10/04/01 17:10:57 h5uXwKrB0
■完全無欠永久不動版■
【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。
【S】 超一流私大
・慶応・早稲田
【SA】 一流私大
・上智・明治・東京理科・ICU・同志社
【A1】 準一流私大
・中央・青山学院・立教・法政・関西学院・立命館
【A2】 有名私大
・・関西・南山・成蹊 ・成城・明治学院・東京女子・日本女子・西南学院・芝浦工業・東京都市
【B】 準有名私大
・國學院・東京農業・武蔵・学習院・獨協・専修・聖心女子・甲南・龍谷
【C】 中堅私大
・日大・東洋・駒沢・近畿・京産・東京電機
107:名無しなのに合格
10/04/01 17:24:29 40fkDgvwO
>>106
次はこのコピペ規制してやるか
基地外明治w
108:名無しなのに合格
10/04/01 17:28:25 h5uXwKrB0
完膚なきまでに敗北の学臭淫www
109:名無しなのに合格
10/04/01 23:07:39 7eLyCESo0
>>104
なんか勘違いしてないか?
早稲田蹴って上智入ったけどその素晴らしいランクだと明治と一緒wwアホかwwって言いたかった
110:名無しなのに合格
10/04/02 00:35:14 d6RiVZLI0
大企業400社への就職率
(エコノミスト2009.8.25号)
法政>上智www
111:名無しなのに合格
10/04/02 11:30:24 iLYOEB9s0
現実
早慶>東京理科=学習院=立教>中央≧青学>成蹊>法政>成城=武蔵>日大=明治=駒澤
112:名無しなのに合格
10/04/02 17:59:21 hLWZhBt+O
まあそんなもんだ
113:名無しなのに合格
10/04/02 18:15:37 d6RiVZLI0
■完全無欠永久不動版■
【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。
【S】 超一流私大
・慶応・早稲田
【SA】 一流私大
・上智・明治・東京理科・ICU・同志社
【A1】 準一流私大
・中央・青山学院・立教・法政・関西学院・立命館
【A2】 有名私大
・・関西・南山・成蹊 ・成城・明治学院・東京女子・日本女子・西南学院・芝浦工業・東京都市
【B】 準有名私大
・國學院・東京農業・武蔵・学習院・獨協・専修・聖心女子・甲南・龍谷
【C】 中堅私大
・日大・東洋・駒沢・近畿・京産・東京電機
114:名無しなのに合格
10/04/02 20:14:33 hLWZhBt+O
気持ち悪いな明治は
115:名無しなのに合格
10/04/03 14:17:59 P8/+tfq40
■■■平成21年度新司法試験合格率■■■(合格者/受験者数=合格率) 合格者30名以上
URLリンク(www.moj.go.jp)
大学名 合格者数 受験者数 合格率
1.一橋 83人 132人 62.8%
2.東大 216人 389人 55.5%
3.京大 145人 288人 50.3%
4.神戸 73人 149人 48.9%
5.慶應 147人 317人 46.3%
6.中央 162人 373人 43.4%
7.北大 63人 156人 40.3%
8.首都 34人 87人 39.0%
9.阪大 52人 155人 33.5%
10.名大 40人 120人 33.3%
早稲田www
116:名無しなのに合格
10/04/04 11:47:06 XdFVRoCuO
慶應、早稲田、上智、立教、中央、青学
私学六大学
117:名無しなのに合格
10/04/04 18:51:20 XdFVRoCuO
①慶應②早稲田
③上智④東京理科⑤立教⑤同志社
⑦中央⑦青学⑦立命館⑦関学
⑪学習院⑫明治⑬法政
118:名無しなのに合格
10/04/04 19:01:45 eWz9Q0H/0
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
119:名無しなのに合格
10/04/04 19:41:52 otA7sZxq0
★各予備校発表偏差値★ 【経済学科】
※非数学受験方式に統一して慶應はB方式、上智は経営学科とする。法政は経済ではなく本校にある経営学部経営学科とする。
代ゼミ 河合塾 駿台 ベネッセ 東進 平均値
慶應義塾 68 72.5 65 76.3 71 70.6
早稲田大 67 70.0 66 72.5 70 69.1
上智大学 64 65.0 61 69.9 68 65.6
明治大学 62 60.0 60 65.7 64 62.3
同志社大 62 60.0 59 67.2 63 62.2
立教大学 61 62.5 58 65.0 64 62.1
学習院大 61 60.0 56 62.8 60 60.0
青山学院 58 62.5 54 61.6 63 59.8
立命館大 60 57.5 56 62.7 62 59.6
関西学院 60 57.5 56 63.1 60 59.3
中央大学 60 57.5 54 63.0 62 59.3
法政大学 59 57.5 54 60.8 60 58.3
関西大学 57 57.5 52 58.6 61 57.2
120:名無しなのに合格
10/04/04 19:45:08 otA7sZxq0
慶應早稲田>上智明治東京理科>中央>青学立教法政>成蹊学習院>成城明治学院
不動、堅牢 、抗いがたい事実
121:名無しなのに合格
10/04/04 21:57:20 vJZIXqCt0
平 成 2 1 年 度 新 司 法 試 験 合 格 率
(合格者30名以上の法科大学院のみ)
URLリンク(www.moj.go.jp)
大学名 合格者数 受験者数 合格率
1位 一橋 83人 132人 62.8%
2位 東大 216人 389人 55.5%
3位 京大 145人 288人 50.3%
4位 神戸 73人 149人 48.9%
5位 慶應 147人 317人 46.3%
6位 中央 162人 373人 43.4%
7位 北大 63人 156人 40.3%
8位 首都 34人 87人 39.0%
9位 阪大 52人 155人 33.5%
10位 名大 40人 120人 33.3%
ランク外早稲田www
122:名無しなのに合格
10/04/04 22:47:30 n8LhRyps0
平成21年度 旧司法試験
東大20人
早稲田15人
中央10人
慶應9人
上智1人
123:名無しなのに合格
10/04/05 00:04:16 evJL2Jj30
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
大学入試合格分布表<代ゼミ>法学部
①中央 法 偏差値54.0~55.9 合格3 不合格73 合格率3.94%
②明治 法 偏差値54.0~55.9 合格13 不合格123 合格率9.55%
③立教 法 偏差値54.0~55.9 合格7 不合格57 合格率10.93%
④法政 法 偏差値54.0~55.9 合格22 不合格111 合格率16.54%
⑤学習院法 偏差値54.0~55.9 合格5 不合格30 合格率16.70%
⑥青学法A 偏差値54.0~55.9 合格11 不合格23 合格率32.35%
■難易度
中央法>明治法>立教法>法政法>学習院法>青学法
法政大学法学部>学習院大学法学部>青山学院大学法学部
決定しました
124:名無しなのに合格
10/04/05 16:49:21 hOtMK4gl0
特定の層だけに限定せずに合格者平均にしろよ
中央法>立教法>明治法>学習院法>法政法>青山法
125:名無しなのに合格
10/04/05 16:55:08 evJL2Jj30
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
大学入試合格分布表<代ゼミ>法学部
①中央 法 偏差値54.0~55.9 合格3 不合格73 合格率3.94%
②明治 法 偏差値54.0~55.9 合格13 不合格123 合格率9.55%
③立教 法 偏差値54.0~55.9 合格7 不合格57 合格率10.93%
④法政 法 偏差値54.0~55.9 合格22 不合格111 合格率16.54%
⑤学習院法 偏差値54.0~55.9 合格5 不合格30 合格率16.70%
⑥青学法A 偏差値54.0~55.9 合格11 不合格23 合格率32.35%
■難易度
中央法>明治法>立教法>法政法>学習院法>青学法
法政大学法学部>学習院大学法学部>青山学院大学法学部
決定しました
126:名無しなのに合格
10/04/05 22:18:30 hOtMK4gl0
特定の層だけに限定せずに合格者平均にしろよ
中央法>立教法>明治法>学習院法>法政法>青山法
127:名無しなのに合格
10/04/05 22:22:47 evJL2Jj30
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
大学入試合格分布表<代ゼミ>法学部
①中央 法 偏差値54.0~55.9 合格3 不合格73 合格率3.94%
②明治 法 偏差値54.0~55.9 合格13 不合格123 合格率9.55%
③立教 法 偏差値54.0~55.9 合格7 不合格57 合格率10.93%
④法政 法 偏差値54.0~55.9 合格22 不合格111 合格率16.54%
⑤学習院法 偏差値54.0~55.9 合格5 不合格30 合格率16.70%
⑥青学法A 偏差値54.0~55.9 合格11 不合格23 合格率32.35%
■難易度
中央法>明治法>立教法>法政法>学習院法>青学法
法政大学法学部>学習院大学法学部>青山学院大学法学部
決定しました
128:名無しなのに合格
10/04/07 20:56:09 lLQyAcehO
私立を上から順に名前を挙げていっただけのスレ
129:名無しなのに合格
10/04/08 19:51:28 HFVVj5KVO
そうだな
130:名無しなのに合格
10/04/09 10:53:05 Tg2nAcI1O
YES、高須クリニック
131:名無しなのに合格
10/04/14 23:36:29 0lcBBI+uO
名門青学
132:名無しなのに合格
10/04/16 19:26:54 klPKj5jrO
私学6大学に明治は必要がない。
偏差値も就職率も青学中央より下。
133:名無しなのに合格
10/04/17 11:50:08 w5YRD9XRO
ここにも明治煽りスレ
134:名無しなのに合格
10/04/19 00:06:09 TP13h4ehO
私学6大学
135:名無しなのに合格
10/04/19 00:08:25 qRQgTaetO
青山が少し浮いてるなぁ……
確かに英文科の偏差値は禿げ上がる程だけど、理系が弱すぎる
そして、法政は今日もディスられるっと
136:名無しなのに合格
10/04/20 05:11:45 AZHP9xGkO
でも全体的に明治より偏差値高いじゃん
137:名無しなのに合格
10/04/24 21:34:43 akNsMV5VO
河合では青学>明治、代ゼミでは中央>明治だよ
138:名無しなのに合格
10/04/27 19:19:48 VvyZ9kWsO
見ればわかる
139:名無しなのに合格
10/04/28 22:23:31 fT0g2K5qO
チョコボール明治
140:名無しなのに合格
10/04/29 17:13:37 h2xN23lx0
■「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(京都大学卒)法・経・営・商
2A ~86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+ 80~84
名古屋84 九州82
A 75~79
筑波78 関西学院75 同志社75
A- 70~74
東京都立73 上智72 大阪市立70
B+ 60~69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B 50~59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50
141:名無しなのに合格
10/04/30 05:33:40 yw+9bB8rO
明治低いな
142:名無しなのに合格
10/05/02 19:30:45 81T8UCOLO
青学>明治なのは認めるが、法政>明治はない
143:名無しなのに合格
10/05/03 00:57:20 3L1WN89Q0
三菱・住友系以外の有名企業文系卒管理職数
慶応773 > 早稲田595 > 関西学院230 > 同志社142 >明治105 >立教81 >立命館15
松下電器産業(早稲田5 慶応24 同志社10 関学13 立命館1 明治4 立教5)
シャープ(早稲田3 慶応1 同志社3 関学5 立命館2 明治0 立教0)
キャノン(早稲田17 慶応15 同志社5 関学3 立命館0 明治8 立教3)
トヨタ自動車(早稲田4 慶応21 同志社1 関学1 立命館0 明治0 立教4)
新日鉄(早稲田133 慶応146 同志社18 関学6 立命館2 明治19 立教10)
神戸製鋼所(早稲田14 慶応19 同志社3 関学9 立命館0 明治1 立教0)
東レ(早稲田13 慶応26 同志社0 関学2 立命館0 明治0 立教1)
東洋紡(早稲田0 慶応8 同志社1 関学4 立命館0 明治0 立教1)
富士写真フィルム(早稲田7 慶応12 同志社0 関学7 立命館0 明治0 立教0)
クボタ(早稲田4 慶応18 同志社3 関学14 立命館0 明治0 立教0)
NTN(早稲田8 慶応4 同志社3 関学8 立命館0 明治1 立教0)
大日本印刷(早稲田23 慶応32 同志社5 関学11 立命館1 明治3 立教3)
川崎重工業(早稲田18 慶応12 同志社3 関学4 立命館0 明治2 立教1)
みずほ銀行(早稲田66 慶応75 同志社12 関学8 立命館0 明治16 立教6)
オリックス(早稲田24 慶応26 同志社13 関学22 立命館2 明治10 立教9)
日本生命(早稲田16 慶応17 同志社8 関学11 立命館0 明治5 立教1)
損害保険ジャパン(早稲田144 慶応157 同志社20 関学25 立命館4 明治31 立教32)
三井物産(早稲田15 慶応33 同志社1 関学2 立命館0 明治0 立教0)
伊藤忠商事(早稲田24 慶応41 同志社6 関学7 立命館0 明治4 立教3)
丸紅(早稲田45 慶応63 同志社3 関学8 立命館0 明治0 立教1)
関西電力(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 明治1 立教1)
大阪ガス(早稲田1 慶応2 同志社1 関学23 立命館1 明治0 立教0)
URLリンク(www.geocities.jp) :
144:名無しなのに合格
10/05/03 19:06:26 aCckC5euO
認められた青学事件
145:名無しなのに合格
10/05/13 20:31:43 J38dG8dM0
トップ大学の責任。
146:名無しなのに合格
10/05/13 22:40:30 dqDGH7nE0
全国私学六大学連盟(全私六連)の常任理事大学である
慶應、早稲田、上智、立教、同志社、中央法に加え、
オブザーバーとして青学国際政経、明治政経に入ってもらうことは
許されています。
147:名無しなのに合格
10/05/13 23:50:31 dcMxl4TU0
>>143
現在、管理職に就いているってことは、卒業したのはン十年も前ってことだよ。
決して、現在の大学力の比較にはなってない点に注意してね!!
148:名無しなのに合格
10/05/14 00:12:56 VAhQ8W950
■AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング
34.4% 東京工業 ←東京一工
33.5% 一橋大学 ←東京一工
32.5% 慶應義塾★ ←早慶
~~~~~~~~~30%
23.4% 学習院大★ ←GIジョー
22.0% 名古屋大 ←旧帝
21.7% 京都大学 ←東京一工
21.7% 大阪大学 ←旧帝
20.6% 東京大学 ←東京一工
20.6% 東京理科 ←(私立理科大最上位)
20.5% 早稲田大★ ←早慶
---------20%
19.6% 九州大学 ←旧帝
19.5% 関西学院 ←関関同立
19.4% 立教大学 ←MARCH
18.8% 同志社大 ←関関同立
18.2% 北海道大 ←旧帝
17.5% 神戸大学 ←(駅弁最上位)
15.9% 青山学院 ←MARCH
15.4% 国際基督 ←GIジョー
15.4% 上智大学 ←GIジョー
149:名無しなのに合格
10/05/14 00:15:14 VAhQ8W950
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
パン食比率が高いのが明治と青学 総合職比率が高いのが慶応、学習院、早稲田、上智
一橋38.6 東京一工
慶應34.5 早慶
東大30.1 東京一工
学習院29.2 GIジョー
京大29.0 東京一工
東工28.0 東京一工
阪大26.7 旧帝
上智26.0 GIジョー
早大25.6 早慶
名大25.0 旧帝
立教22.4 マーチ
成蹊22.0 成成明学
同大21.8 関関同立
関学21.3 関関同立
阪市21.2 その他
九大21.0 旧帝
東北20.6 旧帝
基督20.5 GIジョー
横国20.2 筑波横神
青学19.5 マーチ
津田19.1 お茶津田
神戸18.8 筑波横神
北大18.5 旧帝
150:名無しなのに合格
10/05/14 02:41:19 O8xdsgxd0
『早慶』が死語なることは、上記ランキングからも明らかであろう!!
早稲田を慶應と並べるのは、もうやめよ!! それは、過去の話だ!!
現在、日本のトップ私大は 『慶應一校のみ!!』 それで、いいじゃないか!!
東大・京大・一橋受験生のスベリ止めは、もっぱら
『慶應のみから複数学部を受験すればよいのである!!』
もし、全てに落ちるようなら、初めから国立が記念受験だったということよ。とにかく、
現在の早慶には、明らかな格の差が客観的に認められる!!
151:名無しなのに合格
10/05/15 17:05:51 QX18aNcH0
【超最新駿台ベネッセ模試 首都圏主要私大文系偏差値】
1位 慶應77.4(文76、法81、経78、商76、総合76)
2位 ICU75(教養75)
3位 早稲田74.7(文75、文構75、教育73、法79、政経78、商75、教養75、社会74、人科69)
4位 上智73.5(外74、文71、総人72、法77、教養74、経済73)
5位 青山学院69.3(文69、教育70、総文72、国際71、経営69、社情69、法68、経済67)
6位 立教68.2(文68、異文化70、心理69、法70、社会70、経済69、経営68、観光67、福祉63)
7位 明治68.1(文69、国日66、法72、政経69、経営67、商67、情報67)
8位 中央67.6(文66、法74、総合69、経済65、商64)
9位 学習院66.3(文66、法68、経済65)
10位 法政65.5(文67、グロ68、法69、国際68、経済65、経営65、社会65、環境65、福祉62、キャリ61)
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
152:名無しなのに合格
10/05/16 21:53:25 z3JvBQTE0
私学六大学。
早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
立教大学
同志社大学
中央大学法学部
美しい。
153:名無しなのに合格
10/05/17 11:45:36 eC0pQ9G00
去年までは早>慶。今年から早>>>慶
経済・法 早=慶
文 早>慶
商 早=慶
理工 早先進>慶>早基>早創
所沢 SFC 早>慶
大学ランキング2011年版(2011年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(代ゼミデータより作成)
68 早稲田政経・法・先理 慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田文構・社学・創理 慶應文
64 早稲田教育・人科
63 慶應総政
61 早稲田スポ 慶應環情
60 慶應看護
154:名無しなのに合格
10/05/17 14:07:07 N4dE/2JZ0
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` ) <一流っていいよな!
/ ヽ / ヽ/ 東大 ヽ、
| | 慶応| || 早稲田 | ∧_∧ | |
| | ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
.| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ICU (___)
| ( ´∀` )∪上智 ヽ| / )
(_/ ヽ | |___.(⌒\___/ /
| 学習院 ヽ ~\______ノ|
____| |ヽ、二⌒) \
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| \ヽ、__ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
★★★エリート東京6大学★★★
東大+早慶GIジョー
155:名無しなのに合格
10/05/25 15:12:17 wiCBzKH60
最近話題の密談コピペ
◆毎月開催される「東京六大学会議」にて◆ @日比谷公会堂
立教「最近明治も駒沢とタッグ組むになってきましたね」
法政「あれだろ?いわゆるメーコマってやつ」
明治「立教、お前が流布し始めた端緒じゃねーか!」
法政「まあ明治、お前もその要因作ったのは否めない」
東大「いずれにせよ、あまり『六大』の名を汚すなよ」
慶応「そういや早稲田も六大学の名に恥じかかせよったな」
早稲「なんのことです?」
法政「とぼけんなや」
立教「大阪進出失敗の件ですよ」
明治「ほら、偏差値40台の学校のこと、わかるだろ?」
早稲「おお、明治・・・確かに調子に乗ってました、ごめんなさい」
立教「まあ、君は昔から目立ちたがり屋だからね」
法政「早稲田は広告塔だからな、もう少し頑張ってもらわんとな」
慶応「ところで慶応なら大阪進出しても大丈夫だろうか」
法政「そうか、お前も大阪進出狙ってたか」
東大「なら俺が先にいかせてもらうぜ。阪大と合併する」
明治「なんやて??」
早稲「ま、まさか」
東大「そう、東大阪大になる」
立教「東大阪大、最強の低偏差値大学名だ・・・」
上智「くくくくくw」
一同「上智さんは、出席お断りです」
156:名無しなのに合格
10/05/27 00:29:29 JjoTJIJY0
言うまでもなく、立教蹴り明治、法政は以前から普通にいるよ
たとえば立教蹴り法政
URLリンク(soc.jpn.org)
偏差値では法政>明治(河合塾)になったみたいだから、
法政、頭ひとつ抜けたか?
157:名無しなのに合格
10/05/29 05:18:17 +rnmobex0
四天王寺学園
158:名無しなのに合格
10/05/29 07:50:59 mzMGVei+0
上智大学の学生が替え玉受験?不正行為をブログで自慢
上智大学法学部法律学科の学生であるという人物が、就職活動のwebテストで替え玉受験をした
とブログで自慢しているとのことで、話題になった。
当該のブログは2009年6月から開始されたもので、自身の就職活動の進捗状況を詳細に記していた。
2010年1月16日の更新によると、私立文系にとって筆記試験、特に数学は厄介だという。
「ということもあってエイベッ〇スとかの計数だけは友人に解いてもらったりと今は人に助けら
れている」と告白。「物産も電通も博報堂もテストセンターで替え玉効かないし」と、替え玉受験
は当然という考えのようだ。
URLリンク(www.tanteifile.com)
159:名無しなのに合格
10/06/01 00:21:43 ymgBgyTL0
<<<<難関私立大学格付け 2010>>>>
★東大・京大級 スレリンク(jsaloon板)
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質も有名。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、大阪の附属校は偏差値40台前半。佐賀にも進出。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」も、男子受験生に不人気。社会では意外と低評価。
04位 :ICU・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。知名度は低い。
★阪大・名大級
05位 :明治大・・・早稲田を「永遠のライバル」視する名門。受験生人気で首位。
05位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。池袋。
07位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値は「マーチ中級」の現実。新島襄・命。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。「人種の坩堝」で変人多数。バンカラ気質も。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は慶應を凌ぐが、他学部は不調。「資格」命。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。堅実派ゆえに、存在感が薄い。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・「お洒落系」代表格で、最近偏差値上昇。「立教蹴り青学」も多い。
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す「西の法政」。敵多い。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢。凋落傾向だがブランドは健在。
14位 :関西大・・・「法科の関大」で評価。“高橋祝銅メダル”の「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・最近「皇室離れ」加速。前首相効果で「漢字検定4級レベル」が定着。
★広島・千葉・岡山大級
16位 :津田塾大・・・校歌、校章、校旗が無い。戦前から私立女子大最高峰。津田梅子万歳。
17位 :成蹊大・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。“東京四大学”の中核。成城の兄貴。
18位 :明治学院大・・・源流は1863年に設立。キリスト教系では最古の歴史。「黄色」で攻め。
19位 :南山大・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」のカトリック系、坊ちゃん系。
20位 :日本女子大・・・日本屈指の名門女子大。通信教育課程は男子も在籍可。「ぽんじょ」。
160:名無しなのに合格
10/06/02 02:52:41 LjzlgJtr0
土下座かよw
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
/ ヽ _ マーチさん
〈彡 Y彡三ミ;, もう勘弁してください
{\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:}
人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
/./ トミ;,_ Y/ \>ノー~=- "
V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _
し/'┴─----─''| ン}\-ヾ彡
ヾ、___ノー'''`
無職・上智おじさん
161:名無しなのに合格
10/06/15 11:09:58 7M0x6ZHmO
みすず学苑でも早慶上智立教だね最難関は
162:名無しなのに合格
10/06/17 23:19:40 a12ois37O
うむ
163:名無しなのに合格
10/06/19 16:13:18 bb0i3cNs0
>>161
立教さん! 前に明治がいることをお忘れなく。
それより青学がアンタに迫っているぞ。
164:名無しなのに合格
10/06/19 16:57:51 h8HhNkXd0
★2010年度入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表 ■宗教・スポーツ系学部を除いた文系学部■
※サンプル数が少なく偏差値分布表に載っていない学部は--.-と表記し、平均化は枠外の偏差値を用いる。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾 66.30(文65.4 法68.5 経済67.9 商学67.0 総政65.7 環情63.3)
②早稲田大 64.87(文65.0 法66.8 政経67.9 商学65.4 文構64.4 社学64.0 教育63.4 国教65.3 人科61.7) スポ 59.7
③上智大学 64.46(文64.1 法65.1 経済63.5 総人64.8 外語64.8)
④同志社大 61.81(文62.4 法64.2 経済62.0 商学61.9 社会59.9 政策61.7 文情60.1 心理62.3) スポ58.4 ※文情は文系受験の数値
⑤明治大学 60.91(文60.0 法61.7 政経62.3 商学60.4 経営61.0 情報59.9 国日61.1)
⑥中央大学 60.70(文59.1 法64.6 経済59.5 商学58.8 総政--.-) 総政61.5
⑦立教大学 60.62(文61.8 法62.0 経済61.8 経営61.4 社会61.4 異文63.0 観光58.8 福祉57.1 心理58.3)
⑧学習院大 60.16(文60.1 法61.2 経済59.2)
⑨立命館大 59.86(文60.6 法61.1 経済59.6 経営59.5 産社58.4 政策59.7 国関62.0 映像--.-) 映像58 スポ56.0
⑩青山学院 59.17(文60.5 法57.9 経済57.5 経営58.5 総文60.6 教育59.1 国政60.1)
⑪南山大学 58.48(文58.1 法60.9 経済57.5 経営57.0 総政56.6 外語60.8)
⑫法政大学 58.44(文58.0 法59.5 経済56.6 経営59.0 社会57.7 国文58.5 現福57.3 人環58.3 教養62.3 キャ57.2) スポ56.2
⑬関西学院 58.37(文58.2 法58.8 経済59.2 商学59.7 社会57.1 総政57.6 教育56.8 人福56.0 国際62.0) ※A方式統一…国際Fがないため
⑭成蹊大学 57.73(文57.6 法57.4 経済58.2)
⑮関西大学 57.02(文58.2 法58.9 経済57.1 商学57.3 社会57.4 政策56.7 総情55.3 安全55.0 健康53.7 外語60.6)
明治>立教だな、いよいよ早慶上明の登場
165:名無しなのに合格
10/06/19 17:33:27 2Oyuj6P+O
>>164
新座をまぜこんで立教に勝ったとか阿呆か
同学部対決で立教に完敗だろ
池袋学部だけだと立教は61.9だぞ
明治が入り込む余地はない
166:名無しなのに合格
10/06/19 17:54:52 h8HhNkXd0
てか負け惜しみいいよ。文理総合でも明治>立教ね。明治60、27 立教60、26
167:名無しなのに合格
10/06/19 17:55:36 h8HhNkXd0
代ゼミ10年合格者分布表
明治大学
法学61.7 +0.1
商学60.4 0
政経62.3 +0.2
文学60.0 -0.8
理工58.0 +0.5
農学58.1 +0.1
経営61.0 +0.1
情報59.9 -1.1
国日61.1 +1.3
平均60,27
168:名無しなのに合格
10/06/19 17:57:41 h8HhNkXd0
立教大学
文学 61.8
異文化 63.0
経済 61.8
経営 61.4
社会 61.4
法学 62.0
観光 58.8
コミュニティ 57.1
現代心理 58.3
理学 57.0
平均60,26
169:名無しなのに合格
10/06/19 17:58:50 h8HhNkXd0
てか、新座を廃止にしてもらえばいいじゃないの?
170:名無しなのに合格
10/06/19 18:13:10 2Oyuj6P+O
新座を入れて0.01の差しかないのなら、
実質明治は立教に惨敗だろ
171:名無しなのに合格
10/06/19 18:24:56 2Oyuj6P+O
代ゼミ2010合否分布表だとこれが重要だよ
立教大学VS明治大学
○立教文61.8>明治文60.0●
○立教異文化63.0>明治国際日本61.1●
●立教経済61.8<明治政経62.3○
○立教経営61.4>明治経営61.0●>明治商60.4●
○立教社会61.4>明治情コミ59.9
○立教法62.0>明治法61.7●
立教と明治とで共通する学部で、大差で立教>明治だよ
172:名無しなのに合格
10/06/19 20:20:40 h8HhNkXd0
負け惜しみはいいよw
立教も上位下位と学部差がでてきたな。いわば新座は早稲田の所沢という感じだよ。
173:名無しなのに合格
10/06/19 20:22:20 h8HhNkXd0
池袋の異文化の63は違反だろ。定員55ってwww
174:名無しなのに合格
10/06/19 20:42:59 2Oyuj6P+O
>>168
早速捏造が見つかりました
立教理学×57.0→○57.6
立教平均60.32>明治平均60.27
175:名無しなのに合格
10/06/20 16:26:52 ywhwTdsLO
青学が難関はない
176:名無しなのに合格
10/06/20 17:24:52 VTt6STwJ0
中央大(白門会)の力は絶大である 学閥で大学を選べ!
受験生諸君 偏差値で大学を選ぶな! 社会人になってから苦労するぞ!
◎ 上場企業役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
177:名無しなのに合格
10/06/21 13:55:22 doJ+5r2T0
■2011年度用 代ゼミ学部別 入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)■
大学名称 法 大学名称 文 大学名称 経済 大学名称 商・経営
慶応大学 68 早稲田大 65 早稲田大 68 慶応大学 66 商
早稲田大 67 慶応大学 65 慶応大学 68 早稲田大 65 商
上智大学 65 上智大学 64 上智大学 62 上智大学 64 経営
中央大学 65 立教大学 62 立教大学 62 立教大学 62 経営
同志社大 64 同志社大 62 同志社大 62 同志社大 62 商
学習院大 62 立命館大 61 明治大学 62 学習院大 60 経営
立教大学 62 学習院大 60 立命館大 60 中央大学 60 商
明治大学 62 青山学院 60 学習院大 59 関西学院 60 商
立命館大 62 明治大学 60 中央大学 59 明治大学 60 商
南山大学 61 中央大学 59 関西学院 59 立命館大 60 経営
法政大学 59 関西学院 59 成蹊大学 59 成蹊大学 59 経営
関西学院 59 南山大学 58 南山大学 58 法政大学 59 経営
関西大学 59 成蹊大学 58 武蔵大学 58 武蔵大学 58 経営
西南学院 58 法政大学 58 青山学院 58 青山学院 58 経営
青山学院 58 関西大学 58 関西大学 57 南山大学 57 経営
成蹊大学 57 西南学院 58 明治学院 57 関西大学 57 商
明治学院 57 武蔵大学 56 法政大学 56 明治学院 56 経営
成城大学 56 明治学院 56 西南学院 55 成城大学 56 経営
武蔵大学 - 成城大学 55 成城大学 55 西南学院 53 商
★私立最難関は早稲田 立教=同志社 南山が躍進 成蹊=法政=青学 上智学習院は2~3プラスして本当の難易度
明治立命館はかなり(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ 2~4マイナスしないと本当の難易度にはならない
178:名無しなのに合格
10/06/30 05:00:45 ZaCJHIS6O
うむ。
179:名無しなのに合格
10/07/03 02:06:57 jsFJ1BlLO
中央は明治を偏差値でも超えてこれで2年目だな
やっかみも増えるだろうががんばれ!
180:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:03:31 9hG+XHcq0
代ゼミ2010合否分布表だとこれが重要だよ
立教大学VS明治大学
○立教文61.8>明治文60.0●
○立教異文化63.0>明治国際日本61.1●
●立教経済61.8<明治政経62.3○
○立教経営61.4>明治経営61.0●>明治商60.4●
○立教社会61.4>明治情コミ59.9
○立教法62.0>明治法61.7●