08/10/03 10:36:48 nVT3HjXt
>>516
> 反語じゃねーよ
> 仮に反語だとしても「公務だからエプロン姿が許されない」例として
> 市役所を挙げたんだろ?
> だったら比較と言っても差し支えないだろ。
だから反語の意味・使用法を調べてみろ!!!
それからモノを言え!!!!!
> この条文を根拠に「公的な仕事は私的な仕事より上位である!」と言ってる人を君以外に誰か紹介してくれよw
> そんな人いないだろ?
別に条文を根拠にいっているかは知らないが、政治家のほとんどは公の仕事が尊いと言っている!!!!!
523:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 10:43:17 n3RbzrOv
エプロンのところがあるんだ。知らなかった。
524:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 10:52:16 VKpTaUF6
エプロンの話題はもういいよ次行け次
525:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 10:55:12 nVT3HjXt
>>517
君は作文とか論文の基本は判ってるの?
1 題名 がある。これに主張したいことの内容を端的に盛り込む。
2 本文 その理由等を書く。
これが基本だろう。
このは掲示板の形式を取っているから、スレタイが題名、本文が1~10くらいである。
具体的に説明すると、
> このスレの論旨はスレタイに書かれている「図書館」に限定して
基本はそうだね。ここは概ね賛成である。
> 「エプロン姿はいけない!1やそのあとの書き込みが何言ってようが関係ない!」
前半はいいとして、後半が意味不明だ!!!
「1やそのあとの書き込みが何言ってようが関係ない」と誰が主張しているのかね?
勝手な解釈をするな!
それから脳足りんに教えておいてやるが、スレタイを書いた人=1なんだよww
関係ないことあるかいな。
> と本文も関係ある、と言い出す始末。
当たり前。
> 471がそもそも「本文も関係あるでしょ。『図書館だから』じゃなくて『公務の接客だから』でしょ」、
> って言ってるのに、
これが間違った解釈だから、意味不明だと言ってる!!!
> 「『図書館だから』じゃなくて『公務の接客だから』でしょ」
ではなく、
「図書館」は「公務の接客」だ!!!!!
と1は主張しているわけだ。
似ているようで全く違うぞ!!!!!
お前の読解力の無さ、異常読解力がおかしいから意味不明と言っているだけだ!!!!!!
526:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 10:56:17 nVT3HjXt
>>523
おかしいと思うだろ?
それが普通だ!!!
527:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 11:00:16 VKpTaUF6
しつこいな、次の話題まだ?
528:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 11:01:59 nVT3HjXt
図書館職員のエプロン姿は廃止するべき
529:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 11:13:45 VKpTaUF6
もう飽きた、アルツハイマーのジジイかよ、同じ事ばっかり何回も
530:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 11:21:39 IMs270z/
>>520
高級レストラン(誰かさんお勧めの、店員がエプロン着用せずに接客しているような店)なら
ノーネクタイの時点で既にダメだろ。
つまり、クールビズは夏だろうが冬だろうが正式な場ほどアウト。
>Tシャツはダメだろう。まだ下着という認識が残っている。
だからおまえさんの基準でモノを言われても困るんだよ。
どこの馬の骨とも知らん人間が「自分のルールではお前らの服装はアウトだ!改めろ!」
と公務員に言われてもさ。
どこに従う謂れがあるのw
531:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 11:36:13 IMs270z/
>>522
>別に条文を根拠にいっているかは知らないが、政治家のほとんどは公の仕事が尊いと言っている!!!!!
根拠にしてるんじゃないんなら、その条文出した意味ねーじゃんw
何の意味があったんだよw
>政治家のほとんどは公の仕事が尊いと言っている!!!!!
「私的な仕事より尊い」と言ってるか?
言ってるとしたらソースは?俺はそんなこと言うやついないと思うなあw
政治家なんて税金の再配分が仕事なんだから、
税金を生み出す私的(民間?)の仕事を馬鹿にするような発言しないって。良識があるなら。
そんなやつに票入れないって。考えたらわかる。
あと、反語云々だけど、
仮に反語だとしても、比較対象として、公務の接客の例として、市役所云々を出したんだろうが。
反語(と仮にしておこう)を使う「目的」は比較のためだろ、って言ってんのに、
違う!反語だ!反語だ!と何故か「文章表現」の話しかしない謎w
532:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 12:26:18 nVT3HjXt
>>530
> 高級レストラン(誰かさんお勧めの、店員がエプロン着用せずに接客しているような店)なら
> ノーネクタイの時点で既にダメだろ。
> つまり、クールビズは夏だろうが冬だろうが正式な場ほどアウト。
それがどうした!
誰もクールビズで宮中晩餐会に出ろと言っていない。
要は ①スーツ > ②クールビズ >>>>> ③Tシャツ ってことだ。
正式な場に出る時は①、図書館職員の服装はは①②まで。③は不可。
お前は③まで可にしているがな。
> だからおまえさんの基準でモノを言われても困るんだよ。
それはお前にも言える!
お前だって、自分基準に言っているだろうが!
> 書いてあるとは言ってない。
> 実際に着用してる時点でOK出してるのは間違いないだろうに。
公式見解が無いのに、勝手にお前基準で言っている!!!!!
もう一度繰り返す!
それはお前の言葉を借りるならば、お前の脳内解釈だよなw
> と公務員に言われてもさ。
別にお前だけ言っているわけではないか?
この2chは公務員への意見板か? ここは公務員への意見を言う場所か?
お前が公務員って知らない確認しようが無いのに、どうやって公務員に意見を言うの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 12:34:01 nVT3HjXt
>>531
> 根拠にしてるんじゃないんなら、その条文出した意味ねーじゃんw
> 何の意味があったんだよw
君は過去スレも読めないのかね?
> えっ?制限されてんの?具体例は?
日本国憲法第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
俺の主張は元々これだからな。
>公益 >>> 私益 とされているからだろう。
確かにはっきりと明文化されていないが、ほとんどの政治家はそう言っているし、強力な反対論も無い。
自明だろうに。
> 「私的な仕事より尊い」と言ってるか?
> 言ってるとしたらソースは?俺はそんなこと言うやついないと思うなあw
もともとの主張はこれからだからな。
>公益 >>> 私益 とされているからだろう。
> あと、反語云々だけど、
> 仮に反語だとしても、比較対象として、公務の接客の例として、市役所云々を出したんだろうが。
> 反語(と仮にしておこう)を使う「目的」は比較のためだろ、って言ってんのに、
反語 >>>>> 比較 ってこと。
君の主張は
比較 >>>>> 反語 でもなく、 「比較」 としか言っていない。それは間違い!と言っている。
534:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 12:37:14 nVT3HjXt
>>533
> 君は過去スレも読めないのかね?
過去レスの間違いね。
ID:IMs270z/のようなバカがどのに「過去スレがあるの?w」とか小学生並の指摘をするからなw
535:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 13:10:52 pzOm2ngE
ID:nVT3HjXt
あのさ、知識がないのなら大風呂敷広げないほうがいいよ?
ここで真赤になって書き込んでるより図書館に行って言ったら?
「エプロンしてるのは失礼だろ!私益より公益のほうが優先されてしかるべしだ」って
536:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 13:37:27 nVT3HjXt
>>535
> あのさ、知識がないのなら大風呂敷広げないほうがいいよ?
大風呂敷広げるって意味わかって使ってる?
537:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 13:46:37 IMs270z/
>>533
>比較 >>>>> 反語 でもなく、 「比較」 としか言っていない。それは間違い!と言っている。
そもそも不等号をつける意味がわからんのだがw
なんで文章表現と、その文章表現を使う目的とが等号・不等号で表されるわけ?w
俺は「公務の接客だから問題だ、ということを言いたいがために市役所と比較したんだろ?」
という意味あいのことを>>471で書いた。
471は「反語で比較したんだろ?」と書かないと文意は伝わらないかね?
文章として間違ってるわけか?
なんでものを言うときにいちいち文章表現について触れにゃいかんのw
じゃあなにか、「俺はさっき『疑問形』で聞いただろ!」「『倒置法』で聞くが馬鹿なの?おまえ」
とか文章を書くときはいちいち文章表現について断りをいれないとすべて間違いなんだ?
またおまえルールかw
いち個人の脳内ルールなんか知ったこっちゃありません、って何度言わすのか。
538:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 14:00:57 IMs270z/
>>533続き
>確かにはっきりと明文化されていないが
じゃあ証拠は無いんじゃねえかw
>ほとんどの政治家はそう言っているし
だからソースを出せって言ってるだろ。
税金の再配分者である政治家が、税源である経済活動を馬鹿にしたようなこと言うわけないからw
>強力な反対論も無い。自明だろうに。
そもそも「公的な仕事>私的な仕事」なんて言う価値観自体が存在しない(存在することを示す証拠が今のところ無い)のだから
反対論なんてあるわけねーじゃんw
何が「自明」なんだよ。証拠無いんじゃねえかよw
「元々の主張」の論拠が世の中に存在しないんだろ?
おまえの脳内にしかない自己ルールなんだろ?
なんでいち個人の自己ルールに全国の公務員が従わなきゃいけないんだよw
539:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 14:01:35 nVT3HjXt
>>537
> そもそも不等号をつける意味がわからんのだがw
バカだからだよ!
> なんで文章表現と、その文章表現を使う目的とが等号・不等号で表されるわけ?w
他にも表現例はあるけど?(俺以外の者が使用しているという意味で)
> 俺は「公務の接客だから問題だ、ということを言いたいがために市役所と比較したんだろ?」
> という意味あいのことを>>471で書いた。
> 471は「反語で比較したんだろ?」と書かないと文意は伝わらないかね?
その次の文章が意味不明だからだよ!!! 大馬鹿野郎!
>「図書館だから」などとほざいてる>>446は馬鹿。
誰がそんなことを言っているんだ!!!!!
>「図書館」は「公務の接客」だ!!!!!と主張していることは読めるだろうが!!!!!
「図書館」だからじゃなくて、「図書館」は「公務の接客」だからだと言ってるだろうが!!!!!
> 文章として間違ってるわけか?
うん!
540:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 14:04:15 nVT3HjXt
>>537
お前さ、都合が悪い事には一切触れないのか?w
> だからおまえさんの基準でモノを言われても困るんだよ。
それはお前にも言える!
お前だって、自分基準に言っているだろうが!
> 書いてあるとは言ってない。
> 実際に着用してる時点でOK出してるのは間違いないだろうに。
公式見解が無いのに、勝手にお前基準で言っている!!!!!
もう一度繰り返す!
それはお前の言葉を借りるならば、お前の脳内解釈だよなw
> と公務員に言われてもさ。
別にお前だけ言っているわけではないか?
この2chは公務員への意見板か? ここは公務員への意見を言う場所か?
お前が公務員って知らない確認しようが無いのに、どうやって公務員に意見を言うの?
ここら辺は無視か?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 14:10:07 nVT3HjXt
>>538
> だからソースを出せって言ってるだろ。
> 税金の再配分者である政治家が、税源である経済活動を馬鹿にしたようなこと言うわけないからw
国のために頑張ります
URLリンク(www.nobuteru.or.jp)
公務優先
URLリンク(www.google.co.jp)
542:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 14:10:39 nVT3HjXt
>>538
> だからおまえさんの基準でモノを言われても困るんだよ。
それはお前にも言える!
お前だって、自分基準に言っているだろうが!
> 書いてあるとは言ってない。
> 実際に着用してる時点でOK出してるのは間違いないだろうに。
公式見解が無いのに、勝手にお前基準で言っている!!!!!
もう一度繰り返す!
それはお前の言葉を借りるならば、お前の脳内解釈だよなw
> と公務員に言われてもさ。
別にお前だけ言っているわけではないか?
この2chは公務員への意見板か? ここは公務員への意見を言う場所か?
お前が公務員って知らない確認しようが無いのに、どうやって公務員に意見を言うの?
ここら辺は無視か?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 14:30:22 IMs270z/
>それがどうした! 誰もクールビズで宮中晩餐会に出ろと言っていない。
俺も宮中晩餐会の話なんかしてないよ?w
おまえが「高級レストラン」の話を始めたから、こっちも高級レストランの話をしたんだろうがw
おまえから「高級レストラン」の話を振ったくせに、「それがどうした!」と言われてもねw
>要は ①スーツ > ②クールビズ >>>>> ③Tシャツ ってことだ。
>正式な場に出る時は①、図書館職員の服装はは①②まで。③は不可。
はい出たー自己ルールw 自己ルールは知ったこっちゃありませんw
>お前は③まで可にしているがな。
はい捏造ー。そんなこと書いた覚えありませーん。
>お前だって、自分基準に言っているだろうが!
俺は例を出してるじゃないか。
公務員が市民から文句言われることもなく、エプロンで接客してる例を。
世の中には公務員のエプロン接客を容認する価値観があるんですよ、という
証拠を出してる。
おまえは自分が主張する価値観が世の中に存在して、一定程度の支持を得ている、
という証拠を一例も出せていない。
証拠出せないんならおまえの自己ルールだね、と俺は言っている。
一緒にしてもらったら困るねw
>公式見解が無いのに、勝手にお前基準で言っている!!!!!
おまえだって「職員のエプロン姿を禁止する」とする公式見解が無いのに言ってるじゃねえかw
公式見解が欲しけりゃおまえが市の担当部署に聞きゃいいじゃんw
「エプロン姿は市が許可を与えてるのか?」ってな。
そしてこのスレで報告してくれよ。それで決着がつくじゃないかw
ていうか、エプロン姿に文句があるんならそれくらいもうやっていて然るべきだろ。やれよ。
544:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 14:39:03 IMs270z/
>>539
>うん!
はい脳内ルールw
また根拠なしーw
>>541
「『公的な仕事>私的な仕事』だから国のために頑張ります」とは書いてないし、
「『公的な仕事>私的な仕事』だから公務優先」とは書いてないねw
憲法13条を根拠にしてもいないねw
545:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:12:50 nVT3HjXt
>>543
> おまえから「高級レストラン」の話を振ったくせに、「それがどうした!」と言われてもねw
根本は「図書館職員のエプロン姿は廃止するべき」だろ?
お前が要らんところに喰いついてくるからだ。
> はい出たー自己ルールw 自己ルールは知ったこっちゃありませんw
自己ルールというか意見だけどな。
> >お前は③まで可にしているがな。
よく読め!そう主張しているだろうが。
546:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:17:06 nVT3HjXt
>>543
> >お前だって、自分基準に言っているだろうが!
> おまえは自分が主張する価値観が世の中に存在して、一定程度の支持を得ている、
> という証拠を一例も出せていない。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> >公式見解が無いのに、勝手にお前基準で言っている!!!!!
> おまえだって「職員のエプロン姿を禁止する」とする公式見解が無いのに言ってるじゃねえかw
言っている!それがどうした。
公式見解が無い → 発言してはいけないのか?
俺は脳内ソース(お前のバカ言葉だがな)として言っているのではなく、自分の意見・見解として言っているんだ!
自分の意見を2chに書き込んではいけないのか?
どうしてこんなに頭が悪いんだろうね??
547:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:18:56 nVT3HjXt
>>544
> >うん!
上を読めよw
一つ一つ説明しているではないか?
脳タリンめ!
> 「『公的な仕事>私的な仕事』だから国のために頑張ります」とは書いてないし、
> 「『公的な仕事>私的な仕事』だから公務優先」とは書いてないねw
> 憲法13条を根拠にしてもいないねw
うん!
当初からそんなことは主張していないしw
548:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:21:25 nVT3HjXt
ID:IMs270z/の頭の悪さにはほとほと呆れたよ。
よっぽどバカなのか?
あいつに対しては、何でも、
> はい脳内ルールw
> また根拠なしーw
で済ますことにしよう。
まともに相手する人間ではない。
549:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:31:23 nVT3HjXt
URLリンク(www.nichigai.co.jp)
550:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:36:09 VKpTaUF6
散々長文で相手しときながらねぇ
551:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:37:02 nVT3HjXt
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
552:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:39:10 nVT3HjXt
>>550
話せば理解する紳士と思っていたが、単に人の言っていることに反対するだけの人間だとわかったからだ。
これだけ散々長文で相手にしたのは誠心誠意対話をした証拠である。
君に人を非難する権利は無い。
553:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:47:47 nVT3HjXt
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
554:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:48:37 nVT3HjXt
URLリンク(jurosodoh.cocolog-nifty.com)
555:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:50:31 VKpTaUF6
そしてまた一人・・・・
だから話題変えろっていったのに馬鹿だなあ。
556:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 17:52:43 nVT3HjXt
URLリンク(unkar.jp)
557:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 23:03:44 IMs270z/
>>546
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
読んだけど、「公的な仕事>私的な仕事」とか
「憲法13条が根拠」とか全然出てこなかったよw
ただ単に「接客の格好じゃないだろ!」って意見なら、
「いやいや、エプロン姿で接客してる例なんていくらでもあります」と
いくつかの例を挙げれば相対化できる。
おまえが「公務だから!私的な仕事より尊いから!憲法13条にもそう書いてある!」と喚くから、
「私的な仕事より尊いから図書館員(や公務員)のエプロン姿はダメ」とかいう価値観が
世の中のどこにあるんですか、って聞いてるのに、
URLをクリックしてみれば「接客の格好じゃないから」というすでに相対化された意見しか書いてないw
「私的な仕事より尊いから公立図書館員(や公務員)のエプロン姿はダメ」という価値観が世の中に存在して、
一定の支持を得ている、という証拠を早く出してくれよ。
558:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 23:22:46 IMs270z/
>>551
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
↑本文中にもコメント欄にもエプロン姿を積極的に否定する意見は出てこない。
「白衣が正しい!」という意見はでてくるが、
「スーツが正しい!」という意見は見当たらないがw
>>556
URLリンク(unkar.jp)
はエプロン姿の「女性職員が」多い、スーツを着て欲しい、という意見が
900レスくらいある中でたった1レスある以外はエプロンに関する書き込みは無し。
(つまりその1レスにレスはつかず、全く無視をされたわけだが)
根拠として「公的な仕事>私的な仕事だから!」などと書いてあるようには見えないけどね。
何度も言うけど、根拠が「接客にはふさわしくないから」ってだけなら
「エプロンで接客してる例なんていくらでもありますが?」と相対化されておしまいだから。
>>557
URLリンク(jurosodoh.cocolog-nifty.com)
>基本的には「したいひとがしたい格好をしておくれ,但しオシャレ心を忘れずに」(^^;)
>もっとも僕個人は正直,服装なんかどうでもよく(^^;)
↑エプロン姿に積極的に反対してるようには見えませんなあw
しかもオシャレかどうか、って話であって「公務員だから。私的な仕事より尊いから」なんて話は
全っったく出てこないねw
559:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 23:37:01 IMs270z/
>>549
URLリンク(www.nichigai.co.jp)
↑これも「公的な仕事だから」とは書いてませんねえ。
>「作業着でお客様の前に立つというのはどうなのかなと思ってしまいます」
と「接客にふさわしくないから」だと言っていらっしゃるようだが?
>>553
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>日本人にとってエプロンは,ビジネスシーンでお客に会うときに着るものではないんだろう。
>専門職だから
>市民の知的生活のリーダーだから
>立派な服装ができるだけの給料をもらっているでしょ
↑これまた「公務員だから」「公的な仕事>私的な仕事だから」と書いてはいないねえw
しかし図書館を「ビジネスシーン」はないだろw
ビジネスなんかしてないからw
560:おさかなくわえた名無しさん
08/10/04 01:19:35 +Xy6jDeK
>>545
>> >お前は③まで可にしているがな。
>よく読め!そう主張しているだろうが。
具体的にどこで主張してるのか指摘してくださーい。
捏造は良くないね。
>>548
>あいつに対しては、何でも、
>> はい脳内ルールw
>> また根拠なしーw
>で済ますことにしよう。
じゃあすぐ上の
>>545-547
は何なんだよw
545-547なんか書き込まずに
> はい脳内ルールw
> また根拠なしーw
で済ませりゃよかったんじゃないの?
561:おさかなくわえた名無しさん
08/10/04 01:30:08 +Xy6jDeK
>>546
>自分の意見を2chに書き込んではいけないのか?
いや、別に強制力を伴った禁止規定はないけど、
「自分が思ってるだけ」じゃ説得力を伴ってませんね、って話。
「世の中に広まっている価値観にはこういうものがあるから、自分の意見も支持されるべきだろ?」
という説得力を伴った意見ならともかく、
「自分で思ってるだけ」の意見は「じゃあチラシの裏にでも書いておけよ」と
排除される傾向が2ちゃんに存在するのは間違いないね。
562:おさかなくわえた名無しさん
08/10/04 14:58:40 S6NSko4s
>>557-559
ここでレスしている人と論拠が一致していないという反論にはなっているけど、それ以上ではないよね。
まあ自分にとっては、世の中には非エプロン派が結構多いということは分かった。
563:おさかなくわえた名無しさん
08/10/04 19:00:16 skvOnN/r
あぼ~んが5つ連なっているが、何があったんだろうか?
今日、図書館にいってきた。
ここの職員もエプロンをしていた。
全くもって非常識である。
早速、市役所に意見を言おう!
564:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 02:36:12 +49xOLar
>>563
是非その市の「公式見解」も聞いてこのスレで報告してくださいな。
565:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:03:38 NpwteNOR
URLリンク(datablog.trc.co.jp)
566:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:08:14 NpwteNOR
URLリンク(dora-hikarilibrary.air-nifty.com)
567:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:08:57 NpwteNOR
URLリンク(dora-hikarilibrary.air-nifty.com)
568:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:09:38 NpwteNOR
URLリンク(dora-hikarilibrary.air-nifty.com)
569:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:10:26 NpwteNOR
URLリンク(dora-hikarilibrary.air-nifty.com)
570:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:15:11 NpwteNOR
URLリンク(dora-hikarilibrary.air-nifty.com)
571:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:24:06 NpwteNOR
URLリンク(dnpa.s3.xrea.com)
572:おさかなくわえた名無しさん
08/10/05 22:31:18 NpwteNOR
URLリンク(www.23ch.info)
573:おさかなくわえた名無しさん
08/10/06 04:30:45 gBWgP5vD
>>572は>>556とカブってますよ。
572は556のスレ内で全くレスがつかず黙殺された意見ですよ。
574:おさかなくわえた名無しさん
08/10/06 05:27:14 x1xopCBN
かぶっているのは確かだが、黙殺認定は余計か
575:おさかなくわえた名無しさん
08/10/06 15:45:18 qPlcRoHj
URLリンク(www.pot.co.jp)
576:おさかなくわえた名無しさん
08/10/06 16:15:38 h4jEMbVK
図書館員とエプロンって結構むかしから繰り返されるテーマ(日本でだけ)
577:おさかなくわえた名無しさん
08/10/06 18:39:49 gBWgP5vD
>>575
のリンク先がエプロンに反対している理由はオシャレじゃないから、だってさ。
578:おさかなくわえた名無しさん
08/10/07 05:51:00 sXMvPNpL
>>563
公式見解聞いたか?
早くしろノロマ!
579:おさかなくわえた名無しさん
08/10/07 06:31:22 AEKjToGY
思った以上にエプロンネタは多いんだな。
知らなかった。
580:おさかなくわえた名無しさん
08/10/08 13:33:06 t/6G4qTx
怒り上げ!
581:おさかなくわえた名無しさん
08/10/08 22:26:36 yJHeepkM
どうでもいいことほど熱くなる奴っているよね。
周りの奴は「バカじゃね?」と引いているのに、
本人はさも義憤に駆られているかのように熱弁を奮っちゃったりして。
582:おさかなくわえた名無しさん
08/10/09 09:09:29 KpueDg6p
>>563
とっとと公式見解を聞けよ。
583:おさかなくわえた名無しさん
08/10/09 15:45:35 hBEqObEM
>>581
スレリンク(river板)
>>582
スレリンク(aasaloon板)
584:おさかなくわえた名無しさん
08/10/09 16:47:37 GOA+xNfv
こんな所でグダグダ言ってないで図書館に直接講義しに行けばいいのに………
585:おさかなくわえた名無しさん
08/10/09 20:03:51 mUlrUOae
うちの市は公民館の市民サービスコーナー(住民票とか出してくれるところ)のおばちゃんもエプロンだし、
市役所のカウンターのおばちゃんもエプロンですがなにか?
586:おさかなくわえた名無しさん
08/10/09 21:34:55 ZZLH8QTE
そういやうちの市のショッピングセンターの役所窓口はエプロンだったな。
でもうちの市の図書館はなぜかエプロンでない。
587:おさかなくわえた名無しさん
08/10/09 22:37:34 WO99TzAh
うちの市は図書館も市役所もエプロン職員がいないので素晴らしい。
588:おさかなくわえた名無しさん
08/10/09 23:04:00 TZawkzOf
うちの母はエプロンをしない
589:おさかなくわえた名無しさん
08/10/12 21:43:51 uiKIoVsr
制服ならともかく、エプロンの下は私服なんだから、
エプロンくらい着けさせてあげたい。
本って埃がたつから運んでると、意外に汚れるし。
第一図書館なんてバイトも多いんだから全員に制服なんて支給できないし。
590:おさかなくわえた名無しさん
08/10/12 21:59:37 r6WDZ5mO
またループか
誘導 ↓
スレリンク(yasai板)l30
591:おさかなくわえた名無しさん
08/10/13 17:56:34 Y0u9qxLV
図書館職人だと思えばエプロンは別に不快ではない。
そのうえ、日本は職人を貴ぶ気風を昔から持っており、
それは「ホワイトカラーはエプロンをしない」諸外国からも賞賛されている。
仕事に対する気質が違う以上、
服装も違って当然だろう。
592:おさかなくわえた名無しさん
08/10/13 18:26:20 v/bJT2CV
間違いなく外国の司書のほうが遥かに職人気質。
日本の図書館は、テクニカルな技術も
主題についての専門知識もどんどん捨て去ってきていて、
それでいて職人とはカタハライタイ。
593:おさかなくわえた名無しさん
08/10/13 21:44:33 AFyK4RK/
ここまでにも何度か書き込まれてはそのつど無視されているみたいだけれど
エプロン反対って意見の人はエプロンしている図書館に行って
直接「エプロンはみっともないし不快だから外して欲しい」
と言って職員にどんな反応されたのか書き込んでほしい。
最低限それくらいやらなきゃどんな理論をぶちあげても意味無いだろと思うわけ。
594:おさかなくわえた名無しさん
08/10/13 21:52:44 IKFuQD4V
「逆の方向」でこだわるのも何でだろな
意味ないんだったらほっとけばいいだけとおもうが
595:おさかなくわえた名無しさん
08/10/14 23:00:30 ngnk9OID
>>594
全員に当てはまるわけじゃないのであくまで個人の意見だけど、
例えば私は特にエプロン擁護にもエプロン反対こもだわってないので単純な興味とかかな?
利害に絡まずどっちでもいいからこそ非エプロン派が
今までノールール領域になっていた(のであろう)エプロンの着用に関して
「付けるな」という新ルールを強要する事に疑問があるんだよね。
例えばネクタイとかは日常生活を送る上では付けても付けなくてもいいものなので
もしどっちでも良いなら色々手間だしジャマなのでオシャレ目的以外では付けたくないじゃん?
(少なくとも私はそう思っている)
でも現実はビジネスや礼儀上の問題で付けなきゃいけないからつけてるんだよね?
図書館職員のエプロンも付けても付けなくて良いならオシャレ目的以外では付けたくないと思うんだよ。
でも実際はエプロン付けてる場合が多いって事は
そこに付けなきゃいけない何かがあるから付けてるんだと思うのね?
図書館の人っぽいレスで色々理由は上がってるけど、
その辺の理由では納得できないようなので実際の現場に顔出して真実を聞いてみてよって話。
ぶっちゃけ現場の人が大して理由も感じず慣例でエプロン付けてるだけなら
利用者がエプロンに反対した事をコレ幸いと喜んで外すかもよ?と私は思っている。
596:おさかなくわえた名無しさん
08/10/15 05:38:28 129P3UN7
>592
基本大多数の利用者は職員に職人なのを求めてないからなー。
ニーズがなければそりゃ職人も減るわな。
もう少し利用者教育を上手くできればいいんだが…
自分には派遣された先の学校で利用者教育していくことぐらいしか出来ない。
そのへんが歯がゆいな
597:おさかなくわえた名無しさん
08/10/16 00:08:57 CmlcQ75T
>>592
おれもそんな感じした
日本の図書館は接客業だからエプロンだろうな
職人だからは方向性が逆
598:おさかなくわえた名無しさん
08/10/20 11:04:49 oFau5fJX
エプロンは、職員の目印かと思ってつけていました。
蔵書点検などで、大量の本と接触したあとのエプロンは、
ほこりを吸ってて洗濯すると水が真っ黒になります。
599:おさかなくわえた名無しさん
08/10/20 14:14:56 X5oma6Zo
ぶっちゃけ統一されたエプロンでよくね?
600:おさかなくわえた名無しさん
08/10/20 18:55:36 7w2F/2dw
>>589
> 制服ならともかく、エプロンの下は私服なんだから、
> エプロンくらい着けさせてあげたい。
> 本って埃がたつから運んでると、意外に汚れるし。
> 第一図書館なんてバイトも多いんだから全員に制服なんて支給できないし。
サラリーマンのスーツは制服ではなく私服ですけど?
エプロンの下の私服にも問題あり。
ジーンズにTシャツといったラフな格好ではなく、Yシャツ・ズボンを着用するべき。
601:おさかなくわえた名無しさん
08/10/20 19:02:47 7w2F/2dw
つうか、エプロンを着用していない職員がいる図書館もあるっての。
絶対に着用しなければならないってモンでもないだろうが。
ペンキ塗りでもするのにエプロンするなとは誰も言わない。
医者は白衣を着ているけど、下はYシャツ・ズボン・ネクタイ・革靴を着用している。
下がジーンズ・Tシャツの医者もいるが少数派だ。
やっぱり、エプロンの下もちゃんとしようよ。
それから、接客する時はエプロンを外そうよ。
602:おさかなくわえた名無しさん
08/10/20 19:04:56 uHlugwiY
うっせー馬鹿、お前が図書館の館長になった時にはそうしろ。
603:おさかなくわえた名無しさん
08/10/21 02:26:29 YUJV+q5c
>>602
いいこといった
もっといってやれ
604:おさかなくわえた名無しさん
08/10/21 03:25:09 ypqP/+sl
日本の司書は職人でもプロフェッショナルでもないからな…
605:おさかなくわえた名無しさん
08/10/21 09:39:13 78F6X0+T
外国の司書はエプロンしてるの?
映画とかでちらっと出てくる司書は、
たいがい鼻めがねかけてセーターにスカートのおばさんのような印象。
606:おさかなくわえた名無しさん
08/10/21 10:55:41 Jo8RAj8O
外国ではエプロンはない。
ライブラリアンは「普通」のかっこう、
ライブラリースタッフはラフなかっこうや作業着っぽいこともあるが、彼らは本を返したりする作業のスタッフであって司書ではないね。
607:おさかなくわえた名無しさん
08/10/22 16:59:37 uUEH6INQ
それでけっきょくエプロン反対派の人は図書館に行って相談してみたのか?
グダグダと2ちゃんに書いてる暇があったら実際に図書館に行って現実的を変える努力をしろよ
あーでもそれは無理か、近所の図書館のエプロンした女の子に告白してふられてキレてるだけだもんな
直接図書館に顔出したら気まずいもんな、乙!
608:おさかなくわえた名無しさん
08/10/23 00:38:15 Klkd564P
>>605
日本が唯一のようだ
外国の司書が来日して見たら珍しがる定番
609:おさかなくわえた名無しさん
08/10/23 15:03:43 DiD2iV+Y
エプロンしてないと職員はどこだって怒鳴られるんですよ
610:おさかなくわえた名無しさん
08/10/23 16:42:27 +dXiVl30
「どこだって」ではないよ。図書館による。
611:おさかなくわえた名無しさん
08/10/23 21:12:03 pvhDDxCg
オッサン職員の裸にエプロン姿は廃止すべき!
後ろから見て尻から毛がハミてたら本借りる気にならん。
612:おさかなくわえた名無しさん
08/10/23 22:49:32 DiD2iV+Y
>610
エプロンしてないと「職員はどこだ」って怒鳴られるんですよ
613:おさかなくわえた名無しさん
08/10/24 05:16:26 cq+HmWRj
わかっててわざと書いてるんじゃ