08/07/08 20:57:40 2oYXU7r6
長文で失礼します
スーパーのタイムサービスで、野菜コーナー・お魚コーナー等を
順次回って割り引きシール貼ってくれるんだけど、
それを狙ってたくさん人が来るから、当然終了後のレジは大混雑。
私はそれを知ってて、最後のほうの「お惣菜」「パン」は今日は買わないから
その手前のコーナーでシール貼ってもらった後すぐレジに向かった。
そしたら、前に並んでたおばさんが、数メートル離れたパンコーナーのところにいる娘に
「こっちこっち」と大声で呼びかけ、混雑してるレジ付近を
その娘を自分の所に来させるため「ちょっと通してください!」と人を掻き分けた。
よく見たら、娘が引いてたカートにはかごが2つあり、今シールを貼り始めた「お惣菜」と
これからシールを貼ってもらえる「パン」が入っていた。
で、シールが貼ってない事を知るや、母親はパンをつかんで
「これだけ持っていって貼ってもらいなさい!」と娘に渡した。
ここで、もうその人の前が後1人になっていたし、いったん列から外れるかと思ったら
その位置をキープ。娘がシールを貼ったパンを持ってくる頃は
そのおばさんの1つ目のかごがレジを通り始めていたが、大量のため娘も間に合った。
そこで言った言葉が
「二人で来たらこうやってお肉のコーナーまで行ったところで並び始めればレジで余計な時間待たずに済むのよ~」
('A`) 小学生(たぶん低学年)の娘にそんなずるいやり方を教え込むな・・・
確かに連携できたら能率的かもしれないけどさ、1つしかかご持ってない人の後ろに並んだと思ったら
並んでる間に3つに増えたら、それは2人の人に割り込まれたのと同じ心境なんですが?
ただ、そのおばさんのすごいなと思ったところは、レジ打ちされたものを
どんどん買い物袋に詰め込んで、サッカー台の混雑すら回避したとこ。
あくまで「能率的」なことにこだわってそうだった。
でも、袋詰めに夢中で支払い準備がまったくできておらず、小銭出しでもたもたしてたのも
どうかと思ったけど('A`)