09/07/22 10:16:27 +3vLGBEk
遅くなりました。
>>925
働ける状態にある人が働かないってことが意味が分からない。
そこは女だからいいとか性差の問題ではないってことみたい。
妊娠の期間がどっか行っちゃってるんじゃないか?
って尋ねたら、産休・育休という制度があるのは何故?
と・・・・。形だけに囚われてるっていうか理想だけの話・・・。
何か丁々発止やりあうみたいな雰囲気になりそうで困った。
温厚ってただの事なかれだったのかも・・・あんなに主張
されたの初めてで軽くショック。
それと、、アウトオブ眼中って今の若い人(爆)使わないんですね。。。
私は現代の適齢期アラサー(29)です。結婚未婚子有
子無が全て均等に入り乱れてる世代です。小学生の子持ち友達居ます。
930:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 10:23:46 2D/nVJNR
>>927
うちは婚約期間中に家を買うことになったので、お互いの収入・貯蓄額はその時に
公開しました。源泉徴収表も預金通帳も全部。
相手の人間性を結婚前に見極められる良い機会だと思いますけどね。
931:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 10:33:57 9aTYYvjL
>>929
自営で比較的恵まれた環境のママンとだけ比較してるんじゃないだろうか?<彼。
自営と雇われの身じゃ全然違うのにね。
>妊娠の期間が
良い質問だと思うし、妊娠舐めんなと言いたい。
つわりだってストレスの要因大きいよ。
そうして見ると、性格良いって設定の彼だけど、
僕のママンは正しい!うちの家族マンセー!!が見え透いてきている感じ。
そりゃ育児も仕事も家事も大切だけど、
母親のケース(しかも明るい部分だけ)見ていて、
影の部分や彼女との場合はこうなるかも?って想像力がすっぽり抜けているようでは
先行き不安だなー。
932:905
09/07/22 10:52:05 +3vLGBEk
>>931
今まで何をしても怒鳴られたことすら無かったんで
あんな表情するなんて面食らっちゃいました。
ただ、これ以上の条件の彼が私にプロポーズすることなんて
過去に経験ないしおそらくこの先も無いだろうし・・・
やっぱもてる人ほど結婚の条件に強気なのかなぁって
穿った見方しちゃってる自分も居ます。過去にプロポーズ
されたことはあるけど、その時は「俺が一生面倒見る。」
ってスタンスだったしそれが当然だと思ってただけに・・・。
私の望むものを与えてくれる好きじゃない人、、か
譲歩しなきゃいけないけど私が愛せる人、、なのか
両方違うのか何もかも分からない。プロポーズされてる
のに初の喧嘩中・・・みたいな微妙な空気も何か嫌だ。
933:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 10:59:27 RfAVcjQ2
>>929
自営の人の感覚はサラリーマンとは何もかも違うよ
私はサラリーマン家庭出身で自営業の後継ぎの夫と結婚した。
近所に夫方のいとこ(サラリーマン)がいて、奥さんが子どもの生後半年くらいの時に
毎日自宅にいるのを「働かないんだよな、あそこの嫁。」と夫一家で罵ってた。
「まだ1歳にもなってないんだから仕方ないんじゃ…?」と私が言ったら
「何のために保育園があるんだ!」って言ってた。
自営ってのは、自分の時間を作りやすいから、仕事に対する考え方っていうのが甘すぎ。
自分の好きにできるのが当たり前だと思ってるらしく、普通のサラリーマンもそうだと思ってる。
私もこうやって仕事中なのに2ちゃんができるし、夕方には買い物にもいける。
保育園の送り迎えも余裕で抜けられるから私も子どもが生まれたらすぐに働かされると思う。
金銭感覚、貯金に対する感覚もサラリーマンとはまったく違うので、悩みは尽きない。
人間的には私もこれ以上の人はいない!と思って結婚してしまったけど、
仕事に対する考え方、お金に対する考え方の違いから、今は離婚を考えてるよ。
話し合いをしたときの態度っていうのは結婚しても変わらない。
よく考えたほうがいいよ。
934:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 11:07:23 DP09A7Wu
それ、ホントに温和なの?
ちょっと意見というか、考え方違うだけで
感情的になってるんでしょ?
自分の思う通りにいくうちは、機嫌がいい=温和だけど
そうじゃない場合は、激昂する事もある人なんじゃないの?
今までは、彼のいい面(ある一面)しか見えてなかっただけだから
温厚な人って風に、思ってたのかも。
まだ話し合うなら、>>907のあげた事も言うべき。
彼を諦めるんだったら、もう何も言う事ないけど
まだ結婚したい気持ちがあるなら
突き詰めていった方が、後々の為になるんじゃないの。
妊娠だって、切迫流産・早産になって数ヶ月入院とかあるし
産後だって、なかなか体調が戻らないとかあるし
何があるかわからない、命がけな事なのに
「何がなんでも仕事しろ」みたいな人だと
結局、妻ばかりに体力的・精神的負担がかかるよ。
935:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 11:27:48 mdatl2AX
>>927
付き合ってるときは月収を教えたことがあるような気がする。
付き合ってた時はすでに仕事辞めてたので参考にならなくてごめん。
しかし、貯金額(プラス持参金)はいまだに教えてません。教える必要ないと思う。
936:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 11:42:25 jObdFkcS
>>905
彼氏は多分あなたを怠け者と感じてるんだと思う。
だから、温厚な人であってもいらついてしまうんでしょう。
905は不安なだけなのにね。
私も在宅自営。933の言うとおり、会社員とは負担が比べものにならない。
子供が病気になったときなど、都合をつけるのがすごく楽なんだよ、
もちろん自営によることだけど。
「今はないもののことでの不安」というのは、伝わりにくいよね。
今私も夫と似たようなことで毎日話し合いを繰り返しているんで感情移入しちゃうよ…
二人だけで話すのは無駄だと思うので、現実に正社員の妻で子供がいる友人に
二人で話を聞きにいったらどうかな。
彼氏だけでなくあなたの不安や疑問も少し解消されるかも。
彼氏がいらついて怖くても、
「子供をかかえて正社員を続ける事に不安がある」ということははっきり言っていったほうがいいかもね。
937:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 12:52:56 M8ecg9cJ
意見の相違があるたびに激高する男を、一生なだめ話し合い説得する人生か。
自分なら現時点でやめるわ。
この問題をクリアしてもすぐ次のバトルが来るってわかりきってるし。
938:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 14:11:36 E6KdmJ5W
共働き希望の男性って増えてるみたいだし、こういう悩みって今後も増えるんだろうね。
フルタイム女性の妊娠、出産、育児に対して想像力がないと、
だってよその奥さん皆大きいお腹で仕事して、産んだらちゃんと仕事と家事育児両立してるじゃん!
とか考えちゃうんだろうね・・・
939:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 14:12:20 9aTYYvjL
>>932
>これ以上の条件の彼が過去に経験ないしおそらくこの先も無いだろうし・・
いやいやいやwww断言出来ないけど、たぶんある。
優しくて(←私は疑問だけど)家事もこなす男が夫だけど
おちおち育児も病気もしていられないような生活と、
欠点もあるし洗濯機に靴下も放り込まないような男だけど、
仕事はしなくていいから家と子供を守ってくれ!と言ってくれる男がいたとして、
その時の状況と価値観で変るけれど、
前者が知り合いのお嬢さんや親戚の娘の婿候補なら
ちょっとおすすめ出来ないな。
仮によ?「うちの母親はこうして働いてきた、君もそうしてくれ」という言葉があったとする。
このセリフ、母親しか見てないんかいっ!マザコンめ!ってつっこみたくなっても100歩譲ろう。
見ている世間が広いか狭いか別として、親がお手本と言うのはどこの家庭もだいたい揺ぎ無いものね。
でもそれには自分も家事以外にサポートする、うちの親も動員しよう、
だから一緒に働いて家を盛りたてよう!という覚悟が感じられないんだな、何となくだが。
905さんの不安もこの辺りじゃないの?
お茶碗洗えます、洗濯出来ます!じゃないのよ。家庭も夫婦の生活も。
それだったら905の仕事と905を舐めているようにも受け取れるんだな。
940:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 14:15:04 mdatl2AX
うん、仕事も育児もやっていっぱいいっぱいの状態でバタバタ作ったごはんと、
ある程度時間と気持ちに余裕を持って作ったごはんだと、後者のほうが圧倒的においしいよ。
941:905
09/07/22 14:54:05 +3vLGBEk
>>937
そんなもんなのかなぁ・・・。
これまで喧嘩らしい喧嘩もしたことないし
時間遅れても財布忘れても笑って許してくれた。
だからこの人となら言うこと無いかもって思ってた。
そしたら意外な考え方でびっくり。付き合ってる分には
彼もおくびにもそんな話出さなかったしさ。
やっぱこんだけ結婚生活の先輩に否定されてるんだから
危険信号なのだろうね。でも簡単には別れられそうも無い。
こんなならプロポーズ受けるんじゃなかった。。。
結婚断ったら恋人としても別れることになると考えると苦しい。
>>939
この場合彼は前者ですね。ただ感情の部分では
諦められないという方が大きいです。今周りもそうだけど
男性は共働き希望、女性は専業希望が多いんですね。
彼はその風潮についても何だかモノ言いたげで・・・
そこも何だかモニョモニョしてます。私は共働き家庭の立場も
専業主婦の言い分も両方分かるしその家庭がそれで上手く
いってるなら第三者が口挟む余地は無いと思っています。
でも恐いなぁ、、どっちを選ぶにしても恐い。。マリッジブルーかな。。。
942:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 16:12:28 E6KdmJ5W
マリッジブルーで済むならいいんだけど、結婚後の仕事のあり方についての価値観が違うって
結構根幹に関わる問題じゃないの?
働きたくないわけじゃなく、具体的にこれこれこういう事が不安なんだ、とか
私も大変だけど、貴方も仕事と家事育児で大変になるよ?でも二人で覚悟決めよう的な事を
言ってみても理解しないんでしょ?というか不機嫌になって話し合いすら出来ない?
価値感が違っても建設的に話し合えれば、歩み寄りながら何とかやっていけるものだけど、
話し合いすら出来ないとなると、不幸な結婚生活になりそう。
943:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 17:03:40 9aTYYvjL
>>942
同意
>>941
マリッジブルーwとはまた違うな。
あなたが目が覚めつつあるという状況かな?
思い通りにならなくて黙る男性と、おどおど機嫌を取って言いたいことを黙る女性。
・・・ま、あんまり家庭板に毒された言葉出さないでおく。
ちょっと距離取るとか第三者に相談でもどう?
>>939の自分の書き込みの補足だけど、
彼自体からの結婚に関する、妻へのサポートの覚悟の決意というか言葉が無いってことでいいんだよね?
それから家を盛りたてるのは長男や男児の務め(死語)という価値観もあるけれど、
それにしたって夫婦が対等でお互いが幸せで無いと継続は難しいよ。
誰かの忍耐で家や家庭が成り立つというのはおかしいと思うし、
ましてやそれが当主やその候補の跡継ぎではなく、その妻であるという点ならもう以下略。
端的に言うとそんなの弱いものいじめですわ。
遅刻も財布忘れも何か言われてもしょうがないと思うけど、
あなたの場合もっと違う意味で心が大きい人が合うと思うんだ。
寂しいけど彼の条件にも見合う女性もいるっていうか。
944:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 17:07:07 tt4EjzGn
>>905
彼氏が「育児するからその間は専業主夫になりたい」って言ったらどう思う?
「妊娠・出産の間はちゃんと俺が稼いでくる。
でも生まれたら子供に手がかからなくなるまで俺は育児を頑張るから
君は頑張って稼いできてくれ!」
って言われたら不安になるよね。
3人分ご飯食べていけるぐらい稼げるのかとか。
このご時勢だし、いつ首になるかわかんないとか。
彼氏も同じようなこと思ってるのかもよ。
945:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 18:16:23 PPovsJf/
リスクは全部自己責任。夫婦なのに他人事扱い。
妊娠出産が女側の不利になる結婚ほど怖いものもないって話だろ。
946:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 19:10:04 nctGR0zw
>>927
「これから結婚をしたとして、子供が産まれて、もし私が働けない事態になった時に
やっていけるか知りたいから(年収)を教えてもらえる?」
って聞き方はどうでしょう?
私の年収は働けなくなったらお終いだし…とか年収・貯金を誤摩化しつつ。
947:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 19:12:20 nctGR0zw
あー、でもちょっと失礼な聞き方かなー。
年収とかの問題は難しいね。
かといって確認しないで結婚は怖いし。
あ、確実に借金ないかだけは確認した方がいいと思うけども。
948:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 19:24:09 uv70UO3n
理想と言えば理想だけどねぇ。
女性が結婚・妊娠・出産・育児しても簡単に仕事を続けられるなら皆続けてるわな。
>今周りもそうだけど男性は共働き希望、女性は専業希望が多いんですね。
男性の共働き希望は金銭的なものだけという気がするんだけど違うのかな。
食わしていく自信がない、生活レベルを落としたくない、とかの。
普通、結構奥さんが家計を握ってる家が多いのだけど、彼はどちらが握るつもりなんだろう。
共働きしてそれぞれが管理して一定額を出し合うとか?
共働き云々の前に、家計管理を自分に任せる程信頼してるか、自分も相手に任せられる程
信頼してるか、とか話してみてはどうだろう?
将来のビジョン、それにかかるお金を計算していって一体いくら必要なのか、それによって
幼児期の育児をヒト任せにするという犠牲を払ってまでも仕事を続けなければダメなのか。
そういった事を考えてみては?
自分なら、毎年海外旅行に行きたいから共働き続けてとかだったら結婚しない。
犠牲にしても
949:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 21:10:24 DpZq3Smm
社内で泣く派遣先の担当者とどのように付き合えばいいかお教えください。
今日そのような行動をとられ、自分が原因かと仕事中気が気でなりませんでした。
非常識だと思うんですが。
会社で泣く人、初めて見ました。。