08/08/31 05:04:55 kbZnm2gM
>214
私は家が寺ではないので普段は生活の為にパートで生活しています。
規模が小さいので葬式もあんまり無いので、坊主としての仕事は盆や彼岸などの行事が主です。
嫁さんはいません、独身ならば娘しか跡取りがいないところがあると言われていますが
養子は子作りだけで跡継ぎ生まれたら追い出されたりと言う話も聞きます。
何も知らずに修行に出されたので、椿事はもう毎日でした・・・
一番は朝の鐘付、時計が狂っていたので打つ事ができなかった事です・・・
殺されかけましたw!
>218
坊主になったきっかけは、たまたま仕事が無くトラックで配送のバイトしていましたが、配達先の店で
お婆ちゃんがまだ若いから良い仕事探しなさいと求人雑誌くれて、それ見て探した仕事が営業で得意先に
お寺が多かったために自然と師僧などとのかかわりができ、体壊してまた仕事やめる事になったときに
お別れの挨拶に行ったら、体直したら坊主になれと言われ、そのまま気がついたらなっていました。
親は喜んでいました、聞いたらもともと寺の出で、今はその寺は他所のものになっているらしく
これで先祖に面目が立つと言われました。
まるで元々坊主になるのが決まっていたかのようでした
長くなるのでいったん切ります