リーダーになりたくない症候群 3 at KANKON
 リーダーになりたくない症候群 3  - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
08/06/06 02:41:45 rZ8Tsn3k
虎の威を借りる狐ですから②。

3:おさかなくわえた名無しさん
08/06/06 11:25:36 j3can/Jr
リーダーシップを取りたくない症候群と言うべきじゃないのか。

4:おさかなくわえた名無しさん
08/06/06 17:35:53 A2Oz2wJG
遊び感覚で仕事に来ているバカOLに総スカンを食い
風俗店感覚で机に座っているだけの管理職に悪く思われて
36歳で未だにヒラ社員の俺は・・・


5:おさかなくわえた名無しさん
08/06/09 03:24:53 sBN7yzUt
>>4
バカOLはわかるけど風俗店感覚って何?


6:おさかなくわえた名無しさん
08/06/09 11:41:03 nS3bLji+
年度末になると職場の評価がみんな気になるみたい。
でも俺はABCDのいずれでもかまわない。
というより昇進対象のABでないことを心の中で祈っている。

7:おさかなくわえた名無しさん
08/06/10 15:51:05 J87gG82O
部下より先にどんどん仕事をしてしまう私は
上司は勿論のこと先輩としても失格なんでしょう。
最近の上司の目が冷たくて。
2年目はつらいです。

8:おさかなくわえた名無しさん
08/06/12 00:22:54 jr8zwkku
>>7
公務員なら失格でしょ。


9:おさかなくわえた名無しさん
08/06/13 01:58:46 y/lLAQOd
上司不要論者w

10:おさかなくわえた名無しさん
08/06/14 00:04:21 k9dGpyL7
偉くならなくてもいい。
平穏無事に生きてほしいw


11:おさかなくわえた名無しさん
08/06/14 16:44:03 OPXujOiD
上から怒られるのよりも下から突き上げられる方がつらいおいらは
出世してもきっとロクなことがないんだろうなあ。
上司からは無能に思われるだけ、字要氏だけでなく当の後輩からもバカな先輩と陰口叩かれるのは目に見えている。

幸か不幸か、今のところ昇進の話は出ていない。
でもずっーーっとこのままかなあ。


12:おさかなくわえた名無しさん
08/06/14 18:37:50 niZ1Wd0r
中学くらいまでは班長だとか部長だとか応援団長だとか積極的にリーダーになってきたけど、最近は嫌だな
なんか高校あたりからリーダーは単にかっこつけたいDQNがやるものって風潮が広まってきた
実際どの高校もリーダーはイケメンが多いし

13:おさかなくわえた名無しさん
08/06/16 00:09:09 f6l+YLuK
よく事件で出る「ドキュソのリーダー格」なんて大したことなさそう。


14:おさかなくわえた名無しさん
08/06/17 11:37:11 ZAKSJx7n
能力だけでなくて志向の問題もあるから、
リーダーになるのが嫌という人が人間としてレベルが低いというのは
単純と言うか言いすぎじゃないのか。>>1

15:おさかなくわえた名無しさん
08/06/19 12:09:33 /4oVDPWY
職場の上司に、絶対に管理職向きじゃないやつがいる。
いつも何かに追われるように仕事しているし
率先して指示を出すわけでもない。
時には部下から指図されちゃったりして。

16:おさかなくわえた名無しさん
08/06/20 00:25:14 D5fBNoMW
>>15
あなたは私?

17:おさかなくわえた名無しさん
08/06/21 01:56:03 77CMuNIL
こんなの50代の奴が読んだら信じられないだろうな。
バカでも昇格できた時代、上司としての能力なんて必要なかったらしい。
年功序列で、ヲタい奴も自分のすべきことを知っていたし、社会人のあり方も知っていた。

18:おさかなくわえた名無しさん
08/06/22 08:49:51 OfY6sHoc
>>17
それは言いすぎ、能力がなければそのうちに干されるから。

19:おさかなくわえた名無しさん
08/06/23 18:16:01 BPr/GFGI
>>16
私はあなた。

20:おさかなくわえた名無しさん
08/06/25 19:37:50 JpJRQCht
>18
能力がなくてもどんどん偉くなる奴っているじゃん。
他人の使い方だけは上手いんだろう。
でもそれも能力のうちか。

21:おさかなくわえた名無しさん
08/06/25 20:03:13 ATcq1opL
自分の器をわきまえてますから

22:おさかなくわえた名無しさん
08/06/27 01:41:09 dT/k9+bb
>>20
だからさ!
人を使うというのがリーダー・上司に最も要求される能力じゃないか。


23:おさかなくわえた名無しさん
08/06/27 20:25:37 V5A9ul9a
能力は並だが人をまとめるのが上手いやつ
能力は人並み以上だが集団での行動がイマイチなやつ

どっちが管理職向きかわかるだろ?

24:おさかなくわえた名無しさん
08/06/29 02:03:32 DCVOPPoW
人間が「群れる」ようにできている以上、そこには必ずリーダーとそれに従う者が出て来る。
それで太古の時代からやってきたんだから、いまさらどうのこうの言ってもしゃあない。
それが嫌だったら一生独身で貧乏覚悟で個人自営業やるしかない。

25:おさかなくわえた名無しさん
08/06/29 02:09:33 RplAVcfs
自営業を貧乏と決め付けるって・・・

26:おさかなくわえた名無しさん
08/06/29 05:02:22 24BQvYVS
待遇と働き方によるに決まってる。割に合わない待遇ではリーダーなど
やるほうが損。しかし全統制を取れるならリーダーになったほうがラク。

従う場合も、嫌な奴ややり方に疑問が残るリーダーなら手抜きをしたり
わざと馬鹿なふりをしていい働きぶりをしない。
露骨に出す。

27:おさかなくわえた名無しさん
08/06/29 20:56:25 vukJeXT/
>>25
そういう時の「自営」とは個人事業ということだろ。

28:おさかなくわえた名無しさん
08/06/29 20:58:36 se8qJcql
個人事業を貧乏と決め付けるって…

29:おさかなくわえた名無しさん
08/06/29 21:01:35 RplAVcfs
ていうかそもそも>>24はこのスレで何が言いたいわけ?

リーマン=金持ちで万歳!と思込んでるのに何故こんなスレで?

30:おさかなくわえた名無しさん
08/07/01 22:59:04 3DtyIgfW
儲かっていれば法人にしたほうが税金も安いし老後の保障もいいからだろ。

31:おさかなくわえた名無しさん
08/07/07 23:15:36 r1BwiCMV
俺の場合、感情で後輩を怒ってしまうんだな。
叱るんじゃない。
だから信頼が今いちなんだろうな。
この性格を直さないと尊敬もされないな。
あーあ。落ち込む。

32:おさかなくわえた名無しさん
08/07/08 09:45:41 os2Ik3b2
宅間・加藤は俺らの心のリーダーw

33:おさかなくわえた名無しさん
08/07/09 18:14:34 Ov89xHAx
>>28
儲かってたら会社化してるんじゃない?
儲からないから税金の安い個人商店なんだと思うよ。

34:おさかなくわえた名無しさん
08/07/10 00:16:46 E7sthUkm
なるほど・・・
でも給与所得者の方がさらに税金は安いんだけど。

35:おさかなくわえた名無しさん
08/07/10 00:22:52 83Qea+Ct
>>31みたいな上司を持つ平社員だが、絶対信用されてないよ
「わかってくれてる」なんて思わない方がいい

謝るべくは謝る、わからないものはわからん、と言い切れるのがいい上司。
部下は立場上どうしても自己を押しつぶして仕事をしてる

そこを加味できない上司は信用されない

36:おさかなくわえた名無しさん
08/07/10 22:43:18 7lQ7Y2Es
町内会で班長やってくれないか?
吹奏楽団で団長やってくれないか?

会社で主任になっただけで大変なのにこれ以上負担押し付けるな!

37:おさかなくわえた名無しさん
08/07/12 03:36:17 TmwNRZnq
>>35
ところが今はそういう感情ぶちまけ型のバカ上司が異常に増殖しているんよ!
>>32じゃないけど、もうダガーナイフで(略

38:おさかなくわえた名無しさん
08/07/13 14:17:17 Bnw0XhpA
中小ITでリーダーになると悲惨だぜ
派遣先の仕事の他に自社の仕事もやらなきゃいけない
おまけに部下の面倒見てプライベートな相談とか聞かなきゃいけない

それで付く手当はすずめの涙
自給換算なら昇格しないほうが貰えていた
俺はもう契約社員になって面倒事には関わらず生きていたいよ

39:おさかなくわえた名無しさん
08/07/13 20:47:06 qIv0I1FS
管理職は残業手当がなくて当然。
もともとの所得が高いのだから。
残業して稼ぎたかったら昇進を断ればいいだけ。

40:おさかなくわえた名無しさん
08/07/14 17:37:44 sa1O0xaj
おまえらにとってリーダーってなんなんだ?

41:おさかなくわえた名無しさん
08/07/14 21:28:15 mIZtsQqC
>>40
渡辺正行

42:おさかなくわえた名無しさん
08/07/15 01:55:56 FnpSYkGh
残業代なくても基本給とボーナスと退職金で絶対管理職の方がトク。
嫌な仕事は部下に押し付ければいいし。

43:おさかなくわえた名無しさん
08/07/15 09:18:02 luNUPoTK
・・・と想像で書いてしまいました

44:おさかなくわえた名無しさん
08/07/15 12:56:49 +WSj3dqB
>>43は気楽な貧乏ヒラ社員で一生を過ごす。

45:おさかなくわえた名無しさん
08/07/16 22:55:55 0a5+PnJe
資質のない奴にとっては地獄でも
有能な奴にとっては昇格して人の上に立つことは別に苦痛でも何でもないだろ。
その立場になればなったでの苦労は当然あると思うが。

46:おさかなくわえた名無しさん
08/07/18 01:38:28 Q9T5NyDa
URLリンク(jp.youtube.com)
俄かリーダー誕生w

47:おさかなくわえた名無しさん
08/07/18 22:51:39 fW+bvjCn
>46
何これ、ヤバすぎるんですけど。

48:おさかなくわえた名無しさん
08/07/19 23:43:15 wfiEEDV6
>>45
役がつけば大なり小なりストレスはたまるものだよ。
頭の固い勤続30年のジジイと会社に遊びに来ている10代のバカOL。
こいつらのお守りをするのは並大抵の苦労ではないのだがね。

49:おさかなくわえた名無しさん
08/07/19 23:58:56 0Wa6W4sR
リーダーなんて必要ないのに

50:おさかなくわえた名無しさん
08/07/20 07:06:22 TOyRbaZW
>>45
だからここは「資質のない奴」が集まるスレだろ。
それに必ずしも「リーダーの資質がない=無能」というわけでもない。

51:おさかなくわえた名無しさん
08/07/20 11:27:59 ST97a+jG
>46
ってほんとにあったの?
気が狂ってるのか?オピニオンリーダーなのか?

52:おさかなくわえた名無しさん
08/07/20 21:52:27 Tm0LI+NC
>>50
資質がないってことは無能ってことじゃん。
違うの?

53:おさかなくわえた名無しさん
08/07/20 21:56:18 8Av6jYtp
あちゃー

54:おさかなくわえた名無しさん
08/07/20 22:02:01 wwyXDuYZ
なんか法則があったよな
ピーターの法則とかそういうの
「能力主義が完全に実施されると各階層は無能な人間で満たされ、一部の評価を受ける以前の有能な人間によって仕事は遂行される」ってやつ
>>52に対する反論を書こうとしたらそっちを思い出してしまったよ
>>52
リーダーの資質がなくでも仕事ができる人はいるんだよ
その二つは別の能力なのだ

55:おさかなくわえた名無しさん
08/07/20 22:18:15 D2i6YPyE
>>50
そうなの?
資質の有無にかかわらずリーダーになりたくない人のスレかと

56:おさかなくわえた名無しさん
08/07/20 23:57:19 Tm0LI+NC
>>53
聞いてるのにあちゃーって何だよ。
お前は>>46の動画の主か。

57:おさかなくわえた名無しさん
08/07/22 15:58:10 CIBHAArP
つ「名選手必ずしも名監督ならず」

58:おさかなくわえた名無しさん
08/07/22 18:50:40 9vcLMqr3
必ずしもは余分だねw

59:おさかなくわえた名無しさん
08/07/22 22:47:58 GIh28xwZ
いや、野村は名監督だろう。
性格的には好かないけど。

60:おさかなくわえた名無しさん
08/07/23 15:49:41 hdUK5A11
リーダーって能力よりもカリスマじゃないの。
職人の世界でも腕がよくてカリスマになる奴だけでなく
腕のいい奴を発掘して上手に育てる奴がいるし。

61:おさかなくわえた名無しさん
08/07/24 07:59:19 1nJ8x5ev
カリスマでなくてカリダカだろ

62:おさかなくわえた名無しさん
08/07/24 11:46:07 bBy8oK2+
そういやパリダカ長い間見てないな・・・

63:おさかなくわえた名無しさん
08/07/24 23:55:24 x9VGU9B2
俺はカメナシ

64:おさかなくわえた名無しさん
08/07/25 02:46:49 m67PtwiF
ミスを叱責する場合
同じ状況で、同じことを、同じ口調で言っても部下や後輩が
①反感持ってプーッと膨れてしまう
②渋々でも相手が従う
③心から納得してくれる

おいらは①のタイプだ。

65:おさかなくわえた名無しさん
08/07/25 09:47:56 zTjmduNX
俺リーダーなんてやりたくないよ、俺より仕事できるやついっぱい
いるだろ、毎日怒られて付加\1500/月なんてやってらんねぇー!
断れない風潮は日本社会の悪しき習慣だぞ絶対!!

66:おさかなくわえた名無しさん
08/07/25 10:19:17 yyw/FzS4
\1500/月。・゚・(ノД`)・゚・。御小遣いかよ

67:おさかなくわえた名無しさん
08/07/25 23:45:13 bP5fBwr9
>>64
俺もたぶん①だorz

68:おさかなくわえた名無しさん
08/07/26 00:55:36 r2+QHjkh
>>65
でも、断らないのはその習慣を受け入れている君自身だよ


69:おさかなくわえた名無しさん
08/07/27 21:23:04 AzKFpNQy
>>68
受け容れているのではなく渋々引き受けざるを得ないことだってあるのよ。


70:おさかなくわえた名無しさん
08/07/27 21:32:30 4CWVRr6A
>>69
それは言い訳

71:おさかなくわえた名無しさん
08/07/28 17:30:47 SdF9lPZ5
>>70
キミは正社員として仕事したことないみたいだね。
あやかりたいよ。

72:おさかなくわえた名無しさん
08/07/29 23:45:39 PusjIkTX
出世欲のない人って変な人ばっかり。
それだけ。

73:おさかなくわえた名無しさん
08/07/30 00:58:42 ZmOtmbSH
出世できる能力が無いのを認めたくないだけだろ。
それを出世したくないフリをして言い訳しているだけ。

74:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 10:04:51 R83F5aTN
このスレの奴らって権力が欲しくないのか。
出世して金を稼ごうと思わないのか。
人の上に立ってリードしていこうと思わないのか。


75:おさかなくわえた名無しさん
08/07/31 15:34:18 zZbqhCIh
>>74
思いませぬ。
そんなに尖って突っ張って生きて何になるというのだ。
場蚊ではないか。
くっくっく。

76:おさかなくわえた名無しさん
08/08/01 00:35:08 C10xTLVz
なんだ、このスレの連中は。
2ちゃんにクズがこんなにいるとは。

77:おさかなくわえた名無しさん
08/08/01 09:39:31 /hNXMJ3e
>>74
「出世して金を稼ごう」だって、ププッ
ばか?

78:おさかなくわえた名無しさん
08/08/01 12:21:01 apmwqy9j
そもそも仕事にそんな力入れてらんね。
趣味の方がよっぽど力入れたいからなぁ。

79:おさかなくわえた名無しさん
08/08/01 17:21:41 tkYQ79iu
みんながみんな出世したいはずだと信じられる思考は理解できん。

出世なんてどうでもいいと考えている人のことを
変とか言い訳しているとかクズとか頭の中で思うのは勝手だが
そんな人がいないと望む出世がかなわない人もいるわけで。
共存することが互いにとって望ましいと思った方が幸せだろうに。

80:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 12:20:24 YQCqmalm
共存しているうちに自然と上下の差が出て来るんだよ。

81:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 16:33:33 2xJPu05V
>>74
出世したら金は稼げないよ。
管理職手当<時間外手当、だから。
ヒラ時代に稼いでた時間外手当分稼ごうと思えば、
部長以上まで行かないと無理。
俺にはそこまでの能力はないと自分で解ってるから、
管理職寸前の一番おいしい所で留まっている。

82:おさかなくわえた名無しさん
08/08/02 21:24:06 Q9D4HK2c
>>80
そうなることになにか問題があると?

83:おさかなくわえた名無しさん
08/08/05 19:00:07 meuP1Tp4
>>81
生涯で考えたら?
賞与・退職金すべて含めてさ。

84:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 19:15:17 XOOsatr/
基本給が賞与に影響するから管理職といえども高くはならない。
管理職手当がわずかについてるだけで基本給が変わらないんだから。

それで責任押し付けられるのが嫌だということだろ。

85:おさかなくわえた名無しさん
08/08/08 22:59:14 9MhOCT95
>>83
部長になる

ストレスで病に

40~50代で死去

喜ぶのは退職金&保険金ゲットの妻子のみ
自分に回って来るのは三途の川の渡し賃のみ

86:おさかなくわえた名無しさん
08/08/11 12:37:50 JyXUmeea
ストレスを部下にかけて自分はのうのうとするのが有能な管理職。

87:おさかなくわえた名無しさん
08/08/11 13:36:09 za6fFazf
厳密に言えばリーダーと管理職は違うよな。
幹部が比較的そうなりやすいだけで、平にもその権限が与えられる時も多々。
もっと言えばトップ以外で言えばいつでもその立場は入れ替わる。
トップは常にリーダーの必要性がある立場だけど。

88:おさかなくわえた名無しさん
08/08/11 22:16:43 cfOAneYU
>>86
岩田か。

89:おさかなくわえた名無しさん
08/08/13 12:10:55 AFGsVWBY
>>87
何だよ。似たようなもんじゃないか。

90:おさかなくわえた名無しさん
08/08/16 15:12:21 Oig3DuSy
「これだけ働いている社員がこんな薄給じゃ気の毒」
こういうことを思っているうちは社長になんてなれないって。

91:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 20:48:30 6yX5rmTu
>>90
いや、上司にだってなれないだろ。


92:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 20:56:55 bHHApJSz
リーダー=係長くらいでしょ
それって管理職ではなく、監督職だよね。

93:おさかなくわえた名無しさん
08/08/18 21:05:08 IzFaRMhY
高3の時、学級委員を押し付けられて退学したやつがいた。
やつは今、ニートである。

94:おさかなくわえた名無しさん
08/08/19 16:05:04 m4PzaPha
年功序列から成果主義評価になったとたん、
出世のスピードiものすごく差が出てきた。
でも、優等生タイプで上司にアピールして出世が早かった奴に限って
部下持って人間関係のトラブルおこす奴が多いな。
優等生タイプは人の扱いをどうしていいのか分からないだね。

95:おさかなくわえた名無しさん
08/08/20 21:58:12 3YGOFj8O
偉ぶっていれば尊敬してもらえると思ってる奴痛すぎ。
実るほど(r


96:おさかなくわえた名無しさん
08/08/23 06:01:19 i7r9caA8
ヘコヘコしていい人ぶっていれば周囲が支持してくれると思っている奴の方が痛い。

97:おさかなくわえた名無しさん
08/08/23 06:14:43 3URlT/en
要は過度の責任を押し付けられたくないと言う自分主義が、こういう思想を生む出すのだと思う。
自分の失敗は自分の責任で納得できるけど、部下の失敗の責任まで取らされるのは
納得いかないって事だろう。
俺自身もそう思ってるからダメなんだがな;;

98:おさかなくわえた名無しさん
08/08/23 22:46:10 OFCo9Ov/
>>97
他人の失敗の責任を押し付けられるほど理不尽なことってないよ。
まあそれは部下でなくても後輩を持てば分かるようになるんだけどね。
個人的に私は嫌だ。

99:おさかなくわえた名無しさん
08/08/27 19:50:03 8dIwNpnR
オリンピックでメダルが取れなかったからって叩かれている某監督を見ると
リーダーなんて買って出るもんじゃないとつくづく思います。
叩く奴は何も考えないで暴言吐けばいいんだから、気楽この上ないでしょ。

100:おさかなくわえた名無しさん
08/08/28 19:08:16 FQ9bfkm8
リーダー…。小学校のときからなりたくなかった。
成績が良かったから学級委員とかによく推薦された。
だけど友達もいない、根暗なガリ勉女にみんなついて来てくれるわけが無く、ものすごく苦痛だった。
たとえ勉強ができなくても、クラスのリーダー格の男子とかにやらせればいいのに。
担任も、もっと考えろよ…。

101:おさかなくわえた名無しさん
08/08/29 11:03:40 IwryK9RS
>>99
>叩く奴は何も考えないで暴言吐けばいいんだから、気楽この上ないでしょ。
マスゴミな。


102:おさかなくわえた名無しさん
08/08/29 11:18:07 NH4e3/42
なんというかさ、自分に生まれつきデフォルトで装備されてるスペックがあるじゃん?
要領とかセンスとか言い換えてもいい。
それは物心付いたときから誰に教わらなくても出来たことであって、
それを人に説明したり教えたり出来ないし、
逆にその要領とかセンスとかに起因することだと、「何でこいつはこれが出来ないんだろう」って考えても答えが出ない。
それを上手いこと説明して人を動かすスペックが俺には装備されてないから、
人に説明してやらせるよりも自分で進めたほうが楽、という結論になる。
後続の人材を育成しない社員の評価ってのはどうなんだろうな・・・

103:おさかなくわえた名無しさん
08/08/29 11:22:02 IwryK9RS
連投スマソ
こんなのめっけ。
これじゃ部長も大変だ。
URLリンク(www.ntv.co.jp)

104:おさかなくわえた名無しさん
08/08/29 22:07:02 GkW5AZw/
小中学校の班分けで、班長にされるのはいじめられっ子の弱い子ばかり。
めんどくさいから押しつけられる。
そのトラウマがある奴がこういう考えになってしまう。

105:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 17:30:02 kCp94MeM
>>104
それで押しつけたらあとは放置。
文句を言うだけ。
オリンピックの星野みたいな損な役回り。

106:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 17:48:16 fNFdtUhl
小さい金魚鉢にいれられた金魚は小さいサイズにしか育たないと聞く。
リーダーになるのを避けていたら金魚みたいになっちまうぜ?

107:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 22:31:53 gghvHBXd
びっくりするほど人が付いてこない。笑える
いやなオーラをだしてんだろーか

108:おさかなくわえた名無しさん
08/09/01 23:03:56 uTOninzl
>>106
ポニョですね、わかります。

109:おさかなくわえた名無しさん
08/09/03 23:51:10 615iHzKc
>>106
いや、もう、生まれついての金魚ですから。

110:おさかなくわえた名無しさん
08/09/05 09:02:33 DRpVk+Ia
>>106
それで悪いのか。
それ以前に小さい金魚鉢だから小さい金魚?
少し生物学を勉強した方がいいよ。

111:おさかなくわえた名無しさん
08/09/06 20:01:57 dajNeXv1
俺の会社は管理職になったら3連休以上はまず無理。
サービス残業は当たり前。
繁忙期はヒラのほうが給料がよかったりする。
だから20年は今のままでいたいと思う。

112:おさかなくわえた名無しさん
08/09/10 02:07:17 zcBg8LUw
>>111
だから!
生涯賃金で考えなさいってば。

113:おさかなくわえた名無しさん
08/09/10 15:48:56 dXm7VKYN
課長、次長クラスで終わったら生涯賃金では平に負けるよ。

114:おさかなくわえた名無しさん
08/09/10 21:42:18 aBFaDu0S
>>112
生涯っていっても必ず定年まで生きられるとは限らんだろ
ストレスで病気になって40、50で死ぬより、
のほほんと定年まで過ごし、シルバーで70過ぎまで働いて、
年金(これは将来制度が破綻してるかも知らんが)もらう方が生涯賃金は高いぞ

115:おさかなくわえた名無しさん
08/09/11 00:15:49 HBUw0BLZ
>>113
んなこたぁない。

116:おさかなくわえた名無しさん
08/09/12 21:28:38 qMjtQ1el
>>115
「んなこたぁない」とすれば、平社員の残業手当がまともに支給されていないという事だよ。

117:おさかなくわえた名無しさん
08/09/13 09:43:39 eXhxKavQ
>>116
それか残業がない会社かな。
それなら昇進した方が得だ。
でも管理職が全ての残務を押しつけられて残業してないかどうかチェックしてからにしろ。

118:おさかなくわえた名無しさん
08/09/13 09:51:24 qOWlxgWT
進学校のドベ>DQN高校の生徒会長

119:おさかなくわえた名無しさん
08/09/15 15:12:03 0SV2XvpF
ここの奴らってさー
やること半人前・言うこと3人前だな。
だからいつまでたっても下積みから抜け出らんないだよ。


120:おさかなくわえた名無しさん
08/09/15 16:33:37 NZLD+M/f
東北地方の方ですかw

121:おさかなくわえた名無しさん
08/09/17 01:03:34 7mUo9eSm
>>118
社会に出たらそんな図式はすぐに嘘だと分かる。
一応進学校出てるけど大学2回滑って進学を諦めて今はアルバイト転々。
まあ気楽でいいんだけどね。

122:おさかなくわえた名無しさん
08/09/18 22:09:21 biHsul0y
>>121
例外的な不適応者であることを自慢してどうしようっていうんだ。

123:おさかなくわえた名無しさん
08/09/19 17:46:10 keDd6d3E
他人の気持ちを考えるような奴はリーダーには向かないってことだ。
トヨタ、キャノン・・・
正社員になれずに薄給で働いている人を気の毒だと思ったら、業界のリーダーにはなれない。
そういう人種に支援をしようなんていう共産党が政権を取れないというのも解かる。
財界から嫌われちゃ、政権なんて無理だ。

124:おさかなくわえた名無しさん
08/09/20 16:17:21 pe/QQLAn
中途半端なリーダーなんかじゃ責任ばっかり重くて
そのくせ給料は下々と変わらないから割に合わないねw

だったら下にいる方がマシって話になるわな。

125:おさかなくわえた名無しさん
08/09/20 17:54:10 2WecFF9N
>>118
中学校の同級生2人の人生

Aが県内一の進学校から現役で某大学に入学

DQN公立校から2浪してBがAと同じ大学に入学

Aは留年を繰り返し7年かけて卒業、Bは4年で卒業

Aは中小企業の営業マンとなったが、合わずに退職。
以後職を転々とし現在はフリーター。

Bは東証2部上場企業の営業マン。現在も活躍中。

126:おさかなくわえた名無しさん
08/09/23 02:26:54 3mxwvcUF
>>125
そんなのは特異な例じゃないか。
実際にはドキュソは一生ドキュソ。
たまにドキュソから抜け出した奴だけが変にクローズアップされているだけ。
ヤンキー先生とかどこかの予備校の古文の教師。

127:おさかなくわえた名無しさん
08/09/23 17:29:24 ao2HnwPx
リーダになりたくないやつを批判してるやつはなんか勘違いしている
別にリーダとかになるやつを妬んでるのではなくて
自分には能力がないのは分かってるから、年功序列とかじゃなくて
ちゃんと能力のあるやつを管理職にすればいいと思ってるんだ。
管理手当てとかいらないから毎日平凡に生活したいだけなんだよ。

128:おさかなくわえた名無しさん
08/09/23 23:39:46 JSkL/Jry
ものすごいハードなことで知られる他部署で声がかかってるから
今この部署でリーダーにならないと飛ばされるって脅されかけてる・・・
もう辞めるしかないのかなorz

129:おさかなくわえた名無しさん
08/09/26 00:56:38 Epf8LBSf
>>127
それが職場の士気低下につながっているってことに気づけよ。

130:おさかなくわえた名無しさん
08/09/26 01:08:26 51MwExhS
リーダーって得してるのかしてないのか、わからん
やっぱ性格の向き不向きかな・・

何かはたから見てて損してることが多いキガス

131:おさかなくわえた名無しさん
08/09/26 01:46:31 y5VHB+3x
>>125
頭悪い奴ってさ高卒で起業とかの超例外をあたかも常識のように主張するよね

132:おさかなくわえた名無しさん
08/09/26 03:00:31 vZHsIgOU
ここの人等ってやっぱ末っ子?性格はM寄り?

133:おさかなくわえた名無しさん
08/09/27 18:38:18 9LXSpqU/
Mかどうかはワカランが3人兄弟の三男坊。職場で班長をやらされてるが、部下をまとめられない、指示出せない、自信もない・・毎日が苦痛です。

134:おさかなくわえた名無しさん
08/09/28 00:00:53 4qLNSAQr
>>133
やりたくないんだよね。
やらされているんだよね。

135:おさかなくわえた名無しさん
08/09/28 13:07:22 /aBJTmcH
>134
やりたくない・・手当てもあって無いようなもんだし、平の方が気楽でいいよ

136:おさかなくわえた名無しさん
08/09/28 16:44:11 vTL1GWSA
>>129
だから俺がリーダーになったら確実に士気が下がるって言ってるんだよアホ。

137:おさかなくわえた名無しさん
08/09/29 03:30:33 /MTYv6j1
二人姉弟の上だけどリーダーなんか無理。
小6の頃に成績が良いって理由だけで(しかも他にも勉強できて人望ある子もいるのに)学級委員に選ばれてしまって、行事がある度に空回りしてミスしまくり、みんなの前に立つと緊張しまくってうまく発言出来なかった。
しかも担任が他の先生にあの子使えないとか言ってるの聞いてしまって泣きたくなった。

138:おさかなくわえた名無しさん
08/10/01 20:02:03 uCNt5e0z
それは先公に落ち度があるよ。

139:おさかなくわえた名無しさん
08/10/03 23:58:39 5kkGuF4t
部下と上司が衝突したら普通は部下が辞めるだろ?
ところがうちの市役所は部下との衝突で辞める管理職が当たり前にいるよ。

140:おさかなくわえた名無しさん
08/10/06 21:40:09 t0RGQ1y2
>>139
そんなのならうちの会社にもいたよ。
社長の甥で大学出て1年でいきなり専務。

141:おさかなくわえた名無しさん
08/10/11 00:39:42 dLL/N7id
でも勤続年数が上がってくるとリーダーを引き受けざるを得ないのが現状
いつまでも下で働きたいなんて甘いんだよと…

そんな仕事は勤続年数が少ない奴の仕事だ
上位の仕事を覚えないなんて言われる。
会社の中核を荷うベテランになってきてるんだからしっかりしろと…

段階を踏んで自分の立ち位置を変えてかなければいけないんだろうけど
性格的に向いてないんだ、人に指示するなんて苦手すぎる

新入社員と同じ給料で良いんですって
ちゃんとした会社だからそんなふざけた言い分は通らないの
判ってるんですが…




142:おさかなくわえた名無しさん
08/10/11 14:53:55 mlSdF8NT
>>139
管理職の年齢で辞めたら再就職はどうするんだろうね。

143:おさかなくわえた名無しさん
08/10/14 21:54:44 O3wyWAHy
>>141
そんな・・
公務員じゃあるまいしwww

144:おさかなくわえた名無しさん
08/10/17 15:52:37 kNuGSgLg
客の立場の時に店で威張っている店長クラスを怒鳴りつけると面白い。
部下の前で面目マル潰れの気まずそうな顔ったらありゃしないwww
俺の天下だと思う瞬間だね。

145:おさかなくわえた名無しさん
08/10/17 23:56:55 cIqoWCqr
>>144
上場企業の店長や優秀な店長の前ではもうそれ通用しなくなるよ。
そういう客用の対応マニュアルもできたし。

146:おさかなくわえた名無しさん
08/10/18 11:40:04 khKWO+T9
下に威張っているような奴を客が注意できないとしたら
その組織は終わりだろ。
>>145は威張っているだけの無能店長か。

147:おさかなくわえた名無しさん
08/10/18 22:48:30 GUGd5fh3
店員とかを呼びつけて怒鳴りつけてる奴
自分ではどうだ凄いだろうと思ってるんだろうが

周りにいる人(他の客とか)は自己顕示欲の強い
低俗な人間だとしか思ってませんから

148:おさかなくわえた名無しさん
08/10/19 21:09:05 IqWotduv
あのね、同じミスをしても若い独身と年長の妻子持ちを同じ叱り方するような奴はロクな上司じゃない。
客の立場でも同じで、部下がいる前で上司を怒鳴りつけたらその上司の立場はどうなるか考えようよ。
まさか人類みな兄弟・人は皆平等だなんて考えていませんかね。


149:おさかなくわえた名無しさん
08/10/19 23:28:11 Grwlmaqi
馬鹿ですか?

150:おさかなくわえた名無しさん
08/10/20 00:12:25 SLChDZBq
>>148
社内での話ならともかく、客がそんなこと考えるわけがない

151:おさかなくわえた名無しさん
08/10/20 18:19:39 Df1BA2oX
責任がとれないからなりたくない。ずっと平でいい。

152:おさかなくわえた名無しさん
08/10/21 09:44:54 oYwyZHyz
リーダーとやらにされて、一番困るのが私事の意味が薄れるということですね。
個人担当の事柄をシコシコと恙無く終えたとしてもなんの意味も御座らんw

そしてそういう立場になると、突然、周囲が評論家だらけになっちゃうw
んで、全然本意でない部分にばかり注目が集まるようになってしまう。

おまけに、そのような汚れ役をやらされる割に
それに見合った福音が自己に齎されるわけでもない。要は『やり損』w

仕事というものに対する僅かな愉しみすらも
奪われてしまうんですからなんとも不毛ですなぁ。


153:おさかなくわえた名無しさん
08/10/21 22:27:38 pSYDIZO5
役員の前では「40までに部長を目指します」とか言っているくせに
同僚以下には「給料も変わらないのにやれっかよ」、とか言うな。
相手によって態度を変えるな。

154:おさかなくわえた名無しさん
08/10/23 00:55:39 Vhfc2a0L
偉くなってもロクなことのない国なんだよ。
日本は。

155:おさかなくわえた名無しさん
08/10/23 20:01:16 uJCi6iVf
しかし、フリーターで一生過ごすのと比較したらやはり偉くなってそこそこ年収を得た方が・・


156:おさかなくわえた名無しさん
08/10/25 22:39:58 IH/6ixmg
>>155
いやだ。


157:おさかなくわえた名無しさん
08/10/28 12:29:37 /90g6GfU
偉くなったらなったで苦労が多いんじゃないか・・・

158:おさかなくわえた名無しさん
08/10/31 03:36:35 DpHx6RVT
>>157
こいつ利用して得してやれとずるい考えを
持ったろくでもない人間のクズが群がってくる。

159:おさかなくわえた名無しさん
08/11/01 02:13:35 X9pAvzq9
自分を犠牲にして
他人の踏み台になって

偉くなる奴なんてそんなこと何とも思わないんだよ、きっと。

160:おさかなくわえた名無しさん
08/11/03 13:26:36 PV/S4dge
サブリーダーが楽でいいわ
リーダーになっちゃうと
金の計算やら接待やら人事やらめんどくさいし
現場仕事から離れちゃうし。

規模大きい会社ならその調整自体にやり甲斐あるかもしれんが
うちみたいな小さな会社でセコセコあくせく調整してもつまんないし

161:おさかなくわえた名無しさん
08/11/04 12:26:06 VHNxMEpw
課長代理から課長になったDさん、笑顔がなくなったもんな。
ありゃそのうち自殺しかねないぞ。


162:おさかなくわえた名無しさん
08/11/05 19:53:57 R/LJVw3G
>>159
気を遣いすぎるようなのはリーダーには向かないよ。
下の者が見るのとは違うんだよ。

163:おさかなくわえた名無しさん
08/11/05 20:29:47 aVLkJOYD
>>159
上に立たざるをえん場合もあるのに
下に付いてる人間がそんな考えの人間ばっかりで
苦労をするのは当然だったら誰もやりたがらんわなそりゃ。
平のほうが手取り給料が良いことも多いしね


164:おさかなくわえた名無しさん
08/11/07 00:33:42 O0eD2kWV
赤字の病院で看護師(30代男です!)。
自分は20代前半まで現業系のサラリーマンやっていたのですが。

師長(5つ上♀)とどうしても折り合いが悪くて苦労しています。
ウマの合う人にはすごくいいのに合わない人にはけんもほろろ。
でもそのくらいじゃないと他人の上には立てないんだろうな。
自分は良い人系なんで舐められやすいのでしょうね。ヤレヤレ‥‥

165:おさかなくわえた名無しさん
08/11/09 10:56:05 L6E6jtso
隣の部署のリーダーが吊るし上げにあってた

その人はリーダーだけど交渉やプレゼン下手で部下任せ。
部下に直接仕事が入ってくるからリーダーはいなくても仕事は進む。
といって、自分はリーダーだからと実務はしない。部下がやったことに暗いかおしてうなづくだけ。
暗い堅物で保守的でムードメーカーでもない。
管理業務は上から言われたことはやるが、部下が改善案を出しても何年も手付かずなまま。

そりゃ不満は溜まるわな。
取引先対策も実務も管理もしないならなんの仕事するんだっていう

166:おさかなくわえた名無しさん
08/11/11 02:15:20 /Y/F08tb
>>165
だったらつるし上げる前にその上の上司に言えばいいだけ。

167:おさかなくわえた名無しさん
08/11/11 02:24:42 9gYBSmDx
まあそうだろうね。
自分も、そんな真正面から吊し上げにかかるなんて得策じゃないなーと思った。潔いっちゃ潔いけども。

その人がどういうつもりで言ったのか、
後先考えずに言っちゃったのか、こっちは知らないけどね。

168:おさかなくわえた名無しさん
08/11/14 00:53:37 SPNWhhMf
褒めるときは皆の前で。
叱るときは、一対一で。
わかってない人はリーダーにならないで欲しいわ。

あと、仕事に対して逃げ腰な人。上が逃げていやがると、下はゲンナリ。

そうかんがえると自分はリーダーになりたなくない

169:おさかなくわえた名無しさん
08/11/15 16:15:04 y1aoYOWC
本人のためを考えると
罵倒するのは大勢の前の方が効果がある。
心を鬼にすること。それがチームワーク。

170:おさかなくわえた名無しさん
08/11/15 16:45:14 o/0ZyiOd
この世の全員にリーダーを1度でも経験させればリーダーの負担は半分以下になると思うんだが
コストがそれを許さない

171:おさかなくわえた名無しさん
08/11/15 16:48:39 LwflhqYg
QCのリーダーにはなりたくねぇー

172:おさかなくわえた名無しさん
08/11/15 20:18:21 ePenw66m
>心を鬼にすること。それがチームワーク。

リーダーシップて言いたかったのかw

173:おさかなくわえた名無しさん
08/11/16 09:32:56 onJupxt9
>>169
>心を鬼にすること。

それができない奴が多くなった。
日本が駄目になった原因の一つだろうな。

174:他の板の書き込み
08/11/17 01:39:17 jPDNP/OL
高卒ですぐに学校入って資格を取って就職すると
30歳くらいで師長になるケースも多いんだけど
その重圧に耐えられなくて辞めていく子が多いね。
中途で入った年上のNSや准看にうまく指示が出せなくて
シフトは滅茶苦茶、院長や事務長から怒られて頭が変になっちゃって
退職して他の病院の精神科に通っている子もいます。
出世したら理想だけではやって行けないというのはどこの世界も同じ。

175:おさかなくわえた名無しさん
08/11/17 11:51:52 o+QNvjIi
サブリーダーですがやることなさすぎて困ってます。
上下関係厳しいとこなんで雑用やろうとすれば後輩達がやってくれる。
担当業務はどんどん後輩に引き継がれたし,みんなしっかりしてるから特に指導することもない。
暇を持て余す日々で,モチベーション下がりまくりです。
辞めたほうが職場の士気があがるかも..。
でもこんなの理由になりませんかね。



176:おさかなくわえた名無しさん
08/11/17 12:07:01 iKtY6Xu8
イギリスみたいに階級のはっきり分かれた社会の方が
暮らしやすいってことだな

177:おさかなくわえた名無しさん
08/11/17 12:22:45 r3Jyh1EE
>>170
リーダーの苦労を知れば・・・ってことだと思うけど
実際そうはならないことがほとんどじゃないかと・・・。
自分の苦労はことさら強調するわりに
他人が同じ苦労をしててもしらんぷりって人多いから。

178:おさかなくわえた名無しさん
08/11/18 01:46:13 C9m5Ix0p
948 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2008/11/11(火) 23:46:58 ID:9XULvoZm0

俺はあんまり女慣れしてないから、
女であればおばちゃんであろうと若い子であろうとちょっとテレてしまう。
体型も小柄なこともあって
「可愛い~」と後輩にもからかわれてた。

無職期間も長く、仕事もできなかったので
女達に仕事を教えてもらわないとどうにもならなかったので
可愛いキャラを前面に押し出してまさしく可愛がって貰ってた。

仕事を一通り覚えた頃に、
上司に「現場のリーダーになって欲しい」と言われた。
「先輩の女子社員を差し置いて未熟な私がリーダーになると協力が得られないのでお断りします」と言うと
「女子は結婚で辞めてしまう可能性高いから、是非男性の君ががんばって欲しい。
他の部署のリーダーや私もできる限りサポートするから!」と再度要請された。
「それでは…」と受けたのが失敗。

俺が自分たちを差し置いて昇格すると分かった日から、
「リーダーなんだからそれぐらい自分でやって下さい」
「私たちより有能なんでしょ!」
「これから残業はしませんので!」と凄まじい嫌がらせ。

半年程がんばったが、月の残業が120時間を越え
女子社員のいじめに参って結局退職した。

あの豹変ぶりは凄かった。

179:おさかなくわえた名無しさん
08/11/21 17:32:01 i+3qWNql
>>178
年下の女に苛められてリーダーが退職って何だよ・・

180:おさかなくわえた名無しさん
08/11/22 02:17:03 A/+IfQ4q
>>175
実務は後輩にまかせて
業務改善や利益率アップの施策を考えてみては?
ナレッジマネジメントとか人材育成策とかでもいいし
経費削減や外注開拓でもいい

こういうのって、
実務におわれてちゃできないが、
実務をしらないとできないからさ。

181:おさかなくわえた名無しさん
08/11/26 19:01:57 PplipAWE
>>174
看護婦の世界って、人間関係が最悪なんだってな。
普通のOLの感覚とは全く違う異様な世界らしい。
出世が早い・美人・男がいると判る・上部の医者の受けがいい
そういう状況だとすげえ苛められるんだと。

182:おさかなくわえた名無しさん
08/11/28 01:50:02 +vFrp2jB
>>181
ま、そりゃOLの神経では勤まらないってw
人の死や血やウンコや内臓グロと毎日対面しているんだから。

183:おさかなくわえた名無しさん
08/11/28 02:29:04 JjY/hojS
パートとかで、リーダーって勘弁…

184:おさかなくわえた名無しさん
08/11/28 03:40:14 juVOpRlP
ずっとヒラでいいかげんにやってきたけど、
後輩ができてしまって管理者をやる羽目になった。

でも結局はいいかげんにやるのだが、そのいいかげんぶりが
かえって後輩からの支持を得る事に。
真面目にやるフリは上手いので上司からも信頼される。

なんだか知らないうちに「できる男」扱いされて困ったが、
適当にやってその扱いなら楽でいいやと思うようになった。

185:おさかなくわえた名無しさん
08/11/29 01:39:22 RBltrTpQ
>>184
今に痛い目に逢うに1票。

186:おさかなくわえた名無しさん
08/11/29 02:44:49 XBiIGTPD
いい加減ってその時はいいんだがいざ何か問題があった時に
後輩に「184に教えてもらいましたor教えてもらってません」ってあっさり裏切られて
上司から膿絞りとられてあぼーん

187:おさかなくわえた名無しさん
08/12/01 15:05:43 5bONuSnq
ヒラ時代にやる「ええ加減」と管理職になってからやる「ええ加減」。
おいしいのは管理職になってから。


188:おさかなくわえた名無しさん
08/12/02 15:38:27 w2ftvMrd
いい加減なところがなかったら下はとてもついて行かんわ。
息が詰まってしまう。

189:おさかなくわえた名無しさん
08/12/03 23:12:02 zhbESmFb
なんか手当て無しで主任のような立場にさせられてしまったんだが、
面子が面識もなく、他所の会社に常駐してるやつらで
残業が膨れまくって、不満も膨れ上がってる。
先月も報告しましたが、なにもしてもらえないなら無駄なのでもう書きませんって、
なんだよ?

何があったか、本社に問い合わせても返事が返ってこないし、
俺にどないせーっちゅーねん。

190:おさかなくわえた名無しさん
08/12/04 23:39:18 AcqB+stC
スレタイがリコーダーになりたくない、、、に見えた。

191:おさかなくわえた名無しさん
08/12/05 00:21:43 g7LGqMHU
>>190
リコーダーのようにアレを口にくわえられるんですね、わかります。

192:おさかなくわえた名無しさん
08/12/06 22:57:25 Uxwdh2wX
偉くなった分収入は増えるが自分の時間がなくなる。
それだったらずーっと役つかずの方が気楽でよいです。

193:おさかなくわえた名無しさん
08/12/07 20:19:48 4T1zAGNz
よいです。。。。

194:おさかなくわえた名無しさん
08/12/08 00:36:39 XGmMX6B0
そしてリストラされる

195:おさかなくわえた名無しさん
08/12/11 02:20:30 rK60z5se
>>194
そして誰もいなくなった。

196:おさかなくわえた名無しさん
08/12/11 03:28:23 HslFFQK1
リーダーは楽チン

197:おさかなくわえた名無しさん
08/12/14 08:30:49 IuT6Jo98
>>189
あの、分かるように書いてくれんかね。
興奮しないでさ。

198:おさかなくわえた名無しさん
08/12/15 00:35:07 eLWqeLD6
安月給で使われていた頃の辛さを知っているから
自分が経営者の立場になって従業員を使う段になって
ついこんなに安くては可哀想と思ってしまう。
誰かも書いていた他人を踏み台にできないんだな。
他人の上に立つ器でないことが、独立してよく分かった。

199:おさかなくわえた名無しさん
08/12/18 16:39:33 ZvwggHpq
wikiの「スクールカースト」の項目に
「カースト最上位のA軍は、学級委員などの面倒臭い仕事を
カースト最下位のD軍に押し付ける事ができる」
なんて書いてあるけど、自分は小学校から高校まで、
学級委員や班長を虐められてるヤシが押し付けられてるのを一度も見た事がないが。
学級委員て、普通にクラスで一番成績のいい人か、クラスで一番目立ちたがり
の人がやっていた。

A軍とやらは、普通にクラス委員や生徒会を引き受ける人も多いと思うが。
この場合、そいつはA軍でありながら「リーダーになりたくない症候群」というわけか。

教師だってよほどの馬鹿でなければクラスで誰が成績がいいか、目立ちたがりか、
虐められそうか、なんて事は分かってるだろうから、クラスで浮いてるヤシに
学級委員をさせて(いわゆる恥をかかせる形式のいじめだ)それで良しとする教師も

教師として指導力が欠けている。

D軍に学級委員を押し付けるというのは、A軍のヤシが「リーダーになりたくない症候群」
であり、且つ教師も無気力であるというかなり荒廃したクラスでないと起こらない
と思うが。そういう無気力なクラスってそんなに多いの?


200:おさかなくわえた名無しさん
08/12/19 21:02:12 EusaOysd
このスレの人って「人が好ければ万事OK」と思っていない?
甘すぎるよ。
社会なんてそんなもんじゃない。

201:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 16:08:13 brFRk1L1
>>200
いや、そんなもんだと思うが。

202:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 16:36:54 og/CneGu
バイト先の店長にバイト集団のリーダーを任されたのだが店長の言葉が

「まともな奴は、お前しか居ねぇだろ」
って

仕事とかでの評価で選ばれるのなら納得いくんだけど..

203:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 16:44:04 HMPj2vTu
でも、上司が最終的に評価したい部分は
まともかどうか、だけだよ
コントロールできなくなる香具師はいくらしごとできても邪魔でしかない
仕事できる部分を評価してください、敵態度の目立ちたがりは
疫病神でしかないのが現実

204:おさかなくわえた名無しさん
08/12/20 16:45:01 HMPj2vTu
○仕事できる部分を評価してください、的態度の目立ちたがりは

205:おさかなくわえた名無しさん
08/12/22 02:00:36 QMDAG/kZ
>>200
平社員、役なしだったらそれでいいんじゃないかと。
集団が平穏に運ぶって大事だと思うよ。

206:おさかなくわえた名無しさん
08/12/24 23:10:01 VrOcHCRQ
そのとおり。>>205

207:おさかなくわえた名無しさん
08/12/26 00:53:18 gKf65HMp
>>204
仕事ができるというなら目立ってもいいんだけど。
できないに偉そうにふるまう奴がいるから。

208:おさかなくわえた名無しさん
08/12/28 21:23:29 1bLF/3DI
100万の売上を出した社員に100万の給料出してやりたいと思う私は経営者失格なんですって・・

209:おさかなくわえた名無しさん
08/12/29 00:25:28 2q5AeRjT
経営者失格以前に単なる馬鹿だよ

210:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 11:55:25 9mpfGHTG


  馬鹿な奴ほど他人を馬鹿というもんだ。




211:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 13:54:00 3/d7AAeq
↑今はその理屈は当てはまらない

212:おさかなくわえた名無しさん
08/12/31 16:57:03 H02N7PcY
店長を目指して頑張れ、と言われたけど別になりたくない
今まで技術畑な職場でやってきた人間だから
売上目標が~経営方針が~取引先との接待が~とか
そういう事を考える人間にはなれません

小さい会社で、ただでさえ色んな事やらされてるのに
これ以上の事はやりたくないです

213:おさかなくわえた名無しさん
09/01/02 04:20:16 mFa/Vr68
>>211
>今はその理屈は当てはまらない

矢印の先が「おさかなくわえた名無しさん」

214:おさかなくわえた名無しさん
09/01/02 08:07:33 lSaHVyT7
>>208はとりあえず就職しろ


215:おさかなくわえた名無しさん
09/01/02 21:18:00 p8I8KuPA
珍走のリーダー>>>>>>>>>>ここのスレの住人

216:おさかなくわえた名無しさん
09/01/04 04:22:50 g0sM8EQX
>>208はいい奴なんだと思う。
ギラギラした欲がなくて。


217:おさかなくわえた名無しさん
09/01/04 07:32:25 STPcMgkw
売り上げ丸々給料にしちゃったら赤字になっちゃうでしょ?

218:おさかなくわえた名無しさん
09/01/04 23:36:37 NwASt2eI
それは気持ちの問題でしょ。
実際にどうかというのは違うと。

219:おさかなくわえた名無しさん
09/01/05 13:38:32 2IBiF6D8
自分の部署には、一番長く勤めてて一番仕事が出来る人がリーダーになったんだが
他の人に任せられる仕事もリーダー1人でなんでもかんでもやろうとして
その人がリーダーになる前より明らかに部署全体の能率が落ちている。
前任のリーダーは正直仕事ができるタイプではなかったけど、
今思えば他の人への指示は的確で上手かったなあ。
単純に仕事が出来るのと、リーダーに向いてるかどうかは別だねやはり。

220:おさかなくわえた名無しさん
09/01/08 01:19:35 vHkwIKcm
名選手必ずしも…の例え通りですな。

221:おさかなくわえた名無しさん
09/01/13 12:17:52 z1M+ps8P
ま、どうせ負け組だし
きっと縁がないよ。
リーダーなんて重荷なだけ。

222:おさかなくわえた名無しさん
09/01/13 13:00:07 2ceK54lo
派遣とかバイトなのにリーダーやらされるのって割に合わない

223:おさかなくわえた名無しさん
09/01/15 03:13:04 fQ1pbpSM
>>221
そのヒガミ根性が(ry

224:おさかなくわえた名無しさん
09/01/17 06:58:03 vlipQfck
「ひがみ」ほど素晴らしいものはない。
だって世の中の不正がばれるのは
たいてい「ひがみ」から来る密告なんだから。

225:おさかなくわえた名無しさん
09/01/20 17:05:46 I4po1dSD
公務員や政治家の不正だって元はと言えばやっかみだもんね。

226:おさかなくわえた名無しさん
09/01/21 06:54:41 m6XkYWOi
トップに向くのって猫型と犬型では犬型なんだろうな。
他人を仕切るのが好きなタイプ、牛耳りたいタイプ。

227:おさかなくわえた名無しさん
09/01/23 12:29:07 7zaQpT6H
おれ、ぬこ型。

228:おさかなくわえた名無しさん
09/01/27 18:39:01 2oKoRCoK
俺も性格は猫型だな。
誰が何をしてても別にいいじゃん・・めっていう生き方してるから。

229:おさかなくわえた名無しさん
09/01/27 19:01:33 rml94mPL
俺は逆に自分が仕切らなくていい場面でも勝手に仕切っちゃう癖があるからその辺自重したい…

230:おさかなくわえた名無しさん
09/01/29 08:46:22 e/MWeA7s
38歳で主任にもなっていないワシは勝ち組。
ひと回り下の高卒君が先に主任になってます。

231:おさかなくわえた名無しさん
09/01/29 18:46:41 CGmwMBDY
>>230
で、君は大卒ってことか。

232:おさかなくわえた名無しさん
09/01/31 00:26:09 q7mIhjMb
女って役がつくとマジで厄介者。
他人の好き嫌いで評価するし、仕事の出来でなくて人柄だけで判断する。
それに対して周りも何も言えない。
当の女管理職はだいたいが上の人間にゴマすって管理職になった奴。
リーダーには向かんよ。

233:おさかなくわえた名無しさん
09/02/02 02:25:18 hG5Xhh7M
>>232
向かない奴がリーダーになる。
これが現実。

234:おさかなくわえた名無しさん
09/02/03 19:51:37 1H9SotAw
部下から苦情があるとそれを採り上げる。
拒絶するってこと知らんのか。

235:おさかなくわえた名無しさん
09/02/05 00:46:21 oze/wmL3
ん?
仕事に関する部下からの苦情を採り上げちゃいけないの?

236:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 11:06:40 wcILgV5l
>235
ちゃんと読め。

237:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 11:46:23 M/Jf31gx
>>236
どれを?

238:おさかなくわえた名無しさん
09/02/06 14:42:09 Z6Nu92tJ
本来リーダーに向くのは控え目な人間なはずなのに、実際は目立ちたがり屋の自己中人間が上に立っている。

239:おさかなくわえた名無しさん
09/02/07 02:25:31 M8CZqrIJ
>>238
控え目な好い人より、ちょっとくらい図々しい方がリーダーに向くような気がするが。
控え目で「皆さんご自由にどうぞ」では組織がまとまらないでしょ。


240:239
09/02/08 02:28:31 twGqNiIs
皆さんご自由にどうぞ

241:おさかなくわえた名無しさん
09/02/10 21:23:07 12b8sA3d
>>238
大企業の社長なんて、みんなそんなもんだな。
なんて言うか、ガサツで自分のことしか考えない。
だからバイトや派遣を切っても、自分の収入減は絶対に避ける。
ずるい狡猾。
クズ。

242:おさかなくわえた名無しさん
09/02/11 23:55:47 tSiW5GNm


そうでなきゃ人なんて使えないんだよ。


243:241
09/02/14 23:35:44 vRn65KrV
別に使おうなんて思わないし。

244:おさかなくわえた名無しさん
09/02/14 23:56:35 tkNfY3+6
>>239
そうは思わないな。
例えば、学校でも、教頭があれこれ口うるさくしてて、傲慢な感じでも、
校長は一歩引いた、いい意味で淡白なかんじくらい
のがうまくいく可能性は高い。

一番上に立つ人間がギャーギャーうるさい組織は
最後はうまくいかない。一時は成功しても。

245:おさかなくわえた名無しさん
09/02/15 00:26:27 uwgTKsJ8
>>244
いや、そりゃある程度以上大きい組織の場合でしょ。
中規模以下だったらトップが求心性を発揮しないと、回らなくなるよ。

246:おさかなくわえた名無しさん
09/02/20 13:25:27 SOPt6cig
O型はリーダーに向かない。
あと変人のAB型も。

247:おさかなくわえた名無しさん
09/02/20 14:03:08 et5eKyha
向かないのはどう考えてもA型だろ
自発性なし、機転が利かない、決断力皆無、神経質、ノロマ、妬み根性、卑屈、イジメ・・・

248:おさかなくわえた名無しさん
09/02/20 14:15:30 dGxkqs5A
>>241
大企業がリストラした場合ほぼ間違い無く経営陣は一般社員以上の減俸。
下手すると役員交代。
そうしないと株主が納得せん。

中小のオーナー企業は業績の悪化が社長自らの収入減に直結する。
また社長が会社の連帯保証人になっているから会社が倒産すれば個人資産まで身包みはがされる。

249:おさかなくわえた名無しさん
09/02/21 00:58:04 /xiOjeCX
糞真面目で応用の利かないA型は流れ作業だけやってればいいと思う

250:おさかなくわえた名無しさん
09/02/21 02:20:06 UC4+5xrf
>>219に似てるけど
「その人の為にまわりの誰かが動く」
「なぜか発言に聴き入ってしまう」
そんなタイプのひとがリーダーにあうんだろうなあ。
人を動かすんじゃなく
人が勝手に動いてくれる、みたいなさ。

野球しらないけど
王監督みたいな?

251:おさかなくわえた名無しさん
09/02/21 02:33:15 wSGYU+SH
王監督は記録がかかった打者を周りが空気読んで敬遠したとき
勝負しろと命令しなかったのが一生の汚点だな。
これは致命的な汚点だよ。


252:おさかなくわえた名無しさん
09/02/21 02:35:56 wSGYU+SH
まあ、もし打たれた時のピッチャーの立場を
気遣ったというのもあるかもしれんが。
この辺の判断になると正直よく判らん。
まあ俺は指導者になるのは無理だw

253:おさかなくわえた名無しさん
09/02/21 04:09:37 YiaS9zUa
>>247
そういうタイプは女の管理職に多い。
仕事での権力を持っているから始末が悪い。
つくづく思う。

   「女なんてバカだから」

254:おさかなくわえた名無しさん
09/02/25 11:09:34 Mzv0wcPk
会社を解雇された住人の家賃を2カ月に限って下げたら
そのバカが他の部屋や近所の人に喋ってしまって
不動産屋から散々怒られれた。

私ってリーダーって言うより管理人に不向きなのかも。

255:おさかなくわえた名無しさん
09/02/25 11:22:58 hR7OX9qC
自分は自己中でいい加減だからリーダーに祭り上げられたことないw
普段から暗算できないふりしたり(実は段もち)会計すら怪しい馬鹿女の雰囲気を併せ持ちつつ
なんとかPTAも乗り切りたい。

256:おさかなくわえた名無しさん
09/02/26 07:59:51 qwA7Hv2C
>>254
不動産会社が間に入ってるのに
家主(なのか?)が勝手に家賃下げられるものなの?

257:おさかなくわえた名無しさん
09/02/27 23:48:08 5IocZVP3
不動産会社が一番気にするのは「他の顧客との差が生じることとそれに伴うトラブル」。
地域の家賃が他と大きく違わないのはそのため。


258:おさかなくわえた名無しさん
09/03/01 00:16:32 Y3/OGtqt
893がらみも多いからじゃない。

259:おさかなくわえた名無しさん
09/03/01 14:12:20 kQiRyRL6
>>255
キミがリーダーに抜擢される時は解雇通告だと思った方がいいね。

260:おさかなくわえた名無しさん
09/03/09 20:26:44 4/U8TODw
4月から主任になります。
なるというより主任にさせられたというのが正しいです。
手当は月わずか1500円です。
これで「キミは主任だろ」と言われるのかと思うと。
はっきり言って辞めたいです。

261:おさかなくわえた名無しさん
09/03/10 12:49:28 prtLDpIl
イギリスみたいなはっきりした階級社会のほうが
貧民階級にとっては暮らしやすいだろうね

262:おさかなくわえた名無しさん
09/03/10 17:12:19 0XPasiIR
>>260
主任手当なんてそんなものだよ。
係長だって2000円。
そのぶん賞与は違うけど。

263:おさかなくわえた名無しさん
09/03/12 01:38:19 50xS6lv4
昇進はした方がいいよ。
それは退職した時に判るんだよ、人事で社員の人件費全部把握しているから。


264:おさかなくわえた名無しさん
09/03/16 23:54:17 y4+TUP3n
>>262
それ以外に貰うものってあるんだが。
表には見えない部分で。

265:おさかなくわえた名無しさん
09/03/17 00:17:32 LgbCIKX4
ドイツとかに生まれて職人として生きたかった

266:おさかなくわえた名無しさん
09/03/17 23:20:28 l08opG8W
日本にも職人はいるだろうに

267:おさかなくわえた名無しさん
09/03/20 16:38:06 6aHU3IE+
職人らしい職人はいなくなったね。


268:おさかなくわえた名無しさん
09/03/20 17:44:16 S4Y2X/kW
伝統文化みたいのしか職人いないね

269:おさかなくわえた名無しさん
09/03/25 13:12:56 OOeCKMzE
会社を作れば誰でも「社長」。
俺もただの公務員だが、会社を作っているから名刺には「代表取締役社長」と書いても嘘にならない。


270:おさかなくわえた名無しさん
09/03/27 20:29:13 yTPxLgER
>>269
会社って設立したら一定の営利活動していないと税務署に目をつけられて
好き放題に税金持って行かれる。
しかもいったん設立したら、正当な理由がないと会社を畳むこともできないんだよ。


271:おさかなくわえた名無しさん
09/03/30 21:38:55 VcoeEgxl
>>270
>しかもいったん設立したら、正当な理由がないと会社を畳むこともできないんだよ。

えっ、そうなの?
よく会社更生法どうので事実上の倒産っていうじゃん。
作るのは簡単でも閉めるのは面倒なんだな。

272:おさかなくわえた名無しさん
09/04/03 23:34:49 g+WglwVk
このスレにも書いた、年上の男性リーダーが、ついにこの春、降格になった。
折衝もできない、実務もしない、暗い雰囲気をつくる、
偉そうで無口、決まり事はやるが部下からの提案は実行しない、
まぁ、ことなかれ主義の小心者、内弁慶なひとで、ついに部下の不満爆発、降格に。
昔はなんとか居場所があったけど、一つの会社でずっと安穏として成長せずにきたひとって、
いつかはこうなるんだね。
自分も気をつけよう。
35歳過ぎた管理職が、仕切りも調整も対外活動も提案もできないなんて許されないから

273:おさかなくわえた名無しさん
09/04/04 00:54:03 Uc7kOsNd
だったら昇格しなければいいだけの話。


274:おさかなくわえた名無しさん
09/04/04 01:20:49 Zat1mS9J
経営者は現場を知らず、向いてない人をベテランだからとリーダーに昇格させてしまうこともある。
あと、よほど専門知識や技能がない限り、
歳いっててヒラでいられても周りが扱いづらいわ

275:おさかなくわえた名無しさん
09/04/05 09:12:59 /9Jf/Kr1
>>274
無視すりゃいいこと。
ウザいと思うなら徹底無視。これに限る。

276:おさかなくわえた名無しさん
09/04/08 02:38:15 Hc6IbrmY
無視できない奴・スルーできない奴
これがリーダーの条件なんだろ。

277:おさかなくわえた名無しさん
09/04/11 00:16:04 ysp9SS+E
ほったらかしにできない奴、も。

278:おさかなくわえた名無しさん
09/04/11 22:39:35 7BGqfaWh
>>1
フリーターになりたくない症候群に見えた・・


279:おさかなくわえた名無しさん
09/04/12 12:50:36 qqpwdHhS
リコーダーになりたくないに見えた

280:おさかなくわえた名無しさん
09/04/14 20:33:20 Xl1RPAHx
個人店の独り経営者ってリーダー?
それとも下っ端?

281:おさかなくわえた名無しさん
09/04/16 13:01:12 57Y7hhZW
外食チェーンの店長が最悪だな
外食に限らないか

282:おさかなくわえた名無しさん
09/04/17 12:01:15 faOewH/2
上司になれば人事評価もしなければならない。
人を見る目なんてないと自分で思ってるから、出世はしなくていい。
というよりしたくない。

283:おさかなくわえた名無しさん
09/04/21 23:33:20 jWX3IRdd
だからさ、そんなことが嫌だったら一生ヒラのままでいいじゃない!
周囲から相手にされないだけで、あんた方自身に何か不利益でも?

284:おさかなくわえた名無しさん
09/04/25 00:11:59 D/TPOxPC
>>283
>一生ヒラのまま

何か悪い響きだなあ。

285:おさかなくわえた名無しさん
09/04/25 12:51:34 fs1pAEk3
>>282
経験あるけど他人の評価って大変だね。
ヒマなババアが他人の悪口言うのとは違うから。
評価した相手の人生さえ左右しかねない。
かと言って全員優秀とするわけにもいかないし。
結局は普段から仲の良かった奴を優先的に良い評価にした。
人事なんてそんなもんですよ。

286:おさかなくわえた名無しさん
09/04/26 01:34:55 7KTEVjXG
え、別にいいんじゃない?
仲のいい人をを裏切って正義ヅラしている奴に比べたらずっとマシ。
人を裏切るような奴は人間として終わってるんだと思う。

287:おさかなくわえた名無しさん
09/04/28 14:49:40 lIPk3O/v
人を裏切るような人間が絶対にやって行けない職業=政治家

288:おさかなくわえた名無しさん
09/05/02 14:51:10 NvBQC5D0
>>287
なんで?
国民を裏切ってばかりじゃん。

289:おさかなくわえた名無しさん
09/05/03 01:24:04 V7BgPTai
人の手柄を自分のものにする
下のものを安月給でこき使う
上のものにゴマすりする
とにかくごねる

役員なんてそんなもん。その縮図が課長。

実力なんて関係ない。
実力で出世したなんて思ってる様な奴は、単なる思い上がり。


290:おさかなくわえた名無しさん
09/05/04 14:27:52 a8hASy09
>>288
仲間うちを裏切るなってことだよ。

291:おさかなくわえた名無しさん
09/05/07 03:14:03 MRiABdOD
34歳でヒラ。
ある意味勝ち組。


292:おさかなくわえた名無しさん
09/05/07 05:35:03 U5TJu3LM
>>286
それ気にいらない奴を不当に評価を下げることにもなる。
仲が良かろうが悪かろうが客観的で公平な評価ができないと人の評価など無理。
そんな人が評価する会社だと媚売って社内営業するだけの無能が
高評価を得てしまう。ダメ企業の見本。

293:おさかなくわえた名無しさん
09/05/12 22:20:57 ur8YNTlu
自分は高額所得なのに従業員を安月給で使っている経営者がいる。
私はそういうことができない性分です。
やはりリーダー格は無理なんだと思う。
だからひとりで自営業。

294:おさかなくわえた名無しさん
09/05/12 22:22:45 GP+IGAlH
sageろよ

295:おさかなくわえた名無しさん
09/05/14 10:08:09 8Uu+o7FA
リーダーとやらになった時点で、途端に組織内評論家の数だけは増えてしまう。
下にいる面々やら、時には全然接点のない奴らまで
各々、勝手な閾値を設けて、各々が考える「リーダー」としてどうかという品定めするだけだもん。
そのリーダーが金銭など特別な恩恵を組織から受けてるかどうかなんて関係ないのよね。

下にいる連中からすると、誰かに肩書き付いちゃえばもうこっちのものなんだんろうな。
リーダーであることを都合よく利用するけど、批評も忘れませんwってか。
そういったものをあちこちから一方的に投げかけられるばかりで、実にくだらん仕事だ。

俺は自分個人の担当の仕事も抱えています。そこではわずかながらに満たされることもありますが
他で吹っ飛んじゃうもんね。たとえば個人の仕事で5いいことがあっても、他で100ぐらいの不愉快があるんで
トータルすると 5 - 100 = -95 w。リーダーとやらをやってよかったと俺に思わせてみろや。


296:おさかなくわえた名無しさん
09/05/15 14:50:46 MCmilBOk
>>295
なんだ、キミだって同じ穴のムジナではないかww
いろいろと話をこねくり回してもチキンなだけってこと。

297:おさかなくわえた名無しさん
09/05/15 14:57:42 rs9mBDrM
いやー
リーダーがいかに割に合わないかよく書いてあると思うな>>295


298:おさかなくわえた名無しさん
09/05/17 17:25:48 HN8RuV5s
>>295
すっげー分かるわ

299:おさかなくわえた名無しさん
09/05/17 17:55:47 HN8RuV5s
・協調性のない奴らばかりが集まると、団結のためには一人一人が努力するべきであるのに、
何故かまとめ役としてのリーダーの能力だけが問われる。
・面倒な仕事を次々と背負うはめになり(任せられる人材がいないか、
もしくは周囲が出来ない・分からない・自分には向いてない・リーダーがやるべき等々の主張一点張り)、
割に合わない過剰労働は当たり前。
・リーダーがどれほど頑張っても成功は全員(全く協力してない奴も含む)の手柄になる。
そのくせ失敗の責任はリーダー1人に押し付けられる。
・常にメンバーに気を遣い、一人一人の利害や状況をきっちり把握して思いやりをもって進めていくと、
最初は慕われるが物事は一向に前進せず、やがて能力のないリーダーと罵られ馬鹿にされる。
逆にいちいちメンバーに気配りなどせず、自分の考えを押し通して突っ走っていくと、
確かに物事はうまくいくが周りはどんどん離れていき、しまいには集団そのものが成り立たなくなる。
・リーダーになった途端に周囲は評論家になる。リーダーを都合よく利用するくせに批評も忘れない。
・ついでに言うと、オフの場ではリーダー以外の誰かを中心に皆がまとまっていることが多い。

300:おさかなくわえた名無しさん
09/05/17 18:59:29 1pqniPP3
何も言えないような奴だから責任を押し付ける先をまず確保したいと思っている。


301:おさかなくわえた名無しさん
09/05/17 19:04:06 jkiyI/jB
>>295はマクドナルドの店長

302:おさかなくわえた名無しさん
09/05/19 22:30:04 O6Lv6KaZ
まあマクドの店長なんて大したスキルも要らないだろうし
ただ最近は社会経験のある中高年のバイトも多いみたいだから
年上で気難しいジジババを使うというのは確かに大変かもね。



303:おさかなくわえた名無しさん
09/05/20 13:38:18 bnO3WTZQ
社長に、なんで社長は褒め上手で、下っ端の悪口が好きなアホ達みたいに社長は人の悪口をいわないのか聞いたことがある。
そんなこと気にしてる時間が無いし、そんな小さなことを気にする人は社長になれないんだと。
会社の何千万何億という金のことを考えなきゃならない組織全体のことを考えなければならない、
たしかにそんな暇は無いなとおもった。

304:295
09/05/22 14:09:12 3nc7POVd
ということで最近は俺も投げてますからね。
はやくここから降りられないかなって。

ただ、本願成就して元の鞘に戻ったとしても、
過去のことは水に流し、もう一度心機一転頑張りますって
いう風に今更なれないのがつらいところだよねえ。
仮に俺が水に流しても他の奴の中にはしつこくこびりついてるから。

まさにやり損、百害一利なし。資源の無駄。

ちなみにおいらは外食ではありませんよん。
(つか、ああいう風に書いて真っ先に名前あがってくるってことは
幕度ってよっぽどなのね・・・)

305:おさかなくわえた名無しさん
09/05/23 09:26:39 xkMQPQO+
途端に仕事ツマンネ状態になる

306:おさかなくわえた名無しさん
09/05/25 20:55:39 byvH3guC
押し付けられて会社の親睦会会長になってしまった。

言いたい事いいまくり要望しまくりケチつけまくり
なのに自分ではなんもしない人が手に取るようにわかる

トップなんて嫌われる運命だよ。ストレスたまるし。

まあそんな中だからこそホントにいい協力者が分かったりするんだけどね









307:おさかなくわえた名無しさん
09/05/25 21:42:13 z7R6v/tN
リーダーなんか、やるだけやって、
結果はシラネでいいんじゃね?
自分なりにがんばれば、
自己評価は下がらないし、あとは周りが判断すればいい、で。
何回か失敗すれば、そのうち成功するだろw


308:おさかなくわえた名無しさん
09/05/25 21:52:54 byvH3guC
いいこというなあ。。

失敗して学べばよいのかな。

いいリーダーだとか周りにいい評価うけたいのが本音だけど

まずはいろ~んな意見やら要望やらに戸惑わないで

決断力もって自分なりにやってみるだ

いい経験にしてやる~リーダーしたこともないクレーマーには負けねいぞ!




309:おさかなくわえた名無しさん
09/05/26 15:16:29 mUj5FjUj
>>307-308
失敗を繰り返すうちにリストラw

310:おさかなくわえた名無しさん
09/05/28 23:34:16 SZy8YtFi
偉くなったらなったでまた苦労が多いじゃん。
管理職なんて残業代出ないんだってよ。


311:おさかなくわえた名無しさん
09/05/31 13:29:24 jgvNynrx
>>309
失敗から学ぶとか、失敗しても許される・挽回できるのは学生のサークルまでだよなw

312:おさかなくわえた名無しさん
09/05/31 18:18:08 zGq4oMAg
>>311
それは君が使い捨て用だからだよ。
お気の毒w

313:おさかなくわえた名無しさん
09/06/03 00:43:32 dtee2Znf
>>311
まあ1年目まででしょ。
一生懸命だけが評価されるのと同じ。

314:おさかなくわえた名無しさん
09/06/06 14:13:01 8QiASFxd
>>1
大丈夫だ。
昔と違って能力と出世志向のある奴しか上に上がれないから。


315:おさかなくわえた名無しさん
09/06/09 22:43:33 FRy1Z+4O
2年前から副社長。
社長のほかに社員は俺一人だけだが。

316:おさかなくわえた名無しさん
09/06/10 00:06:32 Ei47SL3y
まあでも、リーダーの辛さを知ってからは、
重役に就いて名声を得てる人を尊敬はしても嫉妬はしなくなった

317:おさかなくわえた名無しさん
09/06/15 23:38:31 0AYNBxOz
冠婚葬祭ではリーダーシップの有る無しがよく判るよ。
いちいち葬儀社の人が耳打ちしたり代わりにアナウンスしたりしないと動けない人。
見ていると面白いね。


318:おさかなくわえた名無しさん
09/06/18 11:59:37 wL/b/urb
偉くならなくていいよ。
自分の好きなことやって一生過ごせればいい。
別に家建てようとか高級車買おうとか思わないもん。

319:おさかなくわえた名無しさん
09/06/18 16:27:13 2XkQ5c7o
同感

320:おさかなくわえた名無しさん
09/06/19 12:27:13 faf8pW5L
議員とかの選挙に立候補するやつの気が知れない。
他人に先生先生って呼ばれるのがどんなに好きなんだよって感じ。

321:おさかなくわえた名無しさん
09/06/19 14:58:13 9/ZcJDBn
>>320先生はお好きじゃないのですか?

322:おさかなくわえた名無しさん
09/06/23 12:05:10 1Dp3iUfN
まあ「先生」と言われたいだけなら他にいろいろな職種があることだし。

323:おさかなくわえた名無しさん
09/06/23 13:10:22 GoXt5x0S
でも議員が一番なるの楽かもしれないよw

324:おさかなくわえた名無しさん
09/06/27 02:46:20 iQvvc8yt
>>322
マッサージ屋を開いて白衣を着れば即「先生」。
3日間勉強して占い師をやっても「先生」。
マジレスすると議員は人間関係が異常なほど過酷。
並みの人に勤まるほど甘い仕事ではない。

それと無知なまま議員になったら持っている財産全て失うだけ。
とくに国会レベルなんて青二才議員は周囲からも骨までしゃぶられて終わる。


325:おさかなくわえた名無しさん
09/06/27 09:58:31 UT8GHNiJ
>>324
タイゾーとかRQ上がりの女とかか

326:おさかなくわえた名無しさん
09/06/29 01:28:06 8lEJx2Je
>>324
旭道山だっけ?
1期でやめちゃったね。

327:おさかなくわえた名無しさん
09/06/30 17:43:43 Gt10lOwR
生涯ヒラ
生涯貧乏
生涯独身


328:おさかなくわえた名無しさん
09/07/03 20:07:32 2sU2RJXK
役がついた途端に同僚を顎で使うような態度になった奴がいる。
同期で最初に主任・係長だったんだけどホントやな奴。
でもすげえ早さで出世して今は次長。
こちらはまだ主任になったばかりだというのにのに。


329:おさかなくわえた名無しさん
09/07/06 00:15:19 c8Lby/6+
>>328
差がつきすぎだろ。
いくつなんだよ。

330:おさかなくわえた名無しさん
09/07/11 20:11:50 Fd1v5uba
>>327
合田みつを乙。

331:おさかなくわえた名無しさん
09/07/14 00:46:13 cVFTZfA3
このスレ見ると長期休職の公務員の衆という感じがしますね。
気力がなくてただご飯食べて生きているだけ。

332:おさかなくわえた名無しさん
09/07/14 02:05:36 jbDSTfk5
べつにそれでよくね?

333:おさかなくわえた名無しさん
09/07/16 23:24:45 E4I6JGpz
まあ公務員なんて出勤していても休暇と大して変わらないから。


334:おさかなくわえた名無しさん
09/07/16 23:30:01 xFH5GWWQ
同じ給料しか出ないのに責任は重大じゃ誰もなりたくないわな
せめて1.5倍は出せばモチベーションも違うのに
バカ社長は、、

335:おさかなくわえた名無しさん
09/07/18 11:24:00 vn5bpl+G
>>333
ですな。


336:おさかなくわえた名無しさん
09/07/19 16:40:31 V7ufOxeG
またリーダー一人だけ損をしたage
死にたい

337:おさかなくわえた名無しさん
09/07/20 01:10:42 v94Ge7Kn
>>336
い㌔

338:おさかなくわえた名無しさん
09/07/20 19:47:42 EyFY5Bdu
40代で平職員です。
昇進の話はないし、高卒の年下に顎で使われても別に何とも思わない。
仕事が終わってからの趣味に時間を費やした方が
人生終わる時に悔いが残らないと思うから。

339:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 17:51:36 M5zssm+6
前にも同じこと言った奴がいるけど
いい歳して役なしだと、一番最初にリストラの対象になる。
それを承知なら何も言わないが。

340:おさかなくわえた名無しさん
09/07/22 22:08:51 1aez2o2e
職員とか言ってるから公務員なんじゃね?

341:おさかなくわえた名無しさん
09/07/23 14:41:33 0OEnnAye
長いものに巻かれるのが大好きです

342:おさかなくわえた名無しさん
09/07/27 23:25:52 s/Q8ztIY
ニュー速+板のリンクで来たけど
何この情けない人々は・・・

343:おさかなくわえた名無しさん
09/07/27 23:42:03 hOC961yS
リーダー

344:おさかなくわえた名無しさん
09/07/27 23:46:44 hOC961yS
リーダーにならないと出世できないぞ?どんどん昇進したいだろ?
俺は出世して楽しいぞ。上に上がれば仕事が楽しいし、給料も増えるし、得なことばかりだ。
リーダーの素質なんて、みんなある程度持っているはずだ。
どうしても苦手意識があるなら、休日にでも勉強すると良い。頑張れよ。

345:おさかなくわえた名無しさん
09/07/27 23:52:40 kQhMhUvz
吉良吉影のような生き方に憧れるけど、そういう人は少ないの?

346:おさかなくわえた名無しさん
09/07/28 06:18:41 cELLhbX4
「未熟な天才児」を間違って導いてしまい、
責任を問われる怖さがあるな。

347:おさかなくわえた名無しさん
09/07/28 10:52:55 hpmtfhVR
生徒会で無理矢理立候補させられて落ちてから
もう人前に立つのはウンザリだと思った

348:おさかなくわえた名無しさん
09/07/31 20:52:24 LYB2Qsc4
偉幕なる奴には理由がある。
偉くなれない奴にも理由がある。

ってことだろ。

349:おさかなくわえた名無しさん
09/08/01 12:02:31 vaBjFOZ5
老後の実態なんてこんなもの。
・共済年金 = 大勝ち組
・厚生年金 = まあ勝ち組
・生活保護 = 負け組
・国民年金 = 大負け組

まともに国民年金払うほうがバカ。
生活保護なら医療費、介護費はタダだし
風呂つきの家賃も出る。
国民年金は7万弱で医療介護は有料、家賃などももちろん自費。

350:おさかなくわえた名無しさん
09/08/01 20:10:12 +JeYyHaG
>>344
元気だなw
>>348
偉幕って何だ?

351:おさかなくわえた名無しさん
09/08/06 02:56:04 GdBJbOTr
>>349
国家公務員の俺は勝ち組。

352:おさかなくわえた名無しさん
09/08/06 04:17:04 ZurItp+j
>>344
確かにリーダーになれば給料もきちんと見直してくれるような会社だとやり甲斐もあるよね。
もう辞めたけど前勤めてた会社は、リーダーを決めてその人が班の責任を全部負うような重大な役割をさせてた癖に
給料はずっと入った頃と何ら変わらず…な会社だった。
パートのおばちゃん達ともさほど給料変わらないのに内心“みんなよくやるよ…“って思ってた。
いい事(?)といえば多少成績が伸びた時にリーダーが上司に褒められる事くらい。
それにやり甲斐を感じる人だったら続くんだろうけど。
結局自分も1度だけリーダーやったけど、その会社のリーダーをやって得るものは何にもなかった。
ただ、主婦を雇うのだけは絶対にやめた方がいい、っていうのは身に染みてよく分かった。

353:おさかなくわえた名無しさん
09/08/09 01:58:00 I757pmuX
>>352
何で主婦雇ったらいけないの?

354:おさかなくわえた名無しさん
09/08/09 02:38:52 zK0XsWZ+
社会に出てきたチュプの行動
俺が遭遇した分だけでも書いとくわ
まず目の前の仕事だけしかしない(電話もとらない)
進み具合いみると一日でやっと一枚とかザラ
自分の休みを最優先
ミスをしたら謝りません
誰かの責任にしたりもう最低

まあ他もあるけど書いているだけで胃が痛いのでこのへんで、、

355:おさかなくわえた名無しさん
09/08/10 04:50:05 Inp1OTv4
>>353
自分の経験談。
・とにかく仕事が遅い。
簡単な入力程度に2時間も3時間も掛ける。
が、残業代はしっかり付ける。
・ケツが重い。
『資料出来てるよ~』って言ったら若い子は『ありがとうございます!』と言ってすぐさま取りに来る。
が、主婦は『はぁ~い』とは言うが持って来てくれるまで席を立たない。
・無神経。
個人情報には厳しい会社なので携帯などカメラ機能の付いたものはロッカーにしまうのが決まり、みんな守ってる。
が、主婦は『いつ子供が病気になるか分からないしぃ~』『学校でいつ問題があるか分からないじゃないですかぁ~』
とデスクの上に出しっぱなし、或いは普通に席で操作してる事もある。マジで勘弁してほしい。
・男が来ると目の色が変わる。
みんな仕事仲間として普通に接している。
が、主婦は男が自分の方を相手してくれないとすぐさま不機嫌になる。そして接している子に
『あなた達デキてるんでしょ』『お似合いよ~』などと無理矢理囃し立ててからかう。
・新しい分野についていけない。
規定が変わったり別の部署の仕事をする事が頻繁にあるが、みんなマニュアルを見てそれぞれ仕事してる。
が、主婦は覚えられないし、覚えようとしない。
黙って真面目に仕事してる若い子の邪魔しないで下さい。
本人は“自分は楽しい話題を披露してる!“と思い込んでいるが、
バブルの時やんちゃした話なんか聞かされても誰も共感出来ないし寒くて痛いオバサン、としか見えないですから。

356:おさかなくわえた名無しさん
09/08/10 15:00:25 2tTQjyRq
ピーターの法則

357:おさかなくわえた名無しさん
09/08/12 16:18:43 7tScAqtC
>>355
そりゃ偏見だw
若い奴は礼儀から教えなきゃならないから大変。
それにちょっと怒るとすぐ辞めてしまう。


358:おさかなくわえた名無しさん
09/08/12 18:51:58 oGrsq6Ct
まぁ使い物にならない主婦もむしろ辞めてくれた方が会社も万々歳なんだけどな。

359:おさかなくわえた名無しさん
09/08/15 17:38:33 9TjkDdmE
いっそ正社員だけにしろ。

360:おさかなくわえた名無しさん
09/08/17 01:41:08 fHzdVVSy
>>355
それ、偏見だよ。
生活かかってる主婦なら、当てはまらない。

361:おさかなくわえた名無しさん
09/08/17 04:15:19 i9/P4bND
もう、分かったから。落ち着いて。ね?

362:おさかなくわえた名無しさん
09/08/17 07:26:23 UIlujwPz
>>360
生活かかってる主婦より、そうでない主婦の方が多いから、355で指摘されるような主婦が目立つんじゃない?

俺も生活かかってる主婦と働いたことがあるから、そういう主婦は真面目ってのは同感

363:おさかなくわえた名無しさん
09/08/18 02:21:59 +iHIalYs
パートやバイトの主婦って仕事を何だと思ってるの?
プロ意識がないのは仕方ないとしても
10分ぐらいの遅刻や早退を当たり前に思っている節がある。


364:おさかなくわえた名無しさん
09/08/18 02:38:18 8t1zWhK6
おまえが細かすぎなんだぜ?

365:おさかなくわえた名無しさん
09/08/18 03:28:49 kz2FQy4e
>>364
働いたことのある者とは思えない発言

366:おさかなくわえた名無しさん
09/08/19 14:35:26 u9uOLH+p
非正規のせいで職場の士気低下なんて当たり前にあるよね。
とくに主婦バイト。
テレビでやってたけど、飲食店などで食材の持ち帰りは当たり前と考えてるんだってさ。

367:おさかなくわえた名無しさん
09/08/19 14:42:39 nNPaCZt6
正規と非正規で士気に違いがあるのは当たり前。
互いを目に触れるところに配置するからおかしくなる。

368:おさかなくわえた名無しさん
09/08/19 15:08:50 nNPaCZt6
多分だけど正規のほうにもどこか遠慮めいたものがあって
部品扱いすることにためらいがあるのがマズいんじゃないかと思う。
条件が違う以上同等のモラルを求めるのは無理。

非正規の管理も非正規にやらせて、正規は極たまに現場チェック行くだけにすればいい。

369:おさかなくわえた名無しさん
09/08/22 15:48:46 yTfSG/dJ
ところが公務員だと全く反対。
正職員のダラダラした仕事の尻拭いを非常勤がやっている。

370:おさかなくわえた名無しさん
09/08/23 14:06:55 XD62t8nS
>>369
民間企業でもそういうところはあるが。

371:おさかなくわえた名無しさん
09/08/27 18:10:40 4mA4IZGV
「リーダーとは希望を配る人の事」

他スレから拾って来た言葉だけど凄く感動した

それとは逆に、みんなから希望を貰ってる俺はダメダメリーダーだなぁ(´;ω;`)

372:おさかなくわえた名無しさん
09/09/03 00:26:53 v74dyfYC
課長補佐といっても実際は課長と同じ。
部長からギャーギャー言われるのはむしろ補佐の俺。
もちろん言いやすさというのはあるんだろうな。
ストレスでおかしくなりそう。
しかも課長補佐手当は月3000円でボーナスは変化なし。

373:おさかなくわえた名無しさん
09/09/07 20:41:53 FQfYuLpw
リーダーになりたくなかったのに、試験うけさせられてリーダーになった。最近リーダーとして…と小言ばかりでかなりうざい。誰がやりたいと言いました?何回も断りましたよね?って感じ。

374:おさかなくわえた名無しさん
09/09/11 14:41:03 /WNWLQsO
「別に好きにすりゃいいやん」というのが私の信条。
人をまとめるなんてしんどくて。
リーダーに向かないのは承知してます。

375:おさかなくわえた名無しさん
09/09/14 22:52:34 kAXUD65l
>>374
そりゃダメやね。

376:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 01:20:12 mhFV4XkN
はいはい、ダメ人間です。
34歳で無職歴4年になりますから。

377:おさかなくわえた名無しさん
09/09/17 01:23:38 qGkJNz5y
職場に悪口ばっかり言っててろくに仕事を教えようとしない上司がいる。
人のこと無能だなんだと言う前に、育てようとしないお前こそ(ry

378:おさかなくわえた名無しさん
09/09/19 11:53:43 S1rTdAkX
私のカルト被害的私生活

URLリンク(bbs49.meiwasuisan.com)


379:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 20:51:00 sOABxhtY
>>377
その手の奴にはズバッと言った方がいいんだって。

380:おさかなくわえた名無しさん
09/09/23 21:03:09 HNCZhxJ+
管理職として部下をまとめるリーダーになれなくてもいいけど、
小さめの業務の責任者くらいはやれないと、まわりに迷惑かける。
それもやらないなら年若い人のほうが使いやすいし。
自戒もこめて。

381:おさかなくわえた名無しさん
09/09/30 00:59:12 oGxA9lzx
何だ、キツいな。
自戒って、それ俺にも当てはまる。

382:おさかなくわえた名無しさん
09/10/03 07:02:04 hZsFC5fc
学級委員に3回もならされた。
いい思い出じゃあないな。


383:おさかなくわえた名無しさん
09/10/03 14:06:29 KBjDQQjG
リーダーに恵まれなかったら スタスクサービス
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

384:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 21:59:42 sV8jHigq
街を歩いていてもいろいろな会社が目に入るが
そのすべてに「社長」っているんだよね。
だからって別に何だということはないんだけど。
でもそのすべてがリーダーの資質があるとは限らないような気がする。

385:おさかなくわえた名無しさん
09/10/09 22:03:46 RAJUGuWv
リーダーとか責任者とか絶対嫌。
下っ端で目立たずひっそり仕事してたい。

386:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 18:26:42 43bqXAuy
>>384そういうのを負け惜しみという。

387:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 18:31:36 QrRKXyh5
>>385
35歳までなら許されるかもね
あとは専門的なスキルを身につけていれば
もしくは年下の上司に疎まれないくらいの物腰と使いやすさを身につけるか。

388:おさかなくわえた名無しさん
09/10/10 21:58:02 l4T2n8Kq
>>386
あんたみたいな鈍感な人もリーダーには向かないからね
なりたがるかもしれないが

389:おさかなくわえた名無しさん
09/10/11 23:42:58 j7s3TDin
年下だろうと年上だろうと上司には食ってかかる。
体調不良になったヒヨワ上司が今までに3匹。

390:おさかなくわえた名無しさん
09/10/21 00:51:01 aXVBRF3w
来年の4月から課長になりそうだ。
名目だけの課長で月給は手当が1000円付くだけ。
ボーナスは変わらないし、残業代が出なくなるから実質大幅な収入減。
何かにつけて責任取らされそうで「課長だろ」と言われそう。
しかも一度昇進したら降格できないシステム。
リストラ対象者を管理職にして追い込んで
結局は辞めろということだと思っている。

391:おさかなくわえた名無しさん
09/10/23 00:58:57 iak0LF2K
>>390
たぶん退職金が大幅に違う。


392:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 00:32:52 PLzwqNAx
退職金って勤続年数に応じて○か月分だから、もし毎月の支給額が大差ないなら
退職金の額もそんなにヒラの人と変わらないと思います。

393:おさかなくわえた名無しさん
09/10/28 01:25:40 VG0K5Mh0
今月から勤務する病院の
上司が私に了解もなく、日勤のリーダー業務を勤務に付けて
まだ患者を把握仕切れてない部分が多く、
指導するナースに、業務の改善を提案しても、
却下されました。
指導ナースは、この病院での勤務年数も長く、他のナースが業務の改善を提案しても
事々く却下するオバサンです。
上司も押し付けがましいし、オバサンの古い考えも耐えられません。

394:おさかなくわえた名無しさん
09/10/29 09:19:26 4vM9rkIq
リーダーじゃない(ちゃんとしたリーダーが他にいる)が重要な仕事を任されてる。
本当は周りと分担協力してやるべきなんだろうけど
信用できないから頼みたくないし、自分でやった方が早い。
自分はリーダーになれない人だと思う。

395:おさかなくわえた名無しさん
09/10/31 21:24:28 pZeROTMw
あげ

396:おさかなくわえた名無しさん
09/11/01 08:51:28 nek3PQiU
公立の小中高は、委員活動および行事においての班長などの
活動したがる子を評価する・・・というしごく無駄なことを
奨励してる。
だから、公立は三流私立以下なんだよ。

397:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 03:42:32 FKCsJfUK
チームワークなんて糞くらえ

398:おさかなくわえた名無しさん
09/11/02 22:40:02 SP+FP6Vc
人の好さだけが売り物のおいら。
人の上に立つのは嫌です。

399:おさかなくわえた名無しさん
09/11/09 21:29:10 odT2jXZN

では一生ヒラで。

400:おさかなくわえた名無しさん
09/11/10 02:14:51 NvfPoWqQ
オイこそが400へと~

401:おさかなくわえた名無しさん
09/11/10 06:45:39 T4Detlz6
今の職場じゃ責任増えるだけで給料増えなそうだしやだな
ボランティアするのは一番嫌いだし

402:おさかなくわえた名無しさん
09/11/10 07:35:23 Xk66sj3v
今の職場なんか疲れてきた……。
責任者的な人は2人いてその人が各々に指示して仕事させているが、どうも面倒くさい仕事の類は自分に回してくる。
週4で入っている自分が週1で入る人に毎日仕事の説明してミスをさせないように常に神経を張らせ週1がミスをしたらしたで全部後処理をしてる状態。
週4で入っているのに3日休まないと体力が心配になる。体力だけでなくいつか爆発するのではという不安が常につきまとう。

403:おさかなくわえた名無しさん
09/11/11 22:39:05 ai2LYISF
リストラで首になるのはいやだがいやだがリストラの首切り役モ

イヤダ

404:おさかなくわえた名無しさん
09/11/14 23:07:33 koKIDwwE
同じ作業やるにもコマンドする側と奴隷側じゃ意識が違うし時間ムダ。一人で速く動いて処理してさっさと帰る。チームワークいらないです。

405:おさかなくわえた名無しさん
09/11/17 00:28:33 znBU83GJ
リーダーって下の人の意見を聞くべき?
それとも独断でどんどん進めていくべき?

自分は前者なんですが。

406:おさかなくわえた名無しさん
09/11/17 08:44:26 X8Sq28fk
>>405
前者。
下っ端からすると前者の方が好感が持てる。

でも、皆の意見を聞いてばかりじゃ先に進まないこともあるから
たまには独断で判断してもらわなきゃならない時があると思う。

407:おさかなくわえた名無しさん
09/11/20 00:12:03 8W1KJTMx
>405
トータルでいえば後者。
人が好いだけでは・・

408:おさかなくわえた名無しさん
09/11/29 14:07:25 Kz6Jj3P/
>>405
そりゃ後者でしょ。
人間的には前者でも、職務でいったら指示命令の権限を与えられているわけだし
優柔不断な奴が上にいると、結局は仕事が進まなくなってしまう。
実際に前者型の上司のときにそれで大混乱して、取引先からクレームも来て
担当していた私たちの精神状態がおかしくなった経験があるから。

409:おさかなくわえた名無しさん
09/11/29 14:08:40 sKOjvfQJ
>>433 スレリンク(kankon板:408番)

410:おさかなくわえた名無しさん
09/12/02 22:05:51 3AaKBTmU
あげ

411:おさかなくわえた名無しさん
09/12/02 22:30:03 ynPQfq03
皆の意見をきいて、肯定して、うまくとりまとめたように感じさせつつ、
実は自分の判断、指針に添わせている、っつーのが一番優秀かも。
「あーーなるほどね、うん、よくできてる、あははそれ面白いわ。………略……でもここは〇〇にしよっか、うんうん」
みたいに、なんだかうまいこと誘導してるリーダーいるけど、関心するわ
自分は結論先に短くいって理由はあとからいうからなんか反発くらうわ
人徳がなくてさ

412:おさかなくわえた名無しさん
09/12/09 00:10:51 ak9liRQv
>>411
しかしね、そんなに上手くいくとばかりは限らないのよ。
実は私の部下に気違いみたいな奴がいてさ。
すべて自分が正しいみたいに思っちゃっているのがいて。
誰かが書いていたけど
私の場合も、とある部下のせいで出社拒否症になりそう。

413:おさかなくわえた名無しさん
09/12/09 00:38:43 oP5qwD5l
なればいいじゃん

414:おさかなくわえた名無しさん
09/12/09 22:18:29 UhSygLh+
412みたいな例は以外とある。
パワハラの典型みたいな部長を、部の全員でイジメ。
専務に
「何も仕事の指示を出さずに外出してしまう」
「営業の後処理を確認しない」
「(打ち忘れのタイムカードで)遅刻したのに出勤時刻をゴマ化している」
とウソも含めて密告。
1対1なら部長の方が信用されるが
10人前後でこれをやったらさすがに専務もこちら側を信じて部長は呼び出し。
しかも業務上最低限の会話以外はすべてシカト。
これを3か月続けたら向こうから辞表を出して退職。
専務への上申にはウソもあったが、まずは成功した例。

415:おさかなくわえた名無しさん
09/12/15 00:54:23 ZeR8iNxb
>>414
犯罪自慢かよ。

416:おさかなくわえた名無しさん
09/12/15 23:23:36 rKcjFVm4
部長まで行ったのに、その程度でやめるかねぇ

417:おさかなくわえた名無しさん
09/12/18 21:51:03 osF0Fe/R
退職送別会でバカ上司に超激辛ソース(直接触ると皮膚が剥ける)入りの味噌汁を飲ませた。
10分以上も咳き込んで水と氷を大量摂取してやんのwwwww
バレないように味噌汁に七味唐辛子を入れることを勧め
トイレに行っている間にザ・ソースという世界最辛のソースを入れただけ。

418:おさかなくわえた名無しさん
09/12/24 14:49:02 uycskRak
>>417
スレ違いだし、だいたいネットで犯罪自慢ですか。

419:おさかなくわえた名無しさん
09/12/24 23:59:29 ohAq4bes
>>417
超激辛といったって皮膚がむけるなんてことはない。
そんなの食品として許可が出ないだろうに。


420:おさかなくわえた名無しさん
09/12/26 13:14:54 bBi5JWX6
  /  ̄ \    今の君たちに足りないものは
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |    i     i
    | ||               i     i      
   | ̄|   i        i         i
   |_|    i   i  ______/   i
    | |   i      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\i    優しさだ
    | |   i.   |  (*´・ω・)  /  ∧∧     i
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)~


421:おさかなくわえた名無しさん
09/12/27 16:44:39 S/rQYekF
>>417
調味料板の激辛スレにコピペが貼ってある。
いずれにしてもお前のやったことは犯罪。
激辛好きがすべてお前みたいな犯罪者と思われたらたまらない。
書いたことがマジなら今からでも警察に自首して来い。

422:おさかなくわえた名無しさん
09/12/27 16:50:34 S/rQYekF
スマソ
sageなかった

>>419
ザ・ソースという激辛ソースがありますが、これは皮膚につくと皮がむけますよ。
ちなみに10万スコピル(辛さの単位)を超すと国内での通常の店舗での陳列販売は許可が下りないみたいです。
ザ・ソースは710万スコピルでタバスコの3300倍の辛さと言われています。
爪楊枝の先に少量取ってカレー1人前に混ぜると、激辛に耐性のある人でない限り耐えられない辛さになります。
試してみたい人は個人輸入するか通販業者以外では買えません。

423:おさかなくわえた名無しさん
09/12/30 16:38:08 PbUAXSKG
飲み会の幹事も断るほどのリーダーシップのない私。
まして主任推薦が来たら辞める時だと思ってる。
だから5年以上勤めたことがありません。

424:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 03:38:50 bhL+etus
>>423
意味不明。
飲み会の主任って何だ?

425:おさかなくわえた名無しさん
10/01/09 12:25:28 hE7u5rBN
お前の読解力が意味不明だ

426:おさかなくわえた名無しさん
10/01/12 23:28:03 M+MX4FKl
部下を切れない(リストラできない)と、管理職なんて勤まらないんだろうな。
おいらには無理だ。


427:おさかなくわえた名無しさん
10/01/15 15:38:12 pd7ELoyX
>>426
大丈夫だ。
糞大阪に行け。
お前でもリーダーが勤まるw

428:おさかなくわえた名無しさん
10/01/17 23:56:06 lyuwiG/Y
人が好いとか悪いとかじゃなくて、頭が使えるかどうかなんだけどな。
上に立てるか立てないかなんて。


429:おさかなくわえた名無しさん
10/01/19 17:31:07 A9EiqEsv
頭を下げる癖がついてしまってる俺は・・
バイトにまでこっちから挨拶してしまう。


430:おさかなくわえた名無しさん
10/01/20 17:37:43 gHVOBfBz
>>429
無能ほど 頭を垂れる 稲穂かな

いや、冗談冗談w
俺もそういうところがあるから。
若いうちはそれでも無難に過ごせると思ってる。

431:おさかなくわえた名無しさん
10/01/21 21:56:53 E+ngbENS
人にあれをしろ、これをしろ と言っても、その後のフォローとか気の使い方とか、全く解らないし、教えて貰ったことがないし、よかれと思ってねぎらいの言葉をかけて「お前に言われる筋合いは無い!」と言われたこともあって
他人を使うなんて、到底、想像できない。
人の使い方を一から教えて欲しいくらいだ。でも、そんなの教えるものでは無いとか言われる。でも、人の気持ちなんて全然解らないのだから仕方がない。

432:おさかなくわえた名無しさん
10/01/22 17:48:37 hlbE8Jju
私も皆さんと同じで。
新人が入るたびに「うちの課に来ないように」と願ってしまいます。
いつの間にか後輩に仕事の指示を受けてることもあって。

433:おさかなくわえた名無しさん
10/02/01 15:55:41 k3WrOI6E
>>432
自分より4年後から入社した7歳年下の高卒の男が
4月から自分の上司になりそうだ。
頭のキレ方が全然違うんだからしょうがないかも。
小さい会社はこういうことが当たり前にあるみたいだから。



434:おさかなくわえた名無しさん
10/02/01 19:17:04 tofX8pjr
>>431
フォローなんて部下が失敗したときだけ、しっかりすればいいでしょ。
変な気遣い(部下の機嫌を気にする)なんて必要なし。
自分が上に立ったら、自分の仕事の仕方・やり方を理解させれば、
部下が何も言わずに仕事するようになると思う。
あなたも、自分の上司の仕事のやり方に合わせて仕事していないかな?
自分の仕事のやり方に合わない人が出てくるのは仕方が無い。

435:おさかなくわえた名無しさん
10/02/03 19:08:21 Y00hEa2h
>>433
>小さい会社はこういうことが当たり前にあるみたいだから。

絶対ありません。
それは余程のこと。
特殊なケースでしょう。

436:おさかなくわえた名無しさん
10/02/06 23:17:00 h//VQpWS
>>435
自分は433じゃないけど
何で絶対にないと言い切れる?
むしろ年功序列の大企業のほうがありえないと思うが。

437:おさかなくわえた名無しさん
10/02/07 17:29:48 1pSkfpK+
偉くなろうという奴が減ったな。
時代が違うってことだろうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch