08/10/07 10:21:46 9haFQQ3i
田舎のほうだとね、戦後っていうよりか
江戸時代か?って思う事すらあるよ。
町内会、以前に隣組、以前の五人組か???みたいなね。
町内会の取り決めのほか、組の決まりまで作ってあって驚きだった(8軒)
でもこの組が基本で成り立っているから、町内会って。
今は市、だけど、かつての村意識は消えない。村の掟~ってやつで。
それは、町内会の決まり~、、ともつながってくるから
逆らったら大変だぞ、という空気になってるの。
民主主義?なんて存在してないかのよう。意見なんて、通るわけがない。
ここの町内会派の人の住んでるところは、都会なんでしょ。
町内会を仕切っているのがね。恐らく昔からずっと住んでる元地主あたりだと
思う。確認したわけじゃないけど。
といっても、ここもド田舎じゃない。土着と新興住宅地が交じり合っているところ。
いまのところは、新参者が従っているけど、いずれどうなるか・・・。
跡継ぎ、といわれるような子どもは帰ってこないんだよね。
子ども会の親も、ほとんどが新興住宅地組みになっている。