もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 17at KANKON
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 17 - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 05:23:09 3o+ECymj
過去スレ
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 15
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 14
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 13
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 12
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 11
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 10
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
スレリンク(kankon板) (実質9)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 8
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 6
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について5
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について4
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について3
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について2
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について
スレリンク(kankon板)

3:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 05:29:25 3o+ECymj
過去スレ@みみずん
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について2
URLリンク(mimizun.com)
(933レスまで。全部で987)
(thanks to 5スレ目の>>5)
「にくちゃんねる」は2006.12.31で休止となりました(再開予定は未定)。

その他過去ログはここで探してみてください。
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
URLリンク(www.geocities.jp)

関連スレ

オカンアートそのものについてのスレは現在ありません。
オカンアートスレ過去ログ保管庫
URLリンク(www.geocities.co.jp)

義家族方面からの愚痴などはこちらへ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その66□■
スレリンク(live板)

「手作り品に限らず、困った言動がある人」に関してはこのあたりへ
人間関係の距離感がわからない人19【対策】
スレリンク(kankon板)
人間関係の距離感がわからない人14【対策本スレ】
スレリンク(lifesaloon板)


4:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 05:30:16 3o+ECymj
ループかつスレ違いなもの

「手作り迷惑な人もいるのね…これからはやめよう(´Д⊂グスン」
「お隣さんにおすそ分けしたお菓子、迷惑だったかなあ、(O_O)ドキドキ」
「ママンが勝手に近所に配っちゃった(´Д⊂グスン」
「お前ら潔癖過ぎてかわいそうな( ´Д`) <ハァー」
「森村桂の手ごねバナナケーキ(゜Д゜)キモー」
「菓子職人の蘊蓄(`ω´) 」
「アテクシの手作りは周囲に喜ばれてるのよん( ・∀・)」
「あげたくないんだけど、『作ってきてきて(*>ω<*)』って言われて困る…(´-ω-)」
「室井滋がファンから貰ったプレゼントが、(そのファンの)母乳入りプリンだった。」
「ジャニーズ・アイドルへの髪の毛織り込み手編みモノ・生理の血入りバレンタインチョコ」

まとめておひきとり下さい。


5:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 05:31:24 3o+ECymj
FAQ
・手作りそのものの否定? それとも潔癖性が集まるスレ?
→違います。 自家消費、または相思相愛(需給の一致)なら無問題です。
 配りたがる人の、いわば「片思い」「好意の押し付け」に困っている人が集まるスレです。

・手作り、自分は嬉しいけどな。
→あなたはそうかもしれませんが、このスレは、そうではない人が集まってます。
 「うまくてもきれいでも、いらんもんはいらん」なので、ここではなく別のスレにどうぞ。

・「料理やお菓子作りが趣味なんだけど強要はしてないよ。任意で取ってもらうようにしてる」
→任意でも持ってこられるだけで鬱陶しいんです。手作り菓子は(゚⊿゚)イラネ

・試食販売を押し付けられた
→相手は仕事。断っても問題ありません。
 断ったからといって、自分の人間関係に影響する訳ではありません。

・店舗やオク、バザーでの購入は?
→購入者の自己意思なのでスレ違いです。

・そんなに迷惑なら相手にはっきり言えばいいじゃん。
→すべての人が、はっきり迷惑と言える状況や立場というわけではありません。
 意見の押し付けをする人は、手作り品の押し付けをする人と同等です。

・他板他スレからわざわざ持ってきて貼るの禁止
→ここはヲチスレではありません

・食物アレルギーを軽視した汚菓子・汚料理を「私のは大丈夫だって!」等と
 ごり押しで食べさせた結果、その行為が裁判沙汰となる可能性があります。
 (ごり押しで食べさせた結果によっては、最悪「殺人罪」となる可能性も…)

・チュプ、デモデモダッテちゃんは華麗にスルー

6:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 23:43:32 XqpCvaby
1乙

7:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 23:57:14 RwEDawNK
前スレ1000に拍手w

8:おさかなくわえた名無しさん
08/12/21 05:33:46 CRNurQhE
早朝から文才ゼロ長文投下

その日1年ぶりに会った彼女は、待ち合わせ場所に着くなりレースたっぷりの手芸品を取り出した。
「可愛いでしょ(ハァト)
ここのレース3日かけて選んだの! ちゃんとペンと印鑑が入るから!
手帳のサイズわからなかったから大 き さ が 合 わ な い と思うけど 使 っ て ね !」

そう、ブツは母子手帳ケース。
安心できる時期になってから報告したため、妊娠を伝えた時点で8ヶ月だった。もちろん8ヶ月だってことも伝えている。
その3週間後に合った時↑の台詞とともに誇らしげに渡されたのだ。

彼女の言葉は続く。
「○○(私)ってこういうの苦手でしょ?」
ああ、苦手だよ。
ただしあんたは 作るのが苦手 の意で言うとるのだろうが、私ゃそういう 手作り品が苦手 なんだ。
と言うより8ヶ月にもなったら既に持っているかもしれないとは考えなかったのか?
瞬間沸騰した私は傷つけないための配慮も忘れて
私「いや、もう持ってるし」と旦那と2人で選びに選んで買ったケースを見せた。
「ええええ! なんでええ!? そんなの可愛くないよぉ!」
『そんなの』を見た時点で趣味が合わないことを理解してくれい。

…断るのも面倒になって一応持ち帰ったが(←ヘタレ)即日押し入れの肥やしとなりました。

9:おさかなくわえた名無しさん
08/12/21 13:20:42 JyhmvY1Z
>>8
乙。
うん、もう少しすっきり書けるとよかったね。

10:おさかなくわえた名無しさん
08/12/21 13:37:24 YK2lOKQh
>>9
いちいちケチつけるな、鬱陶しい

11:おさかなくわえた名無しさん
08/12/21 16:00:50 J/4F+smJ
確かに無理矢理面白く書こうとしてる感がむず痒い…

けど、内容は普通に>>8
八か月なんてほぼ臨月なんだから、必要なものは
自分のセンスで何なりと用意してるだろうに、
まさしく親切の押し付けってやつだな
生まれたら生まれたで趣味のあわない手作りのベビー服とか送ってきそう

12:おさかなくわえた名無しさん
08/12/22 12:24:38 IjpoDPCq
すみません8です。
乙ありがとうございます。
出来もしないことをしようとするもんじゃありませんね。

>>11さん
おっしゃる通り、ベビー服予告されてます。
ただでさえ義母が鼻息荒くして家族お揃いの服(義母含む)を作ると宣言してて頭痛いのに。
まとめてCOしたい!

13:おさかなくわえた名無しさん
08/12/22 12:35:30 wzDpehcN
もうすぐ産まれてくるんだ。楽しみだね。

14:おさかなくわえた名無しさん
08/12/22 13:12:55 GAVx7Fvz
出産前後であわただしいから、とその友達はCOしちゃえw
あともうちょっとか?安産祈願!!

15:おさかなくわえた名無しさん
08/12/22 15:10:06 IjpoDPCq
13さん、14さん、ありがとうございます。
あと1ヶ月で予定日なんです。14さんの案を拝借して微妙友COします。
産後は他からも手作り送りつけラッシュに遭いそうです。
耐えられなくなったらまたこちらにお邪魔させてください。

16:おさかなくわえた名無しさん
08/12/23 19:10:11 Oow9CmlB
ここで時々、手作り菓子を配るのを家族はとめないのかってレスがあるけど
今日の「コボちゃん」(読売新聞の漫画)を読んで
注意すると、あんな風に本人は意地になっちゃうのかなと思った。
あの漫画は被害にあうのは家族だけだからいいけど。


17:おさかなくわえた名無しさん
08/12/23 23:37:34 vS9Cmkuw
手作り品配り…もとい押し付け厨は家族も手を焼く。
でも皆美味しいと言ってるよ、喜んでもらってくれるよ、
それらを頑固に繰り返して
「私のだけは特別なのよ!」
「私が作るものは皆喜ぶのよ!」
と...。
止めようがない、つける薬がない。

これを口にする本人自体、人の作ったものは
気持ち悪いと言って絶対口にしない。
外食も、寿司とか直接手の触れるものは大嫌い。

18:おさかなくわえた名無しさん
08/12/25 10:17:58 BHFmGIeP
クリスマスだからケーキ作って持ってきました☆とか沢山いそうだな

19:おさかなくわえた名無しさん
08/12/25 18:55:29 jnmlXMCA
オーナメントを型取ったクッキーを貰いました。
これってクリスマスツリーに飾れって事?
まさか食用じゃないよな?
残念ながら我が家に樅の木は無いので廃棄処分です。

20:おさかなくわえた名無しさん
08/12/25 22:34:51 D2rt3U6z
勤め先の社長が、見た目からして手作りクッキーを誰からかもらってきて
「女性陣のおやつに」とくれた。
クッキーを見て即「うわ、ちょっと無理」と言ってしまったが
私以外(10人位)みんな自ら進んで素直に食べて喜んでいた。

自分は心狭いのか?何か気にしすぎなんだろうか?



21:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 00:23:11 uAKDnX1a
>>20
スレ違い

22:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 07:01:02 1syEI1Wf
素人の作ったクッキーって何で板みたいにカッチカチに
なるんだろうな。
市販の品みたいにサクッと割れて口の中でホロホロ崩れない。

23:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 09:51:37 EpAabr6e
・バターをけちった
・バターの泡立て不足
・打ち粉大杉
・オリジナルやうろ覚えのデタラメレシピで作ってる

あたりじゃね?

24:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 11:35:41 1uLdF5Eg
同僚に「チョコはあまり好きじゃないけどヴィタメールのオレンジピールのは割と好き」
という話をしたら、ある日自作オレンジピールチョコを持ってきた。
「オレンジピールチョコ好きでしょ?」って…ヴィタメールのはまだ食えるってだけで、好きとは言ってない。
一つだけ食べたけど、オレンジピールは苦すぎるし、チョコはなんかベッタリしてる。
「○○さんの手作りなんだって~」と周囲の人に配ってみたけど、周囲も微妙な反応。
でもみんな大人なので「すごいよね。手が込んでるね」と曖昧な感じで返していた。
美味しいとは誰ひとりいわなかったけど。

25:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 13:09:53 RUhUGk+3
>>24
一行目をいきなり覆すとは何事か
割と好き=まだ何とか食える はさすがにおかしいだろ

26:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 13:17:31 GG70YpRq
>>25
ヴィタメールに限っては食えるってだけで、(オレンジピールチョコ自体が)好きとは言ってない
くらいの意味なんじゃないかな?

27:24
08/12/26 13:42:35 1uLdF5Eg
スマン。>>26の言う通り。ヴィタメールのに限っては好きという意味。書き方悪かった。

28:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 14:57:15 BcLrRMK5
微妙な手作りを周囲に配って被害者増やすなよ…

29:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 18:40:25 W0pV8Qmc
>>22
個人的に自分で作った経験からすると、、全卵で作ると固いクッキー、
卵黄のみだとさっくりクッキー、こんな風に認識してる。
でもそもそも粉が製菓用じゃないとか、天ぷら用を使ったとか、
バターじゃなくマーガリンとか理由は色々だと思う。

30:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 19:05:34 Xgn885BV
バターが固いからレンチンしよ♪→溶かしすぎ→固いクッキー
あと牛乳とか水とか、液体モノを入れるとゴリっとする。

叔母が料理下手なくせに色々作ってよく食わせてくれたっけ…。
覚えてるのは、こしあん部分と寒天部分に完全に分離した水ようかん。
半透明でほの甘い硬い寒天の上に、粉っぽいこしあんが乗っかった斬新なデザートでした。
いつの間にか配ったりしなくなったのは、自分がメシマズだということに
何かのきっかけで気づいたからだろうか…。

31:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 19:38:18 V9zcFgBK
「今度作ってきてあげる」って予告されたら
「自分で作るからいい」って嘘でも言うんだけど、手作り配給魔はサプライズ好きだからなぁ。

32:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 20:33:30 YJAVnhfa
全くさあ…なにが「今度作ってきて『あげる』」だよ。
いらねえよってんだよ。頼んだか?
読んでるだけでムカムカしてくるw

33:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 21:37:43 1MYJBcM7
>22

たいてい捏ねすぎで焼きすぎ。

34:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 21:45:09 Xi23Ibvu
>>22
初心者が作るクッキーと言うと大体が型抜きクッキーの場合が多くない?
バター少ない・こねまくり・打ち粉タプーリ、何度もこね直して伸ばす、で
本に書いてある通りの焼き時間だと当然焼きが甘いけど見極められないから終了。
粉っぽくてガチガチ。以上、大昔の経験者より。

35:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 08:54:57 R8KTzyKu
語る語るw

36:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 13:33:01 2WcJOmpZ
25日が午後出社になったので昼食時に女性だけで食べようとクリスマスケーキを購入して出社。
違うフロアの女性も呼んで切り分けていたら一番若い子が来ない。

後で聞いたら手作りクリスマスケーキを持参したのに私が既製品を持ってきたので出せなかった。
腹が立ったので参加しなかった、気持ちを蔑ろにされた・・・など。
私もサプライズwwwでいきなり持って行ったから悪かったんだけど自分含め女はサプライズ好きね。

37:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 13:52:31 IgdSOBd9
>>36
>腹が立ったので参加しなかった、気持ちを蔑ろにされた
これだから手作り押し付け厨はww どうせ彼女のケーキを食べてやったところで
「私の手作りケーキ、勿論美味しかったですよね? 美 味 し く な い 訳 な い で す よ ね」と
好意的感想を強要してくるに決まってるから36はケーキ持っていって正解だったよ

38:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 13:58:43 owbWIkKM
切り分ける用のクリスマスケーキって結構高いよね。
どう考えても手作りなんかより店の菓子の方が嬉しい。

39:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 14:34:17 wiFTHAbb
>>36
既製品には負けると思ってるんならまだ謙虚な方かな?
既製品より手作りの方が心が込もっ(

まではいかないのか…

40:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 17:25:45 +aynoe0k
>>36
手作り押し付け厨のケーキを回避できた
周りの人はあなたに感謝してると思う。

なんで、プロが一年で一番気合を入れて作ったケーキが
あちこちで売られてる時期に、素人が作ったケーキなんか
食べたいって思えるんだろうね。


41:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 18:39:23 TYFrIWTz
手作りが世界で一番高級だと思ってる人たちなんじゃ

42:おさかなくわえた名無しさん
08/12/27 19:22:34 xrGensfE
>>41
そういうのは彼氏か旦那さんに食べさせてあげればいいのにね。
まあ、汚菓子押し付け女はどちらもいない場合が多(ry

43:おさかなくわえた名無しさん
08/12/28 13:16:49 XvaidtmS
ちょっと愚痴ってもいいかな

義母が高価な材料を使った置物を定期的にくれる
さすがプロフェッショナルだけあって出来はいいし気持ちは嬉しい
可愛がってもらって本当に本当に気持ちは嬉しいの
でもくれるのは気持ちだけでいいんだ

私もハンクラ好きで服やらアクセやら置物やら細々したものを作ったり売ったり卸したりしてるから
どれだけ大変かもわかるし人にあげたくなる気持ちもわかる
どれだけ高価なものかもわかるけど…いかんせん趣味が全然合わないorz
シンプルな部屋が好きだから縫いぐるみもドアノブカバーも置物も私から見たら敵なんだよね…
義母が好きなのは使えるものを作る系のハンクラじゃないから本当に本当に困ってる

来た時には飾らないとならないから売り払うわけにもいかないし
お返しに何か作んないといけないし、作ったら作ったでまたお返しがやってきて(ry
あーあ-あ-あ゛ーーー

44:おさかなくわえた名無しさん
08/12/28 13:32:23 C6ZMDv6Z
>>43
まずはお返しを市販品の消え物にしてみては?
運が良ければ察してくれる。

45:おさかなくわえた名無しさん
08/12/28 14:05:04 qnXh8Rw9
>お返しに何か作んないといけないし
ここが引っかかる
お義母さんは「あら、それいいわね」みたいに43のものを欲しそうにしてる?
あっちはあっちで「高くて使い道ないもの贈れば察してくれるかも」とか
思ってるかもしれんよ

でなきゃ双方ヤルヤルで勝手にしろと思うw

46:おさかなくわえた名無しさん
08/12/28 14:14:57 XvaidtmS
レスありがとう
食べ物だったお返しを同じように多分もらって微妙な手作り品にシフトしてみたとこ
食べ物でもお返しにってまた手作り置物くれてた
気持ちは嬉しいけど、ってこの微妙さをわかってくれないものだろうか
嫁としてはあまりあからさまなことも出来ないんだよねー…

47:おさかなくわえた名無しさん
08/12/28 15:29:37 a9Yl4DW0
すみません、どっちもどっちだと思います。
鬼女板で愚痴ってください。

48:おさかなくわえた名無しさん
08/12/28 15:49:32 OOniFoZ8
なんだかんだといいつつも
お義母さんと仲よさそうだな。

49:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 09:03:39 +V3SG73y
>>46
それなら、「お義母さんに作ってもらった○○(漬物でもなんでも、前に食べた手作り惣菜とか)美味しかったから
また食べたいです」くらい匂わせたら、消え物を持ってきてくれるかもしれん。

飾るもんよりましだろうと思うが、真に受けてダブルで届いたらちょっと大変かw

50:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 09:45:31 +tCUnD7M
>>49
> 飾るもんよりましだろうと思うが、真に受けてダブルで届いたら

ありうるありうるwお義母さん大喜びの図ww

51:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 11:44:58 uqYDNQrb
ありうるwきっとあるwww

実はまだ食べたことないんだ
料理上手らしいから、食べたらその方法使わせてもらお

愚痴らしてもらったらすっきりしてちょっと楽しくなってきた
みんなありがとう
これからお義母さんにたっかいレースを使って姫系のクッションを作る予定
こうなったら私もヤルヤルするよ!

52:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 11:51:55 P/it7vv7
('A`)

53:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 11:58:59 +tCUnD7M
もー好きにしたらええがなw

54:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 11:59:43 iONMrXcc
>>51
もう来なくていいからトメさんと仲良くな

55:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 15:20:28 eHSkl1LE
文章がクドイ&ウザイ。

56:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 19:30:01 sRurFxul
ここの人達は手渡しされるから困ってるの?
直接配らず欲しい人はどうぞって感じで置いとく分には可なの?

57:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 19:58:52 rftMObNC
配ってそうな人からの質問自体が不可。
私は大丈夫だよね?ね?みたいな臭いがする。

58:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 20:01:42 sRurFxul
歪んでるなぁ

59:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 20:10:30 mCDWhO8v
>>56
例えば、沢山クッキー作ったから欲しい人どうぞって休憩室に置いてあって、
もし誰も手つけなくても作った人が「せっかく作ったのに…」とか言わないかな?
食べなきゃいけない雰囲気が嫌なんだよ。

60:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 20:23:28 uETiKPfa
色々と、要らぬ気遣いを強要するのが押し付け厨

61:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 21:42:53 r+59aviD
ID:sRurFxul

歪んでるのはお前の脳みそだろw


62:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 21:48:19 sRurFxul
良く分かった
二度と作らない

63:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 21:50:19 uETiKPfa
人様に押し付け、無理やり食べさせ、
美味しいという言葉をもぎ取る為だけに作ってるのかよw

64:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 23:07:29 8CeIvhNJ
ながいこと、いろんな手作り品をもらっているが・・・
はっきりいってうれしいと思ったことないなぁ。
まず、もらったときの自分の表情をとりつくろい、
次にもらったものの感想を考え・・・
だいたいおいしくないか、趣味に合わないものがほとんどなので
その処分に頭を悩ませ・・・
と、考えると、まったく喜ばれない、とは言い切れないが、
相手の負担にはなっていると思う。

65:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 23:12:45 0gMc5uG8
自分の好みの物を買いたいよね、戦後の物の無い時代じゃあるまいし。
頼んでもいないし、自分の恋人にプレゼントすればいいのに

66:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 23:13:18 L0gbkX1G
置いておく「だけ」なら総スルーするからいいけど
近くを通ったら視線を感じたり、タッパーを片付けるときに溜め息やらブツブツ聞こえたり
入れ物が使い捨ての場合は片付けすらしない…というのが今までの経験上ありすぎる

67:おさかなくわえた名無しさん
08/12/30 03:16:59 K1hb/gNR
「誰も食べてくれなかった」とか言われても返事に困るし。
結局、食べて欲しい、喜んでもらいたいって思いが根底にある以上は絶対に相容れないんだよ。

68:おさかなくわえた名無しさん
08/12/30 21:23:07 xnLWTbYe
>ID:sRurFxul
実際配り屋のくせに、図星突かれたら「歪んでる」呼ばわりとは。

売れ残ったとしても、パートのおばちゃんか誰かが
「残したら作った人がかわいそうだから」と勝手に分配したり、或いは
自分が全部持って帰ってあげたりする事になるわけで。
結局誰かにプレッシャーかけて迷惑かけてるのに気づいてないのは本人だけ。
まあ二度と作らないなら関係ないだろうけどね。

69:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 00:11:06 lURtlPy0
誰も取らない、って時点で「うわーまずそう」って思われてるんだと思う。
「手作り?別にオッケー」って人だって集団にはいそうなもんなんだから、その人たちまで
手を出さないってことは…

70:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 03:24:13 t4bJwV3P
たとえば日頃から清潔感が感じられなくて集団の中でもイマイチな
もっさりイメージの人が何か家で作ってきたらしきブツが置いてあったら
余計にみんなスルーしたくなるだろうな
自分がその仲間うちでどんな評価なのか空気の読めない人に
配り屋が多い気がする
頼まれてもいない手作りは身内で消費が基本だと思う

71:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 03:47:45 NpeEzTht
>>70みたいに遠まわしに「例外」を作りたがる人こそ、70の言うような空気読めない人なんだと思う

72:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 17:32:20 Tf3NktIb
>>62>>71
もう二度と作らないアンタには関係ない話

73:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 17:36:54 PGo34Jqp
URLリンク(www.hsjp.net)

74:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 19:38:27 qBc//UhY
>>72
配り屋乙

75:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 19:49:43 Tf3NktIb
↑この人噛み付く相手間違えてね?w

76:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 19:55:43 GNiNYXe0
マリコちゃん人気ありすぎワロタ。
個人的には手作りスレの2008年MVPはマリコちゃんだ。

パッサパサ  に一致する日本語のページ 約 46,200 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)

他のキーワード:パッサパサ
口の中パッサパサ パッサパサだよ パッサパサになれ パッサパサ AA
パッサパサ マリコちゃん クッキー パッサパサ パッサパサになって
パッサパサ パッサパサ

ガイドライン
スレリンク(gline板)

77:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 20:20:00 dN4vT3le
>>75
おそらく、>>75>>71を勘違いしてるのかなと思う。
「もっさりだろうが、そうじゃなかろうが関係ない。
自分はもっさりじゃないから大丈夫、と例外を作ってないか?」と
>>71は言いたいのかなと私は解釈した。
だから>>71=配り屋は違うかも

間違ってたら>>71さんごめん

78: 【大吉】   【111円】
09/01/01 16:48:44 Mm3HFt0J
年始回りが鬱だ
おせち自体苦手なのに、それが手作りだったりすると…

79:おさかなくわえた名無しさん
09/01/01 17:23:00 7lBA3m/y
教師の家庭訪問と同じで、お茶だけ、酒だけでしゃべりに集中すると、意外と食わずに済む

80:おさかなくわえた名無しさん
09/01/01 22:28:21 MGSGRh/H
家庭教師なら「ご家庭からお菓子や食事を受け取ってはいけない、という規則になっています」
って一線を置く事ができるけどね。あくまでも他人同士、ドライな立場を取れるから。
身内親戚だとそうもいかないのが悩み所。

お茶と酒でやり過ごそうとしても、相手は始終「食べてるか?食べてるか?」と見張ってる訳で…
今年も憂鬱なお年始だったよ。疲れた…


81: 【中吉】
09/01/01 23:05:28 1/nYvEfB
同じく年始回りは疲れた
「福島の叔父さんから送って来た野菜だから喰え」
「岩手の兄貴から送って来たハムだから喰え」(以下ry

加えてうちで漬けたタクワン持って帰れ

82:おさかなくわえた名無しさん
09/01/03 11:28:40 Yc5uz54/
手作り大好き派でいつも私と意見が対立するうちの母も
知人の息子さんが自主出版した詩集を
強引に買わされた時はさすがに困っていたらしい。
だから物によりけりかも。

83:おさかなくわえた名無しさん
09/01/03 11:40:11 35sHZP++
それ押し売りじゃん。配ってないじゃん。

84:82
09/01/03 14:46:22 Yc5uz54/
>>83

その通り。押し売り。
母も他のおばさん仲間も内心では皆困っていていたけれど、
今後の付き合いとかも有ったし相手がどうしてもと言うから
今回限りと言う約束で買ってあげたらしい。
相手の息子も別に趣味で詩を書いている様な
本格的にやっていた訳ではなく、
たまたま書いただけなのでそれ以降は一切無いらしいのがせめてもの救いかも。

85:おさかなくわえた名無しさん
09/01/03 17:56:57 3VTApCBV
会社の人の息子(バンドマン26歳)自主制作のCD買わされたw
感想聞かれたけど聞いてないって…

買っただけでも義理は果たしたと思う。
「何で聞かないの?」って聞かれてもさー。

86:おさかなくわえた名無しさん
09/01/03 19:23:43 6NLCK0oG
つ「聞きたくて買ったわけじゃない」

87:おさかなくわえた名無しさん
09/01/04 10:14:45 Zu/aXjFM
びっくり、なのか・・・

手作りのお菓子を嫌がる人が意外に多くてびっくり
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

88:おさかなくわえた名無しさん
09/01/04 11:01:57 W4qEjJYz
以前祖母が下の階に住んでるおばあさんから
きゅうりの漬け物もらったけど捨ててたのみて
ひどいなあとその時は思ってたけど今考えてみれば当たり前だよね。
そのおばあさん手が荒れてただれてたし…

89:おさかなくわえた名無しさん
09/01/04 16:24:21 A5S49kT1
>>87
>「え?手作り?嫌だ、食べない」なんてセリフ・・・
>ガザは連日空爆されているというのに、幸せボケですね、息子さん。

ガザの人のことを考えたら文句言わずに受け取れって?
胸糞が悪くなるレスだ。

90:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 15:35:38 +feqVyLk
ガザの人のことを考えたら、貴重な食料をこねくり回して汚菓子に仕上げる方が罪だわ。

91:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 16:30:06 okBfLba3
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
ここにもいるけどさ、地震とか戦争みたいな危機になったら食べるけど
そうでない限りは食べたくないという事が分からんのかね

92:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 17:47:39 V99kZBZO
「市販品より手作りの方が格が上」
「他人が握ったおにぎりが食べられない人がいるなんて信じられない」
想像力が貧困すぎるというか、視野が狭すぎて笑えるな。
しかもこういう事言う人って
手作りを否定・批判されると怒るのに
自分は平気で「手作り否定派はおかしい(狂ってる・歪んでる)」
「喜んで食べる自分は否定する人より人間として上」
という思いがにじみ出てる文を書く。
狂ってるのはどっちだよ。

93:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 21:16:05 2X8r81pO
知人が汚菓子作り大好きで
ミーティングのたびに持ってくる

犬猫鳥室内多頭飼いの家で
作る汚菓子には必ず
・炊飯器
・cookpad
・おから
・ホットケーキミックス
の2つ以上が含まれている

仕方なしに少しばかり手を伸ばすと「美味しかったのね★」
食べないと「もっと研究してきまぁす★」
断ると「遠慮しないで★」

このポジティブシンキングはどこから来るのか不思議で仕方ない



94:U
09/01/05 22:35:33 M0+S50Aw
助けて下さい…
つい最近団地に引っ越しました。
シングルマザー(ベビ4ヵ月)だということが近所のオバサン達に知れわたったようです。「かわいそうにねぇ」と次々に持ち込まれるモノの数々…。愚痴らせてもらえませんでしょうか…。

95:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 22:52:53 I9yo1j91
>>94
どうぞ

96:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 22:56:16 /Y0PUbSO
居留守でいいじゃん

97:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 23:24:49 xDvyesej
居留守したら、ドアノブにタッパー入りのコンビニ袋が下げられてる余寒がする…

98:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 10:53:26 NqoTT1KM
大手小町で、過去ログとしては見つからないが
最近引っ越してきたマンションのご近所の方に、ご挨拶がてら
自分で焼いたパウンドケーキを配って回ったら後日そのうちの1人から
「あのケーキくさくてまずかったから捨てたわ」
と言われてそんなに迷惑がられていたなんて・・・ああなんて私って可愛そうヨヨヨ・・・
ってのも過去あったなあw
ちょっと気が利かない(つかない)だけなんだろうとは思うけどね、
突然引っ越してきたばかりの見知らぬ人が作ったケーキ
しかもそれがくさくてまずい。どんな生物兵器だよと。


99:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 12:04:43 cd7hrLpa
臭くてもとりあえず食ってみたのかw

100:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 12:40:40 zJHraj0E
その人が食べたかどうかは分からないけど、臭いが不味いってことも多々あるよね
納豆みたく臭いけど美味い、じゃなくてもう臭いからして不味い!っていう

101:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 13:48:05 CQrCimJO
>>87の掲示板もそうだけど、なんで手作り至上主義って既製品を引き合いに
出して「外食は危険、手作りは安全」と言い切れるんだろうか?
自分が作ったもので相手が食中毒起こしたら…とかカケラも考えてないのか?

102:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 13:53:28 kuHUuy5q
100歩譲って、その手作りした人がパティシエとか
料理人なら許せる(かも)。
自称プロ級の腕前!という素人って、他人に押しつけるのが
好きな人が多いから苦手・・・

103:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 13:58:16 D8x2GaTc
まったくだ!
本当にプロ級なら押しつけなくても貰い手がいるだろうし、
そこまでの腕なら店を持てばいい。
汚菓子やら廃センスな手作り服&小物やら、自家消費する分だけ作れっての。

104:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 15:39:14 I9ipwr1x
>>82に近いんだけど、うちの父が自分の書いた色紙を配りまくってる時期があった。
オリジナリティがあるならまだいいのだが、どう見ても字が相田みつをの96%パクリ。
文面も「神様仏様あなた様」とか「あなたの心の波はおだやかですか」とか、やっぱりパクリっぽい。

母の友人の旦那さんが入院したときには「病は気から」と書いたものを、自分が通院したときは作品を大量にナースステーションに配りまくった。
私が実家から帰るときに3枚渡されたので、もらってすぐ実家の百科事典の裏に隠して帰ったが、すぐ嗅ぎ付けて作品を郵送してきた…。

実家に来た人がお世辞でも「いいですね」とか言っちゃったから、調子乗ってたみたいだ。
私は引っ越しに乗じて捨てたが、手作りって執念こもってそうで怖くてなかなか捨てにくい。

105:U
09/01/06 17:42:33 vVuz7497
昨日の>>94です
愚痴ります。
オバサン達は回覧板で「あそこには可哀想な人が住んでいます」とでもまわしているようです。お金には困っていませんが質素な生活をしていることも、誤解を与えてしまったようです。
とりあえず記念の一発目は「混ぜご飯」でした。
炊き込みご飯っぽいのに酸っぱい匂いがする。昨日は一日で5人もの手作ラーが家を訪れ、ゴミを置いて行きました。断れません…どうすれば…

106:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 17:55:41 S/W51Oi8
とりあえず2ちゃんするより、アカンボの世話しとけば?と思うが

107:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 21:35:04 izGUhGqm
>>105
大変だね。
そして100年ロムってろ

108:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 21:58:55 em61idEK
写真撮ってうp

109:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 22:02:14 1YNGsn6V
生活保護?

110:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 23:27:37 vVuz7497
94だけど
生活保護ゎもらってないよ!母子手当すらもらってない。生活には、ホントに困ってなくて普通に暮らしてる。赤ちゃんはいるが、まだお昼寝も沢山するし、2ch見る暇くらいありますよ(^_^)v
今日は下の階のおばぁさんがピンクが黄ばんだような色の手編みのベストをくれました。物凄い「家の匂い」がする!
ちなみにベビは男の子ですが。

111:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 23:28:57 ojWySQTN

(^_^)v
おばぁさん
ベビ
sage無し

くさいな。

112:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 23:33:58 vVuz7497
sageって何?どうやれば?
流れがスレチだから消えるけど



荒んでるのは何故…挙げ足取りは嫌われないか?

113:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 23:41:59 x4j3xSq9
あなたがKYなせいで荒んでるんですけどね。

114:おさかなくわえた名無しさん
09/01/06 23:45:07 6De2/50D
自分で荒らしてるんですよ?

115:おさかなくわえた名無しさん
09/01/07 00:05:49 YZlnZFy5
>>112
死んで

116:おさかなくわえた名無しさん
09/01/07 02:34:42 0WxD2aGq
sageも知らないからロムれって言われるんだよ。
ゎ(小文字)とか顔文字もバカっぽいから2ちゃんでは嫌われる。


117:おさかなくわえた名無しさん
09/01/07 05:53:59 Gi8BdHEF
団地住まいでシングルマザーで貧乏な彼女は、ここですら生きていけなかった・・・

118:おさかなくわえた名無しさん
09/01/07 09:05:09 Nfp4kSAd
母子家庭なら、生活保護なんて受けなくても
団地の家賃1万くらいで格安なんだろうなぁ。

とスレチなことが気になった。
とりあえず、団地のおばさん達は、
彼女に手作り品の貢ぎ物をどんどんやってくれw


119:おさかなくわえた名無しさん
09/01/07 11:10:25 sreRFLVc
生活には困っていない、物が増えるのも部屋が狭くなるし食べ物も食べきれないので必要ありません。
お気持ちだけありがたくいただいておきます。

と手紙を出せばいい。
それでも渡してきたらさっさとポイだ

120:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 10:27:23 MYHRSycZ
>>104
>手作りって執念こもってそうで怖くてなかなか捨てにくい。

捨てたオトンアートが戻ってきたりして……
URLリンク(090ver.jp)


121:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 11:32:54 RsA3HAeL
そういえば正義の味方ってドラマで、
義父の習字アートがウザいからオクに出したら、
思いのほか高額になって、さらに地元の会報誌の表紙を飾った
(雑誌名を義父が自筆で)ってのがあったな~

122:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 12:25:37 53cGCyg5
ジャムとか味噌とかマヨネーズとか手作りすんのは私には真似できないし、凄いなぁと思う。
そのお宅にお邪魔して手作り調味料を使った料理のもてなしを受けるのは構わないんだけど、
大きな瓶にジャム、マヨネース、味噌、梅干などなど包んで持たせてくれるのはちょっと・・・・・
好意は嬉しいけど、「マヨネーズは混ぜるの大変だし、味噌も大豆を大量にすらなきゃいけないから大変で大変で・・・・etc」
など散々聞かされた挙句に手土産で大量に包まれるとなんかこっちが悪いことしてるみたいな気持ちになるし、
断われないし、しかも消費すんのも微妙だし・・・・複雑。
趣味で手作りしてる人は、ご馳走で振舞ってくれるのは良いけど、頼まれもしないのに大量に贈るのは止めたほがいいと思う。

123:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 12:45:36 7nlces/F
そうだね。
アレルギーとかダイエットとか、
人それぞれに事情があるんだし。

124:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 13:09:53 5zcIjqg4
リクエストがきたときはどうします?それも断るのかなあ?それとも社交辞令?

125:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 14:13:08 FYzGC4BG
なんで話下手な人の話って主語が抜けてるの?

126:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 15:00:48 JuMW8dMQ
>>123は主語があってもわかりにくいと思った

127:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 17:02:41 z9kVCv2y
>>87のトピック消えたなw

128:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 20:24:16 e0sFK3/0
残ってるよ

129:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 10:15:28 nrDCqaUg
先週、辞めた同じ職場のチュプにやられた。
チュプが辞める日は私は休みだったんだけど
次の日、出勤したら
「これ、チュプさんから。一人一組ずつ持っていって」と
細い毛糸で編んだ手のひらサイズの台形の袋状の何かが入った
ビニール袋が回ってきた。近くで見ても何だか分からない。
訊いてみたら“靴下カバー(チュプの手編み)”だと言う。
変なパステルカラー、つま先とかかとの角度が同じ、
伸び縮みしない、糸を継いだ場所が一目で分かる微妙な物だけれど
10人弱の人数分を編んだと思うと…気持ちが重い。

とりあえず、持って帰ってチュプとの日々を振り返ると
入社一週間目で敬語→タメ口になったチュプ、
何かあると実家が金持ち自慢をしてくるチュプ、
自分が連休を取りたい為に私の休みを勝手にずらすチュプ、
自己顕示欲の強いでしゃばりのチュプ、
おかげで黙々と仕事をするタイプの私は「積極性がない!」と先輩に怒られる。
思い出したら腹が立ってきたので
タンスの奥の見えない所に突っ込んでおいた。

その人のひととなりも、大事になってくるなぁ。

130:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 10:30:24 cYgg389u
>>129
童話であったねw
継母の魔法で白鳥になってしまった数人の兄の魔法を解くために、
トゲのあるアザミで、チョッキを数着編む妹姫・・・みたいなの。
それを思い出しましたw
そんな健気なもんでもないけどw

131:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 11:23:44 c59DrwVo
>>129
うわあ、よくタンスになんかしまえるね。
好きでもない人のいらない手作りなんて捨てちゃえばいいのに。
中のものにチュプの怨念が移りまくりそうでキモイ。

132:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 14:09:18 0ys3vRw6
窓拭きなんかに使えそうじゃない?
「使用した後」なら捨てても心も痛むまい、と思うw

133:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 15:42:22 P4ncjD+x
靴下カバーって何だ?靴下の上に履く靴下?

134:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 15:44:15 cYgg389u
>>133
バレエシューズみたいに、丈はくるぶし下、
足の甲が見えるような物なんじゃないかな?
とあてずっぽうで言ってみる。

135:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 23:03:35 7HDydFbD
結局、靴の上なのか下なのかどっちなんだ?

136:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 23:09:00 rukjCkdu
捨ててもいいよ、うまくできなかったから
と手作りジャムを同僚から渡されたけど、そして本当に甘すぎたんだけど
本当に捨てたらキレるんだろうなあ。
なのになんでわざわざ一行目のような事言うんだろ。免罪符のつもり?

137:おさかなくわえた名無しさん
09/01/09 23:18:53 3QvBN3mR
「捨てるなんてとんでもない!こんなに美味しいのにい!!」

と、言われたい。

138:おさかなくわえた名無しさん
09/01/10 08:09:46 I+wTA+Iv
ゴミ出すのだってお金かかる世の中なんだよぉぉぉぉぉ
てめっちで処分しやがれよぉぉぉぉぉ
そのジャム分他のゴミが捨てられなくなるじゃんかよぉぉぉぉ

139:おさかなくわえた名無しさん
09/01/10 10:03:59 S5x/ng+U
「ごめん、口に合わなかった。瓶使うかもしれないしスプーン一度しか入れてないからそのまま返すよ」
と中身入ったまま返せばいい

140:おさかなくわえた名無しさん
09/01/10 17:58:56 ddvYYLL2
>>139
そんなこと出来る人はこんなスレ見ないよ…

141:おさかなくわえた名無しさん
09/01/10 21:10:29 /byMcI66
手作りジャムを、可愛い瓶に色紙とリボンでラッピングして、くれた。
ジャムは好きじゃないけど、こちらを喜ばせようときれいにラッピングしてくれた、と思って受け取った。
そしたら、満面の笑みで「瓶とリボンとかは今度返してくれたらいいから」と言われびっくりした。
(普通はラッピングまで返すもの?)
中身は捨て、瓶を洗ってリボンと色紙と共に「二度とくれるな」と思いながら返した。


142:おさかなくわえた名無しさん
09/01/10 21:41:40 ihMVbMc8
ジャムは好きじゃないけど、小瓶は再利用できていいよねって思って読んだらがっかりした

143:おさかなくわえた名無しさん
09/01/10 23:39:12 CVl363fp
>>141
返したラッピングと瓶を使って、また他の人にジャムを送るんだなw

144:おさかなくわえた名無しさん
09/01/11 08:34:14 KpP1d7NO
貧民ってのは、品性が貧しい人のことなんだな。

145:おさかなくわえた名無しさん
09/01/11 18:43:48 mx4t9zbV
>>141
なんつー貧しい人間だ。そのジャムの人。
もらわないほうがマシだな。

146:おさかなくわえた名無しさん
09/01/11 21:09:14 DKnWn4FK
本人からしたらタッパー的な存在だったんじゃない?瓶とリボン。
品性が貧しいわけじゃなく、ただほんとに相容れない人だと思うw
その場で「じゃあ面倒くさいからいいわ」と言いたい。


147:おさかなくわえた名無しさん
09/01/11 21:32:31 mx4t9zbV
>>146
いやでもさ、ラッピングまでするんだったら、返せなんてさもしいっつーか。
やっぱ貧しい人なんだよ。

148:おさかなくわえた名無しさん
09/01/11 21:32:45 ZswJlgQX
スプーン借りてきて、ビニール袋に中身だけ移して、その場で瓶返したい
そして、そのまま捨てる

149:おさかなくわえた名無しさん
09/01/12 10:10:06 9+1oxxHU
>>146>>148もどっちもやってみたいな~
そんでその時の汚菓子職人の反応見たいよーーー
激しくやりたい!!

150:おさかなくわえた名無しさん
09/01/12 14:42:40 cMTwGXSA
そのジャムも自慢のオリジナルレシピの悪寒。
「市販のものって甘すぎて~。私のは無添加で甘さ控えめでヘルシー。」
と言って渡されたジャムは、3日でカビ生えそう。

151:おさかなくわえた名無しさん
09/01/15 18:27:47 0j1lIsV+
汚菓子職人はそのポジティブさを別の方面に使って欲しい

152:おさかなくわえた名無しさん
09/01/15 22:15:09 oXBE5O7V
素人の作る甘さ控えめジャムは、本当にすぐカビるよ。

鏡餅で作ったおかきが来た。
フケだらけのおばさん作で、揚げる前の餅の様子や揚げ油の状態が気がかりだったから、「歯の治療中」と嘘ついて回避した。
こういうのって、家族も食べてくれないから、職場に持ってくるんだろうな。

153:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 01:10:53 wkWF0NQA
>>150
市販のものが甘すぎるのは、砂糖が保存料代わりだという理由があるなんて
分からない奴多いよ。
知らないなら知らないで作るなよと言いたい。

154:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 12:45:59 oGI0PMAp
実家の柚子の木に実った柚子で大量のジャムを作った義理姉。
勿論私にも大きな瓶に詰めて送ってくれたので、実家に行った時に一言お礼を言った。
そしたら「じゃあ今度はもっと沢山作るね!」と張り切っていた。
正直実家の柚子でポン酢を作りたいし、柚子は料理になにかと重宝するからジャムに大量消費されるのはいい迷惑。
そして頂いた柚子ジャムは口に合わなくて大量に余っている。

155:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 12:55:47 X2c5eLbJ
そのゆずジャムは、韓国で言うところのゆず茶みたいな物でしょ?
お湯に溶かして飲むと美味しいですよ。

156:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 13:03:21 TPfxPqvU
柚子の使い道といったらまずポン酢だよねえ、日本人なら…。
もしやお義姉さんは……………

157:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 13:06:12 JPr+x2vj
それはちょっと行きすぎw

158:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 13:12:59 X2c5eLbJ
いやうちもゆずの木は庭に5・6本植わってる。
最初に作るのは皮でゆずコショウ。種は化粧水用に焼酎付け。実はしょうゆに漬け込み翌日漉して柚子コショウです。

が、こないだ試しに蜂蜜いれて飲んでみたら美味しかったので検索したら、どうも柚子茶がそういう物だったから書いたまで。

私のうちは根っからの日本人ですわ。何十代も前から、一代おきに同じ名前を名乗って家継いでます。

159:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 13:14:42 X2c5eLbJ
種が焼酎漬けで、しょうゆいれて作ってるのはポン酢です。

160:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 13:22:45 q8K0t/Ri
ゆずは邪魔なんだよね
うちの実家にもゆずの木があるけど、今年は1000個くらいとれた
(手入れはしてないから、皮は黒っぽいところがあったりと汚い)。
薬味にしたり、砂糖漬けにするくらいじゃ処理できないから、
毎日ゆず湯にしてるけど、まだ500個くらいある。
誰か400個くらいもらってほしい

161:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 16:32:23 bZlRdwpO
そのままで加工してないんだったら、欲しい人は結構いるんじゃないか。


162:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 16:38:00 Su8OUbcH
へえ~ゆずってまだ生ってるのか
暮れに何度かヤフオクで買ったよ
全部お風呂用なんだけど、もうなくなったので欲しいお

163:おさかなくわえた名無しさん
09/01/18 00:38:17 pe7LeWvR
知人の子の入学祝いに何を上げるかって話になったとき、
有無もいわず「手作りお菓子が良いわよ!!」と言った女がいた。
お祝いなのに、嫌がらせだろ・・・それ

164:おさかなくわえた名無しさん
09/01/18 01:15:40 9JSuM1Hd
うちもゆずやかんきつ類たくさんある
レモンは頂戴って言われる事多いけど、ゆずはないわ

皮が黒っぽいやつは近くに虫のつく木があるとなりやすい気がするよ
偶に庭の苺やらブルーベリーを頂戴って言われて好きにつんでもらってるんだけど、ジャムになって帰ってくることがあって
ゲンナリ、自分ちで大量に出来てるものを、わざわざ加工して戻してもらってどうすんの
作りたきゃ自分で作るよ

165:おさかなくわえた名無しさん
09/01/18 11:52:03 hPTOHtLc
>>164 好きに摘ませてあげるなんて太っ腹だねえ
お礼するのはよいけど、方向が間違ってるね。

166:おさかなくわえた名無しさん
09/01/18 12:15:01 /0EJYk59
実のなる庭木は、一件で成功すると、周囲の家でも流行りだす@田舎
そうなれば「うちにも沢山ある」で断れる。

167:おさかなくわえた名無しさん
09/01/18 22:56:10 tgkWlOa6
ジャムなんて手作りなら自分の好みの甘さにしたい(`ω´)だから他の人が作ったのはいらね!

168:おさかなくわえた名無しさん
09/01/20 19:02:49 CvK52RO9
手作り品あちこちにばら撒いてるくせに
自分が貰うときは市販品じゃないと…って奴、氏ね

169:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 02:37:27 dbjhOvUH
>168
時間かけて、無駄に出始めの高い割に甘くない果物使って作った
というお菓子だのジャムだの持ってきたがる人が居るんだけど、
その人も『(お返しは)市販品でかまわない』って言うんだよね。
そこいらの安物でイイと。
感謝強盗だけならまだしも、物要求しといて上から目線とかなぁ…
お得意さんの親じゃなきゃ切るのに。

170:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 02:46:17 KKQmRjFO
なんかねー、手作りする人は、「手作りできる人に対して手作り品を持ってくるなんて、
評価して欲しいの?なんなの?失礼でしょそれは?」みたいな感覚らしいよ。
あくまで、「手作りも出来ない人達にこの私が作ってあげている」んであって、「できる
私にわざわざ与えるってどういうこと?」みたいな。意味不明。

171:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 09:15:24 fy9KBPhW
汚菓子職人には同じく手作り汚菓子で十分

172:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 11:27:47 xMjBY18X
汚菓子職人の作ったのにテキトーに飾り付けして返す、
コレ最強。

173:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 13:24:26 KRpMg7fh
このスレ、プリントアウトして郵便受けに突っ込んできた。

174:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 13:30:46 Q+q/HhV0
>173
その後の展開wktk

175:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 14:52:24 8XqgXrPt
チュプは去れ

176:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 16:39:16 nV4Wdglg
>>173は人間として醜い

177:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 14:26:03 JRCl96fw
貰わなくても自分で作ってるということだけで駄目だ。

自炊→ばい菌や手垢や賞味期限切れ素材料理製造および消費 死ぬの?
お菓子は手作り→同上 いつどこで爆撃されるかわからない汚菓子テロ
服手作り→強烈なナルシスト 褒めて欲しいの?作らないで買えば?
アクセ手作り→同じく褒めて欲しいの?オカンアートなの?自分でつけてるの?キモッ

178:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 14:38:36 G0xefI+O
>>177
それはちょっとビョーキw

179:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 14:57:30 WsCJ9nrN
>>177
自炊の方が綺麗ってしってる?
商品用に作られるものは、たとえばハンバーグ。
あれ普通にそこらへん歩いた長靴でグチャグチャふんでひき肉つぶしてるって。
大きい工場は機械だけど小さい工場とか、とくに手作りアピールしてる
とことかそんなん。

180:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 15:12:10 7rVHVok5
>>179もちょっとビョーキ


181:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 15:57:47 WEt20Ex3
猫といっつもくっついてる大の猫好きの一人暮らしの近所のオバサンから手作りケーキ貰った。
オバサンの溺愛してるペルシャの毛が入ってないかと咄嗟に思ってしまった。

182:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 16:20:10 Z8c2dcKk
>>181
まともな人なら手作り品を「おすそ分け」したりしないけど
それでも、手作り品配る中でまだマシな部類の人は、手袋とマスク、帽子をした上で
チリ一つ混じらないように気を使って作る人も居るんだと思う

ただ、そんな稀な人は少なくて、実際は手作り品を配る殆どの人が衛生に気を使わず
安易な気持ちで配ってくるんだろうな

猫の毛って小さいからわからないよね

183:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 19:29:38 9NlXAqXZ
ここの住人の台所は汚そうだな

184:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 22:37:35 mtFjDaZ3
人にあげるために作るなら、マスクくらい普通かと思ってた…

185:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 22:43:34 G0xefI+O
マスク、ヘアバンド、髪留め、工程によっては使い捨ての手袋、
まあ当たり前だな。けど当たり前と考えないのが汚菓子職人…。

それ以前に、ごくフツーの家の台所、醤油やらみりんやら所狭しと並ぶ中での作業だろう、
自分が食べるからそんな中で作る、ってのは何とも思わないが、
他人がそんな中で作ったのかと思うとさあ。
オーブンだって、普段どんな事に使ってるのか考えるとさあ。

186:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 23:15:42 Z8c2dcKk
>>185
それは当たり前だとは思わない

だからこそ人に「手作り品を配られてくる=汚い菓子を想像する」が成り立つんじゃないかな
そこまでしてる人が居るのが当然って思うなら逆に衛生面では問題ないんじゃない?
店に売ってるものだって、見えないだけで実際の衛生状態が良くない場所で作られてるものもあるんだし
見えないってことは信頼が全てでしょ
「人に作るならそれが当然」って言うなら、他人がくれても抵抗ないわけだよね?
そうじゃないのは「自分だけは綺麗にしてるから配っても許されるけど、他人が配ってくるのは信用できない人だとダメー」っていう自己中な配り屋さんの主張そのままなわけで、
こういう「良いお店の基準」で家庭で料理する人が居ると思わないから、「他人の家で作られた食べ物」に拒否感もつんだと思う

「私はそこまでしてますよ」って言う人も出てくるんだろうけど、そういう人って「配る側」の人だから場違いだし
「私はいいけど~さんがくれたのが気に入らなくて、きっと汚いのよ」って言いに来たって同類だとしか思えない
そもそも、マスクや防止被ったり手袋して作ってる人が居るとして、それを前面にだして「綺麗よ!」って押し付けられても誰が信じるの?
それに抵抗ない人は、手袋してたかどうか聞かなくても抵抗なく食える人なんだよ

187:おさかなくわえた名無しさん
09/01/22 23:20:00 G0xefI+O
長いな。

188:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 00:27:36 u4YAdutv
誰か>>186を三行で


189:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 00:45:36 HtjOt1GK
だからさ
手作りとか
マジ無理

190:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 07:35:07 hSqqTSqw
>>187
>>185が言う「当たり前」は当たり前ではないから手作りは汚い。
・配る側からの「自分は例外」「自分は綺麗好き」アピールうざい。
・本人の「手袋して作った」発言を信じられるくらいの「不信」なら、そんなこと聞かなくても食えるはず。


191:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 10:23:58 KLyyzPyb
えー、つまり、汚菓子押し付けする奴は逝ってよし...でおk

192:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 14:24:26 rAi1wRPs
逝ってよしとか久しぶりに聞いたな

193:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 14:50:48 rKQW+Iob
5歳の娘が毎日作ってくれる「オレンジヨーグルトドリンク」(オレンジジュースとヨーグルトを合わせてシェイクしたもの)が極めて不味い。
不味いんだけど「パパおしごとおつかれー」と言いながら差し出してくる娘の気持ちを考えると飲み干さざるを得ない。
どうしたものか。

194:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 15:15:11 bjoO8IG7
ちゃんとした作り方教えてあげれば?

195:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 15:28:10 hSqqTSqw
>>193
ウォッカ混ぜたらのめると思うけど、家庭内ならこのスレは関係ない気がする

196:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 16:59:16 +Eubp+fV
>>193
のんだフリして捨てるとか、
「お父さん、○○ちゃんがついでくれるビールが好きだなぁ」と

197:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 18:08:11 Sd2qxNuX
パパおなか痛いから、お茶にしてくれるかなーとかは?
今度はコーヒー入れてくると嬉しいな、とか、何か別のものをリクエストしてみれば
いいのではないかなぁ。
5歳だと熱いものはまだ早いか?

198:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 18:15:54 XZUTl5oS
お父さんオレンジよりレモンが良いなー
分離する成分ってオレンジにも入ってるの?

199:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 19:52:57 ondDu5rB
我が子(聞いてもいない性別+歳)の話を持ち出すのは
チュプだけじゃないんだな。
あ、チュプ?
そんなのてめえの家で解決しろと小一時間(ry

200:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 22:17:38 SESYAs0C
近所の人、手打ち蕎麦を作れるのが自慢らしくてよく差し入れしてくれる。
確かに手作りできるのはすごいと思うんだけど
その家、室内で犬一匹・猫四匹飼ってて、
猫は炊飯器やポットの上に(温かいから?)乗っかってたり、
犬の方は室内で粗相してしまう事も多い。
飼い主もテーブルの上で抜け毛を抜いたりしてるのもよく見る。
悪気がないのはよく分かるんだけど、自家消費だけで済ませて欲しいよー。

201:おさかなくわえた名無しさん
09/01/24 01:08:21 GaotwYqu
>>199
本当にね・・・・・・
スレタイを額面どおりに受け取るなら、>>193もスレチガイではないっちゃないけど
どう考えても本来の趣旨から外れてるだろって思ううえに
自分の子供語り・・・・・本当に男か?


202:おさかなくわえた名無しさん
09/01/24 09:09:25 a8xaekEI
スレタイしか読まない奴はどこにでもいる。
問題なのは性別ではなく知能。

203:おさかなくわえた名無しさん
09/01/24 11:31:13 +QpkAABZ
子供語りきめぇw

204:おさかなくわえた名無しさん
09/01/24 19:34:50 rg69K6oD
バレンタインデーの手作り菓子とかもうマジで困る。
どんな菓子でも
親しい友人のなら(台所事情を知り尽くしてるので)OKだが、
赤の他人(あまりよく知らないどころか知りたくないレベル)が
『手で作りました』=『凄いでしょ、素晴らしいでしょ』
なんて差し出されてもドン引きするだけだっつーの
今の職場は社則で禁止されてる職場でほんと善かった

205:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 14:48:27 vya7w0Uc
社則で禁止、うらやましい。うちの会社なんて未だに「手作り」=「家庭的」と捉える人達が多い。
冬場は苺が旬だからなんでもかんでも苺で手作りしてくる「苺族」が増えて困る。
今年のバレンタインも恐怖だ…。

206:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 14:50:14 /ygjuAnf
>>205
本来のイチゴの旬は春先だぞ!と苺族とやらに言ってやれ。

207:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 15:24:02 VKaJ65uc
だからといって春先に持ってこられても困るw

208:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 16:36:53 nGy7ndhu
よく、「食品工場がどんな不潔な所か知りもしないのに、
「市販品はOK。手作りはNO」って言う人はおかしい~(以下工場の汚さや従業員の不潔さが書かれる)」
って言う人がいる。
確かに市販品は見知らぬ人が作ってるし、衛生管理が徹底されてない汚い工場や偽装問題とか色々あるんだろうし、
手作りの方が衛生的なケースもあるかもしれない。
それでも「市販品はOK。手作りはNO」って気持ちがあるんだよ。
とにかくよっぽど親しい間柄以外の手作りが苦手なんだ。
上手く説明できないんだけど、なんかだめ、と言う感じ。
手作りってその家庭の味が出るから、他人の家庭くささ(言い方が悪くてごめん)がある料理が苦手ってのもあるかもしれない。

209:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 16:50:01 nR3iuPIx
そういうの、結構とんちんかんだよな、工場の方が...市販品の方が...ってさ。
こっちがウゲーッと思ったら、もう買わない。
逆に、こっちが良いと思うので、買う。
選択権はあくまでもこっちじゃない。
欲しいか欲しくないか、こっちが全部決めてる。
自分は納得してるかしてないか。

手作り汚菓子押し付け厨はその辺が分からないんだろうな。

210:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 22:22:40 pkIGvNeL
手作りの方が衛生的だよ工場なんて~と言われても、
手作りの人の環境が衛生的かどうかなんて知らないしな…。

手作りは衛生面が…と言うと絶対「工場だって汚い」の話をする人は、
「寿司屋で赤の他人の職人が素手で握った寿司が食べられて手作りは無理なのは変」
「縁日の屋台は食べた事あるんでしょ?汚いしゴミやホコリが舞ってる所で作ってるんだよ。
それなのに手作りの衛生環境を気にするのはおかしい」
とか斜め方向の論理を持ってくるから嫌だ。
寿司も縁日の屋台も自分の意思で購入して自分の意思で食べてるんだよ、
手作りはそうじゃない、って事が分かってないのかな。


211:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 22:23:14 TmGJaEDI
>>208
自分もうまく言えないけど、それって
「どうせ市販品だって汚いんだから私のだって平気でしょ!むしろ私の手作りのが清潔!さあ食べろ!」
っていう事だよね。なんか頓珍漢な意見だなあ。
(市販品だって食品会社がいい加減な事してるって分かったら買わないよ。)
自分が否定されたからって他を貶す根性が嫌だ。
そんな人の作品もらいたくない。

212:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 22:35:15 7fDF5/1t
数ヵ月に一度たまーに帰省すると何故か大量のポテトサラダがある。
母親が隣のオバチャンに「明日娘がくるの」と話すと必ず差し入れがあるらしい。
確かにポテトサラダ好きだ。でもオバチャンのお手製サラダは不味いんだよorz

会社には陶芸にはまってる婆さんがいて食器やらアクセサリーやら、ちょくちょく持ってくる。
一度誉めたら終わりだね。
「私使わないから勿体無いよ、他の人にあげて」って言っても遠慮してるだけと勘違いされる。
会社のデスクの一角は彼女の作品置き場になってるわorz

213:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 23:08:59 VMKChOmC
そうそう
工場の不潔さとか関係なく
手作りが気持ち悪い

その家の冷蔵庫の味や芳香剤の味がしたりする
くれた人の手垢も気になる
市販品は気にならない

飲食店は自分が食べたいから入るわけで…衛生面とか気にしない
会社でくれるひとのはお金払ってでも食べたくない

なんでこの気持ちがわかんないかなぁ

214:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 23:17:56 m7D+XWAy
母親に「私、お母さんのポテトサラダが食べたいの」と言ってみたら?
母親がやんわり断ってくれると思う
会社の方は置いてる=使ってるになってるから、デスクに置かずに処分すれば
「本当に使わないんだ」と理解するよ

215:おさかなくわえた名無しさん
09/01/26 23:23:03 vfTiQi4q
>>213
ほんと、何でわかってくれないんだろうね。
自分、手作りがいやっていうより、そういうメンタリティの人からもらうのが嫌、
になりつつあるかもしれない…。

216:おさかなくわえた名無しさん
09/01/27 01:32:08 Ksx6izYw
子供の友達のお母さんで、幼稚園行事で撮った写真を
手作りアルバムにしてくれる人がいる。
プリントアウトした写真を、ギザギザハサミで切り抜いて、色画用紙に貼って、
○月○日 芋ほり遠足 うんとこしょ、どっこいしょ
とか書いて、リボンで綴じてある。

お気持ちだけは大変ありがたいのですが、出来ればデータでいただきたい…。
でも、言えない。

217:おさかなくわえた名無しさん
09/01/27 01:40:54 hE0bnaDy
うわあああああ、それは蟻方迷惑ですね。
うんとこしょって一体w

218:おさかなくわえた名無しさん
09/01/27 01:57:59 KHMgUWMi
写真類は自分の子供も写ってて要る要らない聞かれるなら印刷代出さないといけないけど
無料でくれるなんて太っ腹だね
プリント代高いからデータのままで貸してって言ってみたら?
必要なのだけコピーするとか

219:おさかなくわえた名無しさん
09/01/27 06:14:33 G+6vzgl7
>>217
いるいるいるいる!!!
なんと申しますか、センス悪いんだから何もしないでくれと思います。


220:おさかなくわえた名無しさん
09/01/27 10:24:19 Zg06ItPX
>>216
うp

221:おさかなくわえた名無しさん
09/01/29 13:17:30 0DRsrYK2
うちの舅は写真を引き伸ばすのが大好きでB4サイズぐらいの
パネルにしてくれる。自分の顔なんか見たくないのに・・
捨てようとおもっても紙みたいにくしゃくしゃに出来ないから捨てにくいよ。
あとA4サイズに引き伸ばした舅の写真をくれたのも困った。
コッソリ捨てた。

222:おさかなくわえた名無しさん
09/01/30 15:00:56 aWFJ4caq
あああぁもうすぐバレンタインと称した爆弾が投下される(-_-#)
一昨年までは確かに平穏な職場だったのに…

223:おさかなくわえた名無しさん
09/01/30 22:14:24 D8aqjS6b
でも今年は土曜日だから・・・

224:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 12:10:33 9R66HqnL
早めに配られるか、土日で作った手の込んだものを配られるか、土曜日に作って一日寝かされたものを配られるかですね。

225:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 12:17:13 timCcUQH
明治の板チョコに、両面テープでとめるあの安っちいバラリボンはっつけただけので
十分嬉しいのでそれ下さい!むしろそれで十分ありがたいです!

と言えたらなあ…。

226:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 12:20:10 tgbSNKr8
>>225
マジでそれがいい。もしくは不二家のハート型のピーナッツチョコw
残業時や疲れてる時にありがたいんだ
生チョコやら手作りは日持ちがしないから貰っても困る
手作りは貰っても食わんけどなw

227:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 13:11:30 lJp0klQm
手作りより15日に3割引きされた売れ残りの板チョコのが嬉しいw

228:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 15:06:05 UbAKYB44
>>226
貰えるとでも思ってんの?

229:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 16:36:12 1BYhoqaZ
小4の姪がいるんだが、もうこの年で
バレンタインに手作りチョコを贈ろうとしているクラスメイトがいるとか。
親は止めろよ。
ゴミみたいなもんでも、お礼の電話やらお返しやらで
自分が貰った男子の親だったら、余計な手間と出費に腹が立つだろうな。
担任の先生は
「わぁ~、○○ちゃんシェフ、流石だね~」と煽ってるらしい。


230:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 16:52:48 0a6Jpdjl
>>229
子供が小遣いで何買おうが関係なくない?
親が礼言って、親がお返し買うの?不思議だ


231:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 17:39:40 2J2xnH6e
>>229
関係なくはない。
保護者だから。

子供が何か貰ったら、親としてお礼言うのはごく普通だと思うが。

232:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 17:40:04 2J2xnH6e
ごめん、上のは>>230宛。

233:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 17:45:06 hr7nZ7/o
小学生が同級生にやるチョコくらいは勘弁してやれという気もする
そのうち好きな子からでもない限り手作り品なんてありがたくないと学習するんだからさ
大人になってからやられたら嫌だけどw
先回りしすぎて火病るのも鬼女みたいで嫌だ

234:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 18:05:04 izvnu994
息子に「好きな人からしか貰っちゃダメらしいから、
君からのチョコは受け取れないよ。ごめんね」と言わせればいいんじゃないか

235:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 18:15:18 K6H+EXO0
息子さんの食い意地が張ってたら
自動的に“食べ物をくれる人=好きな人”となるかもよ。

236:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 18:30:19 2EcvHfUo
子どもが喜んでるなら貰わせとけば良いじゃん、親が口出すことじゃ無いと思う。
一応告白なんだからお礼もお返しも子どもに任せてさ~

237:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 18:50:19 UbAKYB44
そろそろ親に隠したがる年頃じゃない?

238:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 19:00:48 izvnu994
女の子ネットワークは速くて広いから、
「チョコあげたら母親から電話きた」なんていったら
息子さんのクラスの女子間での評判に傷が付きそう

239:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 20:33:33 0a6Jpdjl
息子持ちの母親が気持ち悪がられる理由が分かった気がする

240:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 20:39:18 gFt5imi6
やっぱり女の子だけ持ってるママって勝ち組ね

241:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 22:44:12 lJp0klQm
親の話は置いとくとして…

子供って、意外と閉鎖的なコミュニティーで生きてるから、バレンタインで断り辛いのは大人世界と同じだと思うw
断った男子が、告白した女子の友達に囲まれて「可哀相でしょ~」「ありがたく思いなさいよ~」って吊し上げられたりw

汚菓子とは別の話だけど、メンタリティは近いかも

242:おさかなくわえた名無しさん
09/02/01 08:38:12 10Kafesz
だよな~
キモイ

ガキのやることなんてほっとけよ。
チョコもらったら親がお礼?ハア?馬鹿ですか。
お前の子供時代、自分の親はそんなことしてたか?

子供同士のコミュニティに任せられないのか、最近の親は。

243:おさかなくわえた名無しさん
09/02/01 09:50:10 zM/3qbtL
「貰ったらお返ししなさいよ」って子供に言うだけなら分かるけど、親がお礼の電話とか、お返し用意とかどんだけ過保護なの
上の人は子供もたないほうがいいね・・・


244:おさかなくわえた名無しさん
09/02/01 09:58:20 eAGv/LoN
この流れの元のレスは「小学生に手作りチョコ推奨すんなや」というものだったよね。

親が過保護とか何とかはスレ違い気味なのでスレタイに戻ってもらえると有り難いんだが・・・

245:おさかなくわえた名無しさん
09/02/01 19:09:36 s0X+u7DZ
小学生と言っても、低学年と高学年ではまた違うと思うけど。

246:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 00:46:20 on0MbpW8
まぁでも、自分にはまだ子供も甥姪もいないから、子供同士の付き合いと親の関与が分からんが
会社で「家の子供が作ったの~」って配るオバサンに辟易してる自分としては、あのお菓子と同じコンディションの物を、自分の子供が食べるのを想像すると鬱だな…

親!なぜ手作りさせる?
もしや親も手作り信者で、空気読めずに会社でばらまいてるタイプか?
子供に罪はないが、手作り信者の純粋培養は止めろ!
くらいの事は考えてイライラしそうだな

247:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 08:36:31 mdU4Avdn
小2の姪っ子に言い聞かせるんだ、
「手作りチョコが喜ばれるのは、
よーく知ってる相手で、もうすでに仲良しなときだけ。
いきなりプレゼントで
「わぁ、うれしいよ」なんてーのは
漫画の中だけだから!アニメだから!」
ってな。

248:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 09:48:40 0CaqL8Rt
でも子供のうちはそういう潔癖な部分を押し付けない方がいいとおもう
逃れられない調理実習が終わってから自分の意思で「他人の手作りキショイ」「私の手作りなんて気持ち悪いに決まってる」って考え始めればいい



249:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 09:58:59 2AwqnCRu
子供に作らせたチョコ配りまくる親は氏ねだけど、子供同士でやりとりする程度ならほっといたら?
痛い思いをして学習するんだから
「手作りのものは苦手な人もいるよ」というように軽く諌める程度なら問題ないけど>>247みたいなのは逆に痛い
躾じゃなくて押し付けの域では

250:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 10:57:06 hAByyj4o
子供同士でも大人同士でも
あげたい・もらいたいで相思相愛なら他人は口だしすべきじゃないだろ
第三者の話で相思相愛なのかそうじゃないのかわからない場合なら尚更だ
子供本人が「貰って困ってるんです」って書き込んでるならまだしも
「保護者として云々」という話をしたいならそれは既女板でしろよっていう話


251:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 11:24:41 coilR2Nx
クラス全員に配るというのなら、このスレに沿うだろうが
小学生だしなんとも微妙

片思いの相手に贈るくらいほっとけとは思う
嫌なら自分の息子に「手作りチョコ貰ったら『汚いからダメって、
ママに言われたの』って言えと教えておけばいいよ

252:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 13:20:50 duO4ZJmk
そんなこと言ったら女の子の友だちに攻められた挙げ句、
マザコン認定されないか。

てか今残ってお返しするもんなのか。自分の時はその場で
礼だけ言って基本スルーだったけどな。
女子の相手なんかするより男子で遊んでた方がいいってのが
大半だし、ヘタに何かするとからかわれて居心地悪いし。

253:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 14:37:17 XcWT7owv
でもリアルな話、自分の子どもが同じ子どもの手作り品をもらってきたら、
口に出して言うかは別にして、「食べて大丈夫なのか!?」とこっそり心配に
なる親心も分かるなあ…。
子どもの手作りシーンを目撃したことがあると、余計にw

254:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 15:15:22 t7W4Dx3s
>>250に同意


255:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 15:49:31 0CaqL8Rt
チュプってほんとにうざいよね

256:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 16:19:07 ZWg9qvUS
>>253
それだったらまだわかる。が姪であって自分の子供ですらない、被害に遭った訳でもない、
姪が手作りチョコをあげようとした訳でもなさそうだ
いくらなんでも先走り過ぎて気持ち悪いよ
自分が被害に遭った訳でもなければ、姪が汚菓子の無差別テロをした訳でもないからスレ違いだよなあ

ところでテンプレ見てて気になったんだけど、>>5の殺人罪は不適切な気が
交通事故でも意図的に殺そうと認められなければ殺人罪が適用できないのを見てわかるように、被害者死亡でも過失致死や傷害致死が適当じゃないかと思うんだが
殺人罪は故意犯だから殺意を証明しなければならなかったはず

257:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 17:08:04 0CaqL8Rt
チュプって本当にうざいね

258:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 19:47:48 KkDolU+M
あーもう
これ以上子供の手作りチョコの話をしたいなら別スレでも立ててそっちでやってくれ

259:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 20:00:09 5UEoLdzK
全くだ。いつまで引っ張るんだよこの話

260:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 00:09:52 HTguiO+V
>>221
うちの舅もー!
きっと、プリンターで色々遊んでみたいのと、老眼で小さい写真が見にくいの、両方なんだろうね。
でも、うちに送ってくるのは孫と撮ったのだけ。
舅や姑のもきついけど、自分のB4なんて、絶対に直視できない!

261:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 00:17:37 2yYj9bWY
うわぁ。
スレが伸びていると思ったら、チュプの雑談だった。
「私にも一言言わせて!」「私が言わなければなりますまい」って
自分の気持ちの押し付けばかり。
手作りチョコみたいにうざ。

262:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 00:18:24 kxAYIHtk
作ってくるな、汚いから捨てる。

263:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 01:12:31 FewFHYns
短パン

264:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 03:56:22 xC85UErI
>>202
同意
職場の女の子なんだけど、感覚が正反対みたいで温度差感じまくり。

自分
「気持ちを込めたいから、しっかりしたお店で品質の良い物を買おう」
「後々まで残る物(置物など)は困るかもしれないから、消え物(飲食物や消耗品)を選ぼう」

彼女
「気持ちを込めるなら手作りが一番」
「せっかくあげるのだから形に残らなきゃもったいない」

これ、彼女が悪い子じゃないのはよく分かるんだけど、共同で何か買う時はいつも苛々する。
形に残る物は避けようとしたら、逆にものすごくビックリされちゃった。
関西出身の彼女は「関東の人ってそういうものなん?!」って言ってるんだけど、土地柄も関係あるのかなー。

手作り品で後々まで残る物なんて、個人的には一番欲しくない上、処分するのも嫌なんだけど。

265:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 03:57:00 xC85UErI
↑ごめんなさい、上二行は消し忘れです。

266:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 07:08:09 A302leim
>>264
土地のせいにスンナ。
そんなもん、個人の性格に決まってるだろ。

267:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 10:23:12 F5EBZ0rZ
その「個人の性格」をよく知らない相手に贈るなら、
形に残らず処分にも気兼ねしないものを贈るのがいいよな。

美意識をよく知りもしない相手に、信じがたい配色のオカナートをおしつけんなぁあああ!!!

268:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 13:16:56 WO/P4B9o
わざわざ、「あなたこういうの持ってないでしょう?」と言って
好みと正反対の布小物を押しつけられたことがあったなあ。
今は従姉妹宅のトイレで生理用品入れになってぶら下がってる。
物に罪はないから、輝ける場所ができてよかったよ。

269:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 16:44:21 nyxK+b2Z
>>264
土地柄なんか関係あると本当に思ってるの?


270:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 20:51:12 bTjVYAPP
「関東の人は~」って言われたから
そうなのかーと素直に思っただけじゃないの?

271:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 21:39:21 lfO+fEVA
>>270
関東の人がみんな同じならね。

272:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 22:58:31 cp5iecVs
季節の行事の時や普段からも、身内でもないのに、切って残ったケーキや作りすぎたおかずをくれる人がいる。
もちろん今日も節分だからとくれた。
外で待ちかまえてたり 、正直きしょい。
お返しするのもお皿を返すのすら面倒なんだけど。
もらいっぱなしだと影口言うからクッキーとか返したりするけどね。アパートで隣同士だと嬉しいふりするしかないっての。
引っ越さない限り続くだろうから、食費が浮くと思うようにしてる。冷蔵庫の中で劣化してくのがほとんどだけど。
50、60のおばちゃんならわかるけど、30代でするからひく。

273:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 04:00:33 JoAiQLyW
> 50、60のおばちゃんならわかるけど、30代でするからひく。

いやぁー、歳の問題じゃないっしょw
50、60で配ってるオバチャンは10、20でも配ってたんだよ
30の人も10から今まで、何の疑問も感じず配って、これから先も配り続けて50、60になるのさ

274:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 07:41:06 wwmePgyQ
>>273
そうじゃなくて、そのおばちゃんたちが若い頃はものを配ったり貰ったりすることは別におかしくなかったんだよ
今その感覚でやられるから困るんだけどさ

275:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 09:37:23 6F8G8/Tr
>>274
あんまり変わらないと思うよ
伯母さんや婆さんの昔話聞いてると、
「昔○○さんがくれたXXが凄くまずくて、断りにくいしいりませんとも言えないしお返ししないといけないしで~」とか「○○さんは要らないっていうのにいつも分けてくれて親切だけど気を使った」っていうこのスレと大差ない話結構あったよ

276:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 12:03:18 fTxeD7DN
ありがた迷惑

277:おさかなくわえた名無しさん
09/02/04 20:24:26 OKxFSnyK
あげなくて文句を言われるより、あげて文句を言われる方がマシだ!と母が言っていた。
文句の中身が違うからだろうけど。
もらえなくても文句言わない人には、あげないで欲しい。

278:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 04:37:24 nTIO4IkP
私は土地柄って多少は関係あると思うけどな
田舎出身なんだけど、手作り信仰みたいなの強烈だったよ
あと、形に残るもの、大きいものが偉いみたいな空気
自分みたいな手作り人苦手な人間は、都会に出てきてから大分住みやすくなった
もちろん、土地によって全員一緒なんてありえないし、そんなのは前提で当たり前として

279:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 09:07:52 w2FYvLsf
>>278
瀬戸内の「いかなごの釘煮」を配る風習なんかは負担に思う人も多いらしいね。

280:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 10:05:03 oBnUbNUs
親戚が送ってくれるいかなご、私は大好き。
でも、素材が魚で、濃い味付けだから、
下手な人のだと迷惑だろうね。

281:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 10:22:07 J0yc/crT
父の実家に行くと、おばさんがでかいタッパー3個くらいに
おかずを詰めてお土産にくれるのが小さい頃から苦手だった。
田舎の人だからか、サラダや煮物の野菜の大きさがでかすぎるし
味付けも??だし。
せっかくくれたんだから、とみんなで涙目で食べていた。
いい人だし親戚だから断れないんだよね。


282:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 12:25:03 OHjS/nm5
会社から車で現場に行くとき、現場事務所の事務員さんを連れて行っていた。
事務員さん、車運転できないからなんだが、毎日コーヒーやパンを買ってきてくれていた。
私は正直迷惑。しかし、車内は二人きりだし年もかなり上の人。
ヘタレな私は断れない…orz
そして、先日手編みの帽子と手袋をくれた。
とりあえず笑って「有り難うございます」って言った。
心の中では困惑している…
この事務員さんは別の人に「あの人、色々あげているのにお返し一つ無い!」
って言ったらしい。
早朝から夜遅くまで仕事して、休みあまりないの知っているのに…いつお返し買いに行けと?
帽子と手袋のお返しをしなくてはと考えているが…


283:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 12:33:01 2sBb+BiN
「普段乗せて貰ってるお礼」として色々くれてるんだよね?
普通の感覚なら、お返しなんて求めないんだけど…

とりあえず何か買って渡して、車乗せるのは断る…ができればいいけどね

284:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 12:33:12 i6U56we6
>>282
それそのまま正直に伝えればいいと思うよ
「忙しくてお返しを買う時間もなくて心苦しいので、頂けません」って
しかしその事務員も自分が勝手なエゴで押しつけておいて図々しいなあ

285:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 14:06:09 8gVjwBVL
>>282
仕事の一環として車に乗っけてるんだよな?
「お互い気を使ったり使われたりだと仕事がしにくいですよね?もうお礼は結構ですよ」
等を言いまくれ。



286:282
09/02/05 15:00:11 OHjS/nm5
>>283
>>284

有り難うございます。
今度の休日に何かお返しを用意して「忙しくて何もできなくてすみません」と言おうと思います。
私自身、手作りの物や食べ物を渡す事が苦手なので困ってました。
正直、そっとしておいて欲しいですorz



287:282
09/02/05 15:03:23 OHjS/nm5
>>285

はい。当たり障りのないように伝えようと思います。
ロムに戻ります。
有り難うございました



288:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 18:42:44 FbCYmhO1
>>278
>土地によって全員一緒なんてありえないし、そんなのは前提で当たり前

これが「土地柄(関西・関東とか)なんて関係ないだろ」てことじゃないの?
田舎と都会という比べ方ではないと思うがな。

289:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 19:00:28 I7sPPRvE
>>278
自分がされて嫌なことを散々してくるって書いといて
そんな人の事を「○○の人だから?」って書き方が、
そもそも失礼だと思うんだが。
○○の人は、すごくしつこくて嫌なことをする、
と言ってるも同じだし。

○○には都会と田舎、男と女、何を入れても良いが、
個人の行動を大きな枠でひとくくりにすることが
乱暴すぎる。



290:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 20:33:02 w2FYvLsf
>>289 落ち着け
>>278は「個人の行動を非難して“だから田舎は”と決め付けている」のではなく
「実際に田舎から都会に引っ越して感じた事を率直に書いている」だけでは?

291:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 22:24:42 Ik9tHnAz
>>289
必死すぎw

そんなに噛み付かなくてもいいんだよチュプwwww

292:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 22:48:21 W9abEqQA
>>290
自分も田舎だが、周りにそんなことする人は居ないし、
そういうことが当然という感じでもない。
だから同じ「田舎」ってことで、勝手にひとまとめに
されるのは困るんだが。

だいたい、「土地柄」って話題の始めの>>264のは
個人の行動をその土地柄に当てはめてるでしょ。
それに対して、自分の田舎もそうだったよ~って
だから土地柄って関係あるって書かれても。


293:おさかなくわえた名無しさん
09/02/07 00:00:03 2jnetb9y
>>278の実家が人口百人程度の島にあってTVや本による外部の情報がほとんどなくて、
手作り宗教みたいなのがはやっていたってことではないか?

294:おさかなくわえた名無しさん
09/02/07 04:43:06 VCrDapuU
>>292
田舎ではなくて、地元と言えば良かったのかな?
それにしても難癖つけすぎだと思うけど

295:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 00:40:04 hvXBGVsI
>>294
同じ土地でも住んでる場所や人で全然違うのに、
それが「田舎」ってくくり大きすぎるでしょ。









296:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 00:48:14 1Itc9quU
田舎のコンプ怖え~~~~

297:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 00:57:31 zmLD4eoV
手作り信者が必死で話逸してんのかとオモタw

そろそろバレンタインで鬱…


298:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 03:53:58 zI7pBnu+
クッキーは別に抵抗ないけど(マズい・見た目が悪いのは論外)
デコレーションケーキとかプリンみたいなナマモノ系は絶対に無理だ
どうしても食わせたかったら部屋に呼んでくれとすら思う

299:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 21:57:15 iVM96H7Z
バレンタインかあ
今年は2/14が土曜日だけど、手作り厨にとって問題は日にちじゃない、配れればそれでいい
「一日早いけど~!」と金曜に悲劇が起きるわけだな

って書いて気付いたあああああ!
13日の金曜日じゃん

300:おさかなくわえた名無しさん
09/02/08 22:37:17 +CB5wB08
うむ、まさしく13日の…

301:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 01:06:06 uLrfhx4q
ワロタwww

302:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 11:50:54 B4Q2VvN+
ダーミアーン・・・

303:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 12:26:09 +Hhuk7r8
決戦は金曜日

304:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 14:22:57 161yBJmt
これから収穫不足が響いて、カカオが値上がりするらしいね。
でもそれはバレンタインが終わった後…
バレンタイン前でよかったのに…

305:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 16:22:59 4lRo4wxG
>>302
おまえはなんか違ってるw

306:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 16:45:38 yHzhjldr
今年はデコスイーツw

コワイヨマジで…

307:おさかなくわえた名無しさん
09/02/09 18:01:14 WNP7+h8y
>>302
お前、それ多分「オーメン」だ

でも嫌いじゃないぞ、お前みたいな奴・・・ジェイソンより手作りチョコと愛を込めて

308:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 12:17:24 BAEv/Bu7
会社社長の嫁(26歳)からの手作りって、気持ち悪い??



309:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 12:40:12 vVCrtNtr
750 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2009/02/10(火) 12:14:17 ID:BAEv/Bu7
可愛い女の子からの手作りチョコなら食べる??

310:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 12:47:30 9QS7As3t
気持ち悪い。
日頃の感謝の気持ちをあらわしたいなら、既製品でも十分あらわせる。
社長の品位が社員から疑われるよ。
嫁が旦那の株落としてやるな。

311:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 14:11:22 TJn/Og15
>>308
キモイ。


以前美容院に行った時、美容師さんと昼食はどうしてるんですか?
って話をしてたら、なんでも美容院のオーナーの母親が
手作り弁当を作ってきて、美容師全員に配るそう。
へ~いいじゃないですか、とよくよく聞いたら、
なんでも弁当代は給料から天引きの450円。
「それって断れないし、苦痛ですね…」とかなり同情した。
そういうのって商売になるから役所とか(保健所?)に
届け出ないと駄目なんだよね?そういうのもしてないらしい。
犯罪じゃないのかな?

312:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 14:44:56 NDocSbZh
職場のパートのオバサンが椿餅を作ってきた。
桜餅の椿バージョン?と思いきや、
ネチャネチャした白いヤマト糊のような
塊がタッパーに詰まっているだけの代物だった。
オバサンは自信ありそげにみんなにこうやって作ったのよ
という感じで話していたが、誰も手をつけることなく
甘いもの好きの私のところに回ってきた。
素人が捏ねた餅菓子というだけで食いたくないのに
こんな気持ち悪いものをよこされても…

ずっと食べずに放置しておいたらカラフルな培養地と化していた…
そのオバサン、そのままやめてしまったから安心してる。




313:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 15:12:19 SLEKG+Ct
>>311
気の毒だな、美容師さん。
押しつけ素人有料弁当なんて最悪だ。

314:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 15:36:56 eH6oeJMs
>>312
>ネチャネチャした白いヤマト糊のような塊
そんな物体を何故『椿餅』などと言い張れるんだそのオバサン…
とにかく盛大に乙


315:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 16:08:28 kE8p2A3i
>>308
そういう嫌がらせはやめようよ。

316:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 17:51:21 ju/uBoAQ
ある意味パワハラだな

317:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 22:49:26 JTnl4Wy8
趣味の集まりでの知人が、バレンタインに手作りチョコを持って来るらしい。
他人の手作り無理と明言しているので私に実害はない。ただ
・料理など一切できない、したことがない
・作るのは板チョコを溶かして固めるだけのもの
・前日時間がないので実はもう既に冷蔵庫にスタンバイ済み
という噂を聞いて、正直よく持ってこれるなとある意味感心してしまったorz
とくに三番目はヤバイと思うんだが…。

318:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 23:35:07 wahH04LJ
溶かして固めるだけのもの、だったら三番目は問題ないと思うが…

きっとカッチカチなんだろうね。

319:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 23:59:18 ju/uBoAQ
カッチカチやぞ

320:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 00:01:06 ubrSgvP6
料理などしたことがない奴が、板チョコを溶かして固めたものを
バレンタインの何日も前から作って冷蔵庫に保管しているんだぞ。
食中毒フラグが立つでしょうが。

口に入れた瞬間、冷蔵庫の中のにおいが口の中に広がりそう。


321:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 00:08:04 pkPbw+C2
冷蔵庫のにおいwwwありそうでコワイwwww勘弁して

322:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 00:28:22 pn6EVaoQ
高級チョコ使用の手作りよりも
駄菓子屋で売ってる安いチョコもらったほうがいい

323:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 08:40:03 +JXbc1lv
チョコを溶かして冷蔵庫で固めるだけのチョコって
ガチガチな上に、変な粉みたいなのが吹いてて
食感もザラザラなんだよな。
子供が作るチョコにありがちで何度か貰ったことあるけれど
お世辞にもうまいとはいえない

324:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 09:21:21 n+/Pll/I
そーいや、昔、家族が貰ったものを更に貰ったのだが

「チョコを煮溶かして、黒糖を混ぜた」という手作りバレンタインチョコだった。
そんなもん横流しすんなよ兄貴。
味は当然ながら何ともいえなかった。チョコの味じゃない。食感も。

325:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 09:44:24 TFTFHvfY
お釜で作った簡単チョコレートケーキが山積みされるよ
自宅で子供の菓子にはいいかも知れんが
他人にあげるような味じゃないと思うんだがな

326:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 11:17:25 ABMmI6Xr
>>323
手作りじゃないけど、子供の頃おかんの知り合いのおばちゃんからもらったアーモンドチョコはまさにそんな感じだった
一応食ったけど、舌触りがざらっとしてて「こんなのチョコじゃない」と思った

ましてや手作り品でそんなシロモノなんて…((((;゜Д゜)))

327:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 11:35:31 7b5dHDm1
チョコ扱い慣れてない温度管理出来ない素人の作った
溶かして冷やし固めたチョコなんて
チョコのパッケージの端に書いてある
「表面が白くなる事がございます。召し上がっても
問題ありませんが風味は落ちます」ってのを
わざわざ人為的に起こしてるだけだからな……
しかも材料がシンプルな分誤魔化しきかない……

そのままくれればいいのに。

328:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 16:25:06 dz51mhDY
ちゃんと本の通りにやればおいしく仕上がるのに、
なぜか職人たちは温度管理を適当にして60度以上にしちゃうんだよね
自分で楽しむためならともかく人にやろうと思ってるものを適当にするのが謎

329:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 17:45:13 p0mDCiLT
子供むけのお菓子本でもチョコレートの温度調節について説明されているけど
汚菓子職人は温度計すら持ってない気がする
体温計で代用してる可能性も否定できないがそれも怖い

330:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 18:21:46 +JXbc1lv
>>326
一度溶けたチョコが再び固まったやつだな。
ザラザラはカカオの脂肪分が溶け出して固まったもの
(ブルーミングというらしい)で、品質には変わりないけれど
風味の上で劣化する。


331:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 18:24:14 +JXbc1lv
汚菓子職人は料理本すら見ないでオリジナル作るから怖い。
自分が昔の同僚から貰ったチョコはキャラメル風味とかオレンジ風味
と称して、市販のキャラメルやらオレンジジュースを練りこんだ
奴だった…当然旨くなかった。


>>329
おえっぷ

332:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 19:01:06 GJ2q/oaH
息子と作ってます
親子の大事なコミュニケーションの一つ
ママ友とその娘ちゃんとのチョコ交換とかして楽しんでますが何か

333:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 19:25:30 RQov+07j
勝手に交換してればいいじゃん

334:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 19:30:09 lwSQxB6U
>>332
好きなもの同士でやってる分にはいいんじゃないの

335:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 19:50:57 5Se+LaRw
何で釣りをガン無視できないんだ

336:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 22:27:30 /bLOXLNA
>>331 
ブックオフにて、新品同様のバレンタイン向けお菓子本があったんだけど
レシピ内で重要だけど値が張る材料に二重線がひいてあって
「いらないかも…?」とか書きこみがしてあった。

ココナッツクッキーにココナッツを入れないとか、オマイは何が作りたいのか。
元の持ち主は、一手間も二手間も抜いたお菓子を誰かにプレゼントしたんだろうか。
それともあきらめたから本を売り払ったのか…?

337:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 00:28:06 QTUrDBYy
タンパン

338:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 00:32:09 es88HN8Y
>>336
バレンタイン向けだからってプレゼント用とは限らないわけで
見知らぬ他人の事を考えあぐねてイライラするのは無駄だよ

339:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 00:38:55 zmO/uH3T
>>338
そんなこと言い出したら、生活板のスレなんてどれもいらなくなるな

340:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 01:08:32 zmO/uH3T
↓これってなんてテロ?

215:彼氏いない歴774年 sage [2009/02/11(水) 20:39:22 ID:6u1mIY9h]
これからクッキー焼いてきますよ
毎年プレーンのクッキーにチョコレートコーティングして渡してるんだけど邪道かな

さて、誰かまわりに気づかれずに学生がチョコ渡せる方法を教えてくだされ
直接は無理なんですが いつのまにか鞄に入ってるー感じがいいんですが

341:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 07:52:09 7IaZ6oUl
>>340
文章からすると、まだ中高くらいの子供っぽいから晒すのは…と思いつつ
汚菓子以前の問題だな

> 直接は無理なんですが いつのまにか鞄に入ってるー感じがいいんですが

相手は勝手に鞄を開けられて気持ち悪いよね
得体の知れない誰から貰った物は口に入れないと思うんだけどなー

342:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 09:39:38 CKYgqUbC
前の職場で後輩の女の子がバレンタインにトリュフを
毎年作ってきてくれていた。

トリュフだからチョコの塊を捏ね繰ってるわけだけど
お世辞にも旨そうには見えず、どれもう●こみたいだった。
「木の枝をイメージしてみたんです♪」と言って
出されたものは「森永の小枝」のようなものと思いきや
前述のトリュフをただ棒状にしただけの、
見たまんまリアルう●こだった…

食べようと思っても、手がつかなかった。

343:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 09:42:54 duFOyPQs
>>342
そんなのやだw
絶対食べたくないなw

344:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 10:32:13 6FMmHRUQ
毎年、手作り特大チョコケーキを持ってくる経理の女性がいるんだけどさ、
以前、甘いのが苦手なのでって拒否したら「ご家族にあげればいいじゃない」って
余ったケーキを無理やり持ち帰らされて、家で弟が一口食って下痢ww

今年も持たされたらどこに捨てよう…って悩んでたんだけど、
今日から泊まりがけ出張キター!しかも来週火曜まで!
一昨日、上司から出張指令されて、思わず握手したいくらい嬉しかったww

バレンタイン前後に俺が不在と知った経理さん、不満げに口を尖らせて
「早く言ってくれたら君の分だけ先に作ってきたのにぃ」って拗ねた。
五十過ぎて独身な人に拗ねられても…俺のお母さんと同い年なんですが…


普段は出張大嫌いだけど、今回は嬉しくて仕方ない。
犠牲になる同僚には悪いが、幸せな気分で新幹線に乗ってる。←今ここ

345:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 11:24:47 JJdI1k0q
出張から帰った君を、「ちょっと遅くなっちゃったけどw」と
君だけのための特大ケーキが迎えてくれるよw

346:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 11:27:43 //ibWGiM
いやいや
「せっかくだから とっ と い て あ げ た よ ? 」 じゃねw

347:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 11:33:58 RA1rd3xa
それより弟が下痢した事追求しなかったのか?
それ言って拒否れば済むんじゃね

348:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 13:58:31 OBdmhCKZ
弟の彼女がクリスマスに「家族の分も」と言って大量のクッキーやらケーキやらチョコやらを
はるばる贈ってきた。(弟と彼女は東北と関東の遠距離)
それがすごい量。
メレンゲ1瓶、チーズケーキ1ホール、シフォンケーキ1ホール、ガトーショコラ1ホール、
チョコ人数分(5袋)、クッキー人数分(5袋)、その他マドレーヌ20個
プレーンマフィン20個、チョコマフィン20個などなど。
これ全部手作り。いっそ恐怖すら覚えた。
その彼女はお菓子屋ってわけでもないらしい。
家族5人でこんな大量の菓子どうしろっつんだ。
母ちゃんと妹はあまりにも行き過ぎてるって不気味がってるし
大体顔も見た事ない女が作ったものなんて気持ち悪いし弟以外誰も食べない
弟は「バレンタインにも作るって」とか言い出したから、気を遣わなくていいと伝えろとは
言ったけど、どうなる事やら
本当に迷惑だ

349:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 14:07:43 ktReh5Je
テポドン級だね…

350:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 15:02:44 9/+3o6dW
sugeeeeeeee
執念のようなものを感じるw

351:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 15:24:13 duFOyPQs
公園でハトのえさにでも…と思ったけど、
ハトも大迷惑だろうしなぁ。

352:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 15:24:41 VKMHFoWR
凄いね。手作りも迷惑だけど、そういう価値観(手作り=真心)なんだろうな…。
量に関しては「こんなに多く送りつけちゃ迷惑かも」とは考えないんだろうか。
受け取る側の事考えずに送りつけるだけなんて本当にテロだね。

353:348
09/02/12 15:37:18 OBdmhCKZ
公園のハトにやったらゴミ捨てるなって管理人に怒られてしまうわw

大量の菓子はしばらく段ボールに入れて置いてあったけど
先月末に見かねたオヤジと俺が処分したよ
弟の彼女が送ってきたんだから本当は弟がなんとかするべきなんだけどな・・・
見た目はきれいにラッピングされてたけど話した事も見た事もない女の
手作り品なんかいくらきれいだってとても食う気になれないんだぜ

354:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:26:15 G+ukq4Jt
弟の部屋に全部置けば良かったんじゃないか?
そうすれば弟から彼女に「家族誰も食べないからこんなにたくさんはイラネ」と言えるし

355:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 16:26:26 koAd2Bhz
>>299-303 ホワイトデーも13日の金曜日なんだから盛大に手作りでお返しってのはどう?

356:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 17:03:15 of5O758D
>>348
弟が自分割り当て分(少なくともホールケーキ各5分の1、小さいケーキ各4個)
をちゃんと食べたのか気になってしまった
文面からして放置のような…
食べ物捨てるって気の重い行為なのに、348とお父さん気の毒すぎだな


357:おさかなくわえた名無しさん
09/02/12 17:07:27 QexIeR/R
>>353
何で弟に苦情をいれないんだよ
てか、その女怖いよ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch