【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】20at KANKON
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】20 - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 19:36:33 f6/gpQef

        *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚


3:前スレ977
09/02/03 20:15:04 Z0QgJVRE
前スレの皆様。
上流階級の人間の付き合い方を知らないスレだと分かりました。

いろいろありがとうございました。

4:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 20:41:05 l86kbYlI
>>1


>>3
まあまあ、時々皇族がいらっしゃるようだから気にしないで。

5:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 20:45:41 bes2EFV0
前スレ993

彼女の両親に挨拶するのが先でしょう。
面識もない彼女の父親をいきなり家に呼ぶのは非常識です。


6:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 20:47:32 YgCpPak3
つか、手料理でもてなすのは、結婚してからの話でないかい?

7:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 20:47:41 UaDBbs2s
嬉々として全レスした直後に逆ギレ。上流階級のマナーってよくわからない。

8:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 21:25:43 bes2EFV0
彼女の家に出向いてご両親にお目通りもせずに
家に呼びつけて手料理振舞うのか上流階級のマナーなのかそうなのか

9:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 21:29:59 Z0QgJVRE
>>7
逆切れなんてしてませんよw
お宅のような育ちの悪い人間に質問した僕が悪かったと反省しております。


レスありがとうございました。

>>4
はい。わかりました。(半信半疑ですが・・・・w)

>>5-6
そうですか?
人同士の付き合いとして
最初に丹精込めて作った僕の料理で招きいれるのはおかしなことなのでしょうか?
結婚前提でなければ彼女の家に入ってはダメなのでしょうか?



10:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 21:38:13 lZAHHAx5
>>9
何歳なの?


11:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 21:48:12 Z0QgJVRE
>>10
26歳です。

12:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 22:09:53 bes2EFV0
>>9

>>5ですが、人間同士の付き合いと言っても
礼儀を無視すれば、彼女の両親の心証が悪くなりますよ?

少なくとも、私の旦那が結婚前に出すぎたことをしていたら、父は嫌な顔をしたでしょうね

13:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 22:10:50 yn+6OLTE
皇子さまはトルコ行ってんじゃないの?w

下々のおつきあいとしては、まずは彼女のご両親に
『お付き合いさせていただいてます』
とご挨拶するのが、いいと思いますよ

高貴な方は格式や礼節を大切になさるんでしょ?

14:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 00:54:26 y+nlmEri
みなさんいけません!こんな高貴なお方にアドバイスなどという無礼を働いてはなりません!
下々の私たちはただニラニラしていれば御気分を害されずに済むのです。

15:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 06:26:46 XMtNhv9q
なんで豹変しちゃったの??
前スレでは普通の相談だったのに

16:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 07:29:51 qsMPsfGV
2回目のデート相談と上流家庭くんは中の人が同じだと思っている。

17:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 07:32:24 20fD/Upv
えー、全然違うと思うけどw
あまりにトンチンカンな同一人物認定発言は
読んでる側も恥ずかしくなっちゃうからやめてくれ。

18:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 07:51:50 FEBBWIdl
こんなの仕事してれば分かりそうなものだけどなぁ。
クライアントや上司など目上の人を初対面の挨拶で呼びつけるようなこと
普通しないでしょ。
仮に接待したいのだとしても最初は出向くよ。

19:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 08:27:42 CviIXBn6
なんでこんなに手料理でもてなしたがるんだろ。
「料理も出来る、俺様の素晴らしさを体感してくれ」
ってこと?

男の手料理=娘は料理出来ない=バカにしてんのか!って取る父親だっていないとは限らないのに。
あまり出過ぎたことはしない方がいい、とは思えないのか。

20:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 09:04:22 wvwhm8c+
つくづく自意識過剰な男だな。
中身はちっちゃくてくだらん俺様プライドでいっぱいなんだろ。
彼女の手づくり弁当が母親製だったっていうだけで妄想につぐ妄想、
どこかでノロケてみたくて2ちゃんのおばちゃんスレで舞い上がってみたものの
思いもよらない否定の意見が出てきたもんだからベコッと凹んだw
悔しくて悔しくて今度は一転、見下し攻撃に回った。

わかりやすいわ、いい年こいてそれかよw

21:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 09:13:29 CviIXBn6
あとさ、本当に彼女のことを思っているなら、手料理サクサク作るのも問題だと思う。
結婚したら、毎日料理を作ってやることは不可能。
下手でもいいから、彼女に作らせて、多少不味くても
「やれば出来るじゃん! 味はもう少し○○したら、もっとウマくなると思うぜ。また作ってくれよな」
って1から教育するしかないと思う。

家でも弁当すら母親任せ、一緒に会う時は男の手料理。それじゃ甘えん坊の彼女は不幸だ。
結婚して子供が出来ました、さぁ全部やれ、じゃ、潰れる。
本気で結婚したいんだったら、彼女育ても重要だろ。男の手料理披露するよりも。
手料理披露なんかしなくても、結婚して子供が出来たりした中で病気で倒れたりした時に、しっかり料理を
作って看病することが出来るという旦那になれたらそれだけで彼女の両親の評価は高くなるんだから。

22:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 10:09:10 XMtNhv9q
彼女も大人なんだからそんなこと強要しなくてもいいじゃん
気持ち悪いよ21

23:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 10:31:30 Kt/KIF7r
>>21 うち、毎日夫の手料理だよ…w リーマンだけど

そんな、こうしろあーしろって決めなくても
男女関係なく一人の大人として、家事ができるのは
もう当たり前な時代じゃない?

24:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 10:33:41 v5c75ghk
弁当なんて初々しいし毎回幼稚なレスだから
本当は高校生か大学生くらいだと思ってる。

彼女母に気に入られてるwって希望的勘違いを
妄想として否定されたからファビョってしまったのかな?と。


25:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 10:44:04 boT2Sjmk
はしゃぎまくりだったのにねww

26:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 10:47:12 g4BO7AuC
はじめての彼女だったんだね。
彼女が料理あまりうまくない場合、あまり自分の料理を自慢するとウザがられること多いよ。


27:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 10:47:33 Kt3D0TnS
お弁当が彼女母手製だったからって気に入られてるとか、発想が気持ち悪いよ。
自宅に招いて手料理ご馳走も料理のできる俺様を見て欲しいだけでしょ?
私だったら(なんか気持ち悪い男だなー、まあそのうち気づいて分かれるでしょ)と思うけど
娘には言わないでおくだろな。

昨日、二人の娘の彼氏用にチョコを二つ買ったけど、好きとか嫌いとかでなく、
単なるお付き合いですから。
もし彼女のお母さんからチョコもらっても「もしかして俺のこと好き?」などと思わないでね。

28:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 11:03:09 0nSql5Uf
けっこう付き合いも長くて2人の間でそろそろ結婚でもという
話が出ているのなら、ありがたくお誘いを受けるだろうけど
この段階では「キモイ!」としか思われないよね

29:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 11:43:30 CviIXBn6
>>22
でも最近マジでご飯が作れないのもいるみたいで、子供が出来てもコンビニ弁当、ファミレス、
総菜、で本当に全く作らないのもいる、という話を別のところで見たから。
そういう子に晩ご飯を食べさせたら、親が
「うちでも作れと言われるようになった! どうしてくれる!!」
とクレームつけた、みたいな。

>>23
それが出来る旦那は素敵だ…本当に。

30:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 12:14:36 v5c75ghk
>>29
そういうDQNは昔から一定数いると思う。


31:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 17:55:02 8JVUDHys
次の質問ドゾ

32:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 19:08:08 h/XkYBoB
お願いします。
兄夫婦の子供(二歳半)の言葉が遅くて、義理の姉が追い詰められているようです。
言葉が遅いと言っても、こちらの言うことはかなり理解しているようですし、
ママとかアンパンマンとかの単語は話します。
兄夫婦はあまり日本人のいない国に赴任しているので、日本に住んでいる子より
多少言葉が遅くとも仕方が無いのではないかと、姉以外の周りの人間は思っています。
今、姉と子供だけ一時帰国していて、姉は両親共に他界しているので
私の家にいます。
それで、私や両親が子供に話し掛けたり絵本を読んであげるのも
早く喋るよう教育しているかのように見えて、姉はおもしろくないようです。
そんなつもりはまったくなく、単に可愛くて遊んでいるだけなのですが…
今は姉の気持ちを尊重して、あまり子供に話し掛けたりしない方がいいのでしょうか?
私や両親が気を付けるべき事はありますか?

33:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 19:43:46 CviIXBn6
大丈夫。言うことはちゃんとわかってるんだったら、そのうち話すよ。
男の子?

34:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 19:51:29 Kt3D0TnS
>>32
今はなにをしてもされても面白くないんだろうね。
喋らないで遊べる方法にしてみたら?w
絵本読むんじゃなくてシール絵本を黙って貼り貼り、
ブロックを黙って積むw

35:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 20:22:08 wwiifuHe
>>32
それでは何のために日本に戻ってきたのかわからないと思う>話し掛けない

ただ、お母さんが追い詰められているのは本当だと思うし、親だけがわかる
直感みたいなものもあると思う。上手く言えないけど。
今できることは、お義姉さんの心配を無闇に否定しないで受け入れることかな。
心配してる親に安心させるつもりで>>33みたいなことを言うと、場合によっては
自分のことを否定されてると感じることもあるから。

後はお子さんと沢山遊ぶこと。多分あなたは若いのだろうから、身体全体を使う
遊びを一緒にするといいと思う。全身を使う遊びは身体だけでなく心の発達も促すと
言われているよ。

36:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 23:26:36 8JVUDHys
33じゃないが、男の子だったら2歳半でも話さない子はザラにいる

37:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 23:46:04 +9ldd8Lk
>>36
うちの甥もひとっこともしゃべらないで頷くか首を横に振る
状態がずっと続いて、小児専門病院とかに連れていって検査しまくり
だったのが、3歳直前に急に喋りはじめ、中学生の今では、家中で
一番しゃべり倒してる。

38:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 08:30:18 qSjISkkx
>>32
うちの弟も遅かったけど保育園に行きだしたら言葉が溢れてきたよ
まだそんなに心配しなくても大丈夫かと

39:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 08:34:30 6S8ASlHJ
>>32に大丈夫だよと励ましてもなんの意味もないのでは?
問題は姉への対応の仕方でしょ

40:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 08:44:32 q/l7rWhS
うちの息子(現在高校生)も3歳の誕生日を迎えた頃から突然おしゃべりになった。
それまではカタコトみたいな言葉をほんのいくつか発するだけだったけどね。
2歳にもならない友人の子どもが上手に喋ってるのを見るたびに
すごいなぁ~、もう喋るんだ!うちはまだみたいだわ、なんて話してたっけ。
あまり心配しなかった理由として、喋り出す前に順調におむつも外れたし
大人とも上手に遊べて喜怒哀楽も表せて、ちゃんとごはん食べて、ちゃんと寝ていたからかな。
だからよその子どもと比較するのは意味がないかもしれないと感じていた気がする。

特に第一子だと親の思い入れとか不安が大きくて、ちょっと気になることが見つかると
もうどんどん悪い方にばかり考えてしまいがちだよね…。
それも子どもを愛すればこそなんだけど。親としての悩みが強すぎて余裕がなくなり
他人が子どもに関わって何か発言することに過敏になってしまうかも。
安易な慰めの言葉を聞いても反感すら覚えるようになってるんだろうね。
成長過程で何か気になる発達の遅れが言葉の他にあるのかな…

可愛い甥っ子だもの、こちらからまったく言葉かけしないで過ごすなんて無理だよね。
絵本を読んであげるのもお姉さんが気に入らないのは難しいな。
きっと「わざわざ言葉を使って子どもと遊んであげている大人」の姿にイライラするんだね。

やはり体を使って遊んであげるのが一番いいのかも。そして、子どもと同じくらいに
自分も楽しんでしまう姿があればお姉さんの気持ちも少しは和らぐような気がするよ。
ただ、子どもが上手にできたことだけはしっかりほめてあげるのがいいよ。

でも難しい問題だね。余計なことはうっかり口に出せないもんね。
お姉さんたちと一緒に過ごしている今は、家族も我慢しなきゃいけないってことだから…

41:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 08:53:35 7LqxtlrR
もう少し刺激しないように半年から一年様子見で良いんじゃないかな。
本人が心配してるなら素人が大丈夫と言っても無責任でしか無いし
もうちょっと経てば喋りだして安心するかもなんだし。
変に刺激してストレス溜めさせるほうが怖いよ。
「これはまずいかも」って思ったら少なくとも義姉の見えるところでは
やらない方がいいかもね。

42:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 09:03:48 o0PNK3rL
そんなに親御さんが心配してるならせっかく日本に帰ってきていることだし、
地域の相談窓口を紹介するとか…。
ただ「やっぱりおかしいと思っているのかキー!」ってなるタイプなのかな?
うちの中2次女がそんな感じで、3歳までほとんど話さなかった。
周りは心配ないって言うんだけど親はもう不安でしょうがないんだよ。
毎日見てる私がおかしいと思ってるのにちょっと見ただけで
いい加減なこと言うなとか、もしもこの子に障害があったら
お前らが責任取るのかとかまで考えてしまって負のスパイラル。
検診で相談して、保健婦さんと言葉の専門家(?)に見てもらって
「面倒くさいから話さないだけ、必要に迫られれば話すタイプ」って
言われて幼稚園に入れて、そうしたらまあ少ないながらもしゃべりだしたので
ちょっと安心したけど。
周りの無責任(に聞こえる)大丈夫だよ、って言葉はもううんざりなんだと思う。
でも病院に行って診断されるのも怖いしって不安もあるんだよね。
だから比較的敷居の低い地域のことばのセンターみたいなところに相談するように
言ってみたら?
「私は全然遅れているとは思わないけど、そんなに心配ならせっかく帰国してるんだし
一度相談だけでもしてみたら?」って感じで

43:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 09:17:29 LWsBdNb9
>>32

気をつけるべきことかぁ・・・
難しいね

子供が言葉が遅くて母親が自分を責めてる段階なのかな?
まだ発達の病院などにはかかってない段階なんだよね・・・

義姉さんが聞く耳があれば、自分たちは(甥?姪?)が可愛くて
かまってあげたいと思ってるだけで、教育しようなどという
おこがましい考えは持っていない
義姉さんがしてほしくないと言うことはするつもりはないので
言ってほしい
と伝えるしかないよね・・・

義姉さん自身が「子供喋らない!どうしよう自閉症かも!自分のせいかも!」って
思ってるんだとしたら、それをときほぐすのは専門家でも
用意ではないだろうね・・・
かといってお子さんに病院を勧めるわけにも義姉さんにもカウンセリングを
すすめるわけにもいかないだろうからね

あとは一時帰国が終わり、旦那さん(あなたのお兄さん)のいる国に
戻るまで時間が過ぎるのを待つしかない

ってか、今回の一時帰国は何のため?どれくらいまで?

44:43
09/02/05 09:20:12 LWsBdNb9
うわぁ、誤字が・・・

×用意ではないだろうね・・

○容易ではないだろうね・・

45:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 09:36:19 Z6ZgpI/R
アドバイスお願いします。
最近母がやたらカリカリしてるというか、そんなに言わなくてもと
思う様に急に怒り出したりするんですよね・・・
買い物に行っても一人だけ暑いとかよく言うようになったので
もしかして更年期障害?と思っているのですが
そういう薬を渡したりするとあの母のこと、まだ早いとか言って
また怒り出しそうなんですよね・・・
何かいい方法ってないでしょうか??
ちなみに母は48歳です。

46:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 09:41:57 GeG7/6Lh
>>45
先回りして更年期障害と言ったり薬渡したりしないで、
「最近イライラしてない?」「体調悪そうだけど大丈夫?」と心配そうに声かける。
本人もうすうす気づいてるだろうから、どうにかしなきゃと思うでしょ。

47:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 09:42:33 ad1Vrty2
敷居に低さなら地域の子育て支援センターなどがいいと思う。
保育士さんもいるし、同じくらいの子ども達も遊びに来ているからそのお母さんとも話できるし。
子どもを遊ばせながらいろいろ聞けるよ。

でも、これを誰が話すかが問題なんだよね・・・。



48:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 10:39:46 0CMv4DSi
>>32
体を使った遊び、大人が言葉を発しない遊びをすればいいにもう一票。
お姉さんがぴりぴりしているなら、32はまったりゆっくり子供に接してあげたらいいと思う
気を遣うとさらに事態が悪化しそうです。
そもそも何かしてあげようとか思わない、受け入れるだけ、というスタンスが一番だと思うよ。
優しい義理妹さんだね。
>>45
暑い言ってるときに風邪だよ!と総合病院へ連れて行けば
医者が診断してくれるかと

49:32
09/02/05 11:17:07 kX9SeBC+
皆さんレスありがとうございます。
まとめレスで失礼します、すべてじっくり読ませていただきました。
「二歳半でそれは遅いよ」というレスが無かった事に安心すると共に
やはりデリケートな問題なんだなぁと再認識しました。

子供は男の子です。女の子に比べるとゆっくりの子が多いらしいですよね。
日本では発達・ことばセンターのような所に相談してはいないです。
赴任先の国の検診では「多少遅いが気にする程ではない
この年齢なら個人差があって当然」と言われたようです(兄談)。
偏食が激しい・おむつ外しがうまくいかない等、姉にとっては
気になる事が多いみたいです。

ただでさえ慣れない外国での暮らしで初めての育児と、
誰だって神経が参ってしまう状況だと思います。
なので、せめて日本にいる間位は気楽にして欲しいと
考えていましたが、かえってそれも重荷になるのでしょうね。

皆さんのアドバイス通り、遊ぶ時は体を使った遊びをするように
私も両親も気をつけてみます。

50:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 11:28:16 0CMv4DSi
優しいなー

お姉さんとこにいってみんなで「おむつはずれなんざ3歳過ぎてからでいいんだよ」
とか言いたいぜ

51:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 11:35:05 GeG7/6Lh
おむつも偏食も言葉が遅いのもたいしたことじゃないよね。
パチンコ連れて行って放置してる親の爪の垢わけてもらえばいいのに。

52:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 11:45:42 XvF6EvmY
>>49
大事なお姉さん家族だもの、優しい妹さんの気持ちは伝わるはずだよ。
どうか自然体で頑張ってくださいね、っておかしな日本語だなぁw

53:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 11:51:23 0CMv4DSi
>>51
それは逆がいいよw

54:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 13:08:46 Dotyv5uU
やっぱり男の子なんだ。
幼稚園に入るまでおむつが外れていたら、結構なんとかなるもんだよ。
うちも心配したんだけど、2人目でもあまり話さない方で、あーもーこんなもんなんだ、と。
それまでほぼ1語くらいだったけど、それでも幼稚園に入ることが決まってから、だいぶ2語や3語
文が出てきたよ。
おむつだって、最近は割と遅い子も多いみたい。それでも小学生になる頃にはしてる子はいないし、
決定的におかしいと思えるところがなければ、後で笑い話になることの方が多いよ。

1人目だから心配なんだろうけど、だいじょーぶ。母親はどーんと構えようぜ!
とお姉さんに言ってあげたい。

55:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 14:39:56 sA7XUMm/
人の真似をしたがる時期が来たら、トイレも真似したがるようになるから無問題
オムツなんざほっといっても取れるのに
しかし優しい叔母様がいて、姉家族は幸せだね

56:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 14:41:38 sA7XUMm/
誤解を呼ぶような書き方だったかも

修学旅行までにオムツが取れない人はいないからだいじょうぶ

57:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 22:35:46 URRivb3Y
慣れない海外での一人目育児に加えて、言葉が遅い事で自分の子育てが否定された
気分になっているんだろうな。>32さんの義姉
かつての自分は、そういう時心がささくれてしまって、子供が他人(この場合、
主に義理関係)に笑う姿を見るのもイヤだった。

なので、義姉の気分転換から考えてみてはどうだろう?
例えばみんなでレジャー施設に行って遊んだり、美味しいもの食べたり、服を
一緒に選んでみたり…甥と遊ぶにしても「私がこの子と遊びたいの☆」て感じ
だったらカドも立たないかと。

義姉さんが32さんの家に来ると言うことは良好な関係があると思うし、義姉さんの
気持ちが落ち着けば相談なり見守るなり方向が定まるんじゃないかな。

58:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 08:06:41 ir2cezob
海外在住とかで常に何か国語にさらされるような状況だと
言葉が遅れることもあるとどっかで見たお

それと義姉はかなり追いつめられているはずだから
義家族が何か言うのはやめた方がいいお
どんないい関係でもプレッシャーにしかならないお
何か思うことがあっても決して義姉に言ってはならないお
窓口は全て兄にするお
でも兄が何も考えないで「母さんも妹も○○って言ってたお!」と
義姉に伝言するようなアホだったら黙っとけ
甥が心配なのはわかるけど、そっと見守るのも愛だと思うお

育児板にそういうスレッドがあるから
ちらっと覗いてみるといいお
ただ書き込むのは遠慮してくれお

言葉の遅い子 23
スレリンク(baby板)

59:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 09:52:46 lsCMYtTj
uze

60:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 11:56:37 lzuAGttv
>>58
いいこと書いてあるのに、Yケチるのやめとけw
煮詰まっちゃってるなら、子供預かって一人でお出かけ(映画でも買い物でも)してもらうとか、
外国行ってて会えなかったお友達に会ってきたら?とか、息抜きの時間を作ってあげてはどうだろ。
いいウトメコトメだったとしても、義実家に親子でお泊りって気を使うもんだし。

61:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 12:01:00 d/BGofaV
女性はウンスジが付きやすいそうですがその原因は何ですか?

62:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 12:08:03 QYi/0CTq
>>49で終了ではないのか

63:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 14:15:14 xTDe/fT0
みんな言いたがりなんだよ
相談者は姉の子供の言葉は遅いですか?なんて一言も聞いてないのに
ずらっと書く人もいっぱいいたし

64:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 23:31:55 mS2FZe30
次 の 質 問 ド ゾ

65:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 17:46:58 xFq/8OXg
皆さんは、結婚したあとの旦那さんへのバレンタインはどうしてますか?
付き合ってるときは有名ブランドの高額なチョコレートが「愛情表現」になりはしても、
結婚したあとにそういう商業イベントに多額をかけるのは逆に愛情ではないのかな、と思ったりして。
専業主婦に限らず、共働きであっても。
かと言って、チョコレート無しとか、あからさまに安いチョコレートになるのも寂しいですよね。
世の一般的な夫婦間のバレンタインってどんなんだろう。

66:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 18:19:13 7CeDHkd9
>>65
ずっとなんとなくあげていましたが、
去年バレンタインの頃金欠だったので
ストレートに「チョコレートいる?」と聞いてみました。
そうしたら「お返ししなくてはいけないからいい」とのことで。
そもそもそんなに高級な物はあげていませんでした
(どちらかというとネタっぽいもの)。
私も夫もそんなにお菓子を食べないからもらってもなーというのもあります。

67:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 18:46:01 vxTTEGxX
>>65
あなたキジョ?
だったら奥様アンケスレ向きな話題だよ

68:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 18:49:51 7BJw9GtI
>>65
うちは手作りです。
凝ったものじゃなくてボール一つで混ぜて焼くだけ。みたいな簡単なものだけど。
で、家族で応援しているサッカーチームがあるので
その新ユニフォームを買ってもらうのがホワイトデーのお返し。というのが
毎年の習慣になってます。

69:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 20:33:59 e+pT0WuY
>>65
チョコレートあげてるよ。昔と同じ高級ブランドの小さいパッケージ。
ないとやっぱり寂しいと思って。

70:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 21:29:57 iWjEQ1f1
>>65
夫が甘いものが好きなので甘いものが食べられる機会は外せず
結婚前から毎年手作りでプレゼントしています。
そういえばお返しもらってないけど二人で食べているので
それで満足できればおk。

71:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 22:02:56 m7cCVhPK
>>67へのレスヨロ

72:65
09/02/08 22:13:31 zWj/tdUa
皆さん、それぞれに落ち着いた形になっているんですね。
でもやっぱり、気合い入れて高級ブランドの高っかいの、みたいなのはないみたいですね。
他人にイベントでプレゼントするんじゃなく、生活の中であげる訳だから、ああいうのとはちょっと違いますよね。
何か売り場から攻撃的な気合いが発せられてるしw

回答ありがとうございました。

73:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 23:36:14 dLqpo4ok
弟の奥さんと仲良くしています
が、先日、地雷を踏んでしまったかもしれません

今年甥っ子が小学校に入学するんですが、一緒に入学式の服を買いに
行った時に、思わず「2人目作らないの」と聞いてしまいました
義妹は笑ってすませてくれたんですが、
今日キジョの友達に会っていて、ぽろっとそのことを話したら
「あんたバカじゃないの」とすごく不機嫌になって、それからあんまり
話しも弾まなくなりました

友達と義妹の2人に私はどうするべきでしょうか
私は、未婚で当然子供もいません
義妹と私は同い年で今年35です

74:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 23:53:06 wD2mc7f+
>>73
義妹さんがあなたに「どうしてまだ結婚しないの?」と言うのと
同じレベルの発言だよ>2人目作らないの
普段そういうことを言い合ってる仲ならいいだろうけど、私だったら
特に義理関係の人間には言われたくないな。

言ってしまったことは今更どうしようもないし、謝っても逆効果だと
思うから、今後は口を謹んで誠意を見せて行くしかないね。

75:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 00:36:42 Un5mdfr5
そうだね。
特に子供関係は、デリケートな問題だよね。
体の事とか病気とかで、出来ないことについて人知れず自分を責めてる人もいる。軽々しくは言えない。
>>73自身は、義妹さんや既婚友達に「なんでまだ結婚しないの?」「子供産まなくてもいいの?」とか言われても平気なタイプ?

76:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 00:44:14 kYclB3a1
>>73
義妹には悪いこと言ってしまったかもしれないけど、笑ってすませて
くれたんだから、これからは言葉に注意していけばいいだけのこと。
その友人は貴女のちょっとしたあやまちを許容できないほどの心の
狭い人間みたいだから、それを認識したうえで付き合うか、いつまでも
話が弾まないようだったら切っちゃえばいいんじゃない?謝罪なんか
もってのほか。そんな友人に卑屈になる必要ないと思う。

77:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 00:46:31 ylMS+gfW
>>73は、義妹さんというよりお友達との関係のお話じゃないの?
笑って済ませてもらえた話をなぜ友達に話したの?

78:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 00:52:01 vOUVdTpM
「今日義妹と買い物行ったんだけどさー、あ、甥っ子が入学式で、それ用の服。
甥っ子一人っ子なんだけどさー、何で二人目作らないのかなー?
義妹に訊いたら笑って誤魔化されたけどー。」とか言ったんじゃないの?
世間話として友達に話して、友達に怒られるまで
失言したなんて一ミリも思ってなかったんでしょ。

79:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 00:53:39 EIJEvn/m
お願いします。
28歳の男性です。
母親の干渉がひどくてノイローゼになりそうです。
もともとうるさかったのですが、この前彼女と別れてからますますひどくなりました。
彼女と別れた理由を問い詰めてきたり、性格を直せと言ってきたり余計なお世話です。
こっちだってつらい思いをしているのに、母親が被害者のような感じです。
あと、全然関係ありませんが、最近食事の手抜きがひどいです。
夕飯がミートボール(売っているやつ)2つにキャベツの千切りとかです。
日曜日は肉まん二つとかです。
どうすればこの性格を直せますか?

80:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 00:55:58 IyZdvDIt
>>79
家を出なさい。以上。

81:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 01:02:37 uKsS6qHC
>>73
その友人はあなたと違って既婚者なんだよね?
それならもう少し感情的にならずにあなたを諭すべきだったろうね。
「これだから独り者は」とか「これだから子供のいない人間は」と
普段心の底で優越感に浸っている面があらわになったんじゃないかって気がする。
すっかりその友人の前でショボーンになっちゃったんだね。

あるいは、気心の知れたお付き合いだからこそ、その友人があなたの
言動を情けなく思って腹立たしくなっちゃってそういう態度をとってしまった、とか。
どっちにしろどの程度の友人かがわからないので何とも言えないけど。

前者ならどうでもいいですよー、付き合いにくくなったなら離れりゃいい。
後者なら、素直な気持ちで話し合えば大丈夫なような。
義妹さんに対しては、同じ過ちを繰り返さないようにして今まで通りで構わないと思う。

82:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 01:06:13 E6RUID7W
義妹さんは笑って済ませてくれたのに、何故「地雷を踏んだ」って表現なのか、ちょっと変だな。
「地雷を踏んだ」相手は友達では?

あと、「嫌な思いをさせてしまいました」とかじゃなく、「地雷を踏んでしまいました」って言い方な所に、相談者の認識が出てる気がするな。
こっちは知る由もない、相手の思いがけない怒りポイントに偶然触れてしまったって意味だから。
気分屋のお局の地雷踏んじゃったよ~、みたいな。

要するに、>>73は、自分の発言が悪かったとかいう話じゃなくて、単に
「既婚者の怒りポイントなんてわからないけど、今後義妹&友達ととりあえず上手くやる方法」、そこだけ教えてって事なんでは。


83:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 01:25:43 Xu8b2i3b
というか、既婚未婚問わず、「何で結婚しないの」「何で子供作らないの」は軽々しく相手に言うべき話題じゃないと
普通に分かる事だけどな。
学生ならともかく、35になるなら、社会経験も色々して周りでいろんなケースも見て、自分も言われて嫌な思いしたりとかして
そのあたりは学習していそうなもんだけど…。
そこが分かってないって所に、お友達は呆れたんでは?

84:79
09/02/09 01:35:52 EIJEvn/m
まあ、家を出るのはとりあえずの解決にはなりますが
過干渉の根本的な解決にはならないかもしれません。
あと、主婦を30年とかやっていると食事を作るのがめんどくさくなったりするのですか?


85:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 01:45:32 9EOPSxMH
28歳でしょ?
「お母さんのごはんが不満」とか相談するくらいなら、自立しなよ
干渉だって、自立すれば解決でしょ
逆に、いつまでも自立しないから干渉されるんだよ

86:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 01:55:57 ze5lbHP1
>あと、主婦を30年とかやっていると食事を作るのがめんどくさくなったりするのですか?

28にもなって幼稚な息子にご飯を作るのが嫌になったんじゃ?
それか、以前はちゃんと作ってくれていたのなら、お母さん体調悪い可能性もあるんじゃないの

87:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 02:24:39 EIJEvn/m
>>85
大学に行っていたときも過干渉でした。
なので、一人暮らししたからといって変わらない気がします。
それに、普通の人はいい年の息子と彼女の関係に口を出してきたりしますか?
うちの母が異常だと思います。直してほしいです。
>>86
サボっているようにしか見えません。
家事が忙しいとか言っているくせに、自分の部屋で録画したビデオを見ていたりします。


88:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 02:29:47 3RU8S+8h
自立できる収入ないの?

89:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 02:43:00 Gpl77I51
2食分入ったラーメンをスーパーで買いました。生めん。
これをつけ麺風にして食べたいのですが、どうしたらいいですか?
単純に麺を冷やして、タレをお湯で薄めるだけでおk?

90:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 02:52:07 EIJEvn/m
>>88
切り詰めれば一人暮らしも可能です。
ただ、根本的な解決にならないかと、、、、



91:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 05:19:00 MtqF4tmv
>>87
自分の子供の彼氏彼女がどんな奴か気にならない親は、まずいないんじゃないかと。
まともな人ならなおさら。

92:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 05:40:03 TXZB7ul5
>>87
結論から言うと、絶対に治りません。
嫌なら逃げる、これしかないです。
子供からの何らかの働きかけで親が態度を改めるなんてことは
まず起こりえないことです。

お母さんは息子に早く結婚してもらって、安心したいし、また孫が欲しいのかも。
息子が結婚してようやく育児は一段落ですからね。
自分の思い通りにならない息子に苛立ち、やる気をなくしてるんでしょう。
そんなこと87にどうできるものではないし、話し合っても無駄。
自分はあなたの支配下で思い通りになる生き物ではないですよ、
と気付かせる第一歩はやっぱり自立です。仕送りもらっていた学生の時とは違うよ。
家にいる間は少なくとも親にとってあなたは躾るべき子供。

93:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 06:33:45 jip2lE5t
俺に干渉するな! でもご飯はちゃんと食べさせろ! 性格直せ!

どういう神経してるんだか。28にもなって。と自分で思わないならちょっとまずいかと。

94:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 07:54:38 0FV24tfh
「根本的な解決」「根本的な解決」って繰り返してるけど、切り詰めたり自分でご飯作ったりするのが嫌なだけでしょ?
大体、根本的な解決って何?
ボクにちゃんと美味しいご飯を作って、ボクに余計な事言わないで、居心地良くしてくれること?
もう30前なんだから、アホな文句いう暇があったらとっとと自立しなよ…
そんなんで全然自立してくれる気配がないから、結婚を期待してたのに、彼女と別れたっていうからがっかりしてるんでしょ、お母さん。

95:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 08:14:37 aM4uiroR
大学行ってた時って学費とか生活費とか親に出してもらってたんじゃないの?
それなら干渉されると思う。子供大学に行かせるって結構大変な事だよ。
子供がフラフラと生きてて心配なら口出すと思うよ。

お母さんは年代的に更年期だったりするかもしれないし
食事は急に変わったなら自立させるための突っぱねや抗議行動
なのかもしれない。
干渉が激しいのは嫌なら家を出て自活しできるだけ距離を取るしか策は無い。
デモデモダッテという前にとにかく行動!

96:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 08:29:05 Lu3RQ5dr
いい歳なんだから、自分のお金で好きな所住んで、好きな行動して、好きなもん食べればいいのに。
このまま30すぎても同じ文句言う気かな

97:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 09:36:14 rYhoHJI6
仮に彼女とうまく行って結婚したとしても
新しいお母さんを手に入れたというだけの話だよね

とてもじゃないけど仕事してる社会人とは思えない

98:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 09:41:37 jUeJolP1
>>90
なりますから家をでなさい

99:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 09:48:45 701r+wdj
>>90
根本的な解決って
・母親の過干渉の改善
・母親の作る飯の改善 なんだよねぇ・・・

過干渉かそうでないかってのは性格が多分にあるから
人から言われて治るもんじゃないよ・・・

他の人も言ってるけど作ってもらってる分際で
飯の文句なんてありえない
28になってメシに不満があるんだったら自分で
作ればいいじゃん
肉団子二個で不満なら自分で野菜炒めを追加するなり
ハンバーグを作るなり勝手にすればいいのに
ってか、休みの日ぐらい母親を休ませようって
気持ちにならない?夕食ぐらい作るよってならないのかなぁ?
作ってもらって当たり前って下地があるから文句を付けるなんて
傲慢な気持ちになるのかねぇ、残念な感じ

私は高校卒業と同時に家を出て(進学だけど)そのまま就職して
自活してたから28にもなって親の飯に文句付けるなんて
アリエナスだな・・・

100:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 09:52:21 bRsm9myw
切り詰めれば一人暮らしも可能って・・結婚なら到底無理な収入ということなの?
とりあえず彼女の収入はあてにしないで考えると。

101:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 10:37:17 mRru5V9h
>90
過干渉の内容から考えても母親が言いたいのは「結婚して早く自立しろ!」だと思う・・・。
母から見ても今のままだとあなたは結婚できないのだろうと不安なのだろうよ。

28にもなって生活一般は母におんぶに抱っこ状態でしょ?そりゃ不安にもなるよ。
食事内容ももう息子の面倒なんて見たくないということの現われじゃないの?



102:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:05:15 1wPqqyg8
こんな息子だから過干渉なんだろうね。
切り詰めれば一人暮らし可能程度の稼ぎだったなら、結婚なんか無理だわw
根本的な解決目指すなら、転勤届けだして物理的にはなれたら?


103:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:36:45 vNvP+Aoc
>>100
でもこの人、彼女と共働きだったら、それでも家事とか丸投げした上、自分の面倒を見てくれない!と文句いいそうだね。
かと言って専業主婦だったらそれこそ、24時間家事する勢いで何もかも面倒見ないと怒りそうだし。
お母さん、録画しといたビデオを見てただけでパラサイト息子に文句言われてるし…
お母さんこそうんざりしてそうだ。
世の中には18から自立して働いて親に仕送りまでしてる人もいるというのに…

104:90
09/02/09 12:39:43 bFaDidg7
まあ、皆さんの言いたいことはわかります。
一人暮らしすれば解決というのもわかります。
ただ、彼女と別れたことに口を出してくるのは親として失格なんじゃないかと思います。
えらそうな事を言うくせに、食事一つ満足に作らないくせに。
とか思ってしまいます。


105:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:41:05 bUcsOaxm
>>103
まあまあ、将来のことはエスパーしなくてもw

母親も子離れしたい時期だとしたらやり方が悪いと思うよ。
子供が依存しないように出来なかったのは自分だし。

106:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:42:32 bRsm9myw
>>104
そのレスじゃとてもわかっているとは思えないな。

107:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:44:14 QtQ0Q9vn
質問よろしいでしょうか?
バレンタインの翌日が旦那の誕生日です。
姑が誕生日に旦那のリクエストであるチョコレートケーキを買ってくる予定です。
(家族の誕生日ケーキはいつも姑持ち)
バレンタインチョコも作りますが、誕生日にも何か作りたいのですが思い浮かばず悩んでいます。
どなたかチョコ物以外で簡単で美味しいお菓子を教えてください。
ちなみに去年はミルクレープを作りましたが上手くいきませんでしたorz

108:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:56:32 mRru5V9h
それだけ甘いものが続くなら甘くないものがいいかも。
ワインで作るフルーツポンチみたいのはなっていったけ?

109:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:57:20 jip2lE5t
>>104
まず、息子として合格なのかどうかを考えたらいかがか

110:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:58:37 tqw760Kl
>えらそうな事を言うくせに、食事一つ満足に作らないくせに。
だから文句があるならさっさと家を出ろと

111:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:59:16 d7Ly+ZqJ
板違い。既女板の質問スレへどうぞ。

112:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 13:11:43 42GNqCZS
>えらそうな事を言うくせに、食事一つ満足に作らないくせに。

これ、そっくりそのまま>>104にブーメランだよね。

というか、法的にももう>>104を扶養する義務は親御さんにはないんだけど。



113:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 13:20:10 QtQ0Q9vn
107です。移動します。

>>108
残念ながら酒類は好きではないので・・・
>>111
既女板にも悩み・相談スレがあったんですねorz
アンケートスレからこっちに飛んできてしまいました。
スレ汚し失礼しました。

114:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 13:22:58 jUeJolP1
>>104
1人暮らしする気ぜんぜんないでしょ

115:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 13:32:31 mRru5V9h
>104
こんな考え方じゃ、お母様の言う事もわからないでもない。
あなたの言い分は厨坊と同じ。
まずは自立してみなさいよ。

116:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 13:37:08 aLgIl+WS
彼女と別れたとかどうのを母親に律儀に報告するような男が、
過干渉とか言う資格ないだろw
普通適当に誤魔化したりすると思うんだけど。

117:90
09/02/09 14:22:08 bFaDidg7
>>116
自分から言ったわけじゃありません。
彼女が家に来ることが無くなったり自分が出かけなくなってばれました。
でも、そういう時ってほうっておいてくれればいいと思います。
こっちも傷ついているわけだし、、、、
あと、食事に関してですが、あまりにも変な食事なのでコンビニで買ってきて食べていたら文句言われたりします。


118:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 14:28:27 MuDj9uNy
>117
だったらますます自立しかないじゃん。
仮にかまいすぎな性格だとしても
物理的に離れちゃえば、冷静になれるかもしれないし、
あんたがいなくなった分、何か趣味をみつけてそちらに関心が傾くかもしれないじゃん。

だからさっさと自立しる!

119:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 14:31:14 N5XgGRqH
うん。文句を言われたくないなら、自立するしかないよ。
丁度親も自立を促したくてうるさくなる時期じゃん。渡りに船だと思って自立しとけ。
これまで実家暮らしだから、一人暮らしする費用くらいはあるんでしょ?

120:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 14:52:41 g34UDH6v
>>79
全力で釣られるのが鬼女クオリティだからレスするけど
1ヶ月に何万おうちに入れているのか知りたいわぁ
十万以下とか言い出さないかと内心wktk

121:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 15:03:55 ylMS+gfW
>>89
タレはラーメンで食べるより濃い目にした方が…
って、もう食べちゃったかしらw

>>117
人を変える(しかも長年生きてきた人は変えにくい)より、自分が変わる方が早いよ。
食事に関しては、もしかしてこの不況で節約してるのかもしれないし、
ご両親の年齢がわからないけど、そろそろ親業から解放してあげていい頃なんじゃないの。
親の干渉がいやなら離れて、親が文句を言えないようにりっぱに暮らすことだよ。
ここにうだうだ書き込む暇があったら、不動産屋さんに行く方が前向きだよ。

122:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 17:24:12 701r+wdj
>>104

あなたが親として失格だと思うなら
そんな親の元は早く出るべき
失格な親の世話になりたくないでしょう?

家を出れば顔を突き合わさないで済む分
干渉も小言も聞かないで済むよ

あなたがここでいくら喚いても
あなたの思う理想の親は現れない

足ることを知らないというのは不幸だと言う
典型なひとみたい


123:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 17:26:57 Ux6yVItS
ポエムかと…

124:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 17:37:58 jUeJolP1
ある日突然ママが心を入れ換えて
思春期の息子に接するように、おいしく栄養のある手料理を振る舞い
黙って部屋の掃除をしてくれて、プライベートな事にはあえて口を出さない
ようになって欲しいのだろうけど、それ以前に自分が28歳だという
自覚を持たなければどうしようもないよね。
ママはできるだけ居心地を悪くした方が、自立してくれるかもと考えていそう

125:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 18:01:40 raz14Dfz
逆に、社会人で、そこまで親に不満一杯で許せないのに実家にしがみつく理由って一体何???
どうしても実家を離れる訳には行かない理由が何か?
>>104が親を養ってるの?
それとも>>104が親の介護をしてるの?

126:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 18:14:11 61kuRa8Q
>>79
家を出ることは、根本的な解決になる可能性高いよ。
うちの場合、妹がいつまでも実家に住んでて、父親が過干渉だった。
それで近所(家から家が見えるくらい)で一人暮らしを始めたんだけど、
それでも少し過干渉気味で・・・
で、かなり遠く(同じ都内だけど)に引っ越したら、なおったよ。

それから歳をとるにしたがって食事の手抜きとか、ありえる。
色んな原因があるけど、更年期障害なんかもね。

全部のレス読み切ってないので、誰かとかぶってたらすいません。

127:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 18:17:28 W0ZGbjNY
わたしも結婚前はずっと実家にいて、しょっちゅう母親と衝突してたけども、
結婚して家を出て、物理的にも精神的にも距離ができたら、すごいいい関係になったよ。

128:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 18:45:06 BHzPar7p
まあ、成人にもなれば、親と同居してれば衝突するのは当たり前なんだよね。
大人と大人なんだから。
で、衝突するくらいの大人になった頃には普通は自分で生きられる経済力もついてるから、
皆自立して家を出ていき、親との距離を調整して上手くいくようにするんだよ。

いい大人が、親の家からは出たくない、世話は子供の時と同じく全部して欲しい(さらに生活費も親に負担して欲しい?)、
だけどボクの事は大人として尊重しろ、余計な口出しは一切するなあああ!ってアホでしょ。
そんなの言って許されるのは、小学校高学年~中学校低学年の反抗期くらいのもんだよ。

129:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 20:10:35 AT25yWSw

不満は全て愛情の裏返しってことなんじゃないかな。
この28歳は愛情が欲しくてたらないんだよ。
ママンに愛してほしくてほしくてたまらない。
もっと極端なことを言えば愛情たっぷりのご飯をスプーンで食べさせてほしい。
彼女と別れて傷ついた自分をぎゅっと抱きしめて頭をなでてほしい。
思い通りにならない母親の愛情を恨んでる
そうとしか私には見えない。

家を出る=ママンと離れて暮らす→根本的な解決にはならない

って本人も言ってることだしw

130:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 20:22:10 dqJOnFd9
え~じゃあ、その場合の「根本的な解決」って…
きもすぎ

131:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 20:59:38 rojNDi3N
>>104と私も夫も同じ年齢だけど、キモ過ぎ。
彼女に振られるのも当然だと思う。


132:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 21:49:19 2yBYpjDy
なんか、引きこもりニートが「おいババア、飯はやくしろよ、何だよこのおかずはよ!!てめー俺の部屋入るなって言ったろうが、誰に許可取ったんだ!?」
と家から一歩も出ずにお母さんにだけ威張り散らす(が、生活費から世話から全部面倒みてもらってる)のを彷彿とさせるな。
>>104も、「根本的な解決」とか言って、家を出るのが怖いだけでしょ?
経済力とか自活力とかいろんな意味で。

133:104
09/02/09 21:54:31 EIJEvn/m
たくさんご意見いただきましたが、
今回相談したかったのは、過干渉をどうやったら直してもらうことができるか
あと、普通の食事をつくってもらうにはどうしたらいいか。です。
皆さんのご意見は、自立しろ。ですよね。
あと、食事についてですが、あまりにも手抜きでも子供は文句1つ言ってはいけないのでしょうか?




134:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 21:54:57 byRCskva
過干渉なんじゃなくて早く出てけと思っていそうw

135:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 22:06:35 1wPqqyg8
…いや、正直頭悪すぎない?
なんで、25越えた人間のご飯何で作らないとダメなの?
文句言われるのがいやなら出ていけばよいのに

出るのは嫌、過干渉は嫌ってガキか

136:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 22:11:08 b8T+UOE6
>>133
過干渉は、スルーするしかないと思う。
食事は、作ってもらって当たり前な年齢じゃないので
文句言ってもいいけど、聞いては貰えないかもしれないですね。

もしかしたら、お母様は、あなたが間もなく結婚して
食事などを作らなくても良くなると思っていたのに
彼女と別れてしまって、ガッカリされたのかもしれませんね。

因みに、うちの母は、子供が高校を卒業した時点で
手抜きどころか、休日は主婦休業してましたよ。
20歳過ぎた子供に、ご飯を作ってくれるなんて
優しい お母様ですね。

137:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 22:11:37 jUeJolP1
>過干渉をどうやったら直してもらうことができるか

自立すれば治るよ

>普通の食事をつくってもらうにはどうしたらいいか

1人暮らしをして年に2回帰省する程度にすれば、ごちそう作ってくれるよ

>子供は文句1つ言ってはいけないのでしょうか?

君は子供じゃなくて大人だよ
大人は人が作ってくれた物に文句を言わないよ

138:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 23:03:41 592E7Ck/
>>133

話噛み合ってないのでまずはっきりしてほしいんだけど

・自立という選択肢は初めから無し、家を出ない前提なのか。家を出ずに「お母さんに変わってもらう」解決法のみ求めるという事か
・それは何故か。家を出られない理由は何なのか

この2点。
これに答えてくれないと話にならないと思う

139:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 23:07:41 701r+wdj
>>133
28にもなったいい大人が
作ってくれた飯に文句はないよ

140:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 23:17:52 2BGQNCM2
>>133
>>138の質問+家にいくら入れてるのか、
も気になるところ。

たとえばコンスタントに10万とか入れてるのであれば、
ミートボール2個は悲しいかなぁ…とは思う。
そのあたりで交渉の余地はあるかも。

141:104
09/02/09 23:39:58 EIJEvn/m
>>104
月は5万で、ボーナス時は10万です。
けれど、TVやDVDや冷蔵庫やオーブンとかの家電は自分が出しています。

あと、干渉が全部いやなのではなくて
彼女との付き合いにいちいち口を出したり、
別れた理由を問い詰めてきたり、俺が悪いように決め付けてきたのが許せなかったです。


142:104
09/02/09 23:42:39 EIJEvn/m
>>138
家を出れない理由はありません。
ただ、今の職場が家から通えるところで探したので。
それくらいです。

143:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 23:46:01 592E7Ck/
>>142
1つ目の質問の答えは?

144:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 23:46:40 ZUR281gv
>>133
20代の子持ちだけどさ、確かに子供は可愛い。
でもね、「いつまで世話したらいいの?終わりはいつ来るの?」
って気分にもなるんだよ。若ぶってももうじき50だしさ。
20数年も育児してると、「そろそろ育児も終わりたい」のよ。

お母さんの気持ちは、彼女が出来た!
やっと子育てとさようなら~~~だわ!
と思ってたけど、息子は振られたらしい。
チョーいつまで居座るのよ、この息子…愚痴の5つや6つ言いたいわよっ!
てな気分だと思う。
今増えてる「40過ぎても実家暮らしの独身男になったら…」とか考えると恐怖で叫びたくなる。
食事の手を抜いたぐらいで文句言われたら、うっせーこの甲斐性なし!
とか言っちゃうかもしれない。

145:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 23:49:27 QozPCt2y
>>142

ところでどうして振られたんですか?

146:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 23:49:46 Gfnbf5jC
母同年代の知人のほとんどが
「子供が結婚したー孫できたー嬉しいけれどもう大~変~」てな苦労話wばっかりなのに
自分の息子にはなんにも知人に自慢できるネタが無いゆえの八つ当たり気味の過干渉とか。
もし、そんなんだったら
「おふくろのじれったい気持ちもわかるけど他人は他人、俺には俺のペースがあるんだ」って
淡々と母の見栄っ張りを諭すことで改善されないものだろうか。

147:104
09/02/09 23:56:20 EIJEvn/m
>>145
最初は母親に変わってほしかったけれど
もし、それが無理と言うのであれば、家を出るのもありだと思っています。
ここの皆さんは俺が悪いって論調ですが、周りの人に聞いても
親は彼女のことまで詮索しないし、食事ももっとまともなものだって言います。
まあ、今のところ、自分が離れるしかないって結論になりそうですが。


148:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 00:01:47 592E7Ck/
えっ、リアルで周りに聞いてるの??
お母さんの干渉とか、ご飯のおかずのことを。

……。


149:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 00:05:00 uXjb0Uav
ある程度手が離れてきたらめんどくさくなるのも分かる
いつまでも親に甘えてないで文句があるなら自分で作ればいいと思う

150:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 00:06:22 0+iIoXH1
>>147
そりゃリアルでそんな質問されたら、ここの奥様方だって
君の周りの人たちみたいに答えるさw

151:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 00:17:20 nyvGUI7U
あのさ、勘違いしてるみたいだけど、「親が過干渉するから自分が家を出るしかないかと思ってる」とか語って共感されるのは
20、21歳くらいまでだよ。
30前の人間がそんな事言ったって、逆に、えっ今まで何で実家に居たの?と思われるだけだよ

152:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 00:43:30 N5DPI3/F
>>147
何でそんな、理不尽で非常に残念だけど俺が譲歩してやる、みたいな態度なの?

153:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 01:11:16 L/iGWwa/
池沼親子ってことでしょw

154:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 02:02:24 diHNEAXr
無事逃げおおせた彼女GJ

155:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 02:33:30 iIaUkgrO
>>104
お前が家事全部やればズバッと解決
甘えんじゃねーよハゲ

156:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 07:58:40 tPsm6uqZ
どっちがメインの相談なの?
過干渉?
ご飯のおかず?
凄く矛盾してる気がするんだけど…

157:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 08:05:10 QpCt8Xbe
じゃぁ月5万で家政婦雇えばいいじゃないwww

雇えるもんならって話だけどwwwwwww

158:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 08:09:45 XOBatXNM
>>154
ドウイ

こんな母親に依存している男なんて
さっさと見切りつけた彼女は見る目あるわ


159:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 08:15:22 g0uBYzo8
エネ夫の素質十分だな。

160:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 08:20:16 c+CNZRjD
親御さんには彼の問題点が見えてるっぽいな。
過干渉と本人は思ってるけど、親からの忠告に核心突かれまくって
イライラしてるだけなんじゃ…。
親が気にかけて口出してくれてるうちが華だよ。
親しか言ってくれない事もある。
多分親元離れて距離が開けば分かる事だけど。
29の自分も最近気付いた。

161:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 09:33:19 Xd/cg4X0
>>104は同じようなセリフを繰り返しているだけで
具体例をさっぱり挙げてくれないので
過干渉は本当に過干渉なのかそうでないのかなどの判断ができない。

162:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 09:50:02 kI9y/+O8
こういうところが、彼女にも母親にも嫌がられる原因だったりしてね…

彼女逃げ切りGJ。

163:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 09:53:05 9yZgLFx6
「そんなことないよ、お母さん変だよ。あなたが正しい」という
自分好みの返事をもらうまでデモデモダッテかよ。

バカじゃねーの。

164:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 09:54:13 GFndJKmp
恋人と別れたことについてあれこれ聞かれたり自分が悪いように言われたり
するのが鬱陶しい、という経験は自分にもあるが、それって結局実家にいて
行動パターンが変わったり恋人から電話がかかってこなくなったりするのが
親に筒抜けだからなんだよね。
子どもの恋人関係にほとんど口を出さない親もいる(友人達の親は大抵そう)、
けど、自分の親は口出すタイプなんだからしょうがないじゃないか。
だから自分は就職したら即家を出たよ。職場はやっぱり実家から近かったが、
職場を中心として90°回転した辺り(職場からの距離は変わらず、実家からは
離れる)に狭いワンルームを借りた。
それだけで少なくとも男女交際に関してはものすごく快適になった。
104がなぜ「家を出たい、今すぐにでも出たい」と思わないのかが分からない。

165:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 10:19:00 3LZbZYV7
>>164
結局はお子様なんだよ。
ママンの手料理が食べられて
洗濯物も畳まれアイロンがかかり
お風呂も浸かるだけ、お部屋も綺麗w
居心地良く快適に生活できる実家でママンに甘えたいんでしょう。
優しいママンは僕を批判しちゃイヤンなんだと思う。

母親に思いやりを求めてるくせに自分は全く思いやりがない。
モラハラ+エネ夫の素質十分だよね。

彼女も付き合ってるうちに見抜いたんだろうな。


166:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 10:38:51 1Y6G12VP
いつまでもこのスレでネチネチ愚痴って解決策すら自分で見い出せないとは
大した28歳だな、おいw

またいつもの構ってちゃん登場なのか?

釣りじゃないなら、他力本願な暮らしぶりと責任転嫁してばかりの
自分を先に変えろよ。母親を変えたいだと?
バカこくでねぇ、おめぇが変わるのを母親は気を揉んで
待っていることに気付かないのか?

167:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 10:51:11 KRVMEjOD
こんな息子に育って欲しくないと言うイメージが沸いたから
>>104には感謝したいな

168:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 11:15:38 QmLt4Xml
性格が悪くて彼女にフラれたからって、ママンに八つ当たりするのはダメだと思うんだ。

169:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 13:08:04 lyuik8WP
フルぼっこww
愚痴愚痴いうだけで行動しないんじゃ、仕方ないねー…
粗末な食事は、わざと不満を募らさせる作戦なんじゃないかなー

しかし、こんな情けない質問を知人にもするなんて
噂が噂をよんで、ますます彼女できないんじゃないかなー

170:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 14:16:30 tPsm6uqZ
親にあるまじき行為とか笑ったw

171:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 22:26:42 UYhw/sJI
>>156
そうなんだよね、そもそも相談が矛盾している。
本人は全くおかしいと思ってないみたいだが。
彼女との事を詮索したり干渉したりして欲しくないな、俺の問題だから→大人扱いを求める
俺が満足するご飯を作ってよ、親なんだから!親のくせに!→子供扱いを求める
この2つは両立しないのに。

「干渉するのは不当」っていうなら、大人として独立して自力で生活して初めて言う権利があるし、
ご飯とかちゃんと作って子供なみに面倒見てもらって当たり前というなら、半人前の自覚を持って素直に親の言うこと聞くべき。

どっちか選ぶしかないから。
「面倒は全部見て干渉はしないようにお母さんの性格を直す」とかありえないから。
というか、話にお母さん以外の家族出て来ないけど何で?
お父さんは何て言ってんの?


172:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 00:58:58 N5ZrrIaK
本人は頭がおかしい……

173:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 01:02:34 wQtQSp3J
ま、もうこの辺で結論は出たよね。


というわけで、次の方、どぞー。

174:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 02:26:16 brUUuD/e
なんかクレラップのCM思い出したw>171

175:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 10:27:30 K1Ghp5gK
高校生の娘に104の話をしたら、一言
「文句があるならお前が出て行け」だったよ。


176:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 10:47:41 N5ZrrIaK
クレラップは素直にいうこときくだけ賢いよ

177:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 12:20:31 BqyVXowx
>>171
完全に同意。
確かに過干渉はイクナイ。
親の言うことが不当だと思うなら、スルー能力を付ければいい。
女子はともかく男子が中学・高校ともなれば、親の言うことなんか「ハイハイ」とスルーするのが普通と思ってたが。

あと他の人も言ってるけど、子供が親の料理に口を出すことも干渉だよね。
親の世話になってるという意識もなく、自立もしない
親離れ・子離れ共に出来てない親子という印象。
28才にもなって子供すぐる。痛い・・・。


178:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 14:50:34 9bAA1fO8
>>177
子離れって 実の親だったらこの子を突き放す事は出来ないんじゃないか?
でも親も28になるまで何やってたんだろうね? 基本的なしつけは10代で終わってなきゃダメだよね。

179:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 15:13:34 MSaSJYmf
うちの母は「食べたい物あったら自分で作りなさい」で終了だったなあ。

180:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 15:16:08 X2L8jqJE
親も高校出たくらいで色々突き放すべきだったね。

181:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 15:17:35 BqyVXowx
この子は、子供が28にもなれば親も年取って、毎日掃除洗濯料理で疲れてるとか考えられないのかね

182:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 15:23:46 BqyVXowx
てか正直、親もそろそろ息子に出てって貰いたいんじゃね?
後、いい年して女を家政婦扱いしてるってどうなの

183:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 18:01:53 kIcvP8uA
昨今増えている老親に対する介護虐待の加害者は息子だって言うけど
いい歳して親離れ出来ないクズな男だったらやりかねないと思うわ
ボキタンのお世話してくれないママソなんて大嫌いだもーん、みたいな感じでさ

184:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 18:44:11 HthlWSlu
>>182
ミートボール二つってのがそのメッセージだと分からなきゃね

185:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 20:03:54 qjouHpYH
>あと、食事に関してですが、あまりにも変な食事なのでコンビニで買ってきて食べていたら文句言われたりします

自分で作ろうよ。

>冷蔵庫やオーブンとかの家電は自分が出しています。

って言うならさ。

月5万(ボ10万)で、家賃電気水道ガス全部まかなえて、洗濯掃除風呂が出来ててれば
すごく贅沢だと思うけど・・・
あなたが家族の食事を作れば好きな物食べれて解決じゃん。
それかあなたがお母さんを養うとか?
「俺が稼いだ金で全部まかなってるんだ文句言うな!別れた彼女のこと言うな!干渉するな!」って言えるよw

186:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 21:54:13 iTkQqMGh
彼女との事に干渉するな!ってさ、彼女が家に来たらお母さんにお茶出してもらったりお母さんにご飯作ってもらったりしてたんでしょ、どーせ

187:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 22:32:26 slDiC7HN
>>186
筒抜けだからそうなんだろうね。

高校生でもあるまいに、
彼女が頻々と遊びにくる、って普通なもん?
早くに独立したのでよくわからないのだが、
30歳近くで分別がついてる年齢だったら、
相手の実家に遊びに行く=結婚確定なもんかと思ってた。

188:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 22:55:45 VVsyZCXP
>>187
案外、結婚間近だったのかもしれないよ

189:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 23:47:07 HthlWSlu
もしや、母子家庭でお母さんにために一戸建て購入し、ローン払いながら生活費として5万入れ、
家に彼女と入り浸りでお母さんの機嫌が悪くなった人じゃ?
だったら家を出られないのも、お母さん以外の家族が話しにでないのも納得。
彼女側が相談してた年齢も合うし。
あー、別れちゃったのかー。

190:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 00:09:19 jMrNqtBU
彼女と別れて傷付いてる俺をお母さんが非難するのが許せない、とは繰り返し言うものの
彼女と何で別れたのか、お母さんは何て非難するのかを全く説明しないから、何ともなあ…。
彼女に騙され裏切られたとか、双方納得して綺麗に別れたとかなのに非難されたのか、
それとも、>>104が何か馬鹿な事をして彼女を怒らせて別れに至り、それを知ったお母さんが「あんた○○子さんに何てひどい事を!」と怒ったのか…。
それならいい歳した息子の彼女との別れに「干渉」して非難するのも分からないでもない。
もしかしたら、>>104自身はひどい事をしたと気付いてないが、彼女と同性であるお母さんには彼女の気持ちが分かったとかね。
で、「俺だって傷付いてるのに!」しか言わない息子にげんなり、とか。

まあ、事情を説明してくれない以上、推測だけどね。

191:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 10:38:31 AHP1jyEq
世の中や遭遇した出来事やらに不満があるときにだろうか、
オバチャンの言う
「あー、こわい」「こわいわ~」「こわい、こわいわねぇ~」
ってどう言うつもりで言ってるの?

192:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 11:19:04 KiaT2DZE
>>191
なにそれ?たとえばどんな時?

193:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 11:52:17 AHP1jyEq
・公園で芝生に入らないように注意されたとき
・1人1個の配布品を2個持っていこうとして呼び止められたとき
・1列に並んで枠から出ずに待つように注意されたとき
・3人か4人で歩道の幅一杯に広がって喋りながら歩いて、後からきた自転車がベル鳴らして追い抜いたとき
・喫煙場所でないところでタバコに火をつけて注意されたとき
・混雑したコンサート会場で便所の紳士用のところに「今日だけ男性」とか呟きながら押し入って警備の係員に
 呼び止めれたとき

……など

194:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 11:58:00 0Rhtpds0
うーん、使ったことないから想像でしかないけど…
悪いことをしているのはある程度自覚してるけど、謝るのはプライドが許さないので
代わりに
「こわいわ~」
で逃げるの、かな?

195:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 12:00:13 XJek13j8
うちの田舎の方言、こわい=疲れた だわ。

196:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 12:04:58 wIvbTCns
「あー、疲れた」「疲れたわ~」「疲れた、疲れたねぇ~」

実家の方言の「こわい=疲れた」で変換した

世の中や遭遇した出来事やらの不満を言う樹希樹林と
肩をもんで愚痴を聞いている本木雅弘で浮かんだ
そんでもってフジカラーで写そう、と長瀬が出てきてナレーションが入った

197:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 12:12:15 hY1pOY8Z
想像だけど
「あら悪かったのね、ごめんなさいね~」と素直に謝るのも恥ずかしい、という人種で
無言で立ち去るのも感じ悪いしと困った挙句が、冗談めかした「こわいわ~」じゃないかと
想像してたら自分も言いそうな気がしてきたw

198:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 12:13:40 hY1pOY8Z
追記
「ちょっとくらいいいじゃない」という抵抗の意思も垣間見えるなw



199:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 12:14:24 IVZU+vIh
「こわーい」ってどちらかと言えば若い子が使う印象が強いけど
単に自分の非を認めたくなくいだけでは?

200:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 12:15:23 0Rhtpds0
「疲れた」の「こわい」も知ってるけど、ニュアンス的には
「(自分が悪いことをしているのも知っているけど、見逃してくれないなんて)怖いわ~」
なのかと。
自分が悪いんじゃなくて。見逃してくれない相手がいるから悪い、とばかりに相手を非難する言葉に
置き換えるのがポイントなんじゃ?

201:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 12:29:56 DlMEknBP
あくまで被害者面したい。
「(これっぽっちのことも許してくれないでガミガミ言うなんてなんて冷たい人・世の中なんだろう)
怖いわ~」


202:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 13:09:06 +2LS3vYy
他人に注意されたときに反省せず相手を非難する言い回しかと。
この程度でそんなに言うなんて短気すぎて怖い怖い!って事かと思ってた。
>>201さんと同じかな。

203:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 14:14:43 KiaT2DZE
私も200とか201に一票。

非常識だからそういうことするわけで、
そういう人に限って注意された時は
逆切れしたり責任転嫁するからね。
これに関してはおばちゃんだけの特徴ではないけど。
若くて非常識な子が注意された場合は
「こわいわー」とは言わないかもしれないけど
「うるせーくそじじい」とか、無言でにらみ返すのが多いね。


204:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 15:03:21 x1dpbnij
ドキュが非常識行為を注意された時のお前に関係ねーだろとか
うっせーババアみたいなやつの婆バージョンなんだろうね



205:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 15:05:57 CVrRJV6G
言われたほうはムカツクんだろうね、今度使ってみよ。

206:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:06:42 387TjXoD
友達と友達の子と遊びに行った時に、友達の旦那さんの妹さんに
偶然出会って紹介してもらいました
その時、「○子ちゃん(友達の子)と似てますね~」と言ってしまったんですが、
後から友達に「あまりいい気持ちしないからやめてほしかった」と
言われてびっくりしました。

私自身も兄の子がすごく私に似ていて、そう言われたことが
何回かあったんですが、やっぱり義姉も嫌な思いしてたんでしょうか
一般的に自分の子を配偶者の兄弟姉妹の方に似ていると言われたら
嫌なものなのか気になってしまったので、よろしくお願いします

207:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:09:50 huMjy1+l
え、叔母さんと姪(甥?)が似てることを指摘したら、
嫌な思いされたってこと??

私はまったく嫌じゃないんだけど、
そのお友達は、きっと義実家とうまくいってないんだろな、はいはいごめんちゃーい、
でいいんじゃね?

208:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:09:52 IVZU+vIh
嫌な相手なら嫌で、親じゃない相手なら嫌じゃないでしょ

209:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:20:51 1ON+O5q4
>>206
そんな事に「一般的」なことはないです
人によるので誰の意見を聞いても何の参考になりません

210:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:34:44 387TjXoD
>>207
あ、うまくいってないとは聞いてます
お姑さんと妹さんとで、友達の子を妹さんのこどもに見立てたような行動を
されると言ってたことがあります
勝手にスイミング教室に入れられそうになったとかって

私が「兄の子にピアノを教えたげるのが楽しい」と話した時に(私の職業は音楽講師なので)
話してくれて「義姉に頼まれたんだよ」と言ったら安心していました。

私に「そっくり」と言われた時の旦那さんの妹さんは、友達の子に
「○子、美人って言われたよ!よかったね~」とおどけて、
屈託のない明るい印象でした。

ちょっと義理家族というキーワードに過剰に反応している感じなので
これから注意してお付き合いします
ありがとうございました

211:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:39:28 IVZU+vIh
>「○子、美人って言われたよ!よかったね~」

うっわー。過剰反応じゃないじゃん

212:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:44:25 B1uNrkE4
>>210
確かにその旦那妹は気持ち悪いw
そんな気持ち悪いコトメに我子が似てるなんて言われたら、確かにいやだ。
今回は知らなかったのだから仕方ないけど、今後は注意してあげるとよいね。

213:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:53:45 iSQvOLRi
冗談でも美人なんて
ましてや子供に言うのは
ちょっと変な人っぽい
つうかそんなコトメウゼー!
友達、気苦労耐えないだろうね

214:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 17:04:31 +MdSFCce
>あ、うまくいってないとは聞いてます
>お姑さんと妹さんとで、友達の子を妹さんのこどもに見立てたような行動を
>されると言ってたことがあります
>勝手にスイミング教室に入れられそうになったとかって

これを聞いた後でのあなたがそういう行動を取ったのなら配慮が足りなかったね。
だからといってよく言われているならともかく、正直あかの他人が人のことを早々覚えているわけではないので
あなたは責められるほどでもないよ。

ごめんねで十分だし、今後気をつければいいよ。

しかし、勘違いの気持ち悪い友達の義理の妹さんだ。友達は大変だね。


215:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 17:25:03 387TjXoD
私の文章のせいでうまく状況を伝えられてないんですが
義妹さんは、そんな勘違いって印象ではなかったです

嫌みな感じとか鼻にかけた感じというよりは、お笑いっぽいというか

でも、既女の皆さんからしたら、ちょっとアレな感じなんですかね
以後気をつけて、友達を不快にしないようにします

ありがとうございました

216:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 17:48:05 r/THAz4Q
>妹さんのこどもに見立てたような行動
充分過ぎる程酷い勘違いだと思う。
たぶんこれは、された人の身になればわかるよ、きっと。
私は小梨だけど、これはお友達に同情するよ。

217:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 17:49:38 npXuKhZc
相談なのでageさせて頂きます。

彼氏いない歴15年以上のアラフォー毒女です。
三ヶ月前にネットの結婚相談所で知り合った方と、月に二回くらい映画を観たり、食事をしたりしています。
同年代なので、このままだと、「付き合う=結婚」だよなと思ったりしていますが
具体的な話というか、出会って三ヶ月経ちますが「お付き合いしましょう」という言葉すらありませんでした。
こちらも後がない年齢なので、思い切って先日「今後どうしましょう」的なことをメールで伝えました。
すると「そっちから言ってくるのを待ってました~ Y^^Y」的な返事が。

現在この「待ってました~」にイラついて、今後の付き合いをどうしようか考え中です。
その気持ちを隠して「そうですね、今後は前向きに考えたいと思います」等々言ってくれさえすれば、ここまでイラっとはしなかったと思います。

私は元々短気で、婚活ももう3年になるんですが、これまでも似たような些細なことが引っ掛かり
「もうヤメたヤメた!」とあっさり付き合いをやめたことが何度かありました。
もう崖っぷちだし、悪い人ではないと思うし、そういう些細なことには目をつぶって今後も付き合いを続けるか
こういうことを許せないんだったら付き合いを続けても無駄だと諦めて、さっさと次へ行くか悩んでいます。

これまではダメになっても「次!」と思ってきたんですが、ここまで続くとさすがに「これくらい我慢しろ自分!」とも思います。
そもそも自分が結婚(というか恋愛)に向かない自己中心的な女だとは思いますが、やはり人生にはパートナーが欲しいなと思うので、結婚したい~と思っています。
(子供は特に希望していません)

「自分で決めろ!」と言われてしまうと思いますが、既女ならではの「○○は許せなくても××が許容範囲なら結婚してもやっていけるかも」とか
「○○がダメなら全部ダメ。一生独りでいろ」とかいうアドバイスが頂けたなと思っています。
よろしくお願い致します。

218:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:05:25 CVrRJV6G
>>217
もうとりあえず結婚というものをしたほうがいいと思う。
そりゃ嫌なところもあるけど、夫婦っていいですよ。

イラつくなら「で、今後どう?」と相手から言わせるなどしてみたら?

219:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:08:08 CVrRJV6G
連レスですが、私も40代ですが、いい年して流行りにのせられてアラフォーっていうの、イライラします。

220:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:08:48 bXVwtfuT
>>217
次。
>些細なことに目を瞑って
これをやって結婚しても長続きしないか、自分が辛くなる。

221:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:16:53 CgBfwL0D
>>217
彼、かわいいじゃないw
あなたがパキパキ動くタイプなら合ってると思うけど。
「男らしくリードしてくれる人が…」とか思うかもしれないけど
自分が率先して動くタイプなら、後ろから付いてくるタイプは楽だよ。

とりあえずちょっとぐらい付き合ってみたら?
で、次のデートを決めて、あなたが決めたコースを
喜んで尾っぽ振って付いてくる感じだったら
更にその次で「次は私は○○が食べたいの。
今度はあなたがお店を選んでくれる?」とか言ってみたら?
それで一生懸命やるタイプなら、結構あなたに合うかもよ。
「ええ~無理~」とか言うタイプなら、さようならしてもいいかも。

人間には長所と短所がある。
気の短そうな217に対し、彼は気が長そうだったら凸と凹で良いと思う。
「男はこうあるべき」って考えは、もう40なんだから捨てなよ。



222:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:16:56 +MdSFCce
許容範囲は人それぞれなので、自分と相談してとしかいえません。
あと、自分の期待する言葉など他人からは絶対帰ってきません。
もし、今までの交友関係などでそれを求めるきらいがあなた自身にあるのなら自分と他人は
違う人生を歩んできたもので価値観や考え方も違うことを肝に銘じましょう。



223:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:17:43 WrvdnyFE
イラつく気持ちもわかるなあ。
私も去年まで30代毒女で、相手とは8年付き合ったんだけど、途中同じように腹立って別れようかと思ったことが何度かあった。
でも結局続いてきたのは、それまでの積み重ねがあったからなんだろう。それを補ういい所を知ってたりとかの。
相談所で知り合って間もない相手だと、ムカついた時に自分を引き留める背景がないもんね。
と言って、ムカつきを抑えて時間を掛けて付き合っても、信頼を育めるかどうか保証はないし、時間が惜しい気持ちも分かる。
難しいね。


224:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:20:05 IVZU+vIh
>>217
結婚よりも普通に男性とお付き合いをしてみたらどうだろう

225:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:21:46 S4rtTlX1
>217
思ったことを正直に書いてくる人は基本的に素直なので
結婚してからは腹の探りあいが少なくてやり取りしやすいんじゃないかと思う。

ただその回答のどんなところが不愉快なのかよく分析して、
こういう言い方はやめてほしいと冷静に伝える努力はしたほうがいいんじゃないか。

226:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:30:55 VA1bpcDW
>>217
ごめんね、私だったらお断りしちゃう・・・
妥協して良いことがなかったから

最初は××がいいから○○を我慢できたとしても
長い結婚生活で××がそれほど魅力的じゃなくなったり
そもそもなくなってしまったりすることもあります
そうした場合○○ってなくなるどころか不満どころとしては
相対的にでかくなると言うか目につきやすくなったりするものです
そうなると結婚生活がしんどいと思いますよ

っつぅか女性から言わせておいて「そっちから言ってくれるのを・・・」ってのは
私もいやだな~

コンカツって言葉にカルチャーショックというか、なんか歳を取った気持ちです
うーん、世の中動いてるなぁ・・・

227:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:31:21 toB2ZqDH
>>217
ああ、なんかあなたのイヤさがよくわかりますw
待ってました~的な返事って何さ?

だけど、ふと思ったのですが
あなたがいやだなと思ってるのは、何に対して?
言葉の選び方?それともそれを言って平気な神経?
それとも受身なところ?

どこがイヤなのかを、自分の中でも突き詰めてみては?
そのために、もうしばらくデートするのもいいと思います。
言葉のセンスがイヤなら、ある程度は諦めなさい。
100%自分と同じセンスの人なんかいない。
たまにあうんの呼吸でいい返事が来てくれたらそれでおk。


でも、個人的にはネット経由とはいえ結婚を意識するルートで
会ったという30代後半の女性を3ヶ月ほっとくのってどうかと思いますが。

228:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:32:33 78WOMCzy
>>217
>「そっちから言ってくるのを待ってました~ Y^^Y」

これは確かにムカつくwやる夫みたいw
20代なら素直な奴wで済むけどアラフォーだもんねえ…
これに加えて普段の会話にも天然?KY?と引っ掛かることがあるようなら
やはり切った方がいいかもしれない。

>>219
まあいいじゃないの。
団塊世代だって自分たちのことアラカンて呼んでるし、どちらも自嘲が
籠められた呼び方だと思うよ。


229:222
09/02/12 18:33:13 +MdSFCce
きつい書き方になってたね。ごめんね。
ちょっと彼氏を擁護するけど、あなたの相手もそこそこいいお年なのでしょ?
婚活って女性の方がどちらかと選択権・決定権がある状況じゃないのかなって思う。
それで今まで駄目になった話とかあったりしたのではないかと。
だから、相手の女性が気があるか不安だったのじゃない?



230:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:35:21 +MdSFCce
続けてごめん。
だから、もう一度会ってあなたの不安はあっているかどうか彼の行動で確認してみたら?


231:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 18:58:00 T3O/NMKR
>>229
それだったら、相手からきっかけを出された時に、「こちらもちゃんと話をしなくてはと思っていました。なかなかきっかけが掴めず申し訳なかった」
みたいな誠意ある返事をするでしょう。
それなら腹立つ人はあんまりいないはず。
>>217が腹立ってるのは、

>「そっちから言ってくるのを待ってました~ Y^^Y」

なんつー幼稚でふざけた態度でしょ。
結婚相談所という目的がはっきりした出会いなのに、お付き合いしましょうというけじめすらなかったみたいだし、
自分から言ったら負け、不利な立場になりたくない、自分から言って傷付きたくないみたいな心理が感じられる。
と言って相手が勇気を出して言ってきたらこの態度だしね。「素直な人」とは程遠いと思う。

この人これから付き合う事への不安って、何かにつけどちらが不利になるか気にして、自分からは動かないでタイプの人だって感じたからじゃないかな。

232:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:04:59 0Rhtpds0
でもそういうのって、お互いに「傷つきたくない」ってところがあったから言い出しにくい、
ってのもあるんじゃない?
男としてどーよ、ってのもわかるけど、それが出来ている人だったらとっくに別の人と結婚
しているんじゃ? とも思えるしなぁ…

相手のご両親には会ったのかな?
総合的に判断した方がいいんじゃないかと。

233:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:05:53 3vWDAmlf
わたしならまっすぐ
>「そっちから言ってくるのを待ってました~ Y^^Y」
の真意はなんですか、と聞くなあ。問い詰めるよ。
これは我慢するポイントじゃなくて、今はっきりさせるべきポイントだと思う。
今後結婚生活をするとして、なんでもかんでも相手の空気読んで「こうしてほしいの?
こう言ってほしいの?」って考えて面倒見なきゃならんと思うとぞっとする。
結婚生活というのは他人同士が一緒に生活するもんだから、「これぐらいわかってほしい
これぐらいわかるだろ」の押し付けじゃだめなんだよ。
恋人同士でもそういう面で喧嘩したりするのに、がけっぷちで我慢しちゃだめだ。

234:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:08:39 6VwIs9rU
言い出すのが男でも女でもいいけど
「そっちから言ってくるのを待ってました~ Y^^Y」
はないだろって話でしょ
40前の男が

235:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:08:55 +MdSFCce
相手の両親とあったなんてことになったら手詰まり感で、逃げにくくなるよ。

次に連絡とっているときや会ったときに相手のいやなところばかり探すような自分がいたらやめた方がいいよ。
無理、むり、ムリーーて心の奥底で思っている本心だから。

236:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:19:12 6VwIs9rU
だね。
相手はその気Y^^Yだし、自分の気持ちがはっきりしてないのに相手両親に会ったら悩みが増えるだけだと思う

しかし、「彼、かわいいじゃない」「正直で素直な人」「彼は不安なだけ」評価と
「こりゃ腹立つの分かるな」「幼稚」「我慢すべきポイントじゃない」評価と
真っ二つだね

237:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:22:07 3vWDAmlf
>>236
付き合ったり、生活している時間が長いと、「ああ、これはビールもう一本のサインだな」とか、
「今はあんまり話しかけないでくれってことだな」とかその「言わなくてもわかるだろ部分」が
わかってきてそれはそれで面白いし「かわいい」とも思うんだけども、それってやっぱり
お互いの積み重ねの「結果」だから、最初からそのペースはつらいわ。

238:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:48:29 B1uNrkE4
>>233
禿しく胴囲。
相手の真意をわからず、言葉尻をとらえて「こんな事言う男どうよ!?」って状況では無いと思う。
私自身としては、正直「え~こんな男嫌だ~」とは思うけどね。
でも、kwskしたら「ああ、そういう意味ならおk」って思えるかも知れないし。



239:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 19:58:39 AyvluOgI
自分からリアクション起こさずに、相手の行動を待ったあげくにその返信。
恋人としていい悪い以前に、頭悪そうだし、社会人として致命的に仕事できなさそう。

240:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:10:56 /jQAlkqi
>>217です
忌憚のないご意見たくさんありがとうございます。
目からウロコなご指摘もたくさんあって、まずは自分が「メールの何が嫌なのか」を考えてみたいと思います。
そして、相手の真意を問い質してみようと思います。
嫌味ったらしい文章しか今は思いつきませんが、たとえそれで「キツい女」と嫌われたとしても
正直に自分の気持ちを伝えてみようと思います。

古臭いかもしれませんが、結婚するなら一生添い遂げたいと思っているので、相手を丸ごと「好き」になりたいんです。
ただ、「結婚後は良いと思っていた部分でさえそう思えなくなる」というご意見も忘れずにいようと思います。

これまでの婚活ではもっとウケミンな男性にたくさん出会いました。
今のお相手はそうでもなかったので、今回のメールで「お前もか…」と余計にガックリしてしまいました。
ご意見にもありましたが、「マイナス点ばかり探してしまう」という私の欠点もあるので、もう少し相手を見極めてみようかと思います。

一人で悶々としていたので、たくさんのご意見に気持ちが少し軽くなりました。
早くこの出島に既女として参加できるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

241:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:13:14 ZQxWk+gS
>217
その彼のメールはちょいむかつくけど、その他の事に関しての
彼の性格、行動パターンってどうなんだろ?
普段からあまりにも優柔不断で、いい年して物事ひとつ決断できない、って
いうんなら願い下げだけど、そうでないなら私なら許容範囲だな。
女性にそういうアプローチをするのが苦手な人なのかな、と思うだけ。

結婚してからも絶対許せないのって、ケチな男とか自分勝手な男だよ。
それだけは、多分一生治んないから気をつけたほうがいい。

242:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:13:26 9urVAk4Y
「そっちから言ってくるのを待ってました~ Y^^Y」
の真意を聞いたら、
「ああ、そういう意味ならおk」
になる状況が想像つかん。
煽りじゃなく。

あと、たった一言の言葉尻じゃなくて、3ヶ月間の相手の行動を含めて判断してるんでは。

243:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:14:47 IVZU+vIh
今は既女板に移動したいつもの人を思い出した
散々ここで婚約者の愚痴を言って、誰のアドバイスにも耳を傾けず
結婚、出産したけどずーっとどうでもいいことで愚痴ってる。
>>240さんは気は短いのかもしれないけど、素直な人のようなので
いつになるかはわからないけど幸せな結婚をしそう。

244:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:18:58 9urVAk4Y
>これまでの婚活ではもっとウケミンな男性にたくさん出会いました。
>今のお相手はそうでもなかったので、今回のメールで「お前もか…」と余計にガックリしてしまいました。

これの言葉を整えて、相手に問いただす文章にしたら、なかなか良さそうだなーと思った

245:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:31:32 /jQAlkqi
連続ですみません。
>>217です
自分で先ほどの書き込みをしながら、相手のメールの何にイラついたのかわかったような気がします。
今まで会った人達よりいいなあ~と思っていたのに裏切られた、みたいな心境でした。
ということは、結構好きになりかけてたのかもと思ったりして。
その辺も含めて嫌味だけにならないよう、メールを考えてみたいと思います。

ただ、向こうもネラーっぽいなと思うことがあるんで、このタイミングで返信したらネラーだとバレるかもw
カミングアウトは必要ですかねえ。

246:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:34:40 /jQAlkqi
あ、>>244で既に気持ちを見破られてたw
だいぶイラついていた気持ちもクールダウンしてきたのでメール作成してきますノシ

247:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 20:53:24 XJek13j8
もう、結論出ているの?

遅いかもだけど、自分の直感とか、譲れないポイントとか焦らないで大事にした方がいいと思うな。


248:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 21:08:38 yWeMOuAS
メール出したら、どんな返信来たか教えて欲しいな。
差し支えなければ。
そこで人間性が分かりそう

249:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 21:16:53 kjBAy/V6
>>245
文面だけ見るとムカつくのもわかるけど年齢と状況を考えると、
うれしいのを必死に隠し、余裕のある自分を演出しようとして失敗した
恋愛苦手男の姿が見えるようでなんか憎めないな。

250:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 21:36:29 YXl56eEF
ちょっとズレるけど一言だけ。

>相手を丸ごと「好き」になりたいんです。

無理無理無理。これはあり得ない。大恋愛でもない限り。
相手を三分の二くらい好きなら、まっいいかーくらいの気持ちで。

251:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 21:44:20 yWeMOuAS
だよね。
丸ごと好き、100%好き、は、相手を妄想混じりで理想化しちゃってる状態だから
相手の現実の姿を見る度に「こんな人だと思わなかった」の減点法になってしまう。


252:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 21:58:06 +2LS3vYy
結婚は相手のいい所と悪い所の天秤だもんねぇ。
逆に相手に離婚を考えさせるような悪い部分が自分に無いかも考える。

253:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 22:20:09 fEQfoLPt
40男で人並みの容姿収入があって受身じゃない人は
とっくに結婚してると思うのだがどうよ。
年収2000万の40男を捜すより困難じゃね?

254:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 22:35:54 KiaT2DZE
>>253
私もそう思ってた。
良い意味でも悪い意味でも奥手で恋愛下手というか
女の扱いに慣れてないというか。
グイグイ引っ張ってくれる人が好みというならちょっと
アレだけど・・・
ただし、「言ったら負け」的な意味で「待ってました」と
言ってたとすれば、これ以上お付き合いできないかな。

私なら多分、ストレートに聞いてしまう。

255:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 22:44:25 MEOwQPO3
ふと思ったけど、その40男、今までの恋愛(があったかどうか知らないけど、少なくとも結婚相談所での出会いは複数あったろう)の度に
決定的な事は女に言わせて責任回避してきたのだろうか?
それとも、今までは自分でちゃんと言ってきたけど、>>217にだけこういう態度に出たのだろうか?
前者でも嫌だけど、後者なら怒っていい所だと思う。

256:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 22:48:10 suPNGu3r
>>245
お金と女にだらしない男じゃなければ付き合ってるうちに考え方や自己表現なんて
いくらでも変わるよ。
多分、女性に慣れてないのかも。
「大切なことだから、あなたの気持ちがちゃんと聞きたいの」って言ってみたら?
君は?って聞かれたら今まで会った人たちよりいいなと思ってたって素直に答えてみる。
「今後どうしましょう」的な言い方がどんな様子だったかで相手の答え方も変わってくるよ。
もうお互いいい年なんだから(ごめんね)、若い子みたいに拗ねたり感情的になったところで
思い通りに事は運んではいかないよ。
うまく相手をコントロールする余裕で、自分のペースにハメてしまえば楽だよw
悪く言えば無神経だけど、よく言えば素直な人なのかも。

257:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 23:05:26 jHZuC0ZX
>付き合ってるうちに考え方や自己表現なんて
>いくらでも変わるよ。

40近い人間を他人が変えるなんて無理。
それも、自分の都合のいい方になんて。

あと、恋愛慣れしてない男=素直でいい人 って訳でもないでしょう。
変なの。

258:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 23:10:08 YEm+I9UD
直感でいいと思うよ。
同じ「待ってました」という返事でも
相手によっては「嬉しい」と思うこともあるだろう。
貴方は「嬉しい」と思わなかった。それが答え。
直感って大事だと思うんだ。

259:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 23:14:29 +MdSFCce
>251
だよね。
それが頂点だから結婚後下っていく一方だしね。
それに丸ごとなんて重いよ~。

全体的にみて思ったのだけど、恋愛、結婚に構えすぎていない?
うまくいえないけれど、妥協じゃなく自分にとって適当な範囲にはいっていればOKぐらいでいいやと
もう少し軽く考えてみない?




260:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 23:22:57 aE0Gr+dO
男も40になると、人間関係、ましてや恋愛関係を1から構築するのって
めちゃくちゃパワーいるんだよね
最初からガンガン行っていた人だったらもう結婚してると思われ、
それでも結婚できなかったら何かあるのかな?と思ってしまう。
単に消極的とか、失敗するのが怖い、傷つきたくないって感じなんじゃないの?


261:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 00:01:21 ZCtKLrYQ
母親のことが嫌いだと、結婚しないよなー。
女が嫌いというか、ぬっちゃけ、性欲の対象としての女くらいしか必要としていない、
そこがクリアできれば、家に女が常駐しているなんて恐怖以外の何者でもないという
ことなんだよね。
と、結婚諦めているというか、逃げ切った男の所感。


262:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 00:08:07 BZZlwvuj
そーいう人はそもそも結婚相談所に登録しないんでないの?

263:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 00:19:59 ZCtKLrYQ
結婚相談所なんてヤり逃げ相手を手っ取り早く調達するところ

264:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 00:23:50 9vaWWMct
母親のことが嫌いなくせに、こんなスレ来て何をしたいんだかw

265:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 00:28:10 i65AE2xL
>>263
どんだけ高くつくんだよw
ナンパしたり風俗行くのが怖いならしょうがないかw

266:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 00:35:31 9wuU/ul2
>>265
そう思うんだが、結構いるから要注意なんだよこれが。

相談者がふだん彼とどういうつきあいをしてるかわからないが、
つきあいかたの下手な男っているから難しいところだな。
若いころお見合いをたくさんやらされたが、
はっきりしない男というのはいるので、そういうのなら時間の無駄、
次池次ってところ。
メールの真意をきっぱり問いただすのが一番だよ。
そこでも煮え切らないようならきっぱり切ったほうがいい。
同年齢なら、男は結婚に対して切迫感無いよ。

267:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 10:50:07 KFt/Hy3T
切迫感ない男が、結婚相談所に登録するかな?
少し前の28歳男相談者みたいに、欲しいもの(ご飯、付き合い・結婚)はあるけど、自分が積極的に頑張って何とかするんじゃなくて
待ってれば周り(お母さん、知り合った相手の女)が動いて世話してくれるもの、みたいな幼稚思考なだけじゃ?
あの28歳の将来の姿かもね>待ってました~Y^ ^Y

268:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 10:51:23 gLHFzbGs
女性の気持ちを考えたリードができない男と
自分の不満を上手く伝えられず諦めてばっかりの女。
どっちも相手の批評ばっかりしてる高齢独身に多い恋愛に努力してない典型に見える。

自分が努力してないのに「丸ごと好きに」なんておこがましいよ。
人間同士なんだから意見出し合って、関係つくっていかなきゃ成り立たないよ。

結婚となれば嫌でもぶつかるんだから、今のうちから頑張っておいた方が楽だよ。

269:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 11:18:51 9VHmaL16
相談者の場合の丸ごと好きになりたいって言うのは、全ての行動を肯定できると
いうことじゃなくて、あばたもえくぼになるくらい好きになって結婚したいんだけど、
好きになる前に相手のアラが見えて冷めちゃうってことなんじゃないの?

私は恋愛結婚だったから、あばたもえくぼ…にすらならない相手と結婚するなんて
ありえないと思ってしまうけど、お見合い結婚だとそうでもないのかな。

270:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 12:20:54 srs8wODn
フサフサのファー付きパーカーをそのまま洗濯したら、
(自宅の洗濯機では平気だったからコインランドリーで同じように洗濯した)
フサフサだったファーがごわごわな手触りなっちゃったんだけど、これ元に戻す方法ありますか?
水洗いして干してみたけどごわごわしたままです。かなりお気に入りのパーカーなので凹んでます。
下らん質問ですみません。

271:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 12:41:42 Ynd2pJWi
ファーの素材は何?化繊なら柔軟剤やリンス

272:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 12:51:25 5Yrl37do
>>268
だからさ、
「努力する」「意見を出し合う」「関係を作る」「ぶつかる」
をする以前の話でしょ。
そういう苦労をしても相容れない相手というのは居る。
だから、そういう努力を始めるかどうかの見極めの話でしょ。

その「努力」も、最初には「この人が好き!」っていうエネルギーあっての事だと思うんだけどね。
その盛り上がりがない状態での努力って、大変そうな気はする。


273:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 13:08:43 9DlweRzA
あばたもえくぼは若いうちだけじゃないのかな。
お互い40も過ぎてあばたもえくぼはかえって怖いよ。

274:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 13:15:41 srs8wODn
>>271
なんだろう?わかんない。とりあえずリンスでやってみます。
柔軟材・・・??わかんないです。洗濯なんか適当に突っ込んでるのでそういうのに疎い。
とにかくリンスで洗ってみます。ダメだったら柔軟材?っての買って見ます。ありがとう。

275:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 13:20:56 9DlweRzA
>>274
パーカー本体の左脇に各部分の素材が書いたラベルがあるよ。
柔軟材はファーファやレノア、ハミングなどCMで見るでしょ?あれです。
洗濯機では洗濯のみで自然乾燥させ、コインランドリーでは乾燥までやっちゃったとか?

276:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 16:17:10 jQRQilst
好きな子にオタクで、変態なのがばれた

好きな子とはデートもしたことあるし
誘えばおkもらえるし、学内で昼食に誘われたり
良い感じかはわからないが、ある程度仲良くしていました。
いい感じかなと思ってた時期もありますが…


昨日の夕方mixiのところに足跡が付いていました。

俺のmixiにはかなりキツイ下ネタとオタクネタばかりで
相手の子にはそういう面を隠していました。
普通に、アニメキャラのおぱんちゅでちんちんすりすりしたいとか書いてます

ばれていたのかもしれないけど、相手の前では出さないようにしていました。


そして足跡だけで、マイミク申請もないし、
昨日の昼にメールしてたら
学校の授業の補講が同じで、何日か選べたので一緒に受けに行こうと誘ったのに返信が来ていません。

今までだったら普通におkって言ってくれてたのに…

マイミク申請もないしコレは完璧に終わったんだろうか

277:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 16:20:21 vT9TEdLu
なんで本名晒して(あるいは正体がすぐばれるような状況で)おパンツ日記なんか書くんだ
自重しろ
正直もう無理

278:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 16:22:11 AKoJ+4UL
いつもの人だろ

279:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 16:23:40 LjUv2aX6
>>276
\(^o^)/

280:おさかなくわえた名無しさん
09/02/13 16:33:39 jQRQilst
>>277
名前隠すのもなんかやらしいかなと思って

コレ挽回無理?

>>279
(^q^)あ"ー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch