08/07/25 00:40:16 ClSVMC2V
ちんこが硬くならない話していいですか?
3:おさかなくわえた名無しさん
08/07/25 00:42:27 nBqL6eP0
>>1
乙。前スレは仕事出来ない人と、その出来ない人と日頃接してる人
両方の意見が聴けて、結構興味深かった。
4:おさかなくわえた名無しさん
08/07/25 01:14:51 R1rzQys3
いちおつ
>>3
同意
5:おさかなくわえた名無しさん
08/07/25 01:37:56 s8S7aX0T
>>1 乙
仕事で、失敗、間違い、判断ミスなどしても、指摘される程度でとどまってる人間は、仕事が出来ない人間が多いのかもしれない。
がっつり怒られて嫌な思いってもんをしないと変わらない人間が居る、と言う意味で。
6:おさかなくわえた名無しさん
08/07/26 00:00:36 IIWgTrfU
「使わない箱は捨てるように」
と責任者に言われた判断力の悪いA君、使わない箱だけを
捨てるどころか、備蓄してあった使える箱も含め
ほとんどを捨ててしまった。
なんでAは指示以上のことをするのかと思うとともに、
「だからバカに余計な指示出すなよ」
と、返って責任者に対して気に障った。
7:おさかなくわえた名無しさん
08/07/26 04:00:52 L3smgvKA
指示は相手を見て的確に、だ。
簡単な仕事であれ簡単な指示とは行かない、と。
8:おさかなくわえた名無しさん
08/07/26 09:26:00 Y9hjB3Ks
>>6
ものすごくわかる そ奴と同じくらいのうすらバカがうちの職場にもいる
職場の全員に、なんであいつっていつまでたっても自分で状況判断
出来ないんだろう、と言われている
入って三日のバイトくんですら一言の指示だけで、あれはOKこっちはNOって
動けるようになるのに、うすらバカは入って一年経つのに、未だに
「全部OK」or 「全部NO」に変換する。もちろん、うすらバカ相手には
きちんとあれはOK、これはNOだから、その通りにやれよと一つ一つ指示与えてるのに
それでも上記の結果になるものだから、みんなどう言えばわかってくれるのか
悩むの通り越してどうでもよくなって来てる段階w
話通じないのはエイリアンだからしょうがない、という結論に達した
9:おさかなくわえた名無しさん
08/07/26 14:34:11 y+yuxlpl
新スレだ。>>1乙。
仕事のできない人と組まされて思い悩んでいるうちに、前スレにたどり着いた。
前スレの以下のレス内容がうちの相方にも当てはまると感じた。
何とかできないか対策を考えてきたけど、もう、どうしようもないな。
600 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 12:15:21 ID:laTQG69H
有能な怠け者は司令官に、
有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は連絡将校ぐらいならできるだろう。
無能な働き者は処刑するしかない。
要するに>>534は「無能な働き者」に属するってことかな。
熱意(というか、仕事に対する熱意ではなく、ミスして周囲から叱られるのが
嫌だからなんとかごまかしごまかし出来る風に見せかけたい必死さ)はあるが
不器用な上に頭も本気で悪く人の言うことを理解出来ず、なおかつ人の
言うことをおとなしく最後まで聞くことすら出来ない100%害のある無能。
こういう奴一人いると、その周囲全員に被害レベルの迷惑かかるから
処刑=クビにするしかないと思う。
10:おさかなくわえた名無しさん
08/07/28 22:08:22 AEv7zXmV
ようは理想論でばかり唱える事でやっていた今までが無駄に終わったわけ。
「こうあらねば・・、これが正しい・・」そう思って、その考えに自分で酔って、
何も出来なくなるという悪循環に気が付かず、自分で自分の首をしめたわけ。
現場ではちっとも動けない自分。間違うことをひたすら恐れていたじぶん。
何一つ解決することなく、前へ進むことが出来なかった自分がいた。
こんな自分、心底恥ずかしいと思う。
やり直せるなら、もう一度やり直したい。
仕事が出来ないなんて、当たり前なんだよね。
理想論ばっかりで。こんな自分をとっても恥ずかしいと今、思います。
11:おさかなくわえた名無しさん
08/07/28 22:10:45 WQnV7id1
真面目すぎなんだな
もうちょっと肩の力を抜いてもいい
失敗してもいいんだ
12:おさかなくわえた名無しさん
08/07/28 22:25:58 7CxLIfdc
おい勘違いすんじゃねーよ。
失敗していいのは一つの事柄についてせいぜい3度までだぞ。
「仕事出来ない人」ってなぁ、一つのことを何度も何度も無限大
ミスり続けるような、本当にいらない奴だからな。
このスレであげられてる仕事出来ない奴のほとんどは、本気でいらない奴ばかり。
反省すりゃ許される?そんな次元、もうとうに超えてんだよ。
ただでさえ仕事できねー奴が。失敗してもそれを糧に出来ないで
同じミスを繰り返し続ける奴が、「失敗してもいい」とかほざくな。そして
そういう奴相手に「失敗してもいい」とか甘やかすんじゃねーよ糞が。
13:おさかなくわえた名無しさん
08/07/28 22:45:42 AEv7zXmV
失敗しつづけた結果がこの有様です。それは人に言われなくても自分が
一番よくわかっていることです。それでもなおかつ失敗をしつづける
理由があなたにわかりますか?分かりすよね?そう。あなたの言う
通り、反省をしないからです。反省をして次に失敗しない為には
何をすればいいのか考えないせいです。そしてなzで、反省もせず
のうのうと生きているか分かりますか?
それはそのままでいいと奢っているせいです。そう。あなたの言うとうり。
それは他人が言っても分かりません。自分で気が付かない限り。理由は馬鹿
だからですね。
14:おさかなくわえた名無しさん
08/07/29 00:33:55 OS7541Lu
形式に異常にこだわるタイプ
要点・本質だけで機能する事は多い
刃物は切れればよい
15:おさかなくわえた名無しさん
08/07/29 08:12:01 bg/f4Zy7
>>10のムカつくところは
反省しているように見せておいて、実際は何も改善しようとしていないというところ。
sageてないあたりからも、「ほら、反省している自分を見てみて~」って様子が見て取れる。
そんな反省アピール、実生活でも同じように繰り返していると想像できるよ。
大体、>>13の文なんて反省している自分を誉めてくれないからってふてくされているだけだからね。
本気で反省しているなら、2ちゃんなんか見ていないで仕事でミスをしないように勉強でもするべきではないか?
しかし「仕事出来ない人」って、「言い訳ばかり」ってのが多いね。
うちの職場の「要らない人」と、似ているんだけど同じような思考回路なんだろうな。
16:おさかなくわえた名無しさん
08/07/29 11:40:41 E7Qda9da
>>15
sage書き込みなんかは関係ないと思うぞ。
sage入れたら入れたで
「そうすりゃ反省していると見えるからだろ」
とでも言えるし。
自分としては多くの人がこのスレにきて欲しいから、
age書き込みするけどな。
17:おさかなくわえた名無しさん
08/07/29 12:52:36 L75mNFUt
同じ穴の狢
無能が無能を罵る様は滑稽だ
18:おさかなくわえた名無しさん
08/07/29 14:27:42 9+sE/ihK
何年経っても仕事出来ない奴は…辞めれば?
19:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 06:44:25 ErL2QtKA
本人は仕事ができると思ってるんだからやめるわけがない
20:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 16:26:29 F/zg0g1e
同じ穴の狢と思えるなら、まだ見込みがあるんだけどね。
「昔は自分も仕事ができなかった」と懇切丁寧に教えて、
多少のミスは目をつぶって「次は頑張ろう」なんて声をかけていても、
同じミスを何十回も繰り返したり、言われた事をやらないで不必要なことに手を出したり、
教えたやり方を勝手に変えて失敗したりする人は、辞めてほしいと心から思うよ。
最初は無能でも、徐々にスキルアップを重ねて有能になっていくものだけど、
無能のまま有能な人の足を引っ張る人っていうのもいるんだよね。
>>6や>>8に書かれているような人、うちの職場にもいて
「仕事を与えないのが一番損害が少ない」って状態だよ。
何かやらせると必ず失敗して、後のフォローもできないから
その尻拭いを周りがやらなきゃいけないんだもの。あ~あ…
21:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 21:49:10 PAMFVQ4j
前スレで電話番をしていると言ったものです。相変わらず、電話のベルが
鳴るたびにドキドキし、慣れない日を送っています。が、聞こえにくい言葉は
相手の言葉を復唱して確かめるようにし、ベルがなってから、一呼吸置いて
から出る等、工夫してやり過ごしています。
どんなにベルが鳴りつづける職場であっても、時間がくれば終了ですし、
一人で出られる電話はひとつしかないんですよね。
自分の業務は他のメンバーと比べれば集中して忙しいにせよ、
電話に出る仕事のみ、というとてもシンプルなもの。毎日繰り返す
仕事なんだ、と思ったら、なんだか今まで取り越し苦労だったのか、
と思えるまで気持ちに余裕が出てきました。
仕事を出来ない人を批判する向きの気持ちもわからないでは
ないです。しかし、出来ない事をことさら強調することであるなら
同時に出来る小さなことにも是非、目を向けて欲しいものだ思います。
おせっかいな発言であればすいませんです。。
22:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 22:57:55 9YzisFir
出来ない奴にも、さすがに一つくらいは出来ることがある。
もちろんそれは、小学生でも出来るようなこと。
で、出来ない奴ってのは、その誰でもできる仕事「だけ」に
固執するようになる。だって、それしか出来ない(それだけは
自信もって出来る)から。
はっきりいって、そんな仕事は本当に底辺の底辺でしかなく、
またそういう誰でも出来る仕事というのは大概「消耗品補充」のようなもの。
不必要なことではないが、一日中そればっかりやる必要は全くないというのかな。
たとえばコピー用紙がなくなったとしても、ある程度補充すればコピー機から
離れて違うことやるだろ。
でも出来ない奴は、そのコピー用紙の補充を朝から晩までやってる、みたいな。
必要ではあるけど今それ必要ないから。一日中やる必要ねーだろ。みたいなさ。
ここで語られる出来ない奴ってのはそのレベルだから。
ちょっと余裕持って電話番出来るようになったくらいで
たちまち上から偉っそうに語るなよクソ女。
他に二つ三つさらにもっと出来ることが増えてから精神論を語れや
お前はまだ精神論語れる程度じゃないだろ。>>21
23:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:08:00 PAMFVQ4j
>>22
ご教示、ありがとうございます。
24:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:11:58 F/zg0g1e
>>21
このスレで言う仕事ができない人っていうのは、「出来ないをことさら強調」
して書かれているわけではなくて、本当に
「出来ることがない・任せされることがない」状態なんだよ。
うちの職場のできない人は、出来る小さなこと=掃除くらいしかないのだけど
(それもやる必要のない箇所に力を入れて、隅には埃がたまっていたり)
掃除を頼むなら業者を雇った方が安くあがるんだよ。
業務は掃除以外専門的なことが山ほどあるんだから、出来る小さなこと=掃除
ができている状態を評価しても、仕事として成り立たないでしょ。
>同時に出来る小さなことにも是非、目を向けて欲しいものだ思います。
これは、今の状態のあなたの口から言ってはいけないセリフだよ。
仕事ができないなら出来ないなりに謙虚にならないと、失敗の元になる。
ミスしても「自分は悪くない」と、自分を省みないからミスを繰り返すわけだからね。
あなたが前向きに頑張るのはいいけれど、今の段階では批判への反論はまだ早いと思う。
また、あなたのそういった驕った気持ちは周りにも伝わるもので
「少し反省したら自己弁護して、認めてもらいたがりのお子様」と思っている人もいるはず。
まずは、「時間がくれば終了」なお仕事を「やり過ご」さずに「自信と責任」を持って「やり遂げ」るようになること。
話はそれからです。
25:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:20:39 PAMFVQ4j
私が>>21を通して伝えたかった事は、精神論でなく、あくまで実務
レベルでの当人の成長のお話です。
『仕事が出来ない』人と言うのは、程度の差こそあれ、周囲から
自分が仕事が出来ない奴と見なされていることを知っています。
コンプレックスの塊です。
そんな人間が自分にひとつ出来る仕事を『発見する』と
次にもそれを生かす事を学ぶようになるのです、不思議ですけど。
例えるなら、
三重苦のヘレンケラーのように、耳も目も聞こえない人間が「水」に
打たれて、突然、それを『水(ウォーター)』と理解したと同じように。
ひとつ理解が進むとそこから芋ずる的に、発展する事もある、という
事をお伝えしたかっただけです。
筝でない事の方が多いのが現実でしょう。それだとしてもごくわずか、
あるかないかの可能性さえもすべて否定してしまうのでしょうか、とう
問いかけでしかないというお話です。ご理解頂けないならば良いです。
26:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:28:01 M3WJDnHf
>>25
ここで主に槍玉に挙げられている人は
「仕事ができないことを自覚して悩んでいる人」
ではなく
「仕事が出来ないと周囲に思われているが、本人の自覚がないため
反省も何もない人」
「周囲から見ると駄目な仕事振りだが、なぜか自分では
仕事が出来ると思っている人」
がメインだと思う。
27:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:29:28 PAMFVQ4j
>>24
私はどちらかというと、前向きでもありませんし、頑張っているつもりも
毛頭ありません。(そう見えるなら光栄です)。
そういった精神論がどれほど時間の無駄であるか思い知っているからです。
そんな事より大事な事は、仕事を完璧にやる事です。最後にあなたが言った
事と同じです。
28:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:33:19 PAMFVQ4j
>>26さん、申し訳ないです。
私には、あなたの言われるその三つが「仕事が出来ない人」に集約
出来るとしか思えないのですが、、。
29:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:37:21 M3WJDnHf
>>28
「仕事が出来ないのを自覚して悩んでいる人」
は確かに仕事は出来ないだろうが、こんな場所でまで
槍玉に挙げるほどイラツキはしない。
仕事できない本人が無自覚だったり、逆に
なぜか自信満々だったりするとその分
周囲のイラツキが増すんで、同じ仕事が出来ない
人でも、ここに書かれやすくなると思う。
30:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 23:38:44 F/zg0g1e
なんだろう、この会話のかみ合わなさ・・・
そういえばこの人前スレでもこうだったね。
私が伝えたいのは、
「時間がくれば終了」な程度の電話番ぐらいの簡単なお仕事を
いちいち電話が鳴るたびドキドキしてなんとか「やり過ごす」ぐらいしか出来ない人が
偉そうに仕事が出来ない人に関する提言をするな
ということ。
大体、仕事は「やり過ごす」ものじゃないでしょ。仕事に対する意識低すぎだよ。
31:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 00:11:41 BjIKOCtf
もしかしてこの電話女さんは、電話のやりとりを
なんとかやり過ごせる(という言い方がそもそもおかしいんだけども)ように
なったのを、仕事が出来るようになった、と思ってらっしゃ…る?
全然仕事出来てないですよ。まずそれ自覚して、というか認めてくださいね
あなたはまだ電話を取るという仕事「すら」まともにこなせていませんよ。
何一つ満足に出来ないのに精神論をふりかざす…それこそまさに
「仕事が出来ない上に自覚がないバカ」そのものです。
あなたは 仕事が出来ない人です、未だに。>電話女さん
32:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 00:34:08 9kvUS54q
>>29
分かりました。自分、つい無自覚になったり、
出来ると調子に乗ったりするんで、それを気をつけろって
こってすね!。了解しました!!
33:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 00:37:11 QO/s5Wd/
まあ、「仕事ができない自覚」がないからこのような一連のレスを投下できるのだろうね。
本人は、できない自覚を持ちながらも頑張っているつもりなんだろうけど。
一連のレスは「自己弁護」に終始しているし、人の話を聞かないのは相変わらずだし。
34:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 00:45:30 BjIKOCtf
うむ。というか、一体どんなきっかけがあれば、ここまで調子にのれるのだろう。
未だに電話がなるとドキドキしてると自分で書いてるのに、そんな状態で
人に語れるくらい調子にのれるっておかしくないか。
これが「電話がなってもドキドキしなくなり、余裕で受話器を取れるように
なりました」ってんなら、この一連の語りもわからなくもないけど。
仕事出来ない人の思考回路って本当にわからんよ。何があったの?
それとも何もなくても調子にのれるもんなの?
その調子にのりっぷりが不愉快なんだけど。多分電話女さんの職場の人らも。
35:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 01:12:28 oY1I1UyT
電話女ワロスwww
仕事できないのがよくわかる気がする。
前にいたバイト先の、超つかえない糞ババアとおんなじこといってら。
バカか。雇ってもらって金もらって仕事させてもらってるんだろうが。
仕事なんて、できて当たり前、できないなら少しでもマシになるよう努力するものなんだよ。
同じミスを繰り返さないとか、大事なことはメモを取るとか、いくらでも方法あるだろうが。
周囲は「あなたに得意不得意があるように、ババアさんにも得意不得意があるのよ」とか擁護して
自分たちが悪者になりたくなくてババアのできなさを正当化してたせいで、接客業だったから
度重なる不手際でお得意さんも去り、仕事できる人やごく普通の価値観の人たちは辞めたり
社員だと異動でよそに引き抜かれたりで、どこにも行き場のないどうしようもないのしか残らなかったw
36:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 01:33:28 PDx18NDx
危機感持って仕事して無い奴は仕事出来ない奴が多かと思う。
クビになっても何とかなるや…て頭だから。
金稼ぐ為に必死になったら、頭はいやおうでも回る様になると思う。
37:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 01:45:58 oY1I1UyT
まあ仕事できないのに自分はできると思い込んで
社員や上司からの指示を無視して勝手なことしたり
同じバイトの分際で偉そうに見当違いのアドバイスとか
いちいち勘に触ることするから余計腹立つ。
しかも個人スキル「うそつき」「ずるばっかりする」が加わると殺意すらわくぞ。
38:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 04:56:29 nOxcHVnW
今、自分は何をしているのか、何のためのものか、なぜそうするのか、どうつながるのか
全体として把握できないんだろうね。
彼らにとっては目の前の一つ一つが重要で、失敗しても反省ではなく失敗を悔いる事しかできていない。
理解していないから機転も応用も利かせられずに、ちょっとした予想外の出来事を大失敗に変えてしまう。
39:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 15:12:39 Bg4mVHVC
高校卒業してすぐ自分で稼がなきゃいけなくなって
学歴とか無くても体力さえあれば何とかなると言われて工事現場で働くようになったんだが、そこに入ってきた新人がなんかおかしかったんだ。
穴を掘って出た土を邪魔にならない場所へ一輪車で運ぶ作業をしていたんだが
土の重みで前に出るのに苦労してたから「一度後ろへ引っ張って、助走をつけると楽だゾ!」って教えてあげたら
思いっきり後ろのほうへ引っ張っていくもんだから、勢い余って後ろの穴へ落ちていった・・・。
別に穴のすぐ前で作業してるわけじゃないんだぜ?
万が一崩れても大丈夫なくらい離れてやってたのに、穴のあるほうに引っ張っていったんだっ!
それだけじゃない。
塀を作るために鉄筋を組んでいたんだが、作業の途中で彼が持ってくるべき工具がない事に気が付いた。
申し訳ないと思った彼は走って取りにいって、戻ってくる時も全力疾走。
でもね、鉄筋が組んである場所は結構な傾斜になってて
組んでる途中なもんだから鉄筋が剥き出しで剣山みたいになってるわけよ。
「おいww止まれんのか!?ww」という叫びも虚しく彼は剣山の中へ・・・・・。
体力さえあれば何とかなるなんて嘘だと思った。
はやく止めさせないと彼はいつか死ぬ。
40:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 20:27:06 9DIE49zW
ワロスwww
レミングスみたいだ、穴に落ちてく描写とか。秀逸すぎるw
41:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 14:49:39 gQGrVUWn
職場にいる世界一仕事出来ない男、出来ない・やる気ない・話きかないの
ナイナイ野郎…お荷物君の分際で、全然休まない。毎日出勤。来るなボケ。
とか思ってたら、昨日休んだ。病欠ではなく(バカは病気にならねーからな)
なんかの用事で。ちなみに昨日凄まじく忙しい日だった、仕事量半端ねえ
猫の手でもいいから借りたいってくらいの忙しさだった。朝から全員、残業覚悟
うちはなるべく残業しないで定時で帰るのを心がけてるので、テンション下がる
ところが、定時前で仕事全部終了 ( ゚д゚ ) エエッ!?(*´▽`*)ウソ~!! スゴクネ?
もちろん大量の仕事を見て、普段よりも全員が頑張ってテンポアップしてたのも
あるだろうが、よくよく考えてみると、普段仕事以外に含まれる
「バカのミス発覚→注意→やりなおさせる→絶対一度では出来ない→叱責&
やりなおしさせる」のループ作業が一切なかったからだ、と気付く
出来ない男以外は全員出来る人らばかりなので、それぞれ受け持った仕事を
普段以上に頑張ればいいだけだったので、大量の仕事があったにも関わらず
トラブルもなく定時前に終わらせられたのだった
定時にあがる前の終礼中、みんな何かしみじみしていた
(あいつさえいなけりゃあ…)とか(来週からまたいらん手間かけなきゃ…)とか
考えていたに違いないのだ
42:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 17:00:15 2SMRy7WH
またそういうのに限って休んだ次の日に出てくると
さも自分がいないとみんな大変だったでしょ、もう大丈夫!みたいなことを言うんだよ。
永遠に休んでくれて結構。
43:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 21:38:06 Fo9LKKBP
仕事が出来ない人って、同じく仕事が出来ない人を
批判することが多い。
いや、お前ら同類だろって思うんだが。
44:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 21:41:32 xU1Lvoaw
>>43
まあおちつけ
そして自分の書いた文章をじっくり読み返すんだ。
45:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 22:09:53 QDh0cR4b
>>44
そっちの指摘の意味が分らんが?
仕事が出来ない人(A)が、同じように仕事が出来ない人(B)
を「Bの仕事はなってない」と批判したりするんだが、
こっちから見るとAもBも似たようなものってこと。
他人のことを言う前に、自分がちゃんとした仕事しろって思う。
46:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 22:16:56 S/e55Lav
会社員です。
気づきや視点は斬新でよいとほめられるけど
(社外セミナーなんかを受講して報告書を書くとやたら評判がよい)
実際の実務はまったく回せていません・・・。
オブザーバーとか言われたことも何度かあります。
これはどういうことなんでしょうか。
こういうひとに向いている職種ってあるのですか?
47:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 22:30:10 xIvjt1Fv
>>45
おまえ、仕事ができない奴って言われてるだろ?
試しに上司から仕事の事を批判されたら同じ事言ってみろよw
48:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 22:40:05 QDh0cR4b
>>47
どうして絡んでくるんだ?
仕事が出来る人が駄目なやつをけなすのはいいが、
駄目なやつが駄目なやつをけなすのは滑稽である。
このスレの人のことを腐しているわけじゃなく、
実際そういう人が職場に居るからさ。
49:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 23:03:34 fFGNKBMf
>>45
よ~く自分が書き込んだ>>43を読んでみ?
既にキミも例えにあげた二人を批判してる事に気が付かない?
キミの法則でいくと、キミ自身も同類になってしまうんだなこれが・・・・w
まぁ、「俺も仕事が出来ない人間です」宣言だったのかもしれないがねw
50:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 23:14:31 QDh0cR4b
>>49
仕事が出来ない人間を批判する人=仕事が出来ない人間
なんて書いてはいないんだが。
51:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 23:23:18 fFGNKBMf
自分が書き込んだ言葉さえも理解できないとは恐れ入ったwww
52:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 23:41:52 gQGrVUWn
>>46
オブザーバー
53:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 00:16:15 oZlPWGGA
>>51
暑さで目がどうかなったのかと思ったよw
レスの意味が全然わからないよね。
とりあえず>>50の内容をどなかたえろいひとに訳してもらいたいんだが。
なんせ仕事ができないからねぇwwwwww
54:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 00:20:45 wN7osT+s
百歩譲って仕事できなくてもいい。
謙虚さ、素直さがあれば。
それがないヤツは教える気も失せる。結果放置。
55:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 00:23:36 /ZSxJJK3
>>54
入ったばかりの人がいて仕事できないのは当然で
しょうがないけど、仕事わかったふりをして
対等に振舞おうとするので見放した。
56:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 00:34:29 VBL+y6Kj
仕事できるけど、仕事できないという人を知ってる。
矛盾してるけど、ほんとそんなかんじ。
本当にバリバリと仕事をするタイプで仕事に対してクソ真面目。
そのせいか、妥協が許せないタイプで何事も計画通りやらないと気を悪くなる。
少しでも計画がズレると計画を何時間もかけて反省し、
感覚で仕事をする、というのを許さないタイプ。
仕事によっては適任な人材なんだろうけど、正直、一緒に仕事してると疲れるし、
もっとゆるくやれば仕事が効率的に進むだろうって思う。
57:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 02:32:27 IU7z1g4O
たとえ謙虚だろうが誠実だろうがイケメンもしくは美女だろうが
そんなのどうでもいい。そりゃあ、あまりにも周囲に迷惑かけまくりな
攻撃的な性格の悪さだったら、それはそれで問題外だけど
会社は仕事をする場所です。性格のよさなんておつりです。偉い人はそれが(ry
多少性格悪かろうが、ブスやブサメンだろうが仕事が出来てくれる方が
何百倍もありがたい。むしろ、仕事出来ないくせに性格はいい、の方が
本人に対する腹立ち度合いがパワーアップするな。
テメー仕事できないのを人当たりのよさでごまかしてんじゃねークソ野郎!と思う
だったら性格悪くて仕事も出来ない方が何倍もまし。そういうのはすぐクビになるし
ヘタに性格がいいと、「あの人は仕事はできないけど、悪い人じゃない」みたいな
トンチンカンな評価が出て、そのせいでいつまでも会社に居座るからな。
会社は仕事をする場所です。それがまず第一なんです。性格とか人付き合いの
良さ云々なんて二の次なんだよ。性格いい奴と一緒にいたいなら
仕事の場以外でつきあえ。
58:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 07:15:19 MiOzPLgl
>>57
あー、、、、よく解る。
仕事できない、、、、が人徳のせいか、しなくても間違えても、厳しく言われない。
結果、、本人それでいいと思ってる。
うちの会社の現在妊婦がそれだ。
妊娠すると、、頭の動きも悪くなるのか?
こんな事まで言いたくないが、、あいつを見るとそんな事まで考えてしまう。
59:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 20:07:51 2ZuAVV7e
>>51,53
本当に>>50の言いたいことがわからないの?
A:仕事ができない人は仕事ができない人を批判する人が多い。
B:仕事ができない人を批判する人は仕事ができない人が多い。
AとBの区別が付かなかったら相当バカだよ?
60:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 21:37:41 YlC4eM/y
・・・?
どっちも一緒じゃね?
61:44ですが
08/08/03 21:40:11 7L7zw+AZ
まだやってたの・・・
62:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 21:44:45 Zek/bd5Q
上戸彩の顔にザーメンぶっかけてぇ~
63:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 22:09:08 NHhsPNyq
>>59
お前バカすぎwwww
何その文章wwwwww
64:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 22:13:32 dCS8LKEX
夏休みになると芝生やして煽る子が増加するなあ…
65:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 22:20:39 GEfcl1EL
文章の構成すらおかしい人が他人をバカ呼ばわりしてるのが滑稽すぎたもんでねwww
66:おさかなくわえた名無しさん
08/08/03 23:16:31 IU7z1g4O
>50のことなんかどうでもいいよ。みんなスルーしてんのに
何いつまでも引っ張ろうとしてんだお前
空気読めないの?>>59
仕事出来ないんだろうね 仕事出来ないくせに、自分のカスみたいな
意見を周囲に押し通そうと必死で、さらに周囲にスルーされて
ストレス溜まってるのはわかるけど、痛々しいだけだから。
もっと客観的にモノを見るようになりな。
67:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 00:00:16 o7Aa/LkV
>>66
同一IDで20時間以上も頑張るお前もスルーしろ。
>>58
説教されたり怒られたりすると頭は下げるものの、あとに引きずらず
いつもニコニコしている人がうちにいるんだが、それはそれで
幸せなんじゃないかと思うようになった。
面倒を見ている先輩は大変そうだけど。
68:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 00:26:28 qZwuIwNN
気分を変えるべく書き込みします。
かつて、正社員で働いていた頃の事。
社員が退職しても補充せずに、いる人間で業務を行う状態だった。
当然、私達は抜けた人の穴埋めの為、それぞれの仕事が増えた。
ところが一人の女子社員が上司に文句を言った。
「仕事が多すぎる。減らしてほしい。」
確かに、彼女の残業はかなり増えていた。
仕方がないので、上司は彼女の仕事を元の分量に減らした。
その結果、二人の社員の仕事量が増えた。
その後、その彼女は性懲りもなく、又上司に仕事を減らして
もらうよう願い出た。
上司はもちろん却下して、彼女をしかりつけた。
が、その彼女は逆らい喧嘩になり、部の中の別の課の女性と
仕事を交代した。
そこでは最初、機嫌良く仕事をしていた彼女だが、又もそこで
「仕事が多いから、減らしてくれ」
と上司に言った。
それって、仕事が出来ないって事だよね。
皆、仕事が増えた中自分だけ増えなかったのに、それを尚減らして
もらおうって、どういう事?
前任者がやっていた仕事量が多いって文句を言うのは
「私は前任者より能力が劣っています」
と宣言する事になるはず。
にも関わらず、その彼女は自分では
「仕事が出来る。その私がこんなに残業するのは仕事が
多すぎるから。」
と思ってたみたい。その思考回路が理解出来ない。
69:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 00:54:21 Rc/eKMJp
もっと稼ぎたいから仕事を増やしてくれ!って人もいれば
必要以上に稼がなくてもいいから規定の量だけしか仕事をするつもりは無いって人もいるさ・・・・。
70:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 01:22:04 g1L3TLL0
今の会社にいるあるおじさん。
朝:10~20分遅刻。すぐには仕事に集中できない。
集中し始めたら喫煙。(だいたい30分毎)
喫煙後、すぐには仕事に集中できな(ry
昼:昼休憩は1時間だが、ふらっと外出。30分後に帰社。
すぐには仕事に集中できない。集中し始(ry
4時ごろの下校ラッシュに合わせて喫煙。女子高生を眺める。
終業:上記のように1日が過ぎたため、仕事は進まない。
でも、終業時間になるとそわそわし始める。
てきぱき仕事をした人が帰り始めるが、
その人たちに「もう帰るのか」と説教。
でも直後に自分も帰宅。
結果、納期が遅れる。自分たちが手伝う。手伝った人たちの仕事はもちろん遅れる。
後日遅れたのを残業でカバー。
そのとき、オッサンは手伝わず帰宅。もしくは休む。
71:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 15:27:32 qZwuIwNN
>>69
そういうのと根本的に違います。
「規定の量を減らしてもらうという事は自分の能力が
人より劣っている」
と他人から見られます。
それでも「少ない仕事量」を望む人はいるけれど、
その彼女はそういうタイプではなかったんです。
「私は仕事が出来る。でも、仕事量が多すぎる」
と思っていたから。
仕事の出来る人は、人より仕事量が多くてもこなせる
ものでしょう。人より仕事量が少ないという事は、
他人から「仕事が出来ない」と見られるものだという
意識が彼女にはまったくなかった事が不思議でした。
その上、自分では「仕事が出来る」と思い込んで自信
を持ってましたしね。
72:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 17:06:41 du8BLleZ
残業するのは「当たり前」・「仕方ない」という風潮がある会社が規定の仕事量を把握しているとは思えない。
73:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 17:16:35 8jmGCFU+
>>72
同意。
>社員が退職しても補充せずに、いる人間で業務を行う状態だった。
という会社の体制自体に問題があるので、
>>68でいわれている人が仕事ができるか出来ないかを
おかしい会社の体制を受け入れている社員が判断してる姿は、
客観的には「みんな、おかしい」と思えるかな。
74:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 22:34:48 5fMJB/3J
非常にどうでもいいが、「別の課の女性」が「別の裸の女性」にみえた。
ちょっと散歩してくる。
75:おさかなくわえた名無しさん
08/08/04 23:13:15 D7mpcul5
>>74
疲れてるんだよ。今日は早く寝な。
76:おさかなくわえた名無しさん
08/08/07 22:30:36 EHAaC55j
技術職を志し入社し1年経っても同じミスを繰り返し、新しい作業を覚える事の
出来ない30代が、こちらの背後を通りすがりに、
「XXさん、フリーになっても食ってけますよ~」と言って行った('A`)
…自分はとっくにそれで内職してるし、その業界だけで10年以上食ってきてるし、
この会社を辞めたら独立しようと思っている。(※内職OKな会社です)
なのに、なに?この、イライラ感。
77:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 00:44:10 db9/tXML
以前、一緒にバイトした女性。
とにかく仕事が出来なかった。
専門学校を出て、事務職で働いた経験がおそらくは
7~8年あるだろうに。
400枚位ある書類を番号順に並べ替えるのに、1枚1枚
手にとって並べていた。
他の人間は別の書類を大分け、中分け、小分けと順番に
並べ替えていたのに。
普通事務経験があれば、要領の悪い手順で仕事をしていて
も、他の人が要領良くやっているのを見て、考えるはず。
にも関わらず、他の人の仕事が終わるまでずっとやっていた。
彼女に前職の仕事内容を聞くと、
「紙をハサミで切っていた」
という返事。正社員なのに、仕事が出来ないもんだから、そんな
仕事をしていたんだろうな。
78:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 00:48:30 db9/tXML
(続き)
日付順にファイルを頼まれた書類を、もらったままでファイリング
したし。
コピー機の用紙切れも自分で対処出来ず、人を呼んでいた。
電話応対も出来ないから、と電話もとらなくて良い事になった。
(他のアルバイトは電話にも出ていた)
これだけ仕事が出来ないのに、その職場の所属長に何と
「お婿さんを探しにここに来たので、紹介してくだい。」
と言ったそうだ。
仕事より、結婚相手募集ですかー
79:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 00:59:15 db9/tXML
(続き)
その上、お金には執着していて、有給やらボーナスなどを
しっかり聞いて、とにかく自分が得するよう頑張っていた。
驚いた事に、何ヶ月か前の自分の欠勤したのを
「有給を使いたい」
と総務に連絡。給料計算もとっくに終わっているのに。
仕事も出来ない上に、常識もない人間だった。
あと、お婿さん探しの為、飲み会にはとても執着して、
とにかく集まりに参加しようとしてた。
30歳になるのに、常識もなく、仕事も出来ない女を相手に
する男もなく、彼氏も作れないまま任期終了。
そりゃ、そんな女性でもすごく美人だとか、可愛いとか、
プロポーション抜群だとか、セクシーだとかだと、男も
寄っていったかもしれないけど。
容貌が並程度だったから、無理だよね。
80:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 01:06:32 pmtZAB5j
仕事できるできない以前の問題だな、そのバカ女。
職場は仕事するところであって、旦那や彼氏を探す場所じゃない。
仕事できててもそういうことされるとイラっとくるのに
仕事できないくせに、そういうことは熱心だから余計腹立つなw
81:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 01:10:28 db9/tXML
>>80
ありがとう。
思っていた事をしっかり書いてくれて。
書いた事で少しスッキリしたけど、そう書いてくれた事で
思いっきりスッキリしました。
82:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 05:32:18 aqO14OW6
>>77
30か、、、うちにもいるな、社員だけど。
30でそういう仕事ぶりって事は、これから先、さぞかし苦労するんだろな。
女といえどもね。
83:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 05:36:36 HMzdloZ5
本人より周りが苦労してそうだが。
うちの仕事できないオバがそうだもん…orz
84:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 20:29:20 lfhBLnpF
大人しく工場で刺身にタンポポのせる仕事したらいいのに。
事務とか単純に見えても、細かいしややこしいし、社内外の人にも気を使う。
デスクワークって絶対向き不向きあると思う。
85:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 23:57:55 kA6hL7W4
会議に必要な書類作成のため、ファイル探しを頼んだ
ファイルは数種類あり、なおかつ置き場所があっちこっち離れた棚に
保管されているため、必要なファイル名を太字ででかく書き、真横に棚番と位置
(何列目何段、など)を一つ一つ詳しく書いた指示書を作成し渡す
ファイルを持ってきてもらう間に、こっちは別の仕事を済ませておく
ファイルを探しに行った奴が、5分で戻って来る
見ると、手に一つのファイル(ファイル名から察するに、一番最初に書いておいた
もの)しか持ってない。頼んだファイルは総じて6種類
堂々と「持ってきました」と、一つだけのファイルをよこしてくる
他にも5種類頼んだだろ!なんで一つしか持ってこないんだ、と言うと
あたふたする(あたふたするだけである)「そうでしたっけ?」とすらのたまう
指示書はどうした、と言うと、それすらどこに置いた(んだか捨てたんだか)の
かも覚えていない
結果、持ってきたのは一つのファイルのみ・他5種類のファイルなし・
指示書をどこかにやる
ここまで出来ない奴がうちにいるんだけど、誰か引き取ってくんねぇ?
いやもうマジで、300円つけるから
86:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 04:40:11 GrLgjqRU
>>85
ご苦労さんです、、、、。
87:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 07:48:03 /fVu6Qmc
ある人の業務報告書を見せてもらった。
「○○さんに▲業務をお願いしてあります。○○さん次第ですけど、できるんでしょうか?」仕事に責任感もなにもない、言われたこともできない人だけどここまでひどいとは。
上司がコメント書きようがないと嘆いていた。
88:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 08:00:42 mbznUoaO
指示書を複製して持っていればいいのに・・・
89:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 09:55:10 UaET5WZk
たかがファイル探してくるだけの指示なのに
複製用意なんて普通しねーよ
90:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 11:21:14 UX5fthRA
>>85
たった300円やそこら付けられても要らねぇwww
いや、うちもホントにどこか障害があるんじゃないかってくらい仕事ができない上に
やる気もなくて人の足を引っ張るババァがいるんだけど…
仮にババァの分の給料全部私にやるしサポートもしなくていいからおいてやってくれって言われても嫌だ。
さっさとクビにしてくれればいいのに。
昨日も定時過ぎてから別室にいる私達のところにきて散々ベラベラ喋りまくって
私と同僚が相手しないと見ると気の弱い別の同僚にちょっかい出して
1時間過ぎてからやっと帰っていった。
それで仕事が終わらないとかいって今ごろ休日出勤してるはず。
でもミスが多いのでおそらく休みあけにはその分のフォローさせられるんだろうな('A`)
社歴25年超で異動して来て1年経つのに新卒の子より仕事できないってどうなの。
91:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 12:06:55 DEd2S2Gz
>>85
むしろ500円払うからこっちによこさないでくれ!
92:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 13:33:12 CWBY/gDd
>>85
なんか引き取るにも金が必要な
家電リサイクル法対象品のような扱いになってるな。
93:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 14:56:43 AqpYML/1
やりきれない空しさをぶちまけた>85だけどw
そもそも、自分が作成する書類のためのファイル探しなんて、普段は全部
自分でやってる。が、あたふた君←出来ない奴 が、溢れんばかりの出来なさゆえ
自己責任で担当受け持てる仕事がなく、いつも誰かに簡単な仕事を
もらってフラフラさまよってる…つーか要するにヒマこいてるのを見かねて、
たかが6種類しかないファイル探しを頼んだってのにコレだもんよぉ…
俺のささやかな気遣い返せよw 結局自分で取りに行ったから二度手間www
作った指示書はただの手書きだけど、あたふた君にもわかりやすく、
見やすく、区別しやすくを考えて、定規で罫線まで引いてやったっつーのに
一番上のファイルしか見ずに、それだけ取ったら読み返しもせず
そこらに放置とはな。罫線引いた意味無しすぐるwwww お前しか見えないってかww
もうホント、金で引きとってもらえるならそうしたいくらいだ~
>>92
まさにそれwww
94:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 15:03:03 yTlunKVV
前の方で誰かが
「仕事できなくて性格悪けりゃ首になる」
と書いていたけど、一度雇うとそう簡単に首は切れないんだよな。
社員でなしにバイトでも。
勘が悪くて仕事はできないし、口の利き方を知らないから
お得意先から
「あいつの態度が悪い、何とかしろ」
とクレーム来てるバイトでもそのまま働いている。
仕打ちといえばせいぜいシフト増やしてもらえない程度かな。
95:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 19:57:30 UtIp/yWo
仕事ができない勘違いデブスがいて困ってる。
先輩からも同僚からも後輩からも嫌われているのに、それは自分のせいではなく周りが
悪いと思っている。あと、古いビニール袋に詰められたタコみたいな不細工な顔をして、
低身長デブのくせに、自分が「イケてる女」と勘違いしているオーラバリバリなのも
周りの失笑を買っている。不自然なまでに超色黒で、夏は汚い肌を露出する服を着てくる。
ノースリーブとか、見せブラにシースルーとかね、もうアホかと。
ぶくぶくの醜い素足を強調するかのような真っ赤なペディキュアを塗ってお洒落のつもりらしい。
仕事中に全く関係ないことを話しかけてくる。ウザがられているのに、それが分からない様子。
ウザく思っている先輩から、あからさまな嫌味を言われても、気づかないらしい。
後輩がたのめーるを注文しようとしていると「あれまだ頼んでくれてないの?」とか上から目線で
せかしている。その後輩はお前の10倍仕事してるんだが。仕事を頼まれなくて年中ヒマな
お前が雑務をやればいいだろう。
あと、美人の薄化粧の同僚に、ドデブスのそいつがメイクについてアドバイス。
別のカワイイ系同僚は男子によくチヤホヤされているのだが、それが面白くないらしく、
ブスでデブでチビで口臭が大便臭のそいつは、対抗意識を燃やし毎朝トイレで厚化粧に余念がない。
何のために職場に来ているのやら。
96:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 20:22:21 /fVu6Qmc
うちの職場の仕事できない人
・自分から何かやろう、調べようとしない。
・言わないとやらない。
・言ってもやらない。
・同じミスばかりする
97:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 21:18:43 1Tx+9NJH
在籍年数が長いだけで仕事できない年増女が
新人教育任されちゃってる。
数日経つと
「あの新人は全く使えない!」と年増憤慨。
陰湿なイジメが始まる。それも仕事に関わりあるような。
新人さんたちは皆「年増さんの言ってる事がわからないんです」と
私に仕事の事を聞いてくる。少し仕事が出来るようになる。
それが面白くない年増女はイジメに拍車をかける。
新人さんは精神的に限界を感じて離脱。
おいこら 何人潰せば気が済むんだ。
98:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 21:28:30 2GcpGKdu
>>97
元友達のことを書かれたのかと思った。
前から仕事先の新人が使えない、すぐ辞めていくので困ると愚痴を聞かされてたが
とうとう上司から進退問題を考えろと、事実上の首を言い渡されたらしい。
2年で10人も辞めさせた撃墜王だよw
上司のコネで入れた新卒の子をいびったからかもしれんけど。
仕事できない人は、自分を客観視できない人だと思う。
できてたら自分の使えなさを自覚して、少しでもマシになろうと努力するから。
99:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 22:32:26 bJOjlhXl
客観視できないに同意。
仕事できないとされている先輩は、気さくでいい人なんだが仕事について話を聞いてみると
何かにつけて自慢気。
自己肯定が強すぎて反省がないんだな。
自分もまだ仕事ができる部類ではないと思うけど
せめて自分を客観視できる人間でありたいな
100:おさかなくわえた名無しさん
08/08/09 23:51:48 1Tx+9NJH
応用が利かないらしいよ。年増女。
Aパターンで理解出来ないと思ったら
Bパターンで教えてみよう、とか。
ただ只管Aパターンのみで新人を頭ごなしに
教えている。馬鹿だ。
仕事に対する独占欲も強くて、くだらない事でも
「私の仕事なんだから!」と人に教える気ゼロ。
だから私が新人に教えるのも
「勝手なことしないでよ!」
ヒステリー全開。モノを投げつけて仕事拒否。
会社で覚えたコトは会社のものであって
あんた個人の情報や知識じゃないんだよ。
101:おさかなくわえた名無しさん
08/08/10 10:15:13 OtTwwh7M
仕事ができない人はちょっと自分をおさえりゃいんだよな
自分を客観視してみるとか、ちょっと立ち止まってみるとか
102:おさかなくわえた名無しさん
08/08/10 22:42:45 yw15HZCJ
>>85=93
仕事できない人って、仕事を与えることで逆に損害を被るんだよね。
>溢れんばかりの出来なさゆえ自己責任で担当受け持てる仕事がなく、
って、よくわかる。
で、なんか仕事を与えようとすると、理解力皆無だから懇切丁寧な説明&指示が必要な上に
絶対にミスする。結果として何もやらせない方がマシってなるんだよ。たまらないね。
給料泥棒でムカつくとはいえ、必要ない場合は関わらないのが一番なんだけど、
どうしても関わらないといけない場合、こっちにストレスがたまるよなあ・・・
>>95
気持ちはわかるけど、容姿云々が出てくるとあなた自身の人格も周りから疑問視されかねないから
「仕事の出来不出来」に限って考えた方がいいよ。
厚化粧とかノースリーブとかどうでもいいことだし、それが業務にどれだけ差し障っているのかがないと
ただ悪口を言っているだけにしか思われかねない。
103:おさかなくわえた名無しさん
08/08/11 18:23:26 fsJCzKf5
仕事できなくて、まわりに迷惑かけ続けてると、
そのファッションさえも「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」になってくるんだよね。
目に見えて新しいスーツ着てった時、ついでみたいに怒られたこと何度もあるよ。
104:おさかなくわえた名無しさん
08/08/11 19:52:14 DrZBxp2G
そりゃ「坊主憎けりゃ…」ってより
オシャレしてる暇があるなら仕事覚えろ、ぼけ
って事だろうが。
仕事出来ない奴に限って自己アピール激しいのな。
105:おさかなくわえた名無しさん
08/08/11 21:46:59 fsJCzKf5
>104
新しい服着てくたんびに、失敗もしてないのに怒られちゃたまらんのよ
106:おさかなくわえた名無しさん
08/08/11 23:35:45 dqRQmr0e
>>105
新しい何かをするたびに八つ当たりで怒られるなんて普通ありえないんだよ。
要するに、お前がそこまで「ありえないほどに仕事が出来ない」のが
悪いんだろうが。
仕事もまともに出来ないくせにファッションにばかりかまけてんじゃねーよ
…というのは、もちろん関係ないのはわかっているだろうさ。だが
そんな無関係な事柄すら相手をイラつかせる自分自身を反省したらどうよ。
いっとくけど、「たまらん」のはお前の尻拭いさせられてる周囲だバカ。
その上、反省のかけらもなく「たまらんのよ」とは堂々とほざくその態度。
この軽いやりとり読んだだけで、見ず知らずのこっちまでイラついたよ。
実際お前と関わらなきゃいけない周囲の方々が不憫でしゃーない。
107:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 00:26:07 7aSWJy1I
ここ、妄想はげしい人多いね。
短い文章からよくそこまで読み取れるもんだわ。
108:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 00:28:39 rHU48pu2
>>106
全文同意。
仕事もろくにできないくせにチャラチャラ着飾ってあげく
この服かわぃぃでしょ?とか無駄口たたきながら言いながら仕事してるんじゃないの?
そしていつものようにミスをする。
職場の人間が、理由もないのに怒るわけないだろうが。
なぜ相手が怒るのかを考えなきゃ。考えてもさっぱりわからないのならその脳は捨てたほうがいい。
職場の人が脈絡なく怒り出すんなら、仕事できない人のせいで
かなりストレスたまってると思われるから、適切なカウンセリングに行くべき。
違うのならカルシウムが足りないだけ。小魚とかほねっこでも食わせるんだね。
109:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 00:44:47 1Hw0/B+V
>>107
図星突かれると人は怒るものですよね
というか、まともな判断能力や観察力的なものを持ってる普通レベルの人は
>>103と>>105、たったこの2レスだけでID:fsJCzKf5=ID:7aSWJy1Iが
どれだけできない人かってのがわかるんですよ
妄想じゃない証拠はあなたがそのようにみっともない捨て台詞>>107を
書く程度には怒りを覚えている、という所ですかね\(^o^)/
110:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 02:08:18 ypuxvLhN
>>109がとても頭が悪そうに見えるのは俺だけ?
111:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 06:59:28 rWs81j5x
「新しい服を着ていく度に」って自覚があるってことは
常日頃叱咤されているのを「服のせいで」怒られた、と
逃避しているように感じるが。
せめて会社に来る前に
今日は新しい服だからお仕事がんばろっと、と考えるんじゃなくて
本日の仕事の段取りを考えながら通勤してほしいもんだ。
いい年した人間を怒るのは本当に疲れるんだよ。
ぎりぎりまで怒りたくなんかないんだよ。我慢してんだよ。
それを責任転嫁されたら腹も立つだろうよ。
112:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 08:02:33 K/amYWrz
>常日頃叱咤されているのを「服のせいで」怒られた
これは逃避というより、都合よく脳内変換している可能性もあるね。
怒られた→業務上での過失点が理解できず→服が新しかった→服のせいで怒られた!
仕事で迷惑ばかりかけ続けている人って、言われたことをそのまま受け取らず
変換して行動に起こしているタイプも多いようだし。
本当にいい年した人間を同じ事で毎日注意するのって、疲れるよね。
注意したところで改善は見られないし。
せめて「出来ない自分」を自覚してくれれば良いんだけどね…
113:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 12:32:26 x+Ha0Ucb
>仕事で迷惑ばかりかけ続けている人って、言われたことをそのまま受け取らず
>変換して行動に起こしているタイプも多いようだし。
あるある。
どうやったらそういう変換になるのか、ホントに謎なんだよね…。
せめて、するなって言ってる事くらいしないで欲しい。
うちの仕事できないババは、何でも遠慮がちにすればいいと思ってて
アホみたいなことまでいちいちグダグダ報告して来る。
たしか職場でムカついた事スレにも書いたことがあるんだけど。
クリップなんていちいち返さなくていいし、
返すにしたって借りたのが昨日だろうが一昨日だろうが、
大きいのだろうが小さいのだろうが、どうでもいいんだってば。
無くなったら困るものには名前書いてあるし、
使ってないとき(=手に持ってないとき)は自由に使えばいいから、
い ち い ち 声 か け て 邪 魔 す ん な って何回言えばいいんだあんたは。
(もちろんこの辺は人によって考え方は様々だと思うけど、
私はそれくらいで声かけて欲しくない。少なくともこのババには)
あとこのババはやたら他人を手伝いたがる。自分の仕事終わってないのに。
あんたの仕事が終わらないと私が仕事に取り掛かれないんだから
私の仕事に手を出してないでさっさとやれってのも毎日のように言わないとやらない。
大体手伝うって言っても余計なことばっかりしてはかどった例がない。
もう、仕事できない奴はええかっこしようとするなと思う。余計迷惑だしウザい。
114:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 22:05:53 xOnAbUw2
仕事ができないというか、遅れ遅れで困っています。
やる気はあるのですが、二つ三つと仕事が重なるとパニクってしまいます。
優先順位付けが下手というか。
仕事に自信が持てなく、ついつい人の出方を伺ってしまうようなところがあり、
出足が鈍くなります。スッキリと仕事を早く片付けるにはどうしたら良いでしょうか。
無駄に残業しているようで不安になります。
仕事で自分を良く知っている人と思われる人にアドバイスを受けるもの一案か
と思うのですがどうでしょうか。
115:おさかなくわえた名無しさん
08/08/12 22:07:38 xOnAbUw2
あ、相談スレでした。いって来ます。
116:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 09:52:35 cFCBUDrn
>>114はもう行ってしまったのか…
人の出方をうかがう割に、仕事の優先順位がわからないってのはどういう事なんだ
周囲がどの仕事を優先させろと考えてる(言ってる)のを、うかがってても
わからないということなのか…?
わからないならクチで聞けばよいだろうに。聞いてるのか?聞いても、パニクって
わからなくなるのか?それは精神科に行った方がよいのでは。憶測だが。
三つある仕事のなかで、優先順位がどうしてもわからないなら、最初の段階ででも
途中でも聞けよ、人に。面倒見てくれる人に。始めから三つの仕事をよこされたなら
その時点で、一つめ、二つめ、三つめ…と、時間差で仕事が来たのなら
二つめに来た時点で、三つめに来た時点で。
どんな仕事にも必ず「〆切」というのがある。今日中ってのもあるし
明日でいいよ~ってのもあるし、今週中今月中、いろいろ。
さすがに、今日中って言われた仕事より今月中って言われた仕事を優先させは
しないだろ?いくらなんでも。いやまさか… いや…
喋れるんだろ。クチで聞けよクチで!仕事出来ない人はとにかく「人に聞け、
尋ねろ」!!!>>113みたいなクリップの返却云々みたいな、どうでもいいことは
どうでもいいが、仕事の質問は拒否しないから!それはした方が問題だから!
117:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 12:29:09 n8gHuucr
仕事出来ない奴って学生時代、部活とかまともにやってこなかった人間に多いと思う。
部活やってこなかったから、そのツケが回ってきてるんだろうな。
118:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 13:32:59 F7qi64r7
>>117
んなこたあない。仕事できない部活馬鹿ってのもいるし。
部活に限らず学生時代はやるべきことは少ないし、与えられたことをやってればなんとかなる。
間違っても謝れば大人が助けてくれる。
社会人になっても同じ感覚でいるのが問題かと。
仕事出来ない奴に多い責任感のなさ、出来なくても頑張ればいいてな感覚は、
そういった所から来ているのかも。
仕事って、シビアなもんだよね。
いつまでも学生気分で甘えてんじゃねえ!って言いたくなるよ。
119:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 20:32:25 KqNsQoR+
そうそう。体育会系は、イジメがデフォだから、やりづらくて困る。
前に本社から出向してきたやつをみんなでイジメて追い返した、とか武勇伝のように語る
ゴリラ部長とか。どう返事をしていいのか分からん。
若い社員が入ってくると、仕事中でも飲み会でもイジメまくり。
そいつがいたたまれず泣いて出て行ったりすると「あいつなんか辞めてもいいんだよ。
あいつ月曜来なくていいよ」とか笑っている。
120:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 20:55:44 ytLvZ0es
ここのスレで語られている「仕事のできない」連中ってのは、
要するに「自ら考えて動けない」ってことなんだよな。
ただ業務命令を聞いて動くだけってのは、そりゃ単なる作業だから。
作業と仕事の違いは「どうやったら楽に簡単になるかを考える」かどうか、
その一点に尽きる。
昨日も今日も明日も同じことを同じようにこなしていくだけでは、
なんの進歩も成長も発展も改善も工夫もない。
作業はそれでいいんだ。
言われたことだけをただ無心になってやっていればいいんだから。
仕事ってのは違う。そこに知恵と工夫とカネが加わる。頑張るのは別な。
「じゃあどうすればいいのか」を常に考えながら作業を行い、
次にはそれを実践していれば、それは立派な仕事なんだが、
年齢に関係なく、めんどくさがるか、他人に依存してばかりだと、
一生作業員として終わってしまう。役職とか関係なく。
たとえ取締役だとしても、社長や外部の株主に言われたことしかやらなかったら、
どこまでいってもそれは単なる作業員であって仕事師ではない。
121:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 21:09:12 zxFzQdoG
例えば、いつまで経っても仕事覚えられない奴や仕事の要領が悪い奴。
こういう奴って今までの人生何してたんだ?って思う。
普通に生活してきた人間なら、よっぽと難しい仕事じゃない限り一週間も経たない内にある程度は覚えられる。
122:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 21:21:40 uA8HDrMz
うるせー
123:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 21:37:25 V4yeOU15
>>117
あ、当たってるかも…
自分、中学高校とまともに部活活動してない
会社でテキパキ仕事してるのは運動部に入ってた人たちばかりだ
124:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 21:45:47 Ow4mPyDq
>>105の人気に嫉妬ww
125:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 21:55:28 n4pO/NVK
>>120
いや、違うでしょ。
言われた事も出来ない人達。
当たり前のことを当たり前にできないのは困る。
126:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 21:58:14 qPd+D24A
事柄を全く整理せずに
メモ書きみたいなドキュメントを
企画書として提出してくる奴。
糖質が書いたようなごちゃごちゃしたそれを
結局まとめさせられる・・・・。
仕事力=整理力ではあると思うんだ。
127:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 22:49:31 KQujsJx2
>>120
みんながみんな、自分で動いてたらまとまらないよw
自分で動いて指示する人とそれにしたがって動く人の助け合いだと思うけどね
少なくとも自分は自分から動けない人間だなw
128:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 22:59:14 F7qi64r7
>>125
> 言われた事も出来ない人達。
言われた事だけは出来る人達。
出来ない人の中でも階層わけできるってだけで、迷惑な人って点では変わらないよなあ。
とは言え、前者のほうがムカツキ度は上だね。
129:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 23:09:53 F7qi64r7
>>127
ああああ・・・
何だか勘違いをしている模様。
指示されて動く部分と、そうでない部分があるでしょ?
出来ない人はその区別ができずに、何でも指示なしでは動けないから迷惑なんだよ。
指示自体周井の人の時間ん奪っていることに気が付いてないし。
130:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 23:40:34 DJDNyqsG
>>129
自分で判断する局面で
「なんでそこでそうするかな?」
って疑問符がつくような仕事する人とかな。
混雑する日でお客様のいるエリアのゴミ箱が溢れているのに、
いつもの手順でバックヤードのゴミ箱から回収始める人とか。
混んでる日は手順変えてお客のいるエリアからやればって
指摘しても、ヌボーっとしていつものようにバックヤードの
ゴミ箱から回収してたり。
131:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 00:00:07 qaXvF3Yk
129の逆パターンで、指示を仰ぐべきことと自分で判断すべきことの区別ができずに
全部自分で勝手に判断しちゃったりする人もいるね。
うちの仕事できない人はそれだと思う…
どうも「苦手な人(上司とか)とはあまり接したくない」「面倒なことはしたくない」
→「これくらいなら○○しちゃってもいいだろう」(←権限もないのに勝手に判断する) とか
→「あの人と話したくないから他の人に聞いてみよう」
「あわよくば代わりに聞いてもらおう」(←関係ない人に勝手に話を持ってって邪魔する)
…みたいな考え方を無意識にしてるんだろうな、と最近思うようになった。
もしかしたら無意識じゃなくて確信犯なのかなーorz
132:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 00:03:42 fv0VUbsx
血液型占いや性格診断を信じてる奴は仕事出来ないのが多い。
つーか空気読めない奴が多い。
133:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 06:22:54 NYyFe3NF
おまえが一番空気読めてない
134:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 06:24:07 tQ1Vrd+p
>>132
激しく同意。
従業員1人(社長のみ)の会社を経営していたおっさんが「あなた血液型○型でしょ?」とか大はずれな
事をのたまったあげく、「役割と血液型は一致する。以前、○○のパートを担当していた人は全員AB型
だった。全員がABなんて普通ありえないでしょ?だから血液型診断は正しいんだよ」と力説。
そいつはほどなくして会社を潰した。キモデブの色黒チビオヤジ。
あと、今の会社にいる、社内で「一番仕事ができない」と目されて誰からも仕事を命じられずルーチンワーク
しかやってないチビデブスの女からも、いきなり血液型を聞かれ「ふう~ん」とか、まじまじと顔を見られたり、
血液型の本を勧められたりしたな。そいつは、「○型の人って、協調性がないんだよね」というような、
血液型を話題にこっちを批判(ちなみにそいつが一番協調性がないし、まあ協調させようとする人も
いないんだけどそもそもw)してきたり。 こっちにそう言ってるのを周りに聞かれて「お前が言うな」
と失笑されていることすら気づかない空気の読めなさ。w
信じるのはいいんだが、押し付けがましい上にうざい。
135:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 06:53:14 poJCQI5d
114です。
仕事の優先順位が決まらないというのは、主にクレームの対処です。
そのどれもこれ重要に思えて、そのどれからも手をつけらず、
みな平行してやっているような状態です。
今日中に終わらせるのか、明日でも良いのか、それとも来週で
良いのか、分かりません。聞けば良いのでしょうけど。
机の上に複数のクレームの案件を抱え、見直しが
出来ないので未処理の山です。ORZ
突発的に発生するクレームの作業で、予め決めてもその通り出来ないのです。
自分には向いていないのではと思うと情けなく、悲しいです。
辞めたほうが良いのではとも思うのですが、待遇が良いので、
しがみついている状態です。
136:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 08:14:46 M2xnWrIS
>今日中に終わらせるのか、明日でも良いのか、それとも来週で良いのか、分かりません。
え…納期すらもわからない、確認しないままで仕事やってるの?
そりゃ優先順位も付けられないはずだよ…
聞けばいいんでしょうけどっていうか、「聞かなきゃいけない」でしょ。
周りは自分の裁量でやってるのかもしれないけど、114はそもそもその裁量自体ができないんでしょ?
だったらそれが判断できる人に判断してもらうしかないんだから。
137:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 09:31:42 udL7aZi7
優先順位は激しく職種によるからなあ
うちも仕事がどんどん入るけど
納期という明確な物はなく
「出来るだけ早く」って感じで処理しないとならない
一応ポイントとしては
他の人に迷惑がかからないようにする
というのが基本
大事なのは他社、他部署、同部署、自分の順で
全体的にちょっと遠くを見て考える
平行するのもいいけど抱え込みすぎると良くないから
とりあえず1つづつ完全に終了させていくことを目指す
138:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 10:26:36 Qb4Pqs+F
>辞めたほうが良いのではとも思うのですが、待遇が良いので、
>しがみついている状態です。
仕事出来ないくせに、そういう奴に限って休まず毎日来るよね
毎日毎日社内中から怒られ、注意されてるのに
意外と遅刻もせず、欠勤もなく、自分から辞めることもなく。
フツーあれだけ仕事出来ないで毎日怒られ続けてたら凹むし自主退社
する気にならんかねぇ?と思ってたんだが、なるほど
そういう考えでいるわけか。
待遇が良いのでしがみついている?ああねー。しがみついていたいのなら
周囲に迷惑かけないように、もらう賃金に見合う働きを見せよう!とか
思わないもんですかねぇ。迷惑な奴。
そうやって「自分はコレコレこんな感じでダメなんです」とかしおしお
書き連ねられても何にもならんし。「聞かなきゃいけないんでしょうけど」
この一言で、前向きに努力しようという気がまったくないのがわかる。何様だよ。
本当むかっ腹立つな、この女。
139:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 12:46:55 M2xnWrIS
>>138
まぁまぁ。
>>137
137のような状況とか、どれも納期的には変わりがないとかいう状況なら
確かに外部を優先させるべきだと思う。
ただ、本人の話からすると一応大まかな納期とか優先順位はあって
なおかつ聞けば分かるのに、聞かないみたいだし。
聞いてもその情報から判断ができない、とか聞いてもいざとなると混乱するとかなら
また別のアドバイスもあるだろうけど…
(実際他スレでもこの人はアドバイス貰ってた)
140:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 15:35:10 97KJ7Euv
とりあえず、中高で運動部やってなかった奴は採用しないでほしい。
そういう奴はブラック企業にいけ。
学生時代、甘い汁吸ってたんだからそのくらいしろや。
141:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 15:39:55 udL7aZi7
>>140
意味不明すぎw
運動部は好きで入ったんだろうし
甘い汁って
142:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 15:41:44 97KJ7Euv
いや、中高と運動部やってなかった奴は総じて使えない奴が多い。
普通に生活してきた人間なら一週間で覚えられる事を、一ヶ月以上もかかる。
143:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 17:56:14 RTWxV5Oo
>>142
釣り?
脳みそまで筋肉?ってなバリバリの元運動部員って、使えない奴が多いけど。
仕事が肉体労働ならあてはまるのかもしれないが。
運動部所属=普通に生活してきた人間
て基準がそもそもおかしくないか?
144:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 19:00:15 nypy/HxL
真に仕事が出来ないのは人事担当の人ってことだね。
おまえらちゃんと仕事しろよ?
145:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 19:10:28 mEvVgpYZ
それをいっちゃあおしめぇよ
146:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 23:09:02 wyl6oV9V
小学校や中学で運動ができると、
勉強やらなくて馬鹿になるよな
それで運動が高校で役にたたなくなってくると、
こいつらがただの馬鹿になるんだよな
それで社会では使えないフリーターになるのがおおい
逆に小学校であんまり運動できなくても理科とか三国志すきなのは
だいたい進学校いって一流会社にはいっている
147:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 23:10:43 wyl6oV9V
それでも人生たのしいかっていうと違うかもしれないんだな
フリーターの馬鹿たちは、焼肉大会やったり、野球チームつくったり
合コンしたりな
結婚もこいつらのほうがはやいし、
どっちがいいのかなって
148:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 23:12:08 wyl6oV9V
仕事ができないって
協調性がないやつだろ、
学校でひとりぼっちだったり
そういうやつは会社いっても一人になるし
仕事はできない
149:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 23:13:48 wyl6oV9V
まあ
おまえら低所得の人間でどれだけ仕事してるかっていうと疑問だわな
ただの作業を仕事とかいってる馬鹿いるしな
はずかしいよな
ああいうやつらみてると、
仕事の下に作業があってな
ただフリーターのやつらは社員の仕事を作業してるにすぎないんだよな
150:おさかなくわえた名無しさん
08/08/14 23:22:38 8tQstC7R
仕事も作業も区別ないんじゃないかな。
単純にみえる作業でも、その意義や仕事全体における位置付けを理解して、
よりよくする工夫を自ら考え実行すればいいしさ。
よくする内容は、時間短縮、ミスを減らす、コストダウン、他仕事に活かすなど、いろいろ考えられる。
151:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 04:12:36 t8SNtXJw
作業=誰でも出来る事
仕事=業務を作業化できるよう考える事
とか考えてみた。
152:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 04:28:02 uq83fpKv
その作業すら出来ないから困ってるんだよな
153:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 10:07:31 I3yLVKeQ
同意。「言われた事だけやる」なんてハイレベルな人の話はしてない。
154:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 10:12:36 6FowmF9/
俺の隣に座っているヤツ。完全に社内でお荷物扱い。
何してもまともにできないから、上の人間も何やらせようかと困っている。
結果、大した仕事がないので1日の半分以上は暇そうだ。
もう辞めればいいのになぁ。
とりあえずうちの会社に居ても、ヤツには未来が無いのにな。
155:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 10:25:17 S4JroF6o
>>150
>その意義や仕事全体における位置付けを理解して、
そもそも、それを考える能力がないから、
>よりよくする工夫
なんてできない。
で、不必要なことに手を出して、ぐちゃぐちゃにする。
156:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 11:18:42 I3yLVKeQ
なんで奴らはわからないくせにやり方を聞きもせず手を出すかね。
後輩に「ここは1人でやるから、手伝わないで」と言ったにも関わらず、無視して勝手にいじって
書類をバラバラにされたよ…。
本人は無言で手伝う自分偉いとでも思っていたんだろうか?
怒っても「せっかく手伝ったのに…」な態度で黙ってふてくされてしまった。
157:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 11:39:11 DUWVPT0j
>>156
そういう場合は、後輩が邪魔したおかげでどういう結果になったかを
一つ一つ「見せる」しかないと思うよ。いわば逆プレゼンとでもいうのかw
まず、なぜこの仕事を>>156一人で片付ける必要があったのか、から始まり
その必要性を理解しない後輩がどういう「いらない」手だしをしたか。
それによって「こうする」べき部分が「こうなってしまった」か、さらに
それを直すのに「どれだけの手間と時間がかかるか」。
この際、相手が説明の何割を理解出来たかは置いておく。とにかく、
お前のせいでこれだけの被害が出た、という結果を見せればよい。
その後は、「注意されてふてくされるとは何事だ、社会人失格である」という
心構え的な説教に移行しろ。それが出来ないなら自分の上司に逐一相談し、
(上司にも被害の結果を見せること)上司から直で注意してもらおう。すぐに。
目の前でな。出来れば一緒にな。
後輩がいらんミスをすることにより、すぐに上司に話がいく、とわからせれば
いらん態度取るのを控えるようになるはずだ。その後輩が、上司をどんだけ
怖がってるかor尊敬・畏敬の念があるかどうかにもよるが…。
あきらかに後輩、>>156のこと舐めてるみたいだから。こういう時は
虎の威を借ろうぜ、狐さん。いくら取るに足り無い存在とはいえ、
ことあるごとに野ネズミにチクチクかまれっぱなしは嫌だろう。
虎には虎の威力があんだから、部下としてそれをお願いするに恥はないぜ。
158:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 11:41:49 JshGBstW
ダ・ウ゛ィンチ2007年5月号 太田総理特集
この番組に対して、「政治を語ったらその時点で芸人は終わり」と決めつける、
「芸人とはかくあるべき」というカテゴリー意識強く持つお笑いマニアからの批判はなお多いという。
太田総理の本当の論敵は、番組内の反対派よりも、その人々であるらしい。
「芸人らしくないというなら、芸人じゃないと思ってくれてもいいんですけど、
僕は、そうじゃないだろって思ってる。
今、一番証明したいのは、お笑い芸人ってものはここまでっていうものがあっちゃ面白くないだろってこと。
もう憲法9条を守ろうなんてことはどうでもよくなっちゃうんです。
そっちを証明したくなっちゃう。
熱くなってる姿は格好悪い、見苦しいっていう意見もあるけど、
もともと格好悪いことをやって笑われるのが芸人だろうって気持があるんです。
159:隼 ◆FALCONPczg
08/08/15 11:41:52 HeCf5iTd
>>156
わかっている奴に嬲られて、自分の仕事を奪われたくないからそうなるんだよ。
扶養していることは悪いことではないが、ふてくされるということは良くないな。
手伝わないでいいことをやってくる理由も、同じさ。
160:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 11:42:29 JshGBstW
見苦しくても滑稽でも、芸人だったらいいじゃないって。
最近は世間でのお笑いの地位は上がってると思うけど、そっちじゃないだろうって僕は思ってる。
よく芸人は笑われるんじゃなくで笑わせるんじゃなきゃ駄目っていう考え方があるけど、
僕はそれがすごく嫌いで、気持悪い。
僕は笑われたいんですよ。あいつ滑稽だな、馬鹿だなって言われて笑われる。
芸人はそれでいいじゃないかって思うんです。
もちろん笑わせるっていうこともあるんだけど、なんでもありだよこっちは、って思ってる。」
それはまた、「政治は政治家だけのもの」と考えるような意識に対する異議でもある。
「そんなに窮屈なのかって思うんだけど」と、太田さんはつぶやく。
だが、「もっと言ってくれ」とも思うという。
「あいつは頭がおかしいんでしょって言ってる側の人たちのつまらなさっていうのは、すごく思ってるので。
だったらいいよ、どんどん言って、と思う。
こっちはこっちで馬鹿を承知でやってるんだっていう自信が逆に出てくるんです。
天邪鬼ですからね」
161:隼 ◆FALCONPczg
08/08/15 11:46:35 HeCf5iTd
>>157
目くじらたてることでもないし、そのなめてかかっているということは何でもできるということだな。
自分のことだけやってりゃいいんだよといってみたり、自分のことだけでは駄目だだとか言い出したり
どっちが我儘かわからんね。
162:隼 ◆FALCONPczg
08/08/15 11:49:32 HeCf5iTd
>>160
芸は身を助けるというけど、実際その繰り出される芸の数々は働いて食って行けるということでしかないからな。
それが、プロと素人の違いで、それ以上もそれ以下もない。
163:隼 ◆FALCONPczg
08/08/15 11:51:08 HeCf5iTd
>>158
違うって、笑える奴は何でも笑える、笑えない奴と一緒には笑えない。
164:隼 ◆FALCONPczg
08/08/15 11:52:44 HeCf5iTd
>>155
周りから如何みられているかとかを気にしている割に都合が悪くなると
へらへらして、邪魔ばかりしていることに気がつかないんだな。
165:隼 ◆FALCONPczg
08/08/15 11:57:11 HeCf5iTd
>>151-153
言われた事をやるにしても、餓鬼は精神にムラというか邪念があって
そういう風で、すぐに疲れてしまってくろくろになってへらへらしている奴は親許が多い。
そうでない奴は千枚通しみたいに突き進んでいるが、少し分厚くなると忽ちヘローヘロ
166:隼 ◆FALCONPczg
08/08/15 11:59:15 HeCf5iTd
>>150
安くつかえる人材は新卒とか、若い奴のみ。
167:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 12:28:26 zc7R4MSd
( ^ω^)連投乙。
( ^ω^)今日は帰って休め。
( ^ω^)肩をよくほぐしておくようにな。
168:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 12:51:56 S4JroF6o
>>157
それで効果があるなら、まだ見込みはあるのだろうが。
大概の人は見通しをもつと仕事がやりやすいから、
新人には理由を説明した上で仕事を与えることも多い。
出来ない君は、理由分の情報が増えたことでパニック。
では、理由はともかくやることだけ伝えると、
自分勝手に理由を作り出していらないことをやる。
こんな感じだから、説明したところで理解出来るどころか
注意されたということしか頭に残らないし、改善は無理。
自分ルールで考えて、先輩や上司に不満を持つだけ。
または、汚名返上しようと指示されていない他の仕事に
勝手に手を出して更に邪魔をするとか。
とにかく、奴らは尋常じゃない思考回路をしているから、
普通の人と同じ対応は通じない。
169:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 17:07:10 KQu+sU0Y
自分の周りの
仕事出来ない人って、仕事覚える気のない人と
仕事中に緊張感のまるでない人 なんで?ってミスが多い
でも、真面目だけど、いつも空回りしてる人には
心の中で大目に見てるつもり
170:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 22:33:16 gi3Da5RW
真面目そうに見えても全く改善されない人って結局自分の欠点を許してるんだよね。
「この仕事は苦手だけどしょうがない」みたいな。
171:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 22:53:58 UzPuNaiQ
自分は苦手でも、やらないとは言わない。
苦手なものをメインではやりたくないと思うが、
苦手な事でも最善を尽くそうとは思ってる。
172:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 23:18:11 rf+xtCvr
社員とか、ちゃんとした地位で仕事してないやつって
ただのバイトとか作業を
仕事だっていうよな
おれからみたら
ただの作業にしかみえんが
173:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 23:19:37 rf+xtCvr
だいたい社員の仕事って
一週間単位だったり
一ヶ月単位でしてることもあるしな
おまえら馬鹿のアルバイトみたいに、
今日のぶんとかじゃねえし
174:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 23:20:11 rf+xtCvr
ただの馬鹿バイトはそこらへん知らんからな
作業だよおまえらのは
175:おさかなくわえた名無しさん
08/08/15 23:46:28 nJFC9Yr8
自分で工夫するものの、周囲から見ると的外れなことをやる人。
荷運びするとき台車の数を節約するため、まず2つある大型台車で
運んで、大型台車がなくなったら通常の台車を使うようにしている。
(荷運びした台車は先方に置き去りになるため、まず大型台車で
量を稼いで、自由に稼動できる台車の数を少しでも確保するわけだ)
ところがとある同僚、最初から通常の台車を使い何台も荷運びを。
当然手持ちの台車が少なくなる。
理由を聞いたらこう。
「大型台車は2つしかないから、大型台車を確保するため」
いやお前、通常の台車を確保したいからまず大型台車使うのに、
その大型台車を保護してどうする?
彼の脳内の配線のどこか、繋ぎ間違えしてるんじゃないかとすら思う。
176:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 13:32:45 i5W91xqB
>>169
部下がまさにそう。
要領がわるく、機転がきかないが、真面目で素直なとこがよいと思ってた。
でも最近、ややうんざり。
間違いを指摘し直すだけじゃなく、なぜ間違いなのか、どういうところが大切なのかを伝えるようにしてるのだが、
はいーはいーと頷きながら素直に聞いてはいるが、
また似たようなことを繰り返す。
たとえば、取引先の住所を間違えて伝票発注していたので注意したのに、
半年たったいまでもまた伝票やメールで客の名前を間違える。
客の名前や住所を間違えるのは単なるミスじゃなく、相手に失礼で、信用なくす行為だということを、
ちゃんとは理解していないのだろうな。
177:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 14:18:36 jHQL+161
>>176
むしろあなたのような人の方が、出来ない人よりも不思議。存在が。
会社はまず仕事をする場であるのに、性格のよさ(っていうほどよいとは
到底思えないけど)をピックアップするとは。
そもそも仕事場において真に真面目で素直であるなら、はいーはいーと
聞き流しせず真面目に話を聞き、素直に意見を受け入れ、仕事にとりくみ
少しでも向上していくもんだろう。いつまでたっても仕事を覚えない
不真面目な人間のことを、あなたはなぜ「真面目で素直」と思い込んでいるのか。
たかがはいはいーと返事することが、真面目で素直になるのか?
あなたはもうちょっと別のことを学んだ方がいいんじゃないのか。
人のうわっつらしか見てないから、いつまでも舐められてるのに気付かない。
178:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 17:16:14 o9Ohjxd1
>>177
>>176の言っている真面目は、仕事をしなくちゃという気持ちはある人ってことかと。
いるんだよ。
さぼったり不真面目な態度はないものの、全く仕事できない人。
真面目だから聞き流しているつもりもなく話を聞き、
意見を受け入れたつもりになって、仕事にとりくむものの、
仕事の根本がわからない上思考力もないから、失敗を繰り返す。
悪い人ではないからと、よっぽどひどい失敗をしない限りは
首にもできないし、実情を知らない人からは擁護される。
近い位置にいる人が一番割りを食うわけだ。
うわっつらとか舐められてるとか言うことじゃなくて
迷惑な真面目もいるってこと。
179:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 20:29:40 XTjyTxPf
>>178
分かる 思考力に問題があってミスを繰り返す人でしょ
同じ部署にいるよ
彼女は根が真面目だから、みんなからなんとかじゃけにされずにいるけど
最近、暑さと疲れから、誰かキレるんじゃないかっていう状態
180:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 21:09:01 Qd/ZIKwl
>>168
>注意されたということしか頭に残らないし、改善は無理。
>自分ルールで考えて、先輩や上司に不満を持つだけ。
だね。「自分は悪くない」という考えが第一にインプットされているので、
どんなに分かりやすく説明しようが「でも・・・(自分は悪くない)」
とありえない言い訳を作り出してしまう。
181:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 22:25:43 i5W91xqB
>>176だけど、いいたいことは全部>>178さんが言ってくれた。
話題にしてるのは、理解力が足りず、物事の本質や全体像がみえない人のこと。
ちなみに、その部下の性格が「いい」とはおもってない。どんな人にも長所と短所がある。
素直に人の話をきく態度は長所と感じるだけ。話を聞けない人も多いからね。
あと、はいーと言うのは口癖で、聞き流しているわけではないが、あまりにミスをしすぎて、指摘されることに慣れ、緊張感が足りないのかも。
そういう意味では仕事を舐めているのかもしれないね。
責任感を持たせるために、少し突き放して仕事を任せてみることにしたよ。
決定的なミスにならないようひそかに見まもるけど。
182:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 22:45:02 ohkDsdTb
181はいい人過ぎるんじゃないか。
仕事を舐めているような人に責任感を持たせるような仕事のさせ方を
普通はしない。危険すぎる。万が一責任が取れないような仕事を
された時に責任が己に及ぶ。
183:おさかなくわえた名無しさん
08/08/17 00:11:38 mxCN+OyS
仕事なんて結果が第一だろ。過程は第二だよ。
結果さえきちんと出せれば、過程をわざわざ見直す必要ない。
結果をきちんと出せなければ、どれだけ過程部分で頑張っても無意味。
一からやりなおす必要がある。
181は過程に惑わされ過ぎでは?というか、そんな状態で
181自身仕事が出来てるのかどうか疑問。
結果を出せもしないのに長所が、短所がとか言ってる場合かと。
なんだかなあ
184:おさかなくわえた名無しさん
08/08/17 11:31:00 LTqlyEqz
仕事ができる人達って
分析的で流石に言うことが違うね
勉強になるわー
185:おさかなくわえた名無しさん
08/08/17 16:20:33 4lBBhgvj
>>181です
自分はいい人じゃないけど、取引先にはきちんとしたものを出すべきだし、
部下をある程度育てるのも自分の仕事だと思ってきた。
だからいままで、部下のミスを防いだりフォローしてきたけど、
そういうのが「結局最後は直される、直してもらえる」に繋がり、責任感が持てないのかなと。
だから、ある程度任せてみようと。作業が立て込んでも予定外のことがおきても、部下にやらせる。事故にならないよう要所で手はうつけど。
これで仕事の厳しさをしり、成長しなかったら、見限るかもしれん…。部から外してもらうとか。正直、嫌気がさしてきてるし。
長々スマン。なんか進展あるまで自重します
186:おさかなくわえた名無しさん
08/08/17 21:49:24 pxa6VyDL
>>185
気持ちはわかるよ。
使えない人が自分より下の立場の場合、なんとか使えるようにといろいろ
手を打ってみようかとするものだよね。
少し出来ないからって簡単に切ってしまうのなら、上司の力量も問われてしまうし。
でも、はっきりいって>>176にある部下のような人の場合、
どうやっても責任感を持つのは無理だと思う。
本人は責任感を持って仕事をしているつもりなのかもしれないし、
仕事が厳しいということもわかってはいるものの、心の底では違うことを考えている。
思考のパターンが普通に仕事をしている人とは違うんだよ。
うちは同僚が出来ない人で苦労してて、上司も注意をしてくれるんだけどその上司も
「辞めさせられれば一番なんだけど、今のところは注意しか出来ない。
でも、注意したところで本質をわかっていないから改善は望めないだろうね。スマン」って状態。
いろいろ立場もあるだろうから単純には行かないだろうけど、
「たぶん、どんな対策を講じても無理だろうな」と思っていた方が
業務的にも精神的にもダメージは少ないと思うよ。
187:おさかなくわえた名無しさん
08/08/17 23:12:22 4JCjg5BL
自分が「仕事ができない奴」じゃないかぎり、仕事ができない奴が何考えてるかなんてわからないと思うがな。
統計なんていっても、所詮自分の極周辺だけのことだし
それ以外は人ヅテの情報に過ぎない。
相手に伝える能力が極端に欠如してる奴が面倒見てると思い込んでるだけだったとかな。
188:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 07:25:52 Zch+h52p
仕事できない人って例えば考える順番が逆だったりするんじゃない?
こう考えてこうゆう結果を出す、じゃなく、たまたま出た結果でこう
考えようとか
まぁ行きあたりばったりというか
無責任と言うか
189:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 08:21:07 hrMGu/c4
>>184
ここにいる人たちって、特別仕事ができるわけでもないけど
問題なくこなしているという、「普通の」人たちが多いと思うよ。
自分も最初は出来なかったからと初めは大目にみていたものの、
何をしても普通に仕事をこなせるようにならない人に疲れ果てて
ここに愚痴を書く、って言う感じでは?
>>187
上に書いた「普通に仕事が出来ない」人の考えは常人には計り知れないとは思うけど、
兎に角「おかしな考え方をしているらしい」ということは、前スレ含めて共通していると思う。
業種こそ違え、行動パターンはびっくりするぐらい同じだもの。
どうでもいいことまでいちいち報告とか、やるなといったことを勝手にやるとか、
そして注意をすれば言い訳を始めるが全く的外れで返って反感を買うとか。
だからこのスレで「出来ない人はどうしてこうなるのか」と分析して、
対応策を考えてみるのは有効だと思うけどね。
190:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 09:21:16 mSQX6hxh
仕事ができなくて悩んでる人のスレでも見てみたら?
人生相談板とかにあるよ
191:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 11:53:25 iI8Zjuek
>>189
>業種こそ違え、行動パターンはびっくりするぐらい同じだもの。
学校でたとえれば数学の授業の前に英語の予習をしたり、
英語の時間中に国語の内職をするような行動パターン。
何でそうするのって傍から見ると不思議なんだが、当人には
それなりの理屈がある。
でも周囲にはその理屈が理解不能。
192:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 11:54:26 yEl3jfwv
なかなか法律上のややこしい事情があって、簡単に首を切れないのはわかるけど
放っておけば、いつかとんでもないミスをして、自分から辞めるよ
なんて思ってる部長が一番使えないんだ
逆に、仕事の出来る人の足引っ張ったり、生き方も情けない
この人役が付いてなかったら、もっと卑屈な事をするんだろうな・・・
193:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 12:17:11 t3yuESZb
>>190
仕事ができない当人の話は意味ないかな。
このスレの電話女さんのように、自分をわかっていない意見は、参考にならない。
194:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 13:38:17 MjLsd3Sj
>>176の例みたいに、一見真面目そうに見えても、実は人の話を全然聞き入れない。
悪い意味で頑固というか、忠告を受け入れる柔軟性がないんだと思う。
195:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 19:24:11 +jWLm/Ai
仕事出来ない奴に限って「慣れれば出来る」っていうが、そんなの当たり前だろ!
それより、早く覚えられるか覚えられないかなんだよ!
196:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 20:48:40 xGBnLrDy
「慣れればっていつになったら慣れるんだよ…orz」って感じの奴いるよね。
普通なら1年も経ちゃ100くらい進歩してるところをやっとこさ1進歩してるかどうか、みたいな。
うちにもいるんだけど、本人も上司も「先月とかその前に比べたら慣れてきたから!」とか言うんだ。
そんなの慣れたなんて言わねぇよ…
197:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 22:11:27 AwBWwlZu
>>191
学校で思い出した。
中学のとき、テスト前に先生が「教科書の要点をよく理解しとけ」と言ったら
A子が「わかった!」と嬉しそうに、教科書の本文の欄外にある「一言おまけコラム」「はみ出し記事」的な欄を暗記しはじめた。
そこはただのオマケで、最も関係ないところだよ…。
その時、「あぁ、勉強ができないとか、勉強しないとかとは違う意味で、
わかってない人っているんだな」と気付いた。
いまだに職場で、たまに思い出すできごと。
198:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 23:04:41 U1qRNOp+
仕事が出来ない奴。
今日は朝から中々順調に出来てると思ってたら
最後の仕事でそんなもん全て帳消しどころでなく吹っ飛ぶ超々大ミスをした。
求人で人入ったらおまへクビね宣言受託。
199:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 00:15:45 eTyHJ1uE
>>197
ふかーく頷いてしまったよw
全然見当違いのことを何も考えずに実行して、かえって混乱をまねく奴っているよね。
仕事でも、勉強でも、日常生活でも。
一度脳みそを見せてほしい。かにみそが入ってても私は驚かないw
自分でも仕事できない奴って思われたくないから、実行する前に一呼吸おいてから行動にうつってる。
入力作業が終わって、エンターキーを押す前に必ず間違いないか確認とか、些細なことから。
小さいことからの積み重ねでも、業務上のミスを防ぐことになる。
人間だから間違うこともあるけど、できるだけ間違わないようにしないとね。
仕事できない人は、自分という人間をよくわかってないんだと思うよ。
「自分は仕事できる人」とか自分で言う奴に限ってできない。
戦国時代だったら上司から切捨て御免されるぞ。
200:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 00:37:40 YhqSsenE
自分は入社時は仕事ができなかった。簡単な作業も間違うし。
でも26歳のとき、仕事は自分自身で動かすものだと真に感じて、自分なりに何か掴めた。
あと、自分の特性に合う仕事が見えて、運よくその職に転職できた。
三十路のいま、何とか仕事で評価も得ている。いまだにそれ以外の仕事できないし、日常生活で頭わるい行動しまくりだけど。
だから、すごく仕事できない人を見ても、やる気さえあれば
「本人がなにかを掴み、特性を生かせば、何とか変われるんじゃないか」と思うんだが。そういうのも勝手な押し付けなのかな…。
201:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 00:51:05 YhqSsenE
(補足)
「評価も得ている」とかいたけど、できる仕事とできない仕事の落差は激しいし、人徳ないし、今でもかなりムラがある。
でも、歳をとったから、自分に合う仕事を
ある程度えらべるので何とかなっている。
(電話もろくに取れないが、年配だから取らずに済むのでバレないw)
後輩にとっては、迷惑な先輩なのかも…な。
202:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 07:37:03 9UPo3M8R
電話女です。
気が付いたことを実行しています。
<<今まで些細なことだと自分で勝手に決め込んでいた小さな作業を怠らない。>>
・メモを取る。
・分からないことを不明確にせず聞く。確認する。後からでも良いから調べる。
・小さなことでもそれを終えた時にきちんとできたか確認する。
それでどうなるか分かりませんが。orz
203:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 08:55:42 cjDTUF9R
>>197
A子が可愛いと思ってしまった
あずまんがのともみたい
204:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 12:14:19 lIa0Zr2q
漫画や学生時代ならな、笑って済ませられるが。
ミスした中年男に、「また、ドジっちゃいましたぁ~!」
と言われたときは、殺意を覚えた。
205:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 15:58:16 LhTQ4mCB
>>202
いいと思う。
ただあなたは、半分くらいできると「全部できた!」と思いがちな人のような気がするので(今までのレスからの判断だけど)
ここに書いた事が呼吸のように自然にできるまで気を抜いてはいけないよ。
もちろん、手も抜かないんだよ?
次のステップには急いで行かなくてもいいから、確実にこなしてください。
206:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 20:19:18 71mJaRGj
またやられた。
明日出先に直行で出来ない人とは現地集合なんだが、
出先に持参する書類、俺の机から勝手に持っていこうとしてた。
今日俺が所用で不在だったものだから、「直行なのに机上の書類を忘れているようだ」
と要らなく気を利かせたらしい。
今日は用事が終わったら社に戻るので、あえて書類は置きっぱなしにしていたのだが。
あったはずの書類が消えていて、どれほど焦るかとか考えないのかね?
頼んでもいないのに勝手に人の机から物を持っていくことが、どれほどおかしなことなのかわかっていないようだ。
書類を忘れたら忘れたで俺の責任なんだから、自分の仕事だけ落ちなくやって欲しい。
自分の仕事もちゃんと出来ないくせに、他に手を出そうとするから迷惑なんだよ。
207:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 22:21:50 bXdt6vKV
そういうのって、すぐに想像つくでしょ。
確認とって「報告いれてね」で済む話。
違った場合は焦るだろうが、そんな重要な書類を不在にするにも関わらず机上に置きっばなしにするほうがどうかしてるよ。
お前も仕事できないんじゃないの?
周りから重要な書類さえ紛失させかねない奴と思われてるんだよ。
人に文句を言う前に自分がちゃんとしろ。
208:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 22:23:53 vALzLKNN
>>197に便乗。
接客業なんだけど、客の応対のやりかたを片っ端から忘れる新人が
「必要な事はノートに書きとめて忘れないように」と上司に注意された。
客の対応を注意されたのに、新人はなぜか商品のデータ(何色の型番号は
xx、みたいなやつ)を全部ノートに写し始め、その上客が質問しているのに
「ちょっと待ってください!」と客を待たせてノートを書くことを優先していた。
その後も色々あって結局研修中にクビ切られたけど。
(研修中にクビって会社始まって以来初めてらしい)
209:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 22:44:59 71mJaRGj
あー違う違う。
相手はまるっきりの新人なんだよ。
しかも離れた部署の人からも「仕事できない人間」とお墨付きの。
普段から何もわからないのに自分の仕事ではないことに勝手に手を出して
かえって手間をかけているので、最低限の仕事しか与えていないし、
「言われたことだけやれ」といっているのだが、
自分のやるべきことの判断が出来ないらしく、「やるな」といったことまで
やっちまうんだよな。
書類はそれほど重要なものでもないのでいいのだが、
人の机の上の物を勝手に持って行くというのは、うちの職場では考えられないことなので
正直びっくりしたよ。
今日の事だって、用事が終わったら社に戻るというのは大概の人はわかるのだが、
そいつは経験浅いせいもあって、勝手に
「今日は戻らない。忘れてるんだ。持っていってあげよう」と判断したんだよな。
俺の仕事を監督する立場の人だったり、業務内容をわかっている人なららまだしも、
わからないのに勝手に要らないことをするので普段から尻拭いが大変なんだよ。
なんだったら、>>207の会社で引き取ってくれないか?
300円つけるって話も出てきてたけど、奴がいなくなるなら10000円払ってもいいや。
210:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 22:51:13 8kNABYor
想像を絶する行動に出るよね、わかるよ。ホント…マジでわかるよ…
誰もそんなことやれなんて、ひとっことも言ってないのになぜやる?
逆に、それを(非常に簡単なこと)やれっつってるのに、なぜ勝手に放棄して
違うことをやっている?
人の机から勝手に文具持ち出して帰さずその辺におきっぱなし。お前の親の
顔が見たい。そしてブン殴りたい。キミがッ!泣くまでッ!殴るのをやめないッ!
ふう…
職場はボランティア場じゃないんですよー 生産性のない奴は来なくていいですぅー
と、真顔で出来ない奴の親に言い放ちたい。
211:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 23:01:15 bXdt6vKV
>>209
で、今回の件は何が原因で誰の責任なの?
ほんと、仕事ができない人にかぎって自分の非は認めたくないんですね。
212:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 23:28:45 7oAIecdf
あんちょこなしで長々と話せる人って尊敬する。
あとそれを理解できる人。
すみませんわたしにはできません。
どーしたらできるようになりますかb。
213:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 23:38:12 lIa0Zr2q
>>211
できない君(さん?)のカンチガイが原因でないの?
普通新人なら、一人で判断せずに周りに聞くでしょう。
そしたら209が書類取りに戻ることもわかるだろうに・・・
うちにもいるけど、できない君は通常業務をこなせないくせに、
関係ない所で点数稼ぎしようとするよね?
214:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 23:56:09 PrHvI7Tj
アンタらさぁ、こんな所で愚痴ってないで、上司にでも相談して、リストラしてもらったら?
書き込んでも、余計にイライラするだけじゃね?
215:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 00:01:53 LhTQ4mCB
業務の改善、上司への相談をしていないとでも思ってるのか?
そういう手段はちゃんと講じた上で、尚収まらない心情を愚痴るスレでもあるんだがここは。
216:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 00:12:09 ya84svsB
>>214
仕事できないからって簡単に首に出来ないよ。
せいぜい居難くは出来るけどな。
214は世間知らずもいいところだ。
もしかしてこのスレの前のほうで
「仕事できない性格の悪い人なら首に出来るのに」
とか言い切っていたOLさんですか?
217:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 01:10:23 vqRxB5BQ
仕事をうまくやるってことはもっとも完璧な奴隷ってことさ
お前らは生粋の奴隷
ナチュラル・ボーン・奴隷ってこった
あはははははははははははははははははははは
218:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 01:15:29 Oy9UCSID
20代後半の同僚はミスが多い。手際が悪く気が回らない。
勤怠は真面目、言葉使いは丁寧、殊勝な態度(むしろ萎縮)なのだが、
なぜか、大胆で図々しいところがあるのが腹立たしい。
例えば、客に「AはBより優先順位が高い」といわれたのに、社内スタッフに、
「Bはたいして重要でない仕事です」と言ったり。
Bの仕事を担当する人に、なんで歪曲して伝えるかな…。
つーか、そんなふーに捉えてたのかよ。
おぃおぃと指摘すると、慌てて訂正し謝ったが、謝られてもなあ…。
あと、上司や同僚に「今日あがりますけど大丈夫ですか」とか言わず、
いきなり「お疲れ様ですー」と言いながら逃げるように出ていく。
おいおい上司はいま、あなたの仕事を確認してるのだよ。一人前でもないのに、ひとの仕事を手伝うつもりはないのか?
あなたより先輩でも、忙しい時期は声掛け合ってから帰ってるじゃん。周りを見ろよ…
しかもその場合ふつーは「お先に失礼します」だ。
机の上はぐちゃぐちゃ。字は汚い。達筆じゃなくていいから読めるように書け。
結局、帰る前に声をかけろ、字を綺麗に書け、と注意する羽目に。んなこと言わせんなよ…。
219:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 01:35:42 P2mV5367
>>215
上司に相談しても解決しないときあるよねw
会社や取引先、客に致命的な打撃を与えたわけでも
別に悪いことをしているわけでもないから首にもできない。
ブラックならあっさり首だろうけどw
たいてい仕事できない本人以外の人がいなくなってしまう。
220:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 02:18:27 yE1j2MVg
たまに湧くけど、働いてもいないくせにこういうスレに紛れ込んでくる奴って何を考えてるんだろうな。
221:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 07:59:04 fYgrIAp7
212は異動します
222:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 19:11:57 2SzVsAe5
>>210
うちのできない奴等は人の親なんですがorz
(それも20代半ばの私と同年代か年上の子供を持つ親)
なんというか、「お子さんは気の毒に」と思ったり、「お子さんも仕事できないんだろうか」と思ったり。
まともに意思疎通ができないもん、この人達。
223:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 20:48:46 qzgyNfR7
バイトに仕事Aをやれと言ったら、関係ない仕事Bを見つけて
「ここに不備がありますよ?調べないとまずいんじゃないですか?」と言ってきた。
「仕事Bは後でもできるし、今いる職員ではその不備な点は対処できない
から、Bは後回しにして先に仕事Aをやって」
と言ったにも関わらず、仕事AをほったらかしてBについて調べ、
「これ、どうしたらいいでしょう?」とほかの社員まで巻き込んで1時間後、
「Bについて調べたんですけど、やっぱり分かりませんでした!」。
…だから最初にそう言っただろ。
「Bはやらなくていいって言ったよね、今はAをやる時だよね?」と言っても
「はあ、でもBも調べれば解決すると思ったんです」と全く悪びれない。
仕事の優先順位を守れ、と言ってもぴんと来ない様子で、逆に
「なんでBについて調べたのに怒るんだろう?」という感じでポカーンとしていた。
なんで日本語で言っているのに通じないんだろう。
224:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 21:27:28 YhGJ9zEA
>>216 簡単にクビには出来ない?それは単なる“表向き”でしょ?
不当解雇って、よくあるらしいじゃん。
225:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 21:33:52 uIseOCIg
仕事出来ない人ってよく社畜とか奴隷とか言い出すよね。
そうやって言い訳ばかりして生きてるんだろうなぁ…。
226:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 21:50:17 qzgyNfR7
>>224は「不当」の意味を調べればいいと思うよ