09/08/04 17:24:26 0GmxSvcF
>>785
ありがとうございます。本当に落ち込んでいたのですごく救いの言葉に思えました。ありがとうございます。
実は会社に行く途中で限界になってきて走って逃げてしまいました。情けないです。
入社してから今日まで雑用も任せて貰えず自分の席もなく、ただひたすら毎日手探りで一人で頑張ってきましたが、誰からも教わってないのにこの道40年の方と同じ力量を求められます。
失敗すると京都独特の嫌味で「これだから学校出たては何も役に立てへんわ」「あなたをみてて正直向いてないんやと思うんやわ。この会社辞めたらどぉ?」など毎日言われて自信がなくなってしまいました。嫌味は京都出身の方々全員に言われました。
入社初日には「学校出た子には教えるつもりあらへんから」ですよ…また大阪の人をごみ扱いしたりします。聞きたくないです。
よそ者を排除したがると聞いてはいましたがこんなにされるとは思ってなくて…自分がダメな気分になってしまいます…
よそ者がそんなに嫌いなんですかねぇここの人たちは…
「どうぞ。お掛けになってお待ちください。」と言われて正直に掛けてまつと怒られます。「いえいえ。立ってお待ちしますんで」「いえいえいえいえ、どうぞお掛けになって」
←このいえいえを3回くらい繰り返して遠慮しながら座るのが礼儀。特に女は出来ていないと人として恥ずかしい。自分をへりくだるのが基本など言われましたが、京都だけでは?そこまで気を遣わなくても?と思ってしまいます。
お茶の出し方、手の添え方、立ち方、言葉遣い、身だしなみ、全て昔ながらの日本の仕来たりが暗黙の了解で入ってきて、且つ仕事も手探りで参ってしまいました…
皆1年、2年は続けれるのに私は耐えれなくて逃げ出して情けないなぁ、甘いなぁと思います。
いっぱい書いてごめんなさい。