また猫好きが殺人「子供は嫌い!猫のほうが好き」at KANKON
また猫好きが殺人「子供は嫌い!猫のほうが好き」 - 暇つぶし2ch100:おさかなくわえた名無しさん
09/05/07 07:09:36 f7g0ShfO
にゃにゃ。

野良猫に愛の手を。

続き

 現在は保護する犬が50匹を超えた場合に処分する。

 年々、引き取り数が減っているため、保護期間が長くなり、餌代が増えた。増加分は市民やボランティアの寄付で賄っている。

 この試みが注目を集めている。獣医師の斉藤さんは山口県下関市からの派遣職員。

 熊本市の取り組みを知った下関市長が昨年4月から1年間、研修に送り出した。

 斉藤さんは「市民を説得する職員に感銘を受けた。このノウハウを下関でも生かしたい」と語る。

 熊本市は4月からセンターの職員が小学校で動物の命の大切さを教える出前授業も始める。

 命を軽んじる事件が後を絶たない今だからこそ「殺処分ゼロ」を目指す熊本市の挑戦が、ほかの自治体にも広がってほしい。



101:おさかなくわえた名無しさん
09/05/07 07:11:37 f7g0ShfO
れすにゃぎぇ。



102:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 07:07:26 /1F/k5gl
にゃんにゃ。

野良猫に愛の手を。

これ使え。
URLリンク(directory.rakuten.co.jp)
猫の侵入を防ぐアイディア
URLリンク(www.necozanmai.com)
194 :黒ムツさん :2007/04/08(日) 02:44:17 ID:O/6MVe+b0
ケーサツ行って話を聞いてみると、ここにいる駆除荒らしはドンドン通報してほしいと言ってました。

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
■全国ハイテク警察リンク集 URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
■警視庁ホームページ URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
■警察総合相談電話番号 URLリンク(www.npa.go.jp)
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 URLリンク(www.moj.go.jp)

103:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 07:09:25 /1F/k5gl
れすにゃgぬ。



104:おさかなくわえた名無しさん
09/05/13 04:04:02 6JwVTapA
 

105:おさかなくわえた名無しさん
09/05/14 02:31:52 EOCUffXF
ニャンコとマンコしたい

106:おさかなくわえた名無しさん
09/05/18 06:37:01 AVI7RdQm
虐ヲタに価値なしだな。

野良猫に愛の手を。


これ使え。
URLリンク(directory.rakuten.co.jp)
猫の侵入を防ぐアイディア
URLリンク(www.necozanmai.com)
194 :黒ムツさん :2007/04/08(日) 02:44:17 ID:O/6MVe+b0
ケーサツ行って話を聞いてみると、ここにいる駆除荒らしはドンドン通報してほしいと言ってました。

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
■全国ハイテク警察リンク集 URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
■警視庁ホームページ URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
■警察総合相談電話番号 URLリンク(www.npa.go.jp)
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 URLリンク(www.moj.go.jp)

107:おさかなくわえた名無しさん
09/05/19 06:43:03 N7aUcLAb
れすにゃgヴぃ」。



108:おさかなくわえた名無しさん
09/05/20 06:38:16 bIR0HbXe
なしになった。

野良猫に愛の手を。

6年前自宅で始めた餌やりに苦情が出たことから猫嫌いの人の存在を知り、
保健所の黒澤さんに相談した。
そこで初めて「地域猫」という考え方はどうだろうというアドバイスを受ける。
もうひとりの仲間と二人で地域猫活動を開始する。
当初はチラシ配りなどで仲間を増やしていった。
現在推進協議会の推進委員は250名、会費千円である。

「地域猫実践の四つの柱」
1. 不妊・去勢手術…5年で50数匹に手術を行う。ゴムの首輪をつけて地域猫のしるしとする。

  費用は、バザーやカンパなどによって集めたもの。現在は4匹になっている。

2. 餌やりのルール化…餌やりの時間は早朝一回。場所は公園などできるだけ民家を離れた場所に決める。

置き餌をしないなど衛生面に配慮する。

  雨の日を考慮して犬小屋などのシェルターを置かせてもらう(車などに乗ることも防止できる)。

3. 排泄物の始末。餌やり時に糞拾いを行うとともに、週一回ウンチパトロールを実践。

4. 活動をオープンにする。猫通信(にゃんねっと)などを配布する。

109:おさかなくわえた名無しさん
09/05/20 06:40:19 bIR0HbXe
れすにゃがい。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch