自治会町内会、子ども会、もうイラネ!十五丁目at KANKON
自治会町内会、子ども会、もうイラネ!十五丁目 - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 00:13:05 1HTTVDKr
973 おさかなくわえた名無しさん 2008/08/31(日) 23:05:45 ID:bvukQcdj
>>969
札幌市の条例には、市民の責務の規定に、市長の指定する場所に、などと言う規定はないね。
しかし、それでは、一般廃棄物の処理計画書と言うものが、当該法により、市町村が定めることになっている。
其処に規定されているかもしれない。

 それから、私のほうの自治体でも、要綱に於いて、市民にゴミステーションの設置維持管理をさせる規定を作っていた。
しかしこんな規定は全く無効である。

3:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 00:29:47 dNmf522e
村社会の構成員の特徴
1.お上の下に自分たちの社会があると信じている。
2.自分で考えた価値観を持てず、所属する「村」の決定した価値観に従う。
3.自らの判断を偽り、自己主張を慎むように装う。自ら考えず、目立たず、物言わずを信条とする。
4.「村」の掟やしきたりにのみに従って全ての問題の解決を図ろうとする。
5.自分たちとは異なる様々な観点を認めずに否定的に関わる。すなわち、異質を常に排除しようとする。
6.自分の所属する村のみに通用する物差しがあり外部の物差しを認めない。
7.遠くにいる人間とのコミュニケーションが苦手である。
8.議論を嫌い陰口を好む。
9.強迫的横並び志向を有する。

村社会の構造的特徴
1.数の暴力によるボス支配と親分子分のヒエラルキーが存在する。
2.出る杭は打たれ、常に足を引っ張り合い、互いに相手を自分のレベルにまで下げようとする。
3.排他主義に基づく「井の中の蛙」的仲間意識が存在し、自分の理解できない『他者』の存在を許さない。
4.「優れた者」「才能がある者」に対する妬み・嫉み・僻みなどの劣情を組織し排撃する。
  逆に、「劣った者」と規定した者に対しては、陰湿且つ徹底的に圧迫を加える。
5.透明性に欠け、談合や地縁・血縁・コネ・情実に最高の価値を見出だす。

4:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 04:27:43 bm6Akq/7
田舎暮らし板のほうに消防団スレがあるね

5:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 07:57:03 ucmEXYJL
行政の言動が常に正しいと思うのは楽観が過ぎる。
仮にそうなら年金は消えなかっただろうし、
医療保険がここまで壊滅的に破綻することもなかったし、
接骨院の不正レセプトが報道後もまかり通っているわけがない。
お役人なんてね、自分達が楽して給料もらうためなら
法律も倫理も常識さえもひらりと乗り越えてみせるんだよ。

前スレ>>1000に告ぐ、
別に詭弁ではないよ。
世の中はこういう構造になっているということ。
自分が町内会問題で行政とやりとりしている間にも、
法を持ち出す度に言うことが変わっていった。
最終的に
「町内会は任意団体で非会員に対してなんの拘束力も持たないが、
それを広報に載せたり、回覧板に載せたりするのは勘弁してくれ。
誰かに謝罪させるのも勘弁してくれ。ずっとそうやってきたんだから」
ということだったよ。
報道でとりざたされている各省庁の態度そのものだと思うね。

6:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:03:15 1HTTVDKr
>>5
「悪法もまた法なり」
変だ、おかしいと思うのは構わないけど
現実として皆がその法に基づいて動いているのだからね

それから
後半の「自分が・・・・」からはじまる部分については
話の流れと別だからコメントしない

7:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:16:56 nYOIPF0v
>>6
何事かを主張するものは、説明責任がある。
お前は要綱が上位の法律に反していない、と主張するのなら、その説明をする責任がある。
既存の条例や規則そして要綱は、法律の範囲内で制定されるものであるから、法律の範囲内に収まっており
法律に違反していない、というのが、お前の説明だとすれば、お前はばか者だ。
絶対的に服従しなければならないのは、憲法であり、改正されない以上それに反することは出来ない。
しかし、憲法に違反する法律、条令、などは、無効として効力がないんで、無視できるのだ。
そして、憲法以下のものは議決されるものなのだ。その議決が間違っている場合があることを前提に、
又その間違いに惑わされないように対応する法律が出来ているのだ。
 今は、札幌市の要綱は、法律に違反しているといっており、その根拠を当該施行令の規定を示して
説明した。
 お前の説明責任が果たされないのは、他の人にも明らかであると思われる。

8:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:24:20 1HTTVDKr
>>7
要綱が上位の法に反していると主張するなら裁判しかないでしょw
ここで議論しても意味はないですから
後は自分で頑張って!w


現時点では、法と条例、規則や要綱は矛盾していない という考えの上で法に従って行動することになる。
法的には、発生者である市民(国民)は集積所(ごみステーション)を自ら意思で設置する権利と、そこを清潔に保つ義務がある。

9:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:24:38 nYOIPF0v
>>7つづき
説明できないと言うことは、対抗できないと言うことだ。


10:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:28:28 nYOIPF0v
>>7つづき
お前の頭の働きは、怠けきっていると言わなければならない。
知性がないと言うことだ。嘘と張ったりをかましていると言うことだ。

11:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:30:30 1HTTVDKr
>>9
日本語でおk?
法で決まっているから別に対抗(?)する必要はないんだが
それから、前レスから法に定められているのかが争点だったのだが
当該条文を示したら「それは法がおかしい」っていうのは主張として通らないだろw

12:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:31:39 1HTTVDKr
>>10
嘘やはったりだと思うなら札幌市に問い合わせてみればいいじゃないw
アタマ大丈夫?

13:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:34:51 nYOIPF0v
>>8
ここで行政のおかしいところを議論する気持ちがないのなら、はじめから来てはいけなかった。


14:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:41:52 nYOIPF0v
>>12
札幌市の条例、要綱がおかしいのであり、おかしいものを条例や要綱と言う名称を盾(理由)に
人に強要するような態度を、嘘と張ったりと言うのである。

15:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:45:03 1HTTVDKr
確認だけど>>13は「しかしこんな規定は全く無効である」さんではないよね?

16:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:47:11 nYOIPF0v
>>11
何度も言うが、要綱は法令ではない。公文書では有るが。
それは行政庁の違法を立証するものである。
 お前は、要綱だけが頼りなのだ。

17:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:48:47 nYOIPF0v
>>15
そうだけど、なんか?

18:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:49:19 1HTTVDKr
確認だけど>>13は「しかしこんな規定は全く無効である」さんではないよね?
もしかして本人なのか?

19:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:52:08 1HTTVDKr
本人か爆W

法と条例、施行規則や要綱の関係をもういちど基礎から勉強して
その上で要綱が法に反しているという主張ならば裁判所へGO!
実績を作ったうえで先に進めましょ


20:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 08:56:31 1HTTVDKr
前スレで
882 おさかなくわえた名無しさん 2008/08/28(木) 22:20:45 ID:to/7Z/mt
>>878
法的根拠しかないんだよ。法律で定められているかどうかを聞いているんだよ。

と主張していたけど、これを撤回するんですか?

21:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 10:02:14 Tf/Fqqdh
■■■『町内会にも入れネ』=「幽霊番地人・非番地人・霊番地人・零番地人」とは ■■■

1.ババァのくせ、対人恐怖症で人と付き合いが出きネェ。
2.自治会員、子供会員、PTA会員、職員を見るとソワソワしながら逃げ出す。
3.狭い世界しか見た事ないのでネットの人しか知らない。
4.役所、公共団体、非営利団体が嫌いで掲示板でしか陰口を言えない。
5.団体は全てお金をネコババしてると思い込む。
6.やたらと、自治会や団体や他人が気になってコソコソ覗き込んでいる。
7.他人の家庭を覗き込むのが趣味である。
※誰からも相手にされないから市民(自治会)学校、PTA、団体を恨むな!


22:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 10:13:14 ucmEXYJL
>>6
行政の違法行為に言及しているのに
「悪法もまた法なり」とはこれいかに?
さらに貴君が「話の流れが別」だと断じているくだりは、
行政が違法行為を認めながらも対処も謝罪もしないという事例であり、
話の流れに沿っている。
貴君の発言の根拠を述べよ。


23:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 10:28:59 rE7wjcUJ
どんなにコピペ条例出したところで会委員以外には全く関係ネー事では・・・

プッ。市民として扱われていないのにネ(笑

24:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 10:38:14 jyCzXLaJ
>>23
マジうけ(^ω^)
市民、自治会仲間にも相手にしてもらえネ!!幽霊無丁目

25:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 11:54:08 ucmEXYJL
>>23

819 :可愛い奥様 :2008/08/30(土) 15:39:40 ID:sOCK3jsv0
存在すら気にもしないのなら書き込まないで下さいねw
もちろん非会員の会費や寄付を要求しないはずだし、
ゴミ出しの妨害もできないよね? 
だって気にならないんだもん。
さらにわざわざ『幽霊』とか『零番地』なんて名称使わないよね?
だって存在すら認めてないんだもん。
そういえば、市民じゃないはずなのに住民税払わされてるのはなぜだろう?
振り込め詐欺!?


823 :可愛い奥様 :2008/08/30(土) 20:57:58 ID:HDfhfyNB0
自治会、町内会も子供会の役員たちも欠席者裁判やって
悪口言ってるチョンや学会信者ばかりだから親しくしない
挨拶くらいはするけどね


826 :可愛い奥様 :2008/08/30(土) 21:46:28 ID:S9PtyxWa0
今日もID変えて荒らしお疲れ様です( ^ω^)


836 :可愛い奥様 :2008/09/01(月) 11:38:23 ID:8odmr3E00
うちは隣の層化がいなくなれば町会復帰考えても良いけどな。
それまでは到底無理だ。
そういう避けられない事情抱えてる人は多い。

ここ見ても分かるけど、町会加入を押し付けてる人間て
低次元でちょっと変だし、その口裏に町会にかこつけた
思惑が伝わって来る。胡散臭い臭いがする。
十中八九の確率で層化?

26:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:10:02 gf7Hxn85
933 :おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 14:59:57 ID:vaK9nazG
www.city.shiogama.miyagi.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=321
宮城県塩竈市のHPでは
【環境課より】ゴミ集積所と広報について
「ゴミ集積所については、町内会で設置・管理していただいているものであり、町内会以外の方がごみ置場として使用することは、原則的にできないものであります。」

自治体によって任意団体の扱いに違いがあり驚いた
加入率は90%以上で100%ではないみたい
入っていない人は直接処分場へ行くのかな?

生活に支障をきたす事柄を人質にとり任意団体への強制加入・・
自治体はその任意団体を使い会費や寄付や労働力を強制奉仕させる

そんな自治体の下で生まれ育って長年暮らしていたら
町内会は絶対的な存在と植え付けられても仕方ないかな・・・と思う。

953 :おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 07:37:01 ID:bvukQcdj
塩釜市のHPを開き、例規集を開いたが、一般廃棄物の処理に関する条例を見出せないので、
当市にメールで、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく、一般廃棄物の処理計画及び
当該計画に基づく条例を閲覧できる方法を教示するよう求めて置いた。誰か知ってる人が居たら、
ここに開示してください。

27:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:16:03 xUFwhhit
>>23-24
アンタらの「部外者は関係ない」というネタはあきた。

>>23
>どんなにコピペ条例出したところで会委員以外には全く関係ネー事では・・・
的外れの条例だっていうなら、頭のいいアナタが正しい条例を指摘してゴミ出し&公民館論争に参戦しなよ。

28:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:22:22 +D/LPSEE
札幌、宮城の市民でもないのに、ホントにご苦労さん

ゴミ、公民館、条例しかネタが無いけど、どれも覗き見は犯罪ですよ!
オイラは土日は忙しいが、無職や暇人はすることないからは気楽でいいなぁ~^^

29:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:29:44 xUFwhhit
>>28
だから、アンタが正しい条例を指摘してアンタの言う無駄な論争に終止符を打て、って言ってるの。

30:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:32:35 HBvxWI5Z
>>27
他の人もよその条例だのゴミのネタも飽きてるぜ・・・まるっと関係ないスレチに

そもそも、時間潰しに非市民幽霊く~んの対人恐怖症をオチョクリしてるだけなんで。へェへェ
ププッ。バカに参戦なんて、アホクサッ。。。

31:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:36:44 xUFwhhit
>>30
ゴミ出し&公民館論争に飽きてるなら、それにとどめを刺せば収まるだろ。


32:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:51:31 Y25KbuTz
>>30
言えてる。
他人の家庭をコソコソ覗いて指摘する暇もネーし、ネクラでもネーし・・・w
どんなに論争したところで会員以外の部外者には一切関係ないからね。・・・口出しできる権利もないし!

33:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 12:56:43 f/xgUbhD
しょせん、「寝言」「独り言」
バカには言わせときなってw

34:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 13:10:12 dNmf522e
町内会=草花学会
・町内会からの回覧板・配布文書には「振り仮名」が振ってある
・町内会館での寄合では、声狂新聞の座談会よろしく、町内会脱会者・未加入者への誹謗中傷

35:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 13:13:24 xUFwhhit
つまり、アンタらは「ゴミ・公民館・条例ネタは飽きた」と言っていてもそれを止めるつもりはないということだね。
入れ替わり立ち替わり書き捨てで何人も現れるけど誰一人として「おう、俺が論破してやめさせてやる!」ってやつはいないんだ。
ホントにアンタら、足並みそろいすぎ。

36:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 13:13:29 ucmEXYJL
ということで、自治会厨はこのスレから出ていきましたとさ♪
良かった良かった。

つかさ、マジで
『町内会未加入(幽霊番地人)=ホームレス? 』スレでも建てて
そっちで好きなだけ未加入世帯の陰口叩いてればいーんじゃない?
ここは『自治会町内会、子ども会、もうイラネ!』スレなんで、
イラネに対する反論ならまだ理解できるけど、
虚偽の発言を垂れ流してまで未加入世帯を誹謗中傷するのは完全にスレチ。

37:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 13:31:21 a7Y7ouwb
いいえ。
僕らは「イラネ、入れネ」派を一言も反対してネーよ。
毎度お馴染の話題を何百回も良く飽きないから感心するよ・・・?

会員でもないのに???
世界七不思議???

38:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 13:41:50 ucmEXYJL
>>37
イラネと思う人の全員が未加入だとでも?

39:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 13:44:57 Su0obIqY
>>36
まあまあ、そう言わないで幽霊くん同士のバトル見せてくれや!
リング外の部外者場外乱闘は関係者じゃないからこそマジオモロイからねw


40:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 13:46:22 KQzDtVOH
>>38
醤油こと

41:ヤジフライ
08/09/01 17:07:36 c3S+vAt8
このスレ久々に来たけど、ゴミステだの公民館だの毎回内容が一緒で相変わらず“つまんネ!!”
チッタァ、成長してると思ったけど・・・・

42:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 17:51:24 1HTTVDKr
ごみステーションに関する結論
市民が行政の収集に協力する目的で集積所(ごみステーション)を設置する行為を禁ずる法はない。
市民は集積所(ごみステーション)を自らの意思で設置する権利と、そこを清潔に保つ義務を有する 。

「法的根拠しかないんだよ。法律で定められているかどうかを聞いているんだよ。 」
に対する答えも上記

43:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 18:17:13 ucmEXYJL
>>42
強引な結論ありがとうw
流石=>>8だ。
想像力の欠如ぶりには脱帽だよ。

>>40といい>>42といい、なんでこう想像力が欠如してるかね。
そりゃ、多様化する就業形態や各過程の事情に配慮した
町内会活動を遂行することなど到底無理だ。

44:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 18:30:54 1HTTVDKr
>>43
論理的な反論ができないのなら、素直に認めてなさいよW

45:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 18:51:24 nYOIPF0v
札幌市は住民のゴミを収集してやらないのだ。ひどい自治体じゃないか!
それがあたりまえだと言う住民が居るのだが、人間じゃないね。

無法の街、札幌!

46:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 18:53:03 1HTTVDKr
日本語でおK?

47:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 18:55:59 yFDxNhKq
町内会の役職なんだけどさ、入る前は
「適当でいいからなんとか引き受けてくださいよ~」
だったのに、いざ入ったら、
「ちゃんとやってもらわないと困るんだよ!!」

だってさ。
任期2年長いな(OTL

48:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 19:12:43 nYOIPF0v
皆さん、札幌なんかに行くのは止めましょう!
人間の理性の通用しない町ですから、殺されます。

無法地帯、札幌!

49:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 19:48:34 nYOIPF0v
札幌には、市制と言うものがないのですね。税金を取り立てることだけなんでしょうか。
札幌市民は可哀想ではないでしょうか?

50:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 19:53:38 ucmEXYJL
>>44
この期に及んで、要綱・条例=法律なんぞという飛躍も甚だしい理論を
展開してくれるのではあるまいね?
というか、寝言は>>22に答えてからになさい。
貴君は理論を云々する前に、無きに等しい読解能力をなんとかすべきだ。

51:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 20:04:44 nYOIPF0v
>>50
条例=法令 要綱≠法令

札幌の人は、理論とはどんなものか知らないのだ。理論と言う言葉だけは知ってるようだが。

52:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 20:20:30 nYOIPF0v
しかし、この人が札幌の代表的人間であると言うわけでは全然ないとすれば、
救いの可能性があるわけだが。どうなんだろう?ないんじゃないの?この人が札幌市民の代表などと言うことが。

53:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 21:23:16 1HTTVDKr
>>50
「行政の違法行為」とは何かを説明しなければ答えようがないでしょう
ちなみにごみ集積所を市民が設置してはいけないという法は無いんですけど

しれから「要綱・条例=法律」などとは一言も言っていませんよw


54:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 21:28:41 1HTTVDKr
>>48
「しかしこんな規定は全く無効である」さんがついに壊れました
そもそもまっとうな理屈が通用しない人が「法で定められている」だの「法律上の根拠を教えてやるから、待ってろよ。 」だの言っているのだから性質が悪いですねW

55:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 21:43:48 nYOIPF0v
>>53
だから、お前は、ゴミ集積所は市民が設置してはならない、と言う文面の規定がない、と言うことを言うんだろう?
ただし、収集するものは市町村とし、市町村が収集する時必要に応じて、施設を設置する事が出来ると言う文面の規定が有るのは、
認めるけれども。そして、その施設のことをゴミ集積所と呼ぶのことはべつに問題視してるわけじゃない、と言うことも。

56:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 21:49:08 1HTTVDKr
1)ゴミ集積所は市民が設置してはならない、と言う法の規定はない
2)法によると市町村が収集の必要に応じて施設を設置する事が出来るとなっている
ここまではいいんじゃない

それで何が違法なの?

57:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 21:53:23 nYOIPF0v
>>53
要綱が法令ではないと言うことを認めると言うことか?
それなら、要綱ではない、法令には、市民団体にゴミ集積所の設置を義務付ける
規定は無いことを認めるだろう?ゴミ集積所の設置と言うことは、収集業務において必要がある場合に、
収集する権限を持つものに許された権限なのだ。収集業務と、ゴミ集積所の設置とは、切り離してみる事は出来ないのだよ。
集積所を設置し、その周囲の市民に、その集積所にゴミを排出するように知らせるものは、収集業務をするものなのだよ。

58:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 21:58:18 1HTTVDKr
>ゴミ集積所の設置と言うことは、収集業務において必要がある場合に、 収集する権限を持つものに許された権限なのだ。
根拠は?
そんな規定はどこにもないよw
また国民には行政が行う収集業務に協力する責務がある。

したがって
>集積所を設置し、その周囲の市民に、その集積所にゴミを排出するように知らせるものは、収集業務をするものなのだよ。
というのが間違え

集積所を市民が設置してはいけない(禁止)の法も無いし、行政が必ず設置しなければならい(義務、責任)の法もない
それがなぜだか判らないから理解できなんだろうなぁ
行政の人と市民が話し合う場で聞いているといいんじゃない?

それこそ法じゃなくて現実を見ようよ

59:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:22:41 nYOIPF0v
>>58
法律特に行政法又は公法とも言うが、これは行政庁と国民を当事者として、その権利義務関係を
規定するものなのだ。廃棄物法が、両当事者を見て、収集業務は、行政庁に与えると規定してる場合は、
国民にはその権限を与えないと言うことなのだ。与えないと言う文面の規定を必要としないのだよ。
その規定がないからといって、市民がごみの収集をするなら、その行為は行政庁の権限を侵害するものとなるではないか?
自分に与えられていない権利で、相手の権利である場合、それを侵害する事は違法不法行為となるではないか。
 
 収集する場合必要なら、そのための施設を設置できると言う規定は、同法施行令をコピぺして示しただろう?
収集するものは行政庁に決められている以上、収集するにおいて施設が必要かどうかは、行政庁が決定できなければならない道理じゃないか?
その施設のことをゴミ集積所又はゴミステーションといっているのだろう?

 それから、行政庁の業務に協力しなければならないの内容は、行政庁のごみ収集業務そのものの手助けをしなければならない、と言うものではないことは、
又同法の規定するところなのだ。

60:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:32:24 1HTTVDKr
>>59
4行目「市民がごみの収集をするなら」
収集はしてないでしょ?w

もし収集をしているとしたらそれは「業として行っている人」になるよね
それは別に規定があるけど
今問題にしているのは発生者のことだよね?

キミは
ごみ集積所 を 一般廃棄物の収集又は運搬のための施設
だと思っているわけだけど
それを証明できるかな?
それとも単なる思い込み?

61:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:32:38 nYOIPF0v
>>59つづき
(市町村の処理等)
第六条の二
4  土地又は建物の占有者は、その土地又は建物内の一般廃棄物のうち、生活環境の保全上支障のない方法で容易に処分することができる一般廃棄物については、
なるべく自ら処分するように努めるとともに、自ら処分しない一般廃棄物については、その一般廃棄物処理計画に従い当該一般廃棄物を適正に分別し、
保管する等市町村が行う一般廃棄物の収集、運搬及び処分に協力しなければならない。

 ここに国民の責務と重複して書かれている内容は、国民の責務を規定する目的ではなく、市町村が、国民にこのような義務を課さなければならない、と言う内容なのだ。
ここに明らかにされている国民の責務は、協力しなければならない内容なのだ。

62:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:35:34 1HTTVDKr
ちょっと親切が過ぎたかな?w

63:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:40:56 1HTTVDKr
>>61
いいんじゃない
若干「義務」と「責務」をちゃんぽんしているけど

64:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:45:21 nYOIPF0v
>>60
市民団体である自治会町内会のことだよ。自治会町内会がゴミ集積所を設置維持管理してるんだろう?
そして、市民にその集積所にゴミを排出するように命じているのだろう?
これは市民団体による立派な収集業務だよ。そしてその市民団体は、権利能力の無い社団なのだ。
権利能力の無い社団とは、烏合の衆みたいなもの、また体外的には幽霊団体と言うべきものなのだ。体外的に
権利能力がないので、権利能力がない社団と言うのであるから。であるなら、それは対外的に、つまり、非会員から見れば
市民に他ならないのである。非会員からみればばかりじゃなく、第三者的に見ればそれは市民が共同してやっている業に他ならないのだ。
 業というのはあることを継続してすることであり、それが収益を上げるかどうかは係わりないものを言うのだ。
 
 ゴミ集積所が、収集の必要に応じて設置されているものでないとすると、それはナンダと思っているわけ?

65:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:50:51 nYOIPF0v
>>62
いちいち笑うのは不快に感じてるんだ。

66:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:50:55 1HTTVDKr
>>64
やっと本音が出たねw
長かったねぇ~

結局市民がごみ集積所を設置することに違法性は無いわけだね

ようはごみ集積所を設置したものを
「利用者の集まり」とみるか「廃棄物処理事業者」と見るかってことだ
設置した側も収集する行政も前者と見ているわけだから
なにも問題はないのだと思うけど


67:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:53:59 1HTTVDKr
結局問題は街区の住民が話し合いの上で設置したごみ集積所を
設置者が合意したルールを遵守せずに使いたいための屁理屈ってことだよな

隣近所と協力しあう気がないから出てくる発言で
まったく法的根拠はないということだ

68:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 23:00:39 nYOIPF0v
>>66
>>59を読めよ。違法不法といっている。


>設置した側も収集する行政

 設置するものと収集するものは、同一人で無ければならないのだ。
設置して収集する権限のない自治会町内会が、収集業務をしているのだ。
行政は自分の権限と義務を放棄し、自治会町内会に丸投げしているのだ。

69:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 23:06:53 nYOIPF0v
>>67
お前はこちらが根拠として提示した法令の規定を全く無視している。
話しにならないのは、お前が法規定を認めないところに有る。
以下の言葉どおりだ。

>>50貴君は理論を云々する前に、無きに等しい読解能力をなんとかすべきだ。




70:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 23:35:42 1HTTVDKr
>>68
だから市民は収集はしないよ
前提が間違っているの

71:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 23:40:05 1HTTVDKr
>>69
根拠になっていないというのは全て指摘したけど?
結局市民がごみ集積所を設置することに違法性は無いわけだよね?

キミは
ごみ集積所 を 一般廃棄物の収集又は運搬のための施設
だと思っているわけだけど
それを証明できるかな?
それとも単なる思い込み?


72:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 23:42:14 nYOIPF0v
>>70
市民は何をしてる?
どんな前提?

73:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 00:17:49 nTKzh1mY
なんかややこしい話になっているけど、
町内会に入っていない人が、その理由によって、ゴミ出しをするのに不自由する
のは、仕方のないことだというの?
特に現状を肯定している人に聞きたいのだけど。

74:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 02:19:05 wGs0DBpQ
集積所なんか作るからややこしくなる
全部戸別収集にしちゃえば公平だよ
一戸建ては自分の家の前に出す
アパマンもを自分の玄関ドアの前

税金や家賃や管理費がどれだけ高くなるかは関知しないっす。



75:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 06:36:22 2TlXz9Sm
こんなに国民が日常のゴミの問題で苦労してるのに、それは行政の違法の故なんだけど、
その行政の違法が是正される様子は、全くない。行政の最高責任者の福田が、
この不公正の責任をとって辞めたのであればよかったのだがな。

76:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 06:46:35 8J1rp+P+
あのさ、うちの場合、新興住宅地で、
販売業者が申請出して設置する段間で、
自治会が「自分達にも使わせろ。大きくしろ。住宅地の入り口にしろ」
つって横は入りしてわけよ。
なのに当の新興住宅地の住人が越してきたら、
『自治会会員でないものは死傷しないで下さい』って貼り紙貼って
南京錠かけて、
「このゴミステーションは自治会が作った自治会の財産」
って言い張ってたのね。
さすがの行政も一緒に怒ってくれたけど、
自治会は未だに謝罪も訂正もしてくれず「使わせてやってる」スタンス。
この一連の自治会の言動は完全に違法だよね?

また、騒動の途中でお役人が言ってけど、
うちの自治体の場合ゴミステーションを設置する場合は
行政に申請して許可がおりれば補助金出るのね。
許可する理由は、一定以上の人数が使用するから、で、
補助金の出所は当然住民税だよね。
つまり行政からすると、
その周りに住んでる市民が滞りなくゴミ出しできるようにと
許可を下ろし、補助金を出しているのであって、
完全に町内会所有のゴミステーションというのは存在せず
庁内会員じゃないから使わせない、なんて自体は想定してないそうだよ。

だいたい地域の安全や衛生に心を配るはずの団体が
なんでこういう狭量かつ視野の狭い言動をとるんだろう?

77:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 07:00:26 2TlXz9Sm
当スレの札幌の鬼畜住民は、くさいものには蓋をすると言う諺を実行してるんだ。
荒らしだ。
 しかし札幌の市民はひどい目に有ってんだね、札幌の行政庁は、住民を苛め抜いている。
酷政だ.札幌市民生活は快適ではない。札幌市民は人権が抑圧されている。彼らを助けようとしてるのは
我々2チャンネラーだけだ。

78:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 07:20:34 /XEhTpbl
>>70
市民が行っているのは排出

79:i
08/09/02 07:20:52 8t+iudWm
裏情報
URLリンク(2nd.geocities.jp)

80:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 07:25:28 /XEhTpbl
キミは
ごみ集積所 を 一般廃棄物の収集又は運搬のための施設
だと思っているわけだけど
それを証明できるかな?
それとも単なる思い込み?


81:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 07:44:43 2TlXz9Sm
公共サービス(公益の享受)は国民なら差別なく、平等に享受できなければならない。
其処に、差別が生じると言うことには、人は耐えられないんだ。現実問題として生活が出来なくなる。
そこでいったん不平等が生じると、そしてそれが国民の前に明らかにされた上で、是正されないと、
国民は不安を抱いてしまうのだ。実際不平等が存在するのだから。それから逃げるために、
賄賂を使ってでも、公益を確保しようとする事になるのだ。であるから、公益を提供する行政庁は
絶対に法律に忠実であり、賄賂などによりその業務が影響されるようなものでは有ってはならないのだ。
 自治会が「地域の安全や衛生に心を配るはずの団体」というのは、法的に認められていることではない。
地域の安全や衛生に心を配る団体は、行政庁なのだ。その行政庁が自分の権限と義務を果たさないので、
住民は不安になり、混乱してしまうのだ。貴方の地域の問題も、まさに行政庁の無能から来ているのだ。
行政庁が、貴方の地域のごみ収集を責任持ってし、その業務を誰にも与えない、且つ、誰にも関与させない、
と言う態度で、執行するなら、あんたの地域住民は、町内会員であろうとなかろうと、関係なく、そんなことに
煩わされる事なく、ゴミ出しができるのである。ゴミの収集は公共事業なのだ。これを私的団体や私人に
違法にさせるから、このような不平等な事態になり混乱するのである。元凶は行政である。

82:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 07:56:12 2TlXz9Sm
>>80
大体お前はナマケモノだ。態度だけはエラソウにしているが、やってる事言ってることは不親切きわまりないのだ。
前スレで以下のものを出した。施設は収集に付属するものとして設置するモンと規定されているじゃないか?
 
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の施行令
(一般廃棄物の収集、運搬、処分等の基準)

第三条  法第六条の二第二項 の規定による一般廃棄物(特別管理一般廃棄物を除く。以下この条及び次条において同じ。)の収集、運搬及び処分(再生を含む。)の基準は、次のとおりとする。
一  一般廃棄物の収集又は運搬に当たつては、次によること。
イ 収集又は運搬は、次のように行うこと。
 (1) 一般廃棄物が飛散し、及び流出しないようにすること。
 (2) 収集又は運搬に伴う悪臭、騒音又は振動によつて生活環境の保全上支障が生じないように必要な措置を講ずること。
ロ 一般廃棄物の収集又は運搬のための施設を設置する場合には、生活環境の保全上支障を生ずるおそれのないように必要な措置を講ずること。


83:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 10:02:58 FzaVcaCc
すっかり札幌のゴミスレになってるけどゴミ以外にネタないんでしょうか…。

盆踊りに行ってじーちゃんばーちゃんが
何人も里帰りで来た孫連れておやつもらって帰っているのに

「おまえ子供会入っていないのに何おやつもらってんだよ!」
「子供会入ってないからあげられないよ」とか言う悪ガキや役員とか

夏休みの子供会行事も親が役員負担だからと入っていなくて
友達と行けなくて淋しい思いした子とか

今の世の中は価値観も遊び方もお付き合いの仕方も人それぞれぞれ。
助け合ったり協力したりしなくっても生きていけるようになった。
町内会子供会に入る入らないは都会の話だけじゃなくなってる。

あ。我が家はどっちも入ってます。
面倒と思う事はあっても周りとのつながりなくなるのは不安だし
適当に行事に参加して会費の元を取りながら。
でもイラネと思う人や入ってない人を叩いたり非難したりとか
そういう気持ちって全くない。人それぞれ。


チラ裏失礼!!!


84:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 10:30:13 8J1rp+P+
>>83
>適当に行事に参加して会費の元を取りながら。
>でもイラネと思う人や入ってない人を叩いたり非難したりとか
>そういう気持ちって全くない。人それぞれ。
ノシ それが本来の状態だよね。
行事に参加できない人ってただでさえ会費の元がとれないのに、
さらに出不足賃を徴収するとかあり得ない。

自分は家を買って初めて、上にも書いたような妙な自治会の存在を知った。
地元で生まれ育って、進学就職で都会に出て、退職後に戻ってきた人が
「人間関係に上下をつけたがる土地柄。
ヒエラルキーの上位にあると自負する人達は
余所者には最初にガツンとやって自分の優位を知らしめる傾向にある」、
って評してるのを聞いて納得したよ。

85:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 13:16:22 nTKzh1mY
難しい法律議論はともかくも、
【任意入会のはずの自治会・町内会に入らないと、ゴミ出しができなくなる】
なんて、どう考えてもおかしくないですか?

「いや、おかしくないよ」と言う人がいたら、その根拠を聞かせてほしいよ。

86:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 14:22:02 AnYbvoy1
ゴミ出しの問題、全国的に言うと、自治会員か非自治会員かの問題以上に、
車で通りかかった、他所に住んでいる者が、日中深夜を問わず、分別もして
いない家庭ゴミを、チャッカリ不法に投棄していくことの方が深刻だよね。

87:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 16:45:28 9bqEbxpH
車で通りかかった、他所に住んでいる者が、日中深夜を問わず
分別もしていない家庭ゴミを、チャッカリ不法に投棄していくことは問題だけど
だからといってその地域に住んでいる、自治会未加入者に対して
ゴミを出すことを禁止していい、というわけじゃないんじゃない?

88:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 16:54:39 8J1rp+P+
家庭ゴミより深刻なのが業務ゴミの不法投棄。
前住んでる所に出没してたのは悪質で、
1つのゴミステーションが溢れるまで入れて、次のゴミステーションに移動。
そこがふさがるとまた隣のゴミステに…
ってのを1ヶ月間くらいにわたってやられて、
町内がちょっとしたパニックになった。
結局、誰かが撮影した不法投棄中の写真にが決め手になって、
行政から会社に厳重注意がいったはずだ。
こういう時こそご近所パワーが必要なんだよね。

89:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 17:51:36 2TlXz9Sm
>>87
行政庁「役所」は住民に教育する義務有る。常に。
教育しないで於いて、不法投棄などといえない。
役所自体が違法なゴミ行政をしておきながら、住民を責める事は出来ない。

>>88
役所が運搬するのだから、運搬する時ゴミを検査しているはずだから、役所が
どうすべきか判断しなければならない。
 住民が、不法投棄のために迷惑を被っている時は、その時点で、誰でも迷惑に感じたものが、
役所に言えばいいことだ。そんなことのために、町内が全体として動く事はないんじゃない?

90:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 18:39:17 2TlXz9Sm
しかし、塩竃市も札幌市もひどいな。自分が非会員のゴミをも収集してやらなければならないのに、
それをしてやらないで、相すれば非会員が生活に困るのは自明のこととしてわかっているのに、
町内会のゴミ集積所には出せませんと、広報するのだから。
 結局非会員に町内会に入ることを強要しているか、町内会と私法上の契約を締結し、
ナンボかのお金を払って町内会のごみ集積所を使用できるように、これまた詐欺脅迫による
向こうの契約を締結させようとしているものと思われる。なんと言う陣権抑圧の圧政だろう!

91:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 19:29:44 7NqlRYNz
>>89
>住民が、不法投棄のために迷惑を被っている時は、その時点で、誰でも迷惑に感じたものが、
>役所に言えばいいことだ。そんなことのために、町内が全体として動く事はないんじゃない?
賛成。
どう考えたっておかしなことに「数の力」など必要ない。

92:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 19:30:54 7NqlRYNz
どなたか塩竃市の見解を問いただしていただけませんか?


93:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 19:44:05 2TlXz9Sm
>>92
貴方が努力してやってみるべきじゃない?それこそたくさんの抗議があれば効果大だろう。

94:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 19:48:20 Quav/VEb
最近のじじばばは若い忙しい世代に自治会仕事をおしつけようとする。
今のじじばば世代は情けない。おまえらが自治会まもれないなら廃止すればいい。

95:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 20:23:10 8J1rp+P+
>>89>>91
もちろん役所には連絡したんだよ。
ゴミの始末をしてくれて「なにかあればまた連絡を」という対応。
一時が万事後手なんだよね。

96:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 21:06:37 2TlXz9Sm
>>95
エ?後手では有っても、今後問題なくゴミを排出できるわけ?

97:おさかなくわえた名無しさん
08/09/02 21:11:55 2TlXz9Sm
>>96
このレスは取り消し。勘違い。

>>95
又なんか有れば連絡を、と言うのだから、いいんじゃないの?

98:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 09:05:24 Jv9pLzlT
>>93
>貴方が努力してやってみるべきじゃない?

役所がやるべき。自治会はやめるべき。貴方がやるべき。

法律論を含めてべき論はもうたくさんです。

べき論ではなく、具体策とその成果を示していただけたら幸いです。

99:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 09:41:27 MVAp0snj
>>82
私は「ごみ集積所 を 一般廃棄物の収集又は運搬のための施設」だと証明できるか聞いたわけだけど
その条文で何が言えるの?

市民が収集に協力するために、自己の責任において集積所を設置することができる(もちろん収集者(行政)が設置することもできる)
別に規制する法はないよ

100:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 09:42:28 MVAp0snj
>>89
教育する義務なんか無いよ、戦前ですか?w
啓蒙と教育を混同しているね

101:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 09:59:14 7SzplnT1
ゴミ論議に熱くなってる人達は皆町内会入ってない方々?

市側も町内会員も非町内会員も大事なところを曖昧にしているのが良くない
住民側も市側も線をどこにもの引っ張らないで
おかしな形で町内会を巻き込むから力関係が出来て来る。

・市は町内会員・非会員住民関係なく両方公平に
 「ごみ集積所管理維持費」を市内全戸から徴収
・市は「管理委託団体」として町内会を雇う
・市は町内会に集積所の管理委託手数料を払う

対価もらって管理するのであれば仕事なんだから
会員・非会員どちらからも文句は出ないと思うが…

「"非"会員」という呼び方が不適切だったらごめんなさい。
不?未?何がいいんでしょうかね。
何にしてもどんな立場の人もあまり厳しくしたり感情的になり過ぎると
自分の住んでる地域の治安が悪くなりかねない。


102:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 10:06:36 MVAp0snj
>>101
集積所を設置する場合、そこを利用する全戸が管理について合意しないとならないだろう。
管理というのは、排出日や時間などのルールを守る、清掃に協力する、といったこと
その場所によっては個人に清掃を委託し対価を払っていたり、輪番制で清掃をしたりしているわけだけど
(清掃のための)「お金を払いたくない」「清掃に協力したくない」という人には使用を断るということになるだろうね。
設置者はあくまでも市民なのだから、ご近所のルールを守り、その会に加盟しなければ利用できないのは自明

ちなみに
行政が「ごみ集積所管理維持費」を市内全戸徴収 しているのであれば、使用の権利はあるでしょう
そこで会員以外は排出できないというルールはありえないですね

103:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 10:21:16 5/f9i4A9
◆スレ主幽霊番地の間違いだらけの主張◆

1)ゴミ問題をやたらと連呼したい訳は
ゴミ集積所は自治会が役所の承諾を得て管理しているが
自治会員以外はゴミを出せないものだから不平等だと喚いてる。
当然、会員以外のゴミ捨ては不法投棄ですので捨てると処罰される。
(他人の家にごみを捨てる事と同じと受け取れないのが非番地人です)

自治会に入れてもらえないなら非番地人同士で集結して役所の許可を受けてすればいい事。
でも、業者との交渉やゴミ管理、掃除をしたくないから、おそらく役所の許可が出ないけど。
個人で喚いてもみんなで決めた条例(ルール)で世の中は動いてるからね。

大人になって少しは勉強しないと狭い世界から脱出できないぞw
つづく。

104:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 10:32:42 +/wE4s3A
>>103
大人なら当然ですね
それに、自治会に入れてもらえないと困るのがゴミ位しかないと思う幽霊バカ。
何百もある他のサービスが全然分からない事も知らないから笑えるよね

だいいち、会員でも無いのにやたらと気になるのも病気だから仕方ないけど・・・
結論は「未加入者=幽霊番地人、非番地人、零番地人」と市民に反逆者と言われる訳だよねw


105:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 10:42:10 7SzplnT1
>>(清掃のための)「お金を払いたくない」「清掃に協力したくない」
>>という人には使用を断るということになるだろうね。
そのための市内全戸徴収。

>>個人に清掃を委託し対価を払っていたり、
>>輪番制で清掃をしたりしているわけだけど
あくまでも町内会は「管理委託団体」としての仕事なんだから
話し合いの結果会員が協力清掃すると決まったのなら当然。
個人に対価が入らなくても自分が加入している団体に対価が入る。
清掃に協力する人から不公平だと言う声が上がれば
対価は町内会の収入にしないで当番者の割り勘にすれば良い

>>設置者はあくまでも市民なのだからご近所のルールを守り、
>>その会に加盟しなければ利用できないのは明白
市民=その会ではない。

106:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 10:46:09 7SzplnT1
あ。105は>>102です

107:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 11:07:43 MVAp0snj
>>105
問題を混ぜてはいけません
全戸徴収しているならば、誰が誰に委託していても、収めている人はそこを使用する権利がありますね。

設置者が市民(地域の住民)の場合、それに合意した人しか使えません。


108:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 11:18:45 nh32UzEY
非自治会員は市民と言わないよ!!
人口統計には取りあえず入れてやっているだけ
あと、住民票の交付と税金の徴収くらい
職員や自治会員の本音はどうでもいいのだが・・・


109:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 12:08:23 eGKW5+y4
>>83
子供会に入ってない子が菓子を持って行くのは数が合わなくなるから勘弁してほしい。

110:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 12:54:16 Gh/c4D+2
>>109
うちもそうだよ
自治会主催の夏祭りも自治会員の子供、老人のために屋台で
作った物を非番地人の子供が断りもなく泥棒する
自治)コラァー!! 黙って持っていくなー
非子供)お祭りは町内みんなのでしょ
自治)ふざけるなぁー!! お前は町の子じゃネー。トットト出てケー!! コソ泥棒め!!

これも、法律なのでしょうか?
他人のモノを盗むのも権利でしょうか・・・


111:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 12:59:25 ep9mvOLf
>>108の自治体には絶対に住みたくないな。

うちの自治体の場合、
ゴミの収集費用は、自治体指定のゴミ袋代と住民税で賄われている。
ゴミ出し場所だけは申請しなきゃいけないんだけど、
回収漏れを防ぐためと、通行の邪魔になるのを避けるためで、
申請するのが個人だろうと町内会だろうと一向に構わない。
どうしても適当な場所がなかったり、いつもの場所に出せなかったりした時は
直接処分場に持ち込んでもいいし、回収作業中の職員に手渡しでもok。
肝心なのはきちんと分別して、生ゴミなら指定の袋に入っていること、
だそう。

同自治体内でも、地区によってこのことを師っていたり知らなかったり。
前住んでた地区では、これを前提に、強要強制のない町内会活動。
主な活動内容は、住民の困り事をまとめて行政に陳情すること。
行事はそれぞれのイベント事に有志を募り、その中から役員をたてる。
かかる費用のほとんどは参加者で割り勘。
今住んでいる地区では、このことを知らず、強制強要による自治会活動。
主な活動内容は、住民からの金集めと行事をつつがなくこなすこと。
全員参加することに異議があるとの信念を貫き、欠席者には嫌味と出不足賃。
かかる費用は全額自治会費から負担。
どちらのやり方が住み良い地域を作るかは自明。


112:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:08:58 MVAp0snj
>>111
収集費用と集積所の維持・管理は別予算ですから
有料袋を買うのは当たり前で、そのほかに自分が輩出する集積所のための協力が必要なのです

113:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:09:55 4QJb2CNG
111のウソネタもいい加減に飽きましたorz
>>110
それより、子供だからって窃盗は犯罪だから
家庭裁判所に行かないとその子が大人になると事件を起こすよ

114:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:12:09 MVAp0snj
>>109・110
お金の問題よりも手間の問題ですよね
せっかく準備したのに、受けとるはずの子どもに行き渡らないのが問題です
こども会に参加している、貰えるのが当然のこどもが貰えないで泣きながら帰っていくのは心が痛みます。
ちゃんと予備も用意してあるのに、それでもなぜか足りなくくなるんですよね



115:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:12:14 g73KaKVp
>>110
83さんの話と110さんの話は全然違うよ。
83さんは、
>何人も里帰りで来た孫連れて
つまり、その地域に住んでいない子供がお菓子を持っていくという話し。

で、110さんの自治会はそういう被害が出るとわかってて何の対策もしないダメ自治会。

116:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:15:29 8otQr1jt
もう、ウンザリだわ
ごみの話題しか出来ないの~~~!! 幽霊部落人wwww


117:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:22:22 52mPkSoI
>>108
当然。
零番地人=世間のゴミ!カス!!
当っているだけにワロス!!

118:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:27:37 MVAp0snj
どんな見解(立場)でも汚い言葉や誹謗中傷をする人間は無視してくださいね。
工作員である可能性もありますからね

119:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 13:56:50 52mPkSoI
そうね。
非会員には、な~にも関係ない問題ですからね
市民の問題は市民で解決してますからねw

120:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 14:28:45 ep9mvOLf
>>118
了解。
>>113のウソネタは誹謗中傷ということでスルーします。

>>112
維持・管理とは清掃や修理のことという前提で。

前の地区では、袋小路に面した数軒で共同のゴミステーションを設置し、
修理の際には、かかった費用を皆で割り勘する約束に。
清掃については、汚すような出し方をする人が誰もいなかったので特になし。
不法投棄があれば班長さんが町内会長さんに連絡し、
町内会から行政に引き取りを依頼するきまり。

今の地区は、新興住宅地なので最初から設置済み。
「住宅地の面々の間では修理は割り勘で、清掃は気づいた人がでいいんじゃないか、
それにしても、この住宅地以外の人が出してるみたいだけど、あれはなに?」
という話になっているところに、自治会が、貼り紙→南京錠という流れ。
清掃当番は自治会が勝手に輪番制を押しつけ、修理費は自治会負担。
不法投棄があった場合は、農事会所属の古参会員が会計に連絡し、
処分費を出せて自分で処理。

今の自治会の不法投棄の処理法には問題があると思ったので、
前の町内会での経験談を交えて行政に要請するよう促したことがあるけど、
「役所に借りをつくりたくない」と一蹴。

ネタだったらどんなによかったか…orz


121:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 14:40:41 Xcuf4Kng
誰も読まネー長文ネタ、しかも一人二役ご苦労さ~ん(ププッ

どうせ、あんたらには、ま~ったく関係ネー市民しか関われネー問題ですから
他人の覗き見がそんなに好きか?


122:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 14:43:43 MVAp0snj
>>120
勝手にはしてないでしょ
会議に参加して意見をいいましたか?
普段、会議にも出ないで任せきりにしていませんか
もっと、関心をもってもらいたいです

123:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 14:52:37 95NWoY3L
>>105ですが

>>107
>>問題を混ぜてはいけません
混ぜた意識がなかったです。混ざっている部分の指摘をお願いします。

>>全戸徴収しているならば、誰が誰に委託していても、
>>収めている人はそこを使用する権利がありますね。
そのとおりです。町内会員以外の人も普通に。何の文句もなく。

>>設置者が市民(地域の住民)の場合
>>それに合意した人しか使えません。
設置者はどうであれ管理主体は市にやってもらうのです。
町内会はあくまでも「ただ管理を委託されただけ」の立場とする
という具合に現状維持しつつ会に入会するしない関係なく
どこかでしっかり線引き出来れば良いと思うんですけどね。

町内会に入らないでいてゴミ出しに困ってる人は
少し高いですが町内会費と思わずに「ゴミ集積所の管理委託手数料」
と思って払ったらいかがでしょうか?「地域管理手数料とか」ね。
ごみ以外でも+α何かメリットが発見できることを願っておりまする

…でもスレの流れを見る限り困っている非会員いないようですね…

124:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 15:16:41 Xcuf4Kng
>123
やめてくれ!!
全国の統計で調査済だけど非会員を歓迎する自治会は、ほぼありませんよ
そもそも、人間性が欠落しているバカと共存を歓迎なんてしてないんだぞ
嫌われモノを歓迎したいあんたもどうかしてると思うw

125:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 15:28:51 95NWoY3L
>>114
>>せっかく準備したのに受けとるはずの子どもに行き渡らないのが問題です
>>貰えるのが当然のこどもが貰えないで泣きながら帰っていくのは心が痛みます。

イベント前に会員に引き換え券配っとくのは?
終わった後、その子達は別に並ばせて、その子達優先で券と交換。
「もらってな~い!!」といいつつ2個とかgetしていく子や
 おやつ目当てだけに来る別の地域からにも効果的。

最近は子供の数減って盆踊りやらない地域が増えてきているし
おやつ袋ひとつとってもはこの物価高の中、生活かかっているのか
ひとりで自転車で行って帰ってこれる距離なら
自分とこ終わっても他でやってる日は親が率先して行かせる場合もあるョ

足りなくなるのはそこいらへんが原因の一部かも。

126:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 15:31:19 95NWoY3L
あの…
>>124氏はレスしても良い相手かどうなのか

判断付かないので誰か教えてください。

127:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 15:41:12 ep9mvOLf
>>122
や、本当に勝手に。
新興住宅地住民の誰1人知らないうちに、
勝手に貼り紙をされ、南京錠をつけられて、
仕方なく入会費を払ったら、
ゴミステの鍵と印刷された掃除当番表を渡されて、
えー、入会するかどうかわからないのに勝手に入れられちゃってるよ!
表札間に合ってないのになんだってフルネーム記載!?
と驚愕した記憶がある。

この自治会にあたるまでは、町内会にしろ自治会にしろ子供会にしろ
疑問を抱くようなところにあたったことがないから本当にびっくりした。
でもまあ、市政の一切に興味のなかった自分が、
法から他都市の条例や判例まで紐解くようなことは一生なかっただろうから
良い経験と言えなくもない。

128:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 15:44:39 ep9mvOLf
>>126
ダメな予感がするけど、ID検索してみるといいかも。
まともな発言があれば、なにかのきっかけで壊れたと考えられるし。

129:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 17:17:09 MVAp0snj
>>125
アイデアとしては良いですが、それによって手間が増えていくのは困りものです
意見もけっこうですが、手伝ってと思います。


>>127
話し合いが足りない気がしますね
新興住宅地で新たに班をつくって独自ルールを策定すればいいんじゃないでしょうか


130:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 17:33:16 MVAp0snj
ごみステーションに関する結論
市民が行政の収集に協力する目的で集積所(ごみステーション)を設置する行為を禁ずる法はない。
市民は集積所(ごみステーション)を自らの意思で設置する権利と、そこを清潔に保つ義務を有する 。

「法的根拠しかないんだよ。法律で定められているかどうかを聞いているんだよ。 」
に対する答えも上記

「ごみ集積所」は「一般廃棄物の収集又は運搬のための施設」であるという主張には確たる根拠が無い。

131:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 18:13:08 zmgiUg76
自治会員や町内会員は、公民館を無視し、又公民館による社会教育を受けない
為公序良俗と言う幸せな国民生活を送らせる法律を知らない。公序良俗をこそ
学ぶべきなのだ。それを教える権限と義務を持つものは自治体の教育委員会なのだ。
ところが、現状は、教育委員会も国民を教えるほどの、公序良俗規定を知らないのだ。
かくして国民は無教養なものとなっている。
 公序とは公法の規定する公の秩序である。良俗とは憲法の規定する自由と権利思想である。
この二つは内容において一つなのである。
 今問題になっているゴミの問題について言えば、これを規定している法律は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律である。
この法律を自由と権利思想により解釈しなければならない。
 法律と言うと、なんかイヤイヤしたいと思うかもしれない。しかし、慣れればなんとも無いものなのだ。
この公の秩序を定めた法律と、憲法規定を離れては、いかような心労も無駄なのだ。
人間関係に係わる問題は、これに基づかなければならない。

132:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 18:38:00 ep9mvOLf
>>130
設置する権利があるのはわかるんだけど、清潔に保つ義務の根拠は?
あと、「ごみ集積所」は「一般廃棄物の収集又は運搬のための施設」
じゃないとすると、なんだと思う?


133:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 18:38:31 MVAp0snj
では公民館と町内会館の問題に移りましょう
法的な根拠をどうぞ

134:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 18:40:48 MVAp0snj
>>132
、「ごみ集積所」は「一般廃棄物の収集又は運搬のための施設」 じゃないとすると、なんだと思う?

排出者が自らの意思で設置する集積所

清潔に保つ根拠は
(目的)
第一条  この法律は、廃棄物の排出を抑制し、及び廃棄物の適正な分別、保管、収集、運搬、再生、処分等の処理をし、並びに生活環境を清潔にすることにより、
生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図ることを目的とする。
ですで言われている、法の根本


135:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 19:06:34 ep9mvOLf
>>134
㌧!
だけど排出者が自らの意志で設置したところで
「一般廃棄物の収集又は運搬のための施設」であることに間違いない気が。
それと、第一条では目的を述べているだけで、義務とも責務ともしてないし、
国民の責務を記している第二条の三にしたところで、
集積所の清掃を義務化しているようには読みとれないんだけど?

136:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 19:11:16 MVAp0snj
>>135
「一般廃棄物の収集又は運搬のための施設」は収集事業を行うもの(行政や行政から委託を受けたもの)が設置することになっている
排出者が(収集に協力する目的で)設置するものとは違う


>集積所の清掃を義務化しているようには読みとれないんだけど?
集積所の設置について地方自治体で実施している決まり(条例など)を参照してください。
集積所を設置する権利と、清潔に保つ義務はセットということです

137:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 19:28:00 xoon9YcY
しかし、飽きないバカだわ!!

ゴミと公民館を違法だと、いつまで言い続けるのだろう・・・

138:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 19:55:47 ep9mvOLf
>>136
度々ありがとう。

自治体のHPに行ってみた。
集積所の設置については一言も触れておらず、
決められた日時に決められた場所に出すこと、としか書かれていない。
で、決められた場所ってのは地域毎に決まってるから、
くれぐれも他地域の場所に出さないように、
あとは、分別をしっかりしてくれよな、と。
そういえば、転入してきたとき役所の人に聞くと、
「詳しくは隣近所の人に訊いてね」という返事だった。
どうも条例に類するようなものはないらしい。
かわりに『一般廃棄物処理計画』というのを見つけたが、
施策欄は「~していきたい」「~には早急な対策が必要と思われる」
の連続で、義務とか権利とか確とした記載が全くない。
うーん、強引愚参道な自治会よりはっきりしない自治体の方が心配になってきたorz

139:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 20:23:42 /Q1swGYl
>>137
改め「自治会町内会、子ども会、もう入イラレネ!十五板目」ってどうよ。
市民にも相手にされず2ちゃで鬱憤を晴らそうね(笑^o^笑)

140:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 20:35:45 IU0Vp/4Q
>>139
プップップ。
いいじゃん。
え~。ぼくの家のゴミを捨てるには自治会の許可がいると公民館のおやじに言われました。
どうしたらいいデソカ?・・・

141:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 20:43:39 O6bpb4Ug
>>139
新幽霊番地人(非市民)が降臨したらよんでね

■『町内会にも入れネ』=「幽霊番地人・非番地人・霊番地人・零番地人」とは ■

1.ババァのくせ、対人恐怖症で人と付き合いが出きネェ。
2.自治会員、子供会員、PTA会員、職員を見るとソワソワしながら逃げ出す。
3.狭い世界しか見た事ないのでネットの人しか知らない。
4.役所、公共団体、非営利団体が嫌いで掲示板でしか陰口を言えない。
5.団体は全てお金をネコババしてると思い込む。
6.やたらと、自治会や団体や他人が気になってコソコソ覗き込んでいる。
7.他人の家庭を覗き込むのが趣味である。
8.ゴミが集積所に捨てられずゴミの話題をやたらと連呼する
※誰からも相手にされないから市民(自治会)学校、PTA、団体を恨めしく思う!


142:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 20:45:49 qe06dIUH
>>130
で、>>130さんは、
【自治会に入っていないとゴミを出せなくなる】問題には、
どういうスタンスなんですか?

143:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 21:02:22 zmgiUg76
真面目ないい対話。続けましょう。

144:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 23:29:03 YaryVeMl
>>139>>140>>141
哀れむ眼差し・・・・・正直・・何があってそんな人格破壊を?
おかしい事に気づけないの?それとも目的は違う事?
人の嫌がることはしては駄目と教えられないとそうなるの?
せめて理由が知りたい・・なんで必死なの?

145:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 01:23:38 urMtzdEB
>>138
新たに集積所を設置する場合の手続きについて問い合わせしてみるといいんじゃないかな?

146:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 01:26:43 urMtzdEB
>>142
集積所の設置者と集積所の管理体制によって千差万別なので
個別に検討しなければならないでしょう。


町内会が街区住民の意見を尊重・調整したうえで
管理体制まで整備しているのならば
町内会に加盟しないでそこを利用する行為は
暗に慎むべきだと思います。

重要なのは各状況を冷静に検討することだと思いますが

147:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 01:35:09 kcD0hPJj
>>125です
>>129
>>それによって手間が増えていくのは困りものです
そうですか。手間と思うか思わないかは
地域性や会員数それぞれなので仕方ないですが…
もらう子がもらえないで泣いて帰っちゃって心が痛いのであれば
そういう子が出ないようにしてあげる手間は必要だと思いませんか?

別に引換券配らないでも優先的に渡したい子達だけは別に並ばすとかネ。
会員かそうじゃないかは子供同士でチェックし合えます。
必ず「お前違うだろ!!」という言葉を発する子は必ずいますョ。

>>意見もけっこうですが、手伝ってと思います。
そうですよね。でもそれが出来ないのでアイデア提供していますョ。
夏休み、特にお盆は普段協力してくれる人も実家帰りでいなかったり
それ以前にもともと「子供は行事に出すけど出すが役員は嫌」が大勢だと
動ける大人の数がが少ないから出来る事も限られて確かに大変ですよね。

今年の夏、で地域外(ホントの意味での基地外?!)から来てるのは
子供だけかと思えば大人まで来て缶ビール飲んでたのはちと驚いた。
内輪の地域レクで今後こんなの増え始めたら大変だと思い
いろいろ考えています。よそ事じゃぁないのです。

148:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 01:42:16 urMtzdEB
>>147
試行錯誤ではありますが
アイデアよりも実行部隊を渇望しています
でも素晴らしいアイデアなので来年の盆踊りに提案してみたいですね

149:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 01:59:14 nvCVQBsV
地域外の大人がやってきてビールを飲むのも
地域外の子供がやってきてお菓子をもらうのも
その祭りが公のものなのか、内輪だけのものなのか
ハッキリしていないことが原因なんじゃないの?

150:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 02:12:28 yF1ztgaZ
>>149
まったくその通り!
「公」と「私(=内輪)」のけじめを付けろといいたい。

151:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 02:14:30 yF1ztgaZ
>>146
>町内会に加盟しないでそこを利用する行為は
>暗に慎むべきだと思います。
では、町内会非加入者はどうしろと?
不便を甘受しろと?

それから、「暗に慎む」って、なんですか?

152:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 02:21:33 kcD0hPJj
>>148
そうでしたか。やはりこのご時世と人不足(溜息)
来年の成功祈ってます。

雑話ですが地元紙で
「もらってません…」とおやつもらおうとしたら
「何言ってんの!さっきあげたでしょ!」
といらぬ疑いをかけられて頭をこずかれた上に
手ぶらで帰ってきた子の母親の怒りの投稿が載ってました。
悪ガキ…いや…賢い子の多い地域は大変です。

153:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 02:51:46 kcD0hPJj
>>149>>150
地域外から来ている人からすればその意見はおっしゃるとおり。
でも地域内ではまだ許容範囲なのか誰からも話が出ません。
実際、遠慮しなければ来た人が誰でも飲める状態。
自分達が適量飲めてれば後はどうでもよくて
半分出来あがっちゃっていた役員さん達は
この状況をわかっているのかいないのか…。
年末の総会ネタにしようと思っています。

…って町内会入っていてもこうやって意見発する人って
役員から嫌がられる地域もあるのでしょう。

154:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 03:00:44 VK3+htqC
109です。
引換券方式、導入してもごねるバカはいますよ…
うちのとこではお菓子と夜店(青年部がやるスーパーボール救いとか)の券を前もって配ってるのですが、
「たまに里帰りした子供には何もないのか」とか喚くジジババが必ずいます…
話は通じない、どかない、うるさい…どうしようもないです。
その分の予算を親会から出すならという主張が通るかどうかで来年の夏祭りの
存続が決まるくらいの事態になりつつあります。
これは子供会云々よりも今流行りのモンスターピアレンツ的な次元ですけども。

155:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 03:01:52 kcD0hPJj
>>128
亀レス失礼。ありがとです。
検索かけなかったけど荒れそうなのでやめました。

って…亀レスって今誰も使わない。やばっ!!死語?

156:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 03:34:37 kcD0hPJj
>>154
>>「たまに里帰りした子供には何もないのか」
>>とか喚くジジババが必ずいます…

やはり…
子供会だけでは会員以上の予算や人手を出すのは限界ありですし
親会の予算がつけば雰囲気も良くなるかもしれませんね。
来年はうまくいきますように(祈)


157:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 05:27:45 fRc1rpie
自治会や町内会は私的団体であり、そこに入ってないものには関係ないこと。
その私的団体の内部事情をここで言うのはいかがなものか。

158:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 06:39:08 EbKKmvOY
地域名を明らかにしてなければ問題ないと思うな。
それより問題点を明確にして、解決策を探ることの方が大事。
イラネ!と見切りをつけたにしても、その理由が知りたいしね。
自分にとってはとても参考になっている。

159:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 07:28:11 urMtzdEB
>>151
街区や近隣が決めた管理体制にj協力できないのならばそうなります。
責任を果たさないで、サービスだけを受けようとすれば設置者である町内会からは拒否されるでしょうね。

まぁ状況は様々ですから、必ず加盟しなくてはならないとは思いませんが
加盟しないことによって、こういったリスクがあることも理解しておく必要があると思います。

160:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 08:30:26 tANPZOE7
正直・・・町内会にこだわる輩てっ貧乏人多いよね
ただ酒飲む為に必死だし お菓子一つ満足に子どもに買い与えられないから
イベントで貰えないと困るんだろうね 2・300円でしょ?せいぜい
お金に困ってないなら普通そんな小さい事どうでもいいよ
お金に困ってるから汚いならマシだけど・・お金にも困ってないのにお菓子あげるあげないなどで
心狭い事言うなら初めから止めておけばいいんだよ 前もって配り歩けばいいだろ
問題解決でしょ? 頭悪い奴に限って愚痴だけで柔軟性ないんだよね
レベルの低いことで長々話し合いする無駄な時間の使い方する所も嫌いだったな
まっレベル高い柔軟な人間が多かったら町内会もココまで腐らないか

低脳が集団でレベル低い仲間に引き込もうと頑張る集団それが町内会
馬鹿相手は疲れるよね 皆さん自分の人生謳歌してこそなんですから
無理して体壊さないで下さい 勝負は早めに解決してね


161:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 09:30:06 EbKKmvOY
>>159
だからさ、自治会が申請も設置もしていないゴミステに
勝手に貼り紙して南京錠かけるのは言語道断なんだよね?
自分は、そういう自治会に遭遇して、仕方なく入会した後も
散々っぱら迷惑を被ったから行政にかけあって退会したし、
(退会後も清掃当番はしている。が、非自治会員の会費を請求されて)
その地域に住んでいるというだけで
必ず地域の自治会だの町内会だのに入りましょう的風潮は
変えていかなきゃいけないと思ってる。

で、ゴミステだけど、最小単位個人で設置できるようにしておかないと
町内会や近隣住民が特定の宗教一色に染まってる場合や、
一様に頭の中が封建制度だったりした場合に困ると思うんだ。
現にうちの自治体は、十数年前に戸別収集が撤廃されて以来、
障害者や高齢者等、自力でのゴミ出しが困難な世帯の救済措置が
未だ決定しておらず、ヘルパーさんやご近所の人の善意に依存してる状態。
自分も引っ越す前は、隣のばあちゃんのゴミ出しを手伝ってたけど、
引っ越す談になって引継探すのにちと苦労した。

162:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 10:53:20 ToxIU0zM
私は7月まで都内の自治会に入っていましたが
子供会の集会であるA奥さんとでケンカになり脱会しました。
うちの娘がA奥さんの子供さんと2人でプールに行く事になり
たまたま、自治会に入っていない子が私も行きたいと言う事になったらしく
Aさんの子供があの子と遊ぶとママから叱られるのでダメと言い始めたらしく
うちの子は別にいいじゃんという事で3人でプールに行ったそうです。
しかし、帰りにアイスクリームを買おうとコンビニに寄ったらAさんの子が
財布に入れていた300円が無いと言い出し未加入者の子が盗ったと疑ったそうです。
3人は脱衣所で落としたかもしれないと戻り探しましたが財布は出てこなく
Aさんの子供は未加入の子を盗ったと責めていたので、うちの子がかばい続けたそうですが
今度はあんたがあの子を誘ったから財布がなくなったと言い始めA奥さんの耳に入りわが家へ
怒鳴り込んできたのでした。
それをまた子供会でうちの子のせいで財布を盗られたと言い始めその奥さんとケンカになりました。
それ以来、その奥さんはわが家の悪口を言って廻り、当分はその奥さんと離れるために一次脱会
しようと脱会しました。
みなさんで、脱会された経緯やその後困った事などあれば教えて頂けないでしょうか?

163:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 12:38:46 yF1ztgaZ
>>159
>責任を果たさないで、サービスだけを受けようとすれば
「責任を果たす」って、何を指しているのですか?
町内会に入ること??

【ゴミ出しをできるためには、任意団体である町内会に入らないといけない】
こういう状態は、不健全であると思うが、如何?

だいたい町内会というのは、世界的に見て非常に珍しい組織というじゃないですか。
ということは、そんなものを使わなくても、ちょっとやり方を考えれば、ゴミ回収
のやり方など、いくらでもあるはずですよ。

164:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 13:35:39 IcHP0KIg
>>162
そのうち、仲良しもあなたから離れるのでは・・・


165:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 14:20:35 tANPZOE7
>>164
ゆがんでるね!!貴方みたいな人からは幸せが離れるのでは?


166:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 14:55:20 cjkmKqOj
>>162
家庭ごみは自分で有料業者へ
公民館は使用禁止
小学生は集団登校なし(独りで登校)
まだ、たくさんあるから後ほど教えようかな


167:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 17:12:50 le8Hmjge
>>166
日本が近代社会ではなく、ムラ社会であることを実証する発言。

168:Filnでもe-名無しさん
08/09/04 17:42:26 BsJ+YGZU
 地デジ難視救済事業。有線伝送は、もう終わりに。
「町内会加入」の条件をつけられれば、ガマンならん者も。
 これからは、ギャップフィラー(超小規模中継局)の時代。
各自UHFアンテナを建てたほうが、町内会加入/非加入関係なく公平に。




169:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 18:03:59 le8Hmjge
>>166
かつまた、
日本が法治国家ではなく、情治(情痴)国家である
ことを実証する発言、乙。

170:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 18:28:38 fRc1rpie
>>166
こいつは社会のダニ、くず。ゴミ老人。人権抑圧者。

171:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 18:36:28 VK3+htqC
>>160
そうですね。あなたの相手は疲れそうなのでやめときます。

172:Filnでもe-名無しさん
08/09/04 18:38:45 BsJ+YGZU
 いや、これだけの発言ができるのは、むしろ若いモンかもわからん。
右傾化は、戦争を知らん世代から。

 かの国に意見できる総理に代わった(と、早くも過去形)のも、
若いサポーターあってのもの。

173:Filnでもe-名無しさん
08/09/04 18:48:26 BsJ+YGZU
「これだけの発言」とは、>>166 のカキコ。
あと、「ローゼン総理が選出されたこと」前提のカキコ。


174:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 19:35:40 JjCctsz6
>>161
コミュニケーションが足りないような気がしますね。
もし貴方の言うように“勝手に"実施されたのだとしたら言語同断ですね
町内会というのはそこに住む人間の合意をもって運営されるべき性質のおのですから。

>>160
お金ではなく手間の問題なのです。

175:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 19:36:58 JjCctsz6
>>163
責任というのはごみ集積所に関していえば
清掃や維持管理に協力することです


176:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 19:47:47 fRc1rpie
協力の内容画なんであるか知らないね。

177:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 19:53:26 le8Hmjge
>>175
>>163後半の質問には答えてもらえないのか?
(再掲)
【ゴミ出しをできるためには、任意団体である町内会に入らないといけない】
こういう状態は、不健全であると思うが、如何?

だいたい町内会というのは、世界的に見て非常に珍しい組織というじゃないですか。
ということは、そんなものを使わなくても、ちょっとやり方を考えれば、ゴミ回収
のやり方など、いくらでもあるはずですよ。
*****
ちなみに、
>責任というのはごみ集積所に関していえば
>清掃や維持管理に協力することです
集積所の清掃や維持管理に協力するのはやぶさかではない。
しかし、町内会には入りたくない。
この私の気持ちはけっして「わがまま」ではないと思うが、
なぜか日本では、通らない。
あなたは、その現状について、どう思う?
おかしいと思わないの??

178:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 19:59:10 JjCctsz6
>>177
> 【ゴミ出しをできるためには、任意団体である町内会に入らないといけない】
> こういう状態は、不健全であると思うが、如何?

すべての地域が「町内会に入らないといけない」という状況ではない。という前提で
ゴミ集積所の管理を地域の住民が話し合った結果、そのような管理体制になっているのならば
不健全であるとは思えません。

不健全であると感じている人の多くが管理体制に不満をもっていると思いますが
その不満が健全なものかは見解の分かれるところだと思います。

179:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 20:24:40 EbKKmvOY
だからね、話し合ってないんだってば!
話し合う以前に勧誘さえなかったんだってば!!
しかも新興住宅地の住民が土地を買う際に、
販売御す屋が「住宅地専用のゴミステーションを用意します」
って約束したゴミステーションに貼り紙&南京錠だよ。
古くから住むご近所さんたちと親しく話すようになってから知ったけど、
この地域ではゴミステーションを設置するのに自治会の許可が必要との
慣習があって、同自治体他地域に比べてゴミステの数が異常に少ないの。
なぜか? 自治会が「役所に借りを作りたくない」と言って許可しないからだ。
そこへ新興住宅地が出来て、申請から設置まで自治会と関係なくやってくれる。
当然、遠くのゴミステーションまで車で出しに行っていた近隣住民は利用したい。

…あー、もう説明するの疲れてきた。
金出せ、労力出せ、口出すな、という一部の会員が牛耳っている
自治会が存在することだけは理解して欲しい。

180:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 20:29:41 JjCctsz6
>>179
憤りは充分に伝わりますよ
そしてコミュニケーションにが不足していると強く感じます。
町内会側の説明も風速していますし、間に入るはずの不動産屋もまた

181:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:11:22 le8Hmjge
>>178
正直に言って、現状肯定派の詭弁にしか聞こえない(失礼!)。

>ゴミ集積所の管理を地域の住民が話し合った結果、そのような管理体制になっているのならば
「住民が話し合った結果」って簡単に言うけど、どこでそんな話し合い、やっ
てるの??
システムとして、そのような話し合いと意見集約をする方法がありますか?
そんなもの、どこにもないじゃんw(>>179さんの発言、参照。)

そんな不確かで、うろんな「住民による話し合い」とやらで、正当化されても
困る。

182:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:11:50 fRc1rpie
法律を読むには日本語が必須であるが、その日本語能力が、町内会に育ち、町内から出た
市長がおり、その市長により任命された教育委員の教育によって、獲得したような日本語能力では、
まともに解釈出来ないのである。実に教育は人間を創るのである。町内会と癒着した行政庁の育てた
人間は、ここに見られる。人間のかすである。

183:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:14:20 fRc1rpie
>>181
ウムゥ。そのとおりだ。

184:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:16:37 44BH2EET
>>166
それくらいで済むなら誰も脱会しないってってって・・・

例えば、小中学校運動会は自治会テントに入れない
校庭の隅で自前のテントorビーチパラソルってなもんよ
生徒“どうして、あいつんちはテントに入らないの・・・???”
大人“それはね、あそこのお父さんお母さんは普通の大人じゃないからだよ”
生徒“ふう~ん。あいつも大変なんだぁ・・・”


185:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:27:20 5Xz1J3Z1
>>184
おまえ、アホか!!
わしの近所の町内会に入ってない綺麗ドコの奥がレ〇プされたわぃ
どうせ、近所との交流がないからバレないとアホな言い訳してたらしが
犯人は非番地の奴らしいがな。。

186:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:48:17 7Z3fkdXj
>>166
>小学生は集団登校なし(独りで登校)
例えばだけど、小学校に上がりたての1年生は普通に5.6年生が
一緒に登校しているけど、一人で登校するという事なの?
もし、そうだとしてら今の世の中では危険すぎないか?


187:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:53:44 JjCctsz6
>>181
確かに強固に反対の姿勢を取られる方の話を聞くと
コミュニケーションが破綻している場合が散見される

話し合いが不確かでうろんであったとしても
コミュニティを形成しそこに暮らしていく以上は
コミュニケーションが不可欠なのではないだろうかと思う

翻って、自分の身近にいる人間は物わかりが良く、すべてに協力的かと言えばそうではない
中にはヤクザまがいもいるし、良いことばかりを口にするがまったく汗を流しに来ない者もいる
結局、人間同士なのだからコミュニケーションにつきるのではないだろうかね

188:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 21:57:34 p/VdnvHm
>>187
>>180でもコミュニケーション不足って書いているけど、EbKKmvOYさんの書き込みを読むと、コミュニケーション以前に自治会の暴挙としか思えません。
新興住宅地の住民用に用意されたゴミステーションを自治会が占拠(貼り紙&南京錠)したわけでしょ。


189:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:02:25 JjCctsz6
>>188
暴挙ですね
しかし実施者もまったく何の思想もなく行ったわけではないでしょう。
おそらく、現状認識にギャップがあったのではないかと推察されます

190:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:05:37 87a6D1U0
>>186
もちろん危険さ。
でも、集団登校は児童を事件や事故から守るために
学校と自治会と子供会が話合いをして登校班を決めているからね
だから、自治会に入ってないと集団の登校が出来ないと規則にも書いてある訳よ
未入会者の児童独りで通学が気になるなら親が車で送り迎えすればいいだけのこと



191:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:11:01 6sHDdndY
>>190
じゃあ、聞くけど
親が仕事で送迎出来ない時はどうするの?

192:Filnでもe-名無しさん
08/09/04 22:14:39 7fHGMsvn
 クルマを持つ人間は、限られてくる。ましてや
ガソリン高の時代となれば、今後は
よほどのカネ持ちしか、クルマを持てん時代に。

 クルマで送り迎えした子が、学校内でイジメられること確実。


193:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:17:44 p/VdnvHm
>>189
これ以上は推測に推測を重ねることになるので発言は控えます。

194:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:23:28 xL028RjD
>>191
児童独りで通学か欠席させるしかないでしょ
だから、ところどころに子供会(自治会員)の奥さんが立っていたり
下校時は自治会のおじいちゃんやおばあちゃんが立っているでしょ
当然、自分の地区に交代で立っててくれて、子供達の帰りをチェックしているのです。
でも、未加入者の子はチェックの対象には入れてないし、子供会はチェックする権利もないからね


195:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:35:30 J57Qrgjy
>>194
よく分かりました。
自治会=子供会=学校
と連携しているから当然、未入会だと介入出来ないという事か・・・。
>>166さん。どうもありがとうございました。
また、判らない時はお尋ねしますのでよろしくお願いします。



196:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:40:51 GAxHO1oj
>>195
了解!!
では、おやすみ。

197:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:47:22 yF1ztgaZ
>>195
これは連携というより、癒着でしょ。
任意入会であるはずの自治会、子供会に入らないと、安心して子どもを通学させられ
ないなんて、おかしいでしょ!
通学班なんて、学校が中心になって親の協力も求めてやればいいこと。
そこに任意団体である自治会や子供会がかむ必要はない。
もちろん、ボランティア団体として協力するのなら別だけど。
現状は、非会員の子どもの面倒は見ないと言っている。
(何かゴミ問題と同じ構造があるね。)

日本には、互助はあるけど、「公助」はないということか。

198:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 22:59:06 fRc1rpie
国民の責務)
第二条の三  国民は、廃棄物の排出を抑制し、再生品の使用等により廃棄物の再生利用を図り、
廃棄物を分別して排出し、その生じた廃棄物をなるべく自ら処分すること等により、
廃棄物の減量その他その適正な処理に関し国及び地方公共団体の施策に協力しなければならない。


(市町村の処理等)
第六条の二
4  土地又は建物の占有者は、その土地又は建物内の一般廃棄物のうち、
生活環境の保全上支障のない方法で容易に処分することができる一般廃棄物については、
なるべく自ら処分するように努めるとともに、自ら処分しない一般廃棄物については、
その一般廃棄物処理計画に従い当該一般廃棄物を適正に分別し、
保管する等市町村が行う一般廃棄物の収集、運搬及び処分に協力しなければならない。

◎「自ら処分しない一般廃棄物については、その一般廃棄物処理計画に従い当該一般廃棄物を適正に分別し、
保管する等」、ここまでの範囲が、自治体が国民に負荷できる権限を定める規定であり、国民の協力義務のある範囲である。
決して、収集そのもの、運搬そのもの、処分そのものにかかわる協力ではない。自治体の収集、運搬、処分そのものを、容易にするための
範囲内に収まるものであることを知るべきである。
 具体的には、収集のための、場所、時間曜日、分別の種類、これ等の施策に協力しなければならないと言うのである。
そして、あくまでも、協力義務である。完璧に果たされていなければならない、と言うものではない。であるから、分別が多少間違っていても、搬出する非が間違っていても、
場所が指定されたものと異なった場所に出したとしても、そのことで、違法となるものではない、と言うことである。


199:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:01:58 yF1ztgaZ
>>187
>話し合いが不確かでうろんであったとしても
>コミュニティを形成しそこに暮らしていく以上は
>コミュニケーションが不可欠なのではないだろうかと思う
そんなただの精神論をおっゃられても…。
話し合いが不確かで胡乱なのではない。
話し合いは確かに大切だよ。
不確かでは胡乱なのは、あなたが言っている「ゴミの捨て方を決める住民による話し合い」。
そんなものは、なんにもシステム化されていない、つまり不確かで、胡乱と言っています。
「ゴミの捨て方を決める住民による話し合い」。
システム化されているところなんて、ありますか??

システム、ルールのない『話し合い』なんて、結局は、牢名主のようなボスにいい様
に使われるだけに終わる、危険性大だと思う。

200:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:04:19 gtmiUNIT
コミュニケーション能力向上の一助として、このスレが存在しますよね?
法律法律という言葉が飛び交ってますけど、法律問題ならば、司法の場で、
法律の専門家の裁定を受けるのが一番の近道かと思いますが?
2チャンネルで「法律に違反するとかしないとか言い合う」のは場違いだと
思うのですが?


201:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:09:19 fRc1rpie
>>198つづき
協力義務=努力義務


202:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:10:59 5kfnboo4
ここのスレで登校班というもの知った、無い方が珍しいの?
自分が住んでいる所は登校班なんてない。

入学して間もない1年生がなかなか1人で行けないとか、
そんな場合は親や祖父母が途中or学校まで行く姿は何度かみたけど
せいぜい1学期位までかな、あとは友達で行くなり1人で行くなり自由にしてる。

月1回、先生とPTA役員が朝に立っているけど町内会の人はいないよ。

203:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:13:47 fRc1rpie
>>200
それは全くの間違いだ。
国民は法律を守る義務が、いの一番にある。憲法の前文に、
「正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、」と、一番の
認識すべきものと、規定しているのである。
 そのような恥ずかしいことを言うのは、自治会町内会等の教育の悪影響であると知れ。

204:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:17:24 fRc1rpie
>>199
うむぅ。そのとおりだ。

205:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:22:45 gtmiUNIT
>>203
だから、一度は「法律の専門家」の意見も聞いてみてはいかがでしょうか?
法律は法律自体に力があるのではなくて、法律を尊重する人間の知恵が有効
だからでしょ?

206:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:25:27 fRc1rpie
>>205
誰も、法律の専門家に聞くことを嫌がっていると言うことは無いですよ。

207:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:29:18 fRc1rpie
>>205
>法律は法律自体に力があるのではなくて、法律を尊重する人間の知恵が有効
だからでしょ?

これは全くおかしいね。法律自体にこそ力があるのです。専門家に力があるのではありません。

208:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:36:15 gtmiUNIT
>>207
ごめんなさい。私の文章がまずかったようです。
「法律を尊重する人間」=「専門家」だとは思ってもみませんでした。
「論語読みの論語知らずではない者」という意味です。


209:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:42:48 fRc1rpie
>>208
法律の専門家でないものは、「論語読みの論語知らず」である、と言うことは言えません。
反対に、法律の専門家は、「論語読みの論語知らずではない者」であるともいえません。
 そのように言える根拠は何処にありますか?ないでしょう?

210:おさかなくわえた名無しさん
08/09/04 23:50:34 fRc1rpie
>>208
貴方が、ここにでてる法律論を基にして、自分の意見を、法律の専門家にいい、
専門家の意見を引き出し、自分の意見をそれに添えて、ここに披露してくれるのは、
悪くないですね。

211:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 00:52:04 ZhE5yqh7
>>199
>システム、ルールのない『話し合い』なんて、結局は、牢名主のようなボスにいい様
>に使われるだけに終わる、危険性大だと思う。

そういう一面を否定しませんが
だからといってコミュニケーションを否定する気にはなりません
また、町内会自治会は会議の持ち方や意思決定の方法について
さらに研究すべきだと思います

212:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 03:19:40 eNu/d3dE
>>211
コミュニケーション自体を否定はしていませんよ。
ルールやシステムのない「相対づくのなあなあな話し合い」は、かえってデモクラシ
ーの敵では、と言っています。
「さらに研究」とおっしゃいますが、ゴミ捨ての方法について話し合いがもたれてい
るなんて、あまり聞かないのですが。

選択肢が与えられていないのなら、話し合いと言っても、欺瞞では。

213:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 07:58:10 ZhE5yqh7
>>212
話し合いが上手な集まりは少ないと思いますが(学校でも職場でも議会でも)
話し合いが機能しているかどうかという観点でいえば、一定の評価ができる集まりが大半だと思います。

>ゴミ捨ての方法について話し合いがもたれてい るなんて、あまり聞かないのですが。
どこの町内会自治会でも話し合いはつねに行われていますよ
思い込みで話し合いを拒否することは避けるべきだと思います


214:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 08:41:16 GRcpn1XL
>>198つづき
 国民の責務とか、土地建物の占有者とか、などのように規定しており、
決して国民の団体とか、土地建物の占有者の団体とかの規定をしていないことに注意するべきである。
個人の責務であり、個人に対して、行政庁は、場所の指定、日時、分別の種類等の施策を命じる権限を持つのである。
これらの施策に個人としての国民は協力する義務があると言うのである。
個人が銘々勝手な場所、日時、分別の種類を自分の都合の言いように主張したら、とてもじゃないが、
収集業務は出来ないからである。


215:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 08:55:14 GRcpn1XL
自民党員が居るなら、小池など選挙するな。これは環境大臣として、違法なごみ収集をさせてきた張本人だから。

216:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 08:55:37 ZhE5yqh7
>>214
「国民の団体」とか「土地建物の占有者の団体」というのは何か?
そもそも団体というのが法律でどう規定されているのか調べてみてら?

>個人が銘々勝手な場所、日時、分別の種類を自分の都合の言いように主張したら、とてもじゃないが、
>収集業務は出来ないからである。
だからこそ、地域ごとにルールを策定し、収集者である行政と合意の上で集積所の設置や管理運営を行っているでしょう
個人が銘々勝手に設置できないから、ある程度の戸数で集まって決めているということです

217:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 09:49:52 RxMfJXti
隣ぐみの時代から延々と惰性で続いているもので
ルーツの最初は協力しなきゃ生きていけなかった時代

戦争が終わっても一緒の地域に住んでる人達と
協力したり何かを楽しんだりするのが普通だったから
入る入らないの話を今まで突き詰めて考える人達なんて
あまりいなかったんだよね。

本当に市区町村が町内会が必要だと思うのであれば
ゴミステ問題とか利用した遠まわしな方法ではなく
しっかりと条例で定めればいいと思うんだけど…。

法律には詳しくないのですが
「市民の円滑公平なな行政運営及びサービスのため
 町内会への登録,入会は必須。会費は市税とともに支払う」
という条例を作ろうとした場合、市は違法になると思いますか?

218:Filnでもe-名無しさん
08/09/05 10:23:35 LL4G4xLq
>会費は市税とともに支払う
「違法とされる」側に一票。「任意にすぎん」団体を「公」が援助するといっしょ。反発は覚悟。

 町内会費徴収をNTTに委託しても、おそらく×。
 固定電話は、いまだ独占状態。持株・東・西ともいまだ完全民営化が完成してない
特殊会社のうちは。





219:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 10:44:26 Rk5KViSF
・市民(自治会)=コミニケーションが出来るOK
行政のサービスを受ける権利がある

・幽霊非番地人=コミニケーションが出来ない乙でOK
行政のサービスを受ける権利がない



220:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 11:29:10 F2SMxqwH
うーん。
基本的人権にも絡むことなんじゃないのかな。

法の下に人は皆平等、って建前がある。
日本国籍を持ち、正規に住民票を移している個人に
任意加入団体に所属していないからといってゴミだし
等を拒否しても良いのかしら?
町内会の活動すべてが悪とか無用とかはいいません。
でも、あまり意味のないイベントをやることを前提として
無理やりにメンバーを集めて開催していることも見受けます。


余談になるけれど。
うちの親は、
『町内会は、戦時中の相互監視と相互扶助を目的として
成立したような経緯がある。相互扶助は建前で、結果
政府の目論見どおり監視目的が強化された』とかいっとりました。

ゴミ問題にかんしては、相互監視機能が暴走しつつある
ような気もします。
ゴミステーションを利用する人は、ソコをきれいに保ち、分別など
のルールを守るのがあたりまえ。

町内会会員でも、非会員でも、それが守れない人がいるのが
一番の問題かな?

221:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 11:39:17 RxMfJXti
幽霊非番地人発言の人と普通に話してみたくなりました。

>1.ババァのくせ、対人恐怖症で人と付き合いが出きネェ。
ババァが対人恐怖症になってしまったのはどうして考えた事がありますか?
どんなトラブルに巻き込まれるかわからない世の中。
あなたが爺であろうと行く末かもしれません

>>2.自治会員、子供会員、PTA会員、職員を見るとソワソワしながら逃げ出す。
>>6.やたらと、自治会や団体や他人が気になってコソコソ覗き込んでいる。
>>7.他人の家庭を覗き込むのが趣味である
本当は仲間になりたいけどなれないうしろめたさと
or自分の悪口言われてるんじゃないかと気になるのでは
…ってこれも推測です。

>3.狭い世界しか見た事ないのでネットの人しか知らない。
仕事が隣市区町でそっちにいる時間のほうがはるかに多いのでと
町内会にノータッチという人もいます。ここでさんざん話題になる
ゴミ出しも勤務先のほうのゴミ袋を買ってそっちで出している
という人が自治会内にいます。
狭い世界しか知らないというのはちと違うようです。

>>4.役所、公共団体、非営利団体が嫌いで掲示板でしか陰口を言えない。
>>5.団体は全てお金をネコババしてると思い込む。
なんだか半分推測のようですが…過去ログ読んでないので申し訳ない。
そういう人がこのスレに存在したようですね。

>>※誰からも相手にされないから市民(自治会)学校、PTA、団体を恨むな!
ですね。相手にされなくなるまでこじれちゃうのは不幸なことです
学校PTAであれば期限付きだけど地域のお付き合いは引っ越さない限りは一生だもね。


222:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 11:53:04 asIQ5EoR
>1.ババァのくせ、対人恐怖症で人と付き合いが出きネェ。
サービス業に従事する鬼女だけど、ババアと呼ばれたことはないですねえ。

>2.自治会員、子供会員、PTA会員、職員を見るとソワソワしながら逃げ出す。
法を全面に押し出して論破された挙句、行政指導が入ったのが堪えたのか
自治会長さんの姿をめっきり見なくなりましたねえ。
以前は毎朝毎晩、犬の散歩でうちの前を通りかかってたのに。

>3.狭い世界しか見た事ないのでネットの人しか知らない。
それでは仕事になりませんが?

>4.外人を見ると猛スピードで逃げる。
だからそれでは仕事にならないと…

>5.役所、公共団体、非営利団体が嫌いで掲示板でしか陰口を言えない。
常識を弁えてれば嫌いじゃないですよ。
法と倫理に反しているから直接抗議してきたのですが、それが陰口?

223:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 11:54:05 asIQ5EoR
>6.団体は全てお金をくすねると妄想する。
別に全てとは思ってませんが?
まあ、「ゴミ出しできない」「住めなくなる」「会社に押し掛ける」等
虚偽の説明や恫喝をもって加入を強要し、入会金や会費や寄付を巻き上げる
という自治会をリアル体験させられたので無邪気に信じる気にはなれませんね。

>7.やたらと、自治会や団体や他人が気になってコソコソ覗き込んでいる。
毎春、非会員の会費を要求され、復帰を促されで参ってるのはこっち。
しかも2ちゃんねるのイラネ!スレまでしゃしゃり出てくるし。
どう見ても気になって覗き込んでるのは自治会厨でしょう。
暴れるのは、自分が加入する任意団体の中だけにして欲しいものですね。

>8.ゴミが集積所に捨てられずゴミの話題をやたらと連呼する
いやー、連呼してるのは自治会厨でしょう。
入会の勧誘をする時も、退会の意志を表明された時も、
第一声は判で押したように「ゴミが出せない」「ゴミを出せなくする」。
でも実際にゴミ出し出来なくなった人など見たこともないんですが?

>※誰からも相手にされないからって自治会を僻むな!
だから自治会厨からなんて相手にされたくないんだってば!
僻む?
それは「みんな我慢して自治会活動してるのに、抜けるなんてズルい!」
と叫んだ自治会員の精神状態のことですかね?
「お宅も抜ければいいのでは? 行政と話もつけてありますし」
と返すと、
「そんなことできるわけない!!!」
ヒステリーを起こしていたが・・・
や、僻みじゃないか。正しい日本語では“八つ当たり”と言いますね。うん。

224:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 11:55:44 asIQ5EoR
850 :可愛い奥様 :2008/09/03(水) 12:59:21 ID:n8gjJGa20
市の条例に記載済
自治会非会員=正規の市民の権利を放棄した事になります
ただし、人口統計の数にはカウントします

他板にまで行って、かような発言を投下する輩と
どうコミュニケーションを図れと?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch