09/04/22 22:10:27 xgvsXWdN
私、本人ではなくて、実家の事なんですが、
今家の親(49)は、知的障害の弟(21)とアパートに住んでいるのですが
.そこで弟が夜中(12時近く)に[ズームイン]と奇声をあげてしまい
.上の階の方の娘さん(何歳かわかりません)が.気持ち悪いとか、
怖いとの事で、工務店より苦情の電話がありました。(入居する時に、
工務店にもご近所の方にも知的障害の子がいますと伝えてあります。)
その際に、こちらが悪いのですみませんと謝ったところ.工務店の方が
上に住んでいる方は、10年以上住んで居て.家賃が下がる前の時から
居るのでと言われ後で菓子折りを持って行くようにとの事でした。
親も、こちらが悪いので謝りに行くつもりではいたんですが.
その言い方は、あんまりだと思いませんか?
親も看護師をしていて夜勤がある為.夜勤の時は、
弟に言って聞かせる事が出来ません。
勿論家に居る時も、居ない時も、弟に、騒いじゃ駄目だよ。
と、言って聞かせますが.すぐに忘れてしまったり.してしまうので.
住人の方にも理解して頂きたいんですがどうすれば良いですかね!お知恵をお貸し下さい。