09/05/12 22:32:51 MToP0t3j
彼氏の元カノであった京都の女性×2に執拗にイジめられ、
口喧嘩でフルボッコにして撃退しましたが、思うことが多く、こちらに辿りつきました。
でも当初の目的よりも、方言について書かれてるのを読んで
関西人である自分がどうすべきなのか良く判らなくなってきてしまいました…(笑
私も生まれ育ち関西(神戸)なのですが、
「~してはる」とかは結構、敬語などで咄嗟に使ってしまいます。
会話にしても文章にしても(ブログなどで頂いたコメントの返信とか)。
あんまり「これは関西弁だ!」って自覚して使っているのでもなく、
嫌味とかのつもりはないし、敬意で使っているんですが、
ハタから聞いているとウザいものなんでしょうか。
「知らなかったけど、実は関西以外では使わない言い回しだった」なんてことも
たまにあるので難しいのですが…。
私は関西三都間、また関東へもよく出掛けるのですが
関西にいると、標準語で話してる人は打ち解けづらいと言われてるのを聞いたり、
関東では「関西弁使ったらいいよ」と言ってもらえることが多いので
私は関西弁を普通に出しています。(ただ、関西弁の中でも「神戸弁」というのは
「すぐに標準語に適応できる関西弁」らしく、あんまり関西弁じゃないよねって言われますが…
親しくなった人の前では、ぽんぽんとモロ関西弁が出てしまう感じです)
東北から大阪まで来てくださった方など、
「大阪は気性が温かくて好き。関西弁も好きだ」と言ってくださったり、
「関西弁で話してもらうと、仕事の交渉も和やかに進む気がする」というふうなことも聞いたりします。
関西弁も大事にしていきたいなぁと思っていたので、ここを読んで、唸ってしまいました。
関西弁って下品でウザいものなんでしょうか?
他地方だと、やっぱりあまり使わないほうがいいものでしょうか。
と、思ったことをつらつら書いてみましたがスレチですよね。
関西人の端くれ目線の関西弁への気持ちでした。流す程度で読んでいただけますと嬉しいです。