08/09/13 02:59:58 Cgg813rN
頻出のコールセンターの話題です。お嫌いな方は飛ばしてください。
私はドイツに留学しているのですが、ドイツ企業の日本人向けコールセンターでアルバイトをしています。
コール「センター」と言っても、いるのは私だけ。週2日、9時~3時の臨時コールセンターです。
会社自体は動向が日本ヤフーニュースで報道される大手ですが、
私が勤めているのは小さな街の小さな事業所です。何しろ総勢10人強です。
何故ここに日本語コールセンターが設置されたかというと、
この街で日独同時通訳を学べるので、そこからのアルバイトを当て込んだとのことです。
私は同時通訳は専攻していないのですが。
申し込みや解約は、日本語ホームページのフォームからできるので、
私にまで話が回ってくる案件は、よほど緊急か、よほど話がこじれたかのどちらかです。
その関係で、事務マニュアルは役に立たず、ほとんど社員さんの通訳と化しています。
ドイツ語コールセンター(平日・9時~5時)もあるのですが、
そちらでは、それほどこじれた話は来ないとのことです。
ドイツ語コールセンターは、受付(2名)も兼ねています。
でも、取引先がみえた記憶は今のところありません。