10/02/21 15:17:45 5omL0kBH0
簡単に言えば・・・例えば
早慶の指定校 2
関関同立やMARCHレベルの指定校 10
産近甲龍や日東駒専レベルの指定校 15
摂神追桃や大東亜帝国レベルの指定校 20
Fランク(阪南とか) 20 あったとしよう
内申の良い奴は基本的に成績も優秀だからこそ内申は高い。
内申総合1位 慶應指定校を志望
内申総合2位 早慶は楽勝だから指定校はいらない
内申総合3位 早稲田指定校を志望
内申総合4位 早慶志望なので指定校は既に取られているので一般で勝負。関関は眼中になし
内申総合5位 関関指定校を志望
↓
内申総合20位 産近指定校を志望
内申総合21位 関関志望なので指定校は既に取られているので一般で勝負。産近は指定校があっても眼中になし
↓
内申総合30位 産近志望なので指定校は既に取られているので一般で勝負。摂神は指定校があっても眼中になし
内申総合31位 産近志望なので指定校は既に取られているので一般で勝負。摂神は指定校があっても眼中になし
こんな感じで、ブランドも糞もない摂南程度では指定校使って行きたいって奴が殆ど居ないのが現状
産近をどう頑張っても狙えない奴が一般で行くなら推薦のほうが楽だろうと思って受けるのが実情だと思う。
指定校で入っている奴も結局中途半端な内申の奴ばかりだ。
低偏差値高校なら関関以上からの指定校がなく、最高レベルの指定校が産近だったりする場合も有るが、
結局低偏差値軍団の中で内申が高いなんていうのは、たかだか知れている。
仮に賢い奴が一部いたにせよ、指定校で摂南へ行くという考えは持ち合わせていないだろうし。