08/09/12 09:56:42 kdzhjJFX
>>446 長くてごめん。
以前、某大学病院で皮膚のかゆみやがさつきに悩む年配者の入浴指導をしていました。
愚弟的には脂漏性皮膚炎とか、透析掻痒症とか、アトピーの人が対象。基本はジジババね。
人間の皮膚ってこすると垢でるけど、あれってこすり落とせばこすり落とすほど、
逆にどんどん垢が出やすい体になります。
こすり=強制的にターンオーバーさせてるので、皮膚が必死になって新しい皮膚や脂を送り出すわけ。
たしかにターンオーバーは大切なことだけども、頻繁な強制ターンオーバーは逆に危険。
その結果、皮膚が薄くなったりシワやガサガサや黒ずみの原因になる。
エスカレートした人によっては、そのかゆみで気がおかしくなったりする。
特にお年寄りがこの悪循環におちいりやすかったりする。(限度を知らないし、感覚が鈍感になってるから)
なので、こすりすぎは本当に良くない。
洗うたびにこすると垢が出るようだと、それは逆にかなりヤバい。脂漏性皮膚炎の手前。
たまにこするくらいなら良いだろうけど、それは「たまになら」の話。
気になるのもわかるけど、(毎回)ある程度こするのも大事ってことはないです。
ベストな入浴方法は石鹸を使うのは泡だけ。しかも石鹸の使用は二日にいっぺんくらいにして、
その方法を長期続けると肌が安定してくるので、それで垢が気にならなくなることです。
石鹸は毒性はきわめて低いけど、一方で脱脂力が強いので、この点は気をつけたほうがいいかもです。
>>447
二日おきにボディタオルでわしわし洗わないと垢がでてきて不快なら、それ、ちょっと危険兆候です。
そんな頻度で垢が出てくるようだと、かなりダメージ受けてるかも。
若いうちにそういう週間つけると、年とってからその習慣やめられなくなって、
前述のように皮膚のかゆみでおかしくなって心療科にかかるハメになっちゃうかも。
ちょっと違うけど、ボディソープ依存の人なんかはその予備軍だと懸念されてる。
>>448
理想的ですねー。