09/05/06 20:54:08 pHwiH7bi
ディスペンサーだったらスパークがカラフルで良さそうだな
960:おさかなくわえた名無しさん
09/05/07 04:44:26 gmBH6r6a
>>954 イヤーマフとかフランジ型の耳栓とかも海外の方が安いが
国内で密閉型のヘッドホンとか買ってもいいし懐具合による
961:おさかなくわえた名無しさん
09/05/07 12:41:53 Sj7Vs3tM
プラフィット 最高ー!!
962:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 00:21:42 PU6KeOvf
隣の家の番犬の無駄吠えがうるさくてたまりません。やれることはほぼすべて試して残ってるのは、民事裁判と引越しだけですが、お金も時間も体力精神力もかかるので今すぐには無理です。それでとりあえず
隣家の番犬の無駄吠え騒音対策のために、
1 IPODで音楽を聴いて遮音する。
2 耳栓+イヤーマフ+常に身近に何らかの小型の音楽再生機を置いて音楽を流して遮音する。
(耳栓=Ear classic、イヤーマフ=BILSOM LEIGHTNING L3 )
の二つを考えています。ちなみに IPODなどのMP3プレイヤーやイヤマフは持ってません。耳栓は数種類持ってますが。
1か2のどちらがいいでしょうか?
教えてください。
1か2かどちらがいいか数日考えても答えが出せません
963:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 00:27:30 FhOuU+NW
100均でインナーイヤフォン買ってきて、
ラジカセかPCに繋いで、仮想的に1を試せ。
964:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 00:29:03 PU6KeOvf
詳しい状況を書きます。
○環境
私の家は一軒家です。築40年の古い家で隙間から音が入りやすいです。(かといって防音工事代はないです。)
私の部屋は2階の一番奥で、その犬から最も離れた場所の部屋を自室にしてます。それでも犬がうるさいです。直線距離でも50Mくらいは離れてるとおもう。
隣家は一軒家で俺の家の真隣の北側の家です。
隣家の番犬は体長2Mくらいの白いレトリバーです。その番犬はその家の屋外で24時間外で鎖でつながれて飼われています。その飼い主は散歩はさせてません。
その他の家も密接していて音は比較的反響しやい地理的環境だと思います。
965:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 00:31:48 PU6KeOvf
○番犬の無駄吠えについて
犬の無駄吠えの様子は↓の
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
の質問欄の下の
音声ファイル再生してください。携帯での録音なので実際はこれより音は大きく、この無駄吠えの音の大きさがこの自室で聞こえる感覚です。ここで1000hZくらいだと考えて、耳栓は Ear classic にしました。スパークも試したけどこっちがよさげなので使ってます。
966:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 00:37:50 PU6KeOvf
この犬は一日のうち不定期に吠えます。いつ吠えるかわかりません。朝4時でも夜中2時でも吠えます。昼も吠えます。
犬がつながれている前の道を飼い主以外の見知らぬ人間が通れば吠えます。たとえば、ただの通行人や小学生の集団や犬の散歩連れなどなど。
また隣家や私の自宅に訪問客があれば狂ったように吠えまくります。たとえば、私の家への来客、郵便配達人、新聞代収集人などなど。
967:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 00:40:04 PU6KeOvf
○ 1と2で迷ってしまう理由
1で不安なのは 難聴です。
URLリンク(www.yabejibika.com)
見ると適正な音の大きさで、長時間聞き続けていなければ大丈夫だということですが、おおよそ
5-6時間は自宅の自室にいます。5-6時間が長時間に入るなら 適正な音で聞いてても長時間聞き続けてることになるから 難聴の不安がでてきたのです。また適正音量で聞く場合、番犬の無駄吠えもきこえてしまうのではという不安もあります
2の場合は
BILSOM LEIGHTNING L3を売ってるサイトの方に耳栓(SPARKPLUGS)とL3を併用し、
犬の無駄吠え添付ファイルの音声を聞いてもらったんですが、
「残念ながら犬の声は聞こえなくはなりませんでした。ですが、耳栓単体での使用に比べれば当然耳に入る音量は体感的にもかなり
減少しますので、イヤーマフ未使用時に比べれば犬の声も幾分静かという表現になるかと
思います。」 というご丁寧な返事をいただきました。
自分としては 少しでもその番犬の無駄吠えを聞きたくないので 幾分静か では不満に思えました。また、あのごついイヤマフを長時間たとえば3時間だとか4時間だとかつけ続けられるのかという不安もあってイヤマフを買うのを躊躇してる状態です。
長文失礼しました。アドバイス宜しくおねがいします。
968:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 01:10:34 Z+MSKOB1
2でいいんじゃないか
音源はPCがあるならそれでいいし
イヤーマフはすぐ着けられるので音がするときだけ着けりゃいいし。
足りなきゃ同時に使えるものを買い足す気で少しずつ試せばいいと思う
969:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 01:10:53 gGyih11P
耳栓なんて安いんだから気楽に買ってみればいいよ
970:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 01:28:19 Y+YcBMM5
耳栓は持ってるって書いてるでしょ。
現実的に次に取る手段はイヤーマフだろうね。
L3は290gと結構重いかもしらん。290gの物を、例えばタオルでも丸めて、
試しにしばらく頭に乗っけてみなよ。
んで、イヤーマフのNRR30と耳栓のNRR30だと、遮音性はイヤーマフ>耳栓だから、
付ける時間と、我慢出来る重さも考えて遮音性を落としてでも軽い物に変えたがいいかもしらん。
>あのごついイヤマフ
軽い物がいいと思うが、どの程度が適切かは試してみない事には分からないねえ。
971:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 01:35:20 Zq0pbzp8
>>962
これで問題解決できるよ。
URLリンク(www.coldsteel.com)
972:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 04:51:01 IXT9TPAr
音同士をぶつけて中和?するみたいなのの家庭用とか出ないかなー。
ノイズキャンセラがそうなのか?
973:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 05:25:54 /99hk2b9
>>962
同じイヤーマフを使っています。
私の部屋は窓の向かいに踏み切りがあって、5時~25時までにぎやかですが
イヤーマフ+カナルイヤホンでiPOD で、ほとんどシャットアウトできます。
完全に近い遮音を考えるなら、1+イヤーマフ だと思います。
寝る時は、イヤーマフ+耳栓 にしています。
少し聞こえてる状態になりますし寝返りも打てませんが
寝てしまえば案外気になりません。
難点を挙げるならば、始終イヤーマフにぐっと締め付けられるので、
慣れるまでは肩こりや頭痛が起きることがある点です。
多分、遮音性=圧迫度で、遮音性が高いほどきついと思われます。
慣れたのか緩んできたのか最近は平気ですが最初は困りました。
つけたり外したりしてれば、それ程でもないかもしれません。
騒音のストレスの分、妥協はできないでしょうから
慎重に選んで納得のいく物を購入されたら良いと思います。
974:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 15:36:31 V5jjBjQA
プラフィット \(^o^)/サイコー
975:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 17:21:29 b7PYlXT1
>>962
俺も引っ越す前は同じ状況だったが
カナル型イヤホンと空気清浄機のファン音で何とか耐えてたな
オープン型だとかなりボリューム上げないとならないから耳が痛くなる
とりあえずパソコンとかにカナル型の奴をつないで試してほしい
何とかなりそうならそれからMP3プレーヤー買ってもいいかも
976:おさかなくわえた名無しさん
09/05/08 18:57:47 OxRI4pKv
耳栓するようになって擦れて産毛が無くなった・・・
微妙なヒリヒリ感も気になるが安眠度がハンパ無いのでやめれん。
977:おさかなくわえた名無しさん
09/05/09 19:14:51 6K845lok
このスレがあって良かった。このスレにありがとう
978:おさかなくわえた名無しさん
09/05/09 21:11:29 Uq8rHHg1
でも転売屋の巣窟スレなんですよねー^^
979:おさかなくわえた名無しさん
09/05/09 23:22:29 PQnPnIP/
僕は手作りの耳栓を売ってますよ。