U+m3Wcc6
バタークリームのケーキ。

小さい頃あれ食って胸焼けしてしまい、それ以来甘いものが嫌いになった。

731:おさかなくわえた名無しさん
10/01/11 11:23:12 DdQ2WYH5
>>730
  `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

今のは美味しいらしいね。

732:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 07:50:44 qypw8Wxy
ブルマ。
女子中高生だけでなく、地方局でやってるママさんバレーの
30、40代のおばさんまで、尻肉はみ出てるような小さいブルマ履いてた。
今はみな短パンとかだな。

733:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 19:56:16 58o7YTAv
平成生まれが見るブルマって母親の小学校時代の写真だけ?

734:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 20:24:15 tBq6dOxZ
ニュース番組の1コーナーで地方の小学生が
農作業かなんか体験するやつを最近やってたみたいだけど
それではブルマ穿いてたぞ。ぴっちりの。今時珍しく。
半角板のそれ系のスレで見たんだけどw

735:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 09:34:03 OEeeuHiD
JAL再建のニュースで思い出したんだが、ANAのマークがレオナルド・ダ・ヴィンチの
ヘリコプターの絵がANAのマークだったこと。

736:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 14:12:12 HlCXWZyI
便乗して航空ネタ

ANAの旧称・日本ヘリコプター(全日空の航空会社コードがNHなのはこの名残)
東亜国内航空

JALの鶴丸…はさすがに知っているか

737:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 19:48:24 Xu8J0Y/b
小刀で鉛筆削りを小学校でやらされる

738:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 19:50:15 pn8AfWih
カチカチクラッカー

739:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:25:18 KgEOp2n7
青酸カリ入りコーラ事件とか
ビデオテープレコーダーの規格覇権争いとか(VHSとベータね)

740:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 20:33:45 SlAS1y4o
グリコ森永事件より前は、お菓子の包装がシンプルだった。
瓶のジュースも毒入り事件がある前は、蓋の形状が違ったね。

741:おさかなくわえた名無しさん
10/01/13 23:14:58 f6YLCi0c
>>736
日本ヘリコプター、略して「日ペリ航空」……カタカナの外来語短縮で鼻濁音化がされるのが子供心に不思議だった。

栄光のフラッグキャリアだった日航に対して、全日空は万年2位の弱小連合のような扱いが長く続いたが
今回のJAL経営再建問題を見るに、栄枯盛衰を痛感するな。

まあ、50年前にパンナムの消滅を予見した奴もほとんどいなかったろうが、
アリタリア、スイス航空、KLM、サベナといった、世界の「空の名門」があんなことになっていったのは、
一時代のロマンの終焉かも知れんし、
航空協定による既得利権に居座った老舗航空会社群がやがて迎えるべくして迎えた末路だったと言えるかも。

結局、日航にはエールフランスやルフトハンザのような力はなかったか……

742:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 13:09:30 yYDp2AtZ
東亜国内航空

743:おさかなくわえた名無しさん
10/01/14 22:59:50 1yjVv9t3
自分もいつか年をとり老人になるという現実

744:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 21:23:58 d/qIPZ67
食べ終わった駅弁の殻容器やごみは、座席の下に置いておくと言うマナー

745:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 00:55:57 nJ5tiUoi
昭和30年代まで、それがマナーだった
「窓から弁当殻を車外に投げ捨てる」よりは遙かにマシだったから……
駅弁の包み紙にすら、座席下に片付けるようにという注意が入っていた。

それでもゴミが足下を転がるのはまずいということで、
国鉄は昭和26年に開発した急行列車用の新型車両で、全座席下にゴミ箱を配置した。

この新型、車内電灯個数が従来の2倍で明るく、バネは従来より思い切りソフトに設定してクッションも柔らかく、
各席に固定栓抜き設置、トイレはタイル張りで清潔化、などなど設備大革新の優秀車だったが

使い出したらすぐにゴミ箱の問題が判明。掃除の手が回らなくなった。
当時の標準的な急行車両は、1両あたり88人乗りで4人がけのシートボックスが並ぶ。
1両20ヶ所以上のゴミ箱開閉の手間が半端でない。
ほうきを突っ込めば掃除できる在来車と比べて作業量が増えてしまった。

列車のゴミ箱は結局、デッキか洗面所に大型のを1ヶ所集中配置する、という、現在まで続くパターンになった。

746:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 10:13:31 hPLibtni
海外旅行といえば、JALの鶴丸バッグ。
今年33の俺は、子供の頃はこのイメージでした。

747:おさかなくわえた名無しさん
10/01/16 11:54:28 P60v9/x5
鶴丸大明神

748:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 07:33:02 YqAz6xaq
袖口がリブになってて、ジャンパーみたいなデザインの半纏
あれ袖口がごそごそしないんで結構好きだったんだけどな
ショッキングピンクの持ってたw

749:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 21:10:46 WVZeXTsD
ジャルパック

750:おさかなくわえた名無しさん
10/01/18 22:52:09 1sq2ErZo
「クイズ年の差なんて」という番組。も、このスレッドのレスのひとつだが、
何だか「昭和チーム」と「平成チーム」に分かれて番組が作れそうだ。
ホニャララの起源はこの番組だったっけ?

751:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 16:02:46 A+9q6EGh
>>750
ホニャララは確かぴったしカンカンの久米宏
年の差なんては「NGワード」を考案した番組

だったと思う

752:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 18:48:28 LLEbnzlw
>>741
「パ行」は、鼻濁音ではなく半濁音。
鼻濁音は、「ガ行」の鼻にかかったような発音のこと。
「鼻毛」の「毛」の発音とか、「私が」の「が」の発音がそれに相当する。
しかし、文字上での違いが無いので、鼻濁音で発音する部分でも濁音で発音する人が若者を中心に
増えている。
アナウンスでは「か゜゜」(濁点゛が長円になったような感じ)で表現されたりする。

753:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 21:07:35 +7kncOU/
>>750
チョメチョメ

754:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 23:52:45 oPAUW6Dv
今日ベストハウスでやってたチャウシェスク大統領夫妻の銃殺刑の瞬間は
日本でも普通にニュース番組で放映されていた事
自分は20:54のニュースで、血を流して転がる夫妻の死体を
晩飯を食いながら見た

755:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 00:05:24 r3EkS46Z
じゃじゃまるぴっころぽーろりー

756:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 01:29:37 zw9nfP6a
ホホイのホイっともう一杯ワタナベのジュースの元だよもう一杯。
エノケンが歌ってたテレビコマーシャルで確かジャングル大帝レオで流れてた。

757:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 01:31:24 zw9nfP6a
アコーデオンを弾く傷痍軍人。

758:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 01:35:25 zw9nfP6a
マッチ一本五百円。
マッチの明かりでスカートの中を見る。指を火傷したやつが結構いた。

759:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 01:43:37 2b+1kIWF
マッチのマーチがあなたの街にマッチしていたこと。

760:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 19:33:45 OqvSHHiA
>>752
27年ほど前、
小学校で大正生まれの女教師に「ぼくが」の「が」は、「か゜」と発音すると習った。
いわゆる格助詞の「が」。格助詞という言葉は、中学校で習った。

761:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 20:53:26 9GslYFyv
>>759
その頃ちょっと昇進すると、トヨタのマークⅡセダンの白いのを買ってご満悦なお父さん
(平成生まれ世代にとってはお爺ちゃんたちだ)が多かったこと。

車内は安キャバレーのようにゴテゴテ内装で、カセットテープで演歌が流れていた。

762:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 23:09:11 Ye+M6vtS
8トラ。

763:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 09:06:23 iLhthSB3
>>752
九州出身の俺は、東京からやってきた転校生が「~が」って言う時いつも
「~んが」って言ってるように聞こえてて、いつもからかってた。
大人になって音声学学ぶ機会があって、そこで初めて標準語では格助詞「が」は鼻濁音で話す
ということを知った。

逆にその転校生の娘は、俺達が「~が」って濁音で話してるのを聞いて「こわい」「怒ってるように聞こえる」
と言ってた。
TVのアナなんかは(ローカル番組のアナでも)ちゃんと「~んが」って言ってるもんな。
標準語の練習をさせられたんだろうな。

764:760
10/01/22 19:31:09 lSsvk49Z
北海道出身です。
ちなみにその先生は、新潟出身でした。

765:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 20:22:01 OLu24m/H
週の真ん中水曜日!!


766:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 20:33:53 yP/QGLvj
電話しながらコードのグルグルに指を絡ませるのがオシャレ

767:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 22:00:50 heOOKNQ4
あったなそういえばw

768:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 04:01:32 5bmfdYeI
今はコードレスが多いからな。

769:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 15:34:04 PixY65N/
一の桁の玉が5個ある十玉算盤?

ナムコのパックマン大流行で類似バッタモンゲームが
大量に出たこと「パックリモンスター」等

770:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 20:42:09 6vXiKItY
親切丁寧な店員が少なかった(バブル期)

771:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 20:47:29 g7YUSOYX
金を持ってなさそうだとタクシーすら止まってくれなかった時代かw

772:おさかなくわえた名無しさん
10/01/23 23:24:36 1/i69GpB
平成生まれ…今の二十歳以下ならポケットベルはギリギリ知らない
だろうな。あと携帯電話のデジタルでなく、雑音だらけのアナログ
のも。

>>771
ワンメーター等、近場だと乗車拒否されてたねw今ならワンメータ
ーでも大歓迎してくれるのにw隔世の感がするねw

773:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 07:22:34 eNPLl0a0
自動車教習所の教官も全体に横柄だったな

774:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 13:24:36 fxAYusTC
駅員も横柄だった
学校の教師も横柄…これは今でもか

775:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 16:18:37 XfHTe/1N
教師は今と昔のを足して2で割ったぐらいがちょうどいいかもな

776:おさかなくわえた名無しさん
10/01/24 22:56:03 N21OABW5
昔の教師は自分が神の気分だったろ
暴力を背景に

777:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 00:06:36 fZEWbllH
>>776
小6の時の担任は「子供いうんは牛や豚と同じ。殴ってしつけなあかん」って公言してた。
幼なじみは殴られて、顎を複雑骨折したけど「親が甘やかすからひ弱に育つ」と言い放って反省なしだったよ。

778:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 09:47:53 x4Q5LXuX
小学校の時、サッカー部の先生に
「走ってる時の表情が必死じゃない」とか「履いてるスパイクが気に入らない」
なんて理不尽な理由で殴られてたな。

…お元気ですか、金森先生。
今になってようやく、あなたが何故にああもキレ易かったのかが分かりました。

779:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 18:55:56 kLjFi0an
2ちゃんで私怨晴らすなよ、みっともないぞ。

780:おさかなくわえた名無しさん
10/01/25 23:37:31 ce+rafRx
>>729
平成生まれだが、1世代前をいま6枚持っている。

781:おさかなくわえた名無しさん
10/01/26 00:10:48 KD8DAVV3
田舎や小さい店のおつりには旧500円は割かしあるけどね。

782:おさかなくわえた名無しさん
10/01/29 14:46:59 QN7aMG1t
石油パニックの影響で、店名のロゴが消え活字も小さくなり、急に小型化されたレシートの紙

783:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 00:11:35 VB0UJTF3
プロゴルファー祈子

784:おさかなくわえた名無しさん
10/01/30 08:39:20 x3kcp+Yr
能勢慶子と柴田恭平の豆腐屋のドラマ。後にも先にもあんな棒芝居
見たことない

785:おさかなくわえた名無しさん
10/01/31 14:46:55 Akb4kjjw
>>774
とくに国鉄。
あと区・市役所とか郵便局とか法務局とかも横柄だった。


786:おさかなくわえた名無しさん
10/02/01 00:12:12 6pmIUNGE
マッチ

787:おさかなくわえた名無しさん
10/02/04 11:50:55 G/Xg4YRq
よっちゃん

788:おさかなくわえた名無しさん
10/02/04 20:14:34 lzRbMKVL
やっちん

789:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 02:21:20 r8s9c8wU
はらたいら に、3000点!

790:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 21:29:10 kele67cY
いすずが乗用車も作ってたというのは散々既出かな
この??のためにどれくらい車を用意したんだろ
今ではこれほどのものはもう作れないだろうと思う

URLリンク(www.youtube.com)

791:おさかなくわえた名無しさん
10/02/09 21:32:25 kele67cY
>>790
コマーシャル、のCMが誤変換された
街の遊撃手、いすゞジェミニ
由来はいすゞとGM(ゼネラルモータース)の両社のパートナーシップだそう

792:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 21:30:35 eTx7Qr2+
今はバストラックだけだというのを知らなかった。

793:おさかなくわえた名無しさん
10/02/10 23:08:11 0mptK0al
タンカー火事で消火不能と判断され、自衛隊が上空からミサイル攻撃して船を沈めて消火した。
潜水艦からの魚雷攻撃だったかも知れん。

794:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 01:06:20 b6t5WJtN
>>793
これ、覚えてる。
正確には、戦闘機からの魚雷で沈めたはず。
確か、沈めるまでに7発も撃ってやっと沈めたので、
「魚雷1発が何億円なのに」とか「こんな調子で有事の際、大丈夫なのか」等、
騒がれたはずだよ。

795:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 03:12:13 JaM3Afxh
ビニール袋

796:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 22:33:55 zU3cic/v
公園や自然があると「ここを俺らの秘密基地にしようぜ」と必ず言ってた

797:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 22:44:05 ot9B13TT
今はやってないのか?

798:おさかなくわえた名無しさん
10/02/11 22:55:02 3rfYNdjs
96年生まれの従弟にガンプラにも接着剤が必要だったことを話したら驚かれた。

799:おさかなくわえた名無しさん
10/02/12 14:17:50 b7i7GhL0
組み立て式のエアガンがあった。あと、弾がBB弾じゃなくて鍵穴みたいな形だった。

800:おさかなくわえた名無しさん
10/02/12 23:14:17 xnhKsC03
銀球鉄砲

801:おさかなくわえた名無しさん
10/02/13 18:10:45 IYZXI0G/
オリンピックの土曜日開会式。
金曜日になったのは、シドニーから。

802:おさかなくわえた名無しさん
10/02/13 18:18:59 gCn58+S8
>>796
最近でもそういう事やってる子達見かけたよ。
茂みの中にいろいろ持ち込んだりしてた。

803:おさかなくわえた名無しさん
10/02/13 18:23:42 sNOEvsyL
出たものが丸見えの汲み取り便所

804:おさかなくわえた名無しさん
10/02/13 19:36:23 Rlla7LF1
>>796
>>797>>802で突っ込まれてるが、まずは確認してから言った方がいい。

たしかに昔に比べれば減ったのかもしれないが、子供のあの好奇心はやっぱり今でも変わらんのだろう。

805:おさかなくわえた名無しさん
10/02/13 20:29:00 GRAI8WWH
マックに通いつめるとキッズ会員になって誕生日にはキッチン見学とポテトsがもらえる

806:おさかなくわえた名無しさん
10/02/14 19:31:05 bRLGlbs3
冬季オリンピックが夏季オリンピックと同年開催だったこと
リレハンメルからもう14年過ぎるんだね

807:おさかなくわえた名無しさん
10/02/14 21:46:37 ST8+ViCa
自販機のボタンは正方形で斜めに突き出てた
250ml缶を100円で買ってた
タブは下に捨てるか飲んだ後缶内に入れてた

808:おさかなくわえた名無しさん
10/02/14 22:28:45 RTnQv/pX
2、3行目はよく出る既出ネタだが、1行目はあんまり出たこと無いな。

809:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 06:23:57 5T+9kbYQ
製品名(ロゴ入り)、価格が内包しているヤツね。

810:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 06:35:13 NSKeRUf8
ソ連の赤の広場の軍事パレード。
出席したソ連首脳部の序列順位が、いつも新聞に解説入りで載っていた。

811:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 07:01:39 XV0o4feQ
春先には電車が動かない日があったこと

812:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 16:42:35 0IUCdRHk
そういえば、春闘って最近やっているとは思うけどストに発展しないよな。
ストやって減給や解雇のリストに載る可能性があると考えているからかな?

813:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 17:56:32 LLK+xBnL
小学校に勤務(先生ではない)してるのだが3年生の子に
学校で使っている2層式洗濯機を見て「これは何ですか?」と質問されたよ。

814:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 18:43:14 9PYNNkSY
>>812
ストやって減給や解雇にしたら労働法違反。

実はここ数年でもストやっているとこはやっていたりするけど、
昔みたいに電車が止まるような大規模な奴じゃなくって、
時間限定で改札業務だけ(管理職がひっしこきゃ対応できる程度)
とかの、一般客に迷惑かけない形だけだから、あまり気にならないだけ。

815:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 18:58:57 4dkeaJeI
>811、それはいまでもだ。春一番とかで高崎線はよく止まるw

816:おさかなくわえた名無しさん
10/02/15 19:05:21 0IUCdRHk
>>814
けど「労働基準法?何それ美味いの?」的な法律なんかくそ喰らえというような経営陣というか
ブラック企業が増えたのも事実。週48時間就業規定なんかガイダンス程度にしか考えていないところあるし。

817:おさかなくわえた名無しさん
10/02/16 02:17:47 kMGapWt0
「春一番と電車」といえば
春一番で鉄橋上で車両ゴロンと横転したけど
死者ゼロだった地下鉄東西線。

818:おさかなくわえた名無しさん
10/02/16 12:29:54 phZq4SPe
>>803
今でも、地方の田舎とか行くと、普通にあるよ。
下水道が整備されてない山村とかね。

819:おさかなくわえた名無しさん
10/02/16 21:30:28 BZa7lVzN
>>810
共産圏の国家は首脳部の動静が徹底秘密主義で、
内部権力闘争などで国内外にはわからないまま、上層部での粛清や更迭が行われていたから、
パレードや会議などの集合写真・映像での出席の有無や並び順で、その情勢を読み取らねばならなかった。
彼ら特権階級は序列とメンツに拘るので、儀式での順位は大変重要な判断材料になった。

ニュースなどでも肩書きや敬称・尊称の表現、報道で取り上げられる回数の多さなどが重要で、
庶民はその気配から権力層の動静を感じ取り、諸外国は報道内容を緻密に分析して内情を探ろうとした。

だが、何でも情報が流れやすくなったいま、
その方法で権力闘争の分析せねばならないほど情報源に乏しいのは、北朝鮮ぐらいだもんな。
中国ですら外から情勢が見えやすくなった。

820:おさかなくわえた名無しさん
10/02/16 23:24:31 0xfwrEg6
防衛大学の卒業式ってニュースで見なくなったね。
帽子を投げるとこがいつも映ってた。

821:おさかなくわえた名無しさん
10/02/16 23:44:07 phZq4SPe
>>820
日本のメディアが日本人のものではなくなってしまったからね。

822:おさかなくわえた名無しさん
10/02/19 23:09:03 GltO/X2w
マウンテンデュー

夜霧のハウスマヌカン

823:おさかなくわえた名無しさん
10/02/20 15:16:00 CRBO1vkQ
伊藤みどり

824:おさかなくわえた名無しさん
10/02/20 22:45:09 ICCcbQ2K
>>821
でも取材はしてると思うよ。
例の自衛隊の隊長が鳩山を揶揄する発言報道は
それがなければ報道されなかっただろうし。

825:おさかなくわえた名無しさん
10/02/21 01:27:41 8ckCK/pz
>>824
せっかく取材しても放送はできなくなってしまってる時代なわけだ。

826:おさかなくわえた名無しさん
10/02/21 08:23:04 gu8/ZREb
『自衛隊の隊長が鳩山を揶揄』

この行為自体が許されない。

827:おさかなくわえた名無しさん
10/02/22 12:41:56 vt5F1bq2
『男の子は女の子とキスをする時どうしていつも瞳を閉じさせるのですか?』

828:おさかなくわえた名無しさん
10/03/01 13:02:46 CLnrrMhG
缶ビールなんてほとんどなく、ビールは瓶と決まっていた。
あける前に栓抜きで王冠コンコンした。

昭和の人でも知ってる人は少ないだろうね。

829:おさかなくわえた名無しさん
10/03/01 16:03:10 tKwpIbRd
>昭和の人でも知ってる人は少ないだろうね。

そういうのはスレ違いだと思うよ(厳密には)

830:おさかなくわえた名無しさん
10/03/01 17:41:39 7dM4HEYU
>>826
> 『自衛隊の隊長が鳩山を揶揄』
> ↑
> この行為自体が許されない。

スレチだけどさこのニュースで文民統制って騒ぐ人いるけど、文民統制って軍に向かって言う言葉じゃないの?
自衛隊が軍だって事を言いたいんだろうけどさ。
認めちゃってんじゃん。

昭和の残りかすみたいなアカい人たち大嫌い。
誰も責任とらないから。

国民総背番号あったら良かったのにね。←年金

831:おさかなくわえた名無しさん
10/03/03 18:47:00 R/1xb5jm
>>830
>自衛隊が軍だって事を言いたいんだろうけどさ。
>認めちゃってんじゃん。

自衛隊は「軍隊」に決まってんだろうが。

お前何を言ってんだよ(・ω・`)


832:おさかなくわえた名無しさん
10/03/03 19:12:06 +ruooLH8
知り合いの高校生がキテレツ大百科を知らなかった…衝撃だった。

833:おさかなくわえた名無しさん
10/03/05 10:12:42 iiAZMI55
産経新聞はサンケイ新聞だった


834:おさかなくわえた名無しさん
10/03/05 23:06:56 ja2XG5Nw
東京新聞は都新聞だった。
報知新聞はスポーツ新聞ではなかった。

835:おさかなくわえた名無しさん
10/03/05 23:19:11 MjYQOOsN
花より男子にアニメ版があった事。

836:おさかなくわえた名無しさん
10/03/05 23:36:12 5gBDolSD
少女漫画の全員大サービスは、専用の封筒に指定された金額だけの切手を入れて送って忘れた頃に来る仕組みだった。
今は振込みだとどこかで見てびっくりした。

837:おさかなくわえた名無しさん
10/03/05 23:38:07 lvelni1z
難しい質問がウリのクイズ番組
クイズ王みたいな人が毎回出てた

今のクイズ番組は、大体お茶の間レベルだよね

838:おさかなくわえた名無しさん
10/03/06 08:27:07 AL/5BqTW
>>836
そもそもかつては郵便の利用頻度が高かったので、出版社が片手間に金のやりとりをする程度なら
切手でもいいや、という鷹揚さがあった。
ちょっと金額が増えると小為替。

小為替の手数料が大幅値上げになって同人誌関係の連中が悲鳴を上げたのはついこの前だな。

839:おさかなくわえた名無しさん
10/03/06 19:10:44 P+lv9SXG
>834
その昔の報知新聞には夕刊があった

840:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 09:06:43 ijlrDPWg
郵便物を大量に出す会社では、切手で後納できかつ割引きがきいた。
民営化を見据えた郵政公社時代にこのシステムが廃止され、切手の
大量処分が出来なくなったのが大きいと思われる。

>>836,838
・コンビニ決済などなく、郵便局も少なくて、学校が終わっても4時までに
貯金窓口にいけない地方在住者にとって、家の買い置きやたばこ屋等でも
買える切手で応募できるのは便利だったが。

・小額の通販や見本、試供品の請求に「切手○○円分同封」と言うのがよくあった。

841:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 10:47:36 9A4nUEau
オレンジ色の憎い奴

842:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 13:35:12 LF+4uN2M
コナンと言えば

平成生まれは「名探偵コナン」

昭和生まれは「未来少年コナン」

バブリーな人は「コナンザグレート、シュワちゃん」

843:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 17:49:14 sZkAklmq
>>842
昭和でも50~生まれは名探偵

844:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 18:26:59 LF+4uN2M
>>843
昭和50年だと名探偵始まった時はもう18~19だからなぁ。
昭和60年代ならそうかもしれない。

845:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 18:28:58 3Pjt1OHY
コナン・ドイルの立場は…

846:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 18:54:59 4ATCCffX
コナン・エル・バルバロってメキシコのレスラーいたな。
ユニバーサル(のちのみちのくプロレスなどを生んだルチャ団体のパイオニア)出来る前大仁田が本場のルチャを
日本のファンに見せようとメキシコのレスラー2人呼んで戦わせたのだが
日本来る前参考に見たのがU系の団体のビデオで「そうか日本人は関節技の応酬が好きなのか」と思って
全然空中戦やらずにメキシカンストレッチの応酬ばっかしてたという。
そのときコナンと戦った脇役的立場だったレイ・ミステリオがのちにアメリカマットで史上最も成功した
メキシカンとなるとは思わなかったが。

847:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 19:15:08 fzLF3rPw
>>842-844
オレは昭和55年生まれだが、コナンと言ったら未来少年だな。
ガキの頃やってたのよく見たし。内容はよく覚えてないけどw
名探偵は大学ぐらいの時に始まったような気がする。
オレも>>842みたいに「コナンと言ったら未来少年だったんだけどな~」って思ったりするw

848:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 20:33:25 Vj1SINtz
オープンリールのテープレコーダー

849:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 21:11:29 p7HrLEcD
「まるこ」はもちろん母をたずねるんですよね。

850:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 22:04:28 5d6jShxJ
ううん、ドイツにガス室はなかった、って主張した雑誌。

851:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 22:14:01 x1iYAMxw
浜田雅功や篠原涼子がミリオンヒット歌手

852:おさかなくわえた名無しさん
10/03/07 23:44:06 tW18YYrf
池袋サンシャインができるまでには、どんな歴史があったか知っておいた方がいいよ

853:おさかなくわえた名無しさん
10/03/08 06:26:06 lLYAMwnN
>>852
まぁ知ったらしったで変な怪談話に発展させそうだけどな。

854:おさかなくわえた名無しさん
10/03/08 08:47:04 r1Dgi4S8
ああ、コナンといえば蛮人、盗賊、海賊、大王というハワードのシリーズが一番に浮かぶけれど、映画にもなったんだな

小納戸容という人もおったげな

855:おさかなくわえた名無しさん
10/03/09 00:22:05 pvvBKBlr
プラモデルの品薄と言えば
昭和4~50年代生まれはガンプラで、
60年~平成初期生まれはミニ四駆だろうな、多分。

856:おさかなくわえた名無しさん
10/03/09 07:15:31 bXrw09lB
>>855
>昭和4~50年代生まれはガンプラで、
こういう省略をすると、戦前からガンプラが有るのかとツッコミを入れる香具師が
来ないかとwktkしてしまう

857:おさかなくわえた名無しさん
10/03/09 11:00:20 vLeZRGSP
ガンダムで太平洋戦争www

858:おさかなくわえた名無しさん
10/03/09 11:38:30 /hy05Ckc
蛍雪時代はまだあるが、高一時代や高一コースは
何年生まれくらいまで知ってるんだろう


859:おさかなくわえた名無しさん
10/03/09 15:17:22 RXVg494M
>>840
1000円切手は豪華で、500円切手は怖かった
…と思ったら今も500円切手は同じだった
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

860:おさかなくわえた名無しさん
10/03/10 13:27:43 UY0vN6Sk
民明書房って言う出版者が実在するものと思って、
行動範囲内のありったけの本屋と図書館を探し回ったこと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch