バカでごめんなさい、北大行きたいです。at JSALOON
バカでごめんなさい、北大行きたいです。 - 暇つぶし2ch77:名無しなのに合格
10/02/17 20:51:30 0+WDnSWF0
突然だが最近って携帯でエロ動画見放題なんだな、、
URLリンク(loda.jp)

78:名無しなのに合格
10/02/17 21:39:23 kVERooXI0
>>75
理系のこの時期リスニング32点は自信持て
あと国語も理系のこの時期では及第点
ⅡBもこんなもん
ⅠA、英語筆記、物理、化学
理系では取れなきゃいけないこれらの科目を春休み必死こいてやって、
3年最初の模試で結果残せ

79:名無しなのに合格
10/02/17 22:30:48 LlpQDAdG0
北大の志願者激減だな。


80:名無しなのに合格
10/02/17 23:48:08 i8cVg6pz0
北海道
さむい

81:名無しなのに合格
10/02/18 01:00:35 cVsVB6YE0
>>75
このままの勉強してたらまず落ちるだろうね


82:名無しなのに合格
10/02/20 01:19:26 MVWeC5Gh0
>>1はもうスレ落ちるまで待ってんのかな?
まあその方がいいよ、2chでアドバイス請ってまともなレスが付くことの方が少ない

83:名無しなのに合格
10/02/20 11:18:34 OfLtfLcJ0
>>81
どういうことですか?

>>82
携帯が規制されてて、気軽に書き込めないんですよ…平日はPCいちいち立ち上げるの時間がもったいないと言うか
でも、このスレのアドバイス役にたってます!

84: ◆yAQfcFtrvY
10/02/20 11:30:28 OfLtfLcJ0
トリップつけるの忘れました。
>>81やっぱり今からじゃダメってことですか…?

85: ◆yAQfcFtrvY
10/02/20 13:36:02 OfLtfLcJ0
あと、僕達の年から北大の入試制度変わるということですが、
重点入試で物理か化学選べるみたいです。
例えば化学選べば配点が150物理50みたいに
これって選択としてはどちら選べばいいですかね?
物理は現段階で壊滅的です。

86:名無しなのに合格
10/02/20 17:22:38 OV/Qe+KcO
英語だが単語帳は1日100個くらいを30分で雑に暗記してきな
何回も見るのが大事だし完璧主義はよくない

単語帳を八割できなきゃ長文読めないよそりゃ
文法だって同じ容量なとにかく量と繰り返し
んで解釈もちまちまやってないで1日5はやりなよじゃなきゃ間に合わないよ
英作文だってやるんだし

数学とかは知らないけど英語はこれで大丈夫

シスタン五周して基礎解釈100三週で偏差値60は堅いし
北大の英語は簡単だから偏差値60ぐらいまでいけば数学や理科に回す時間増えるよ

87:名無しなのに合格
10/02/20 17:27:41 OV/Qe+KcO
ちなみに簡単に点数あがる方法は長文からとく事
んで問1と2を15分でやる
そしたら10点は変わる

後広告問題は絶対に先に問いをよむ
時短なる

88:名無しなのに合格
10/02/20 22:09:42 RMN/XEuY0
スレリンク(joke板:810-828番)
哀れなコンプの塊=北大工作員


89:名無しなのに合格
10/02/20 23:30:34 6n4k82tkO
内部事情も知らずに、就職どうこう書いてる人がいてうける

90:名無しなのに合格
10/02/23 01:46:28 J+fMk2zp0
>>84
去年情エレ現役で受かった者だけど、効率的にやれば普通に間に合うと思うよ。
北大は基礎固めてりゃ合格点取れるから。
物理はエッセンスで足りるし、数学はシグマトライ終わらせたら1対1なり青茶なりの標準問題集仕上げとけば足りる。
英語は>>86の言う通りでいいと思う。
化学独学するつもりなら、無機は福間、有機は景安がお勧め。
現役の時色々手を出したけど多分上の2冊が一番よく出来てる。

それと>>70の復習の頻度についてだけど
スレリンク(jsaloon板)
>>189を参考にすればいい。

とりあえず毎日無理せずに出来るようなノルマを設定して確実にこなして行くんだ。
まだ受験までは1年もある。

91:名無しなのに合格
10/02/24 21:09:29 NVIm7dE70
期末テストで思うように勉強できてません・・・
死にたい・・・

92: ◆yAQfcFtrvY
10/02/24 21:13:17 NVIm7dE70
>>91
規制解除された!!!!!
ホント期末テスト欝です。
英語Ⅱとか英語のテストじゃないですよ、ほぼ全問配点一点って…

93:名無しなのに合格
10/02/25 07:30:56 LM1r+ij6O
>>1と同級生だわ
俺は学校で12月くらいから月1で模試やらセンターの過去問やらせてもらってる
過去問、ってもやっぱ点数でモチベーション上がるから定期的に本番さながらにやるのがいいんじゃないだろうか

ちなみに俺は文系

94:名無しなのに合格
10/02/25 07:44:28 HcmgaWshI
>>91-92
まあ、焦らず、焦らず。
焦ってたら元も子もなくすぜ。

95:名無しなのに合格
10/02/25 12:30:44 YU81pYY+0
>>94
釣りだよね?

96: ◆yAQfcFtrvY
10/02/25 17:52:26 3qwcjC+40
やっと終わりました!!!
今日からいつもどおりのメニューをこなします!
がんばるぞー

97:名無しなのに合格
10/02/25 20:13:00 bM7D4SQK0
今日受けてきたけどこの時期から勉強始めてればと後悔してる
がんばれ

98:名無しなのに合格
10/02/25 20:19:54 YHLo/zwF0
浪人なったらお世話になります(´・ω・`)

もうだめぽ

99:名無しなのに合格
10/02/25 20:37:10 6XJST1Bp0
理系、難しかったですか?受験された方、感想をお聞かせ下さい。

100: ◆yAQfcFtrvY
10/02/25 21:12:19 3qwcjC+40
ちょっち休憩

>>97そういえば、今日一般でしたね!どうでしたか??

>>99僕も気になります!

101:名無しなのに合格
10/02/25 22:17:18 bM7D4SQK0
>>100
文系だからあまり参考にならんと思うw
英語は単語がわかってれば余裕でできる
国語もまあまあ、読解力があれば
日本史\(^o^)/

102: ◆yAQfcFtrvY
10/02/26 16:32:55 OOsDehrM0
>>101
やはり英語は単語ですか
3年生になるまでにシス単頑張ろうと思います。

103: ◆yAQfcFtrvY
10/03/03 18:55:58 7wWFxiqa0
進研模試が帰ってきました…
結果は最悪です。
E判定でした。
勉強を始めていたのでショックが大きいです。
くやしいし、なにいっても無駄なので勉強してきます。

北大受験終わった方、アドバイスあったらなんでもいいです、モチベーションのためにもなんかください…

104:名無しなのに合格
10/03/03 19:43:01 hZitlwDa0
URLリンク(mainichi.jp)

とりあえず今年の問題やってみ。
2年の理系で完答せねばならんやつは、、、問1のセンターレベルの問題かな?
数列と確率は完答まではいかなくていいが、ある程度できてほしいところ


北大に入るために必要なこと

過去問対策(敵を知る。)
英語(特に英作文。英作は意外と差がつくぞ。
   ウェートが高く、時間もあんまり無い。北大の英語15ヵ年も買っておくべき。)
数学(記述答案に慣れる。北大の理系15ヵ年を買っておくべき。)
物理化学(全て穴埋め問題だからある意味で楽。)

そして、自分を客観視すること。

例えば学校のテストでテスト前、対策してるときには、わからない問題を答えを写して
理解したつもりになっててもテストになるとできないという経験があるはず。
やっぱり理解したつもりになってたんだな~。と反省するだけじゃなくて、
その次どう生かすか自分で考えてみる。もちろん復習は欠かせない。

あと定期的に復習しないと模試でしっかりとした成績が返ってこないぞ。



俺も政経選択者だったんだが、夏休み中までに完成させること。
俺はセンター政経がおもろいほどとれる本を使ってた。
また政経は理論をしっかりつかまないと、国際問題、経済、国際経済で
超えられない壁を感じてしまう。資料集を熟読すること。
また以下のことはまだ書くには早いと思うが、もしセンター政経が高得点とれそうになかったら、
倫理に逃げるってのも手だと思う。あと、今年から現社での受験は認められないぞ。


んで、これから3年生になるまでがまず勝負だぞ。
4月から本気出すとか言ってるやつは事の重大さがわかっていない
4月からだとセンターまであと9ヶ月だぞ。

今から1ヶ月ちょいで、学校から配布されている数学の網羅系(チャートみたいな本)
の総復習もできるし、政経のある程度の完成もできる。

理系のセンター対策は10月や11月くらいから大量にすれば余裕で間に合うから、心配するな。
ってか2次で使う理系の科目のセンター対策を今からやってもそんなに意味がないと言っておく。
文系(政経、国語)科目は今からやるべき。

まずは理系科目の記述型を今から秋にかけてじっくりする。基礎ができるのは夏休みまでだから
今からしっかりと土台作りに励行だ。


105:名無しなのに合格
10/03/04 10:00:02 Swf2V+Bc0
ワロタ

>今から1ヶ月ちょいで、学校から配布されている数学の網羅系(チャートみたいな本)
>の総復習もできるし、政経のある程度の完成もできる。

これを達成できる奴が現時点でE判なんて出してるわけねぇだろwww
何年も浪人し続けて感覚麻痺してるんでね?
お前の現役とは下積みの違う永い浪人生活をなぞらせようとすんなw

106:名無しなのに合格
10/03/04 14:19:42 co0+K+HL0
>>1の成績で政経夏までに完成させる余裕があるはずが無いw
素直に授業聞いてればいいんじゃね?センター形式の演習なんて12月からで充分だし。

107:名無しなのに合格
10/03/04 19:50:16 JEcMbbiI0
基礎が確立していればセンターは12月からでも良いがさもなければ夏を目指し完成を目標にやるのがよい
センター8割をすべての科目で最初から達成できる人間はそういない
二次過去問が解けるからといってセンターが出来る訳じゃ無い
12月になってから気づいても遅い
自分の力を冷静に評価して計画を立てることを勧める
やり方内容は人により違って当然だから

108:名無しなのに合格
10/03/05 00:25:49 j7Atggzd0
何かスレ読み返して、模試の返却日とか定期の日とか見て
俺、>>1と同級生な気がしてきた…
まあ、どうでもいいことだけどな

109: ◆yAQfcFtrvY
10/03/05 00:37:51 uF7TxCxZO
>>108
俺北海道の公立だぜ(^-^)/

110:名無しなのに合格
10/03/05 02:49:49 kDKG0GeO0
>>107
主要科目を二次レベルまで引き上げようとするのと一緒に政経夏までに完成させようとしたら>>1の成績じゃ間違いなくパンクするだろうが
それに二次過去問がとけんなら基礎はあるってことだから少なくともセンターの理系科目は12月からの演習で充分です
断言できます

111:名無しなのに合格
10/03/05 20:14:38 00THNVBV0
>二次過去問がとけんなら基礎はあるってこと

それは違う。センターにはセンターの準備が必要
センター過去問を時間内に何点とれるかやってみればいい
自分の力を判断するには実際やるしかない、他人の言葉を信じるなんて愚の骨頂

112:名無しなのに合格
10/03/06 01:43:55 ulN9UTuw0
> それは違う。センターにはセンターの準備が必要
誰もセンターの準備が必要じゃないなんて言ってないだろうが
俺の言う二次過去問が解ける、というのは二次の各科目に必要な基本的な知識、解法がもれなくインプットされてるということ。
その前提であれば二次で使う科目のセンター形式の問題に対応するには(数学なら演習で処理速度上げて、物理なら知識問題の対策して・・・とか)
1ヶ月半根詰めてやれば間に合うだろってことだよ。

> 他人の言葉を信じるなんて愚の骨頂
これは同意だなwこいつのレスにしても俺のレスにしても参考までにとどめとくといいよw

113:名無しなのに合格
10/03/06 04:10:49 I2MMIhPg0
センター数学ⅠAだけ必要なんだけど
問題演習だけやりまくればいいのかな

70点取れればOKなんだけど

114:名無しなのに合格
10/03/06 06:08:30 qXUaUbfm0
>>112
つまりおまえの言ってることはすべてウソ、ということだ


115:名無しなのに合格
10/03/06 15:58:36 UXfzXQC+O
前のひとの書き込みまったくよんでないけど、化学に関しては夏休みまでにセミナーとか易しい問題集繰り返してから、化重完璧にすれば北大レベルなら満点近くいける


116: ◆yAQfcFtrvY
10/03/08 12:19:48 xp9CRbgm0
ベネッセセンター試験早期対策模試(進研マーク模試)が返却されました。

国語 50.1
数学Ⅰ 53.6
数学Ⅱ 53.5
英語筆記 55.3
リスニング 62.3
英語圧縮 57.0
日本史 35.5
物理 41.9
化学 54.8

世界史で受けたはずなのになぜか日本史…
でも社会は政経でセンターなので気にしてません。
物理が悪かった事を反省してエッセンス解きまくってます。

北大合格者の方で同じような状態から合格した人居ないかな…
兎に角頑張ります!!

117:名無しなのに合格
10/03/08 12:31:45 0NFVtMEM0
浪人しないと無理だわそれじゃ

118: ◆yAQfcFtrvY
10/03/08 12:33:35 xp9CRbgm0
>>117
そうですか…浪人になったとしても、この一年まずは頑張ります…

119:理系合格
10/03/08 14:05:24 5abkW+BT0
政経大の苦手だったけど11月くらいから教科書と資料集だけただひたすら読んでわからないところまとめて
とかしてたら本番1番良くて8割超えたよ
政経はやればあがる科目だから参考書とか買わなくても教科書をしっかり覚えて資料集で細かい知識を幅広くおさえれば大丈夫だと思います。

120:名無しなのに合格
10/03/09 09:36:58 QyUZDqgI0
>>116
進研模試はなかったが高2のときに受けた全統マークの結果があった
国語 55.2
数学Ⅰ 54.7
数学Ⅱ 54.2
英語筆記 61.1
リスニング 68.4
英語圧縮 62.9
物理 58.3
化学 64.4

(地理 51.4)

当時こんな感じでセンター本番ではたしか669点
工学部情エレ受けて10点足らずで落ちた
まあ二次力(特に数学はひどい)がろくになかったからだが…
今年は一浪で理学部に受かったけどな

正直言ってこの時期の模試の偏差値はあまり当てにならん気がするし、
その偏差値でも現役合格はそう無理でもないかもしれん
…俺みたいに記述力がろくにないわけじゃなけりゃ

121: ◆yAQfcFtrvY
10/03/09 18:02:33 5GqKQhQL0
>>120
そうですか、記述力をつけたいと思います…

基礎固めって7月くらいで終了の目安がいいですかね?
センター、二次ともにどのくらいを目安始めましたか?
現在のレベルじゃ二次なんてとても解けそうにないですが、プランとして予定を立てたいと思ってます。

他の方でも構いません、示唆お願いします。。

122:名無しなのに合格
10/03/09 19:35:36 QyUZDqgI0
>>121
正直>>116の結果を見る限り今から必死にやって基礎固めってやつが
7月までにすむなんて考えにくい
下手すりゃ基礎もしっかりしないうちにセンターも二次もやってくるパターン

とりあえず現役なんだからまじめに授業受けて
まともに復習してりゃなんとかなるだろ

123:名無しなのに合格
10/03/09 22:28:42 C31KUqeq0
>>120
センター669なら圧縮で223ぐらいですか?
もし二次五割なら合計448くらいで10点不足?
もしかしてセンターに傾斜して二次の準備が不足したとか?


124:名無しなのに合格
10/03/09 22:41:55 QyUZDqgI0
>>123
ちなみに当時の二次の内訳
英語 93点
数学 40点
物理 40点
化学 40点

どうみても数学です。本当に(ry

現役時はセンターばかりだった感は強い
そもそも高校がセンター重視なところがあったからかなあ
それでもセンターでたいした点がとれたわけでもなかったがな

125:名無しなのに合格
10/03/09 23:12:30 O57PdIq50
>>124
今年はセンター8割とれました?
年末くらいからの準備ですか?

126:名無しなのに合格
10/03/09 23:35:48 QyUZDqgI0
>>125
今年は710で8割届かず…
センター意識した内容にしたのは察しの通り12月半ばから
特に苦手な数学は多めに演習したから数2は100だった
まあ今年はだいぶ易化してたけどな

127:名無しなのに合格
10/03/11 21:22:21 tbjyGv490
北大は地元率がどんどん上がってるし今年も一層のレベル低下は必至だな。


128:名無しなのに合格
10/03/14 13:47:13 EosiSMKw0
と、地元なのに入れない輩が息巻いております

129: ◆yAQfcFtrvY
10/03/14 15:19:10 BZTa/JBj0
ひさしぶりに書き込もう。
とりあえず、前に書いた事くりかえしてます。

130:名無しなのに合格
10/03/14 20:08:01 ZEvixhr50
>>1
俺も北大だよ!スペックは1と同じくらい。がんばろうぜ!

131:名無しなのに合格
10/03/15 01:17:52 S9OPLJUI0
札幌にいるなら数学を教えてやりたいぐらいだわw
やり方さえ飲み込めば数学は楽しくてしょうがなくなる。そして点数もあっさり上がる。
はじめにつまづいたときに投げ出さないかどうかが数学得意/不得意の分かれ目だと思う。

132: ◆yAQfcFtrvY
10/03/16 13:27:12 CWVj1Jmy0
化学の基礎固めの問題集ってらくらくマスターでいいですか?セミナー持ってないし、学校のワークはセンターだけの問題集でⅠの範囲だけなんで

133:名無しなのに合格
10/03/17 17:08:48 DaV3W1Zf0
基礎固め問題集っているのかな・・・
俺は参考書→重問で普通につながったけど、他の人はどうなのだろうか

134:名無しなのに合格
10/03/22 03:38:27 dmxQ87Z50
北大生協の「受験生応援掲示板」に書き込みしていた「とあーる」です。
わかる人はわかるよね。

経済学部、新2年です。
一年間浪人してました。

現役のときは、「文転したばかり」ということを差し引いてもひどいもので…
高2の進研早期マーク模試は、

国語 104
数学ⅠA 83
数学ⅡB 37
英語 104
リスニング 32
地理 27
倫理 43
物理 31

ひどいもんだ…
合計すると397/900点。君よりひどかった。

でも、頑張れば伸びるよ。精一杯がんばれ。

135:名無しなのに合格
10/03/22 03:46:47 dmxQ87Z50
違った。数学ⅠAは37点だ。
ひでぇ…

大切なのは、まずは基礎固めだと思うよ。
薄っぺらい問題集をきちんとやりぬくとか。

あと、パソコン開いていると中毒になるから、自己管理しっかりね。
例えば、12時就寝、7時起床とか。

自分の中で決まりを作ると、「やらなきゃ」って思えるはずだから
勉強のペースもつけやすくなるし、生活習慣が整って、集中力も身に着くと思うよ。

136:名無しなのに合格
10/03/22 15:26:47 0A1Z5X1k0
浪人しなきゃ無理って事ですよね、わかります。

137:名無しなのに合格
10/03/22 15:45:39 tWZxkI5V0
支柱に衝突、大学生5人死傷=アイスホッケー部、練習帰り-北海道

21日午後8時25分ごろ、北海道共和町宮丘の国道229号で、北海道大2年玉置陽生さん(22)=札幌市中央区大通西=運転の乗用車が、道路左側の案内標識の支柱に突っ込んだ。
後部座席の男女2人が死亡、玉置さんら3人が腰の打撲など軽傷を負った。
道警岩内署が事故原因などを調べている。
 同署によると、死亡したのは北海道大2年、井上真明さん(20)=札幌市北区北17条西=と天使大1年、小林里穂さん(19)=同市中央区北7条西=。軽傷を負ったのは玉置さんのほか、
いずれも北海道大の20歳と24歳の男子学生。
 男子学生4人はいずれも北大アイスホッケー部員で、泊村での練習を終え札幌へ帰る途中だったという。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

138: ◆yAQfcFtrvY
10/03/24 22:26:58 PeErrX3o0
近況報告。
とりあえず化学Do4冊中一冊終了。
英語の文法と単語を覚えてます。
なかなか定着しません。
基礎英文解釈の技術100は43までやりました、春休み中にとりあえず終わりそう。

相変わらず変わらずE判定。
悲しいです。

139:名無しなのに合格
10/03/24 23:25:54 W+0kRDnH0
>>1
この調子だと夏にはしっかりとした実力がつきそうだな

140: ◆yAQfcFtrvY
10/03/25 18:26:29 dHrwf92q0
今日は数学と英単語しかできてない…
もっと頑張ります。

141:名無しなのに合格
10/03/26 01:42:48 px824Ggf0
ここで北大理化学科の俺が参上。
何か聞きたいことがあれば化学科のことなら分かるけど、応用化学ってことは工学部志望?

数学と物理と化学は同じ問題集を何度もやることが重要。
終わったからって新しいのに手をつけてはいけない。
俺が使った中でのオススメの問題集は、
物理は名門の森と数学はⅠAⅡBのプラチカ。

英語は単語と文法に力を入れるべきかな。そしたら長文も上がるはず。
センターの長文呼んでみて、8割以上理解できなければ確実に単語力不足。

俺も2年までは成績あまりよくなかったけど、現役で受かったから頑張れ。

142:名無しなのに合格
10/03/29 01:47:14 QCtgI+Zv0
横からで悪いが名門もプラチカもオーバーワークだと思うぜ。

143:名無しなのに合格
10/03/29 10:05:39 hb4FSCfl0
俺もそう思う

144:名無しなのに合格
10/03/31 00:03:58 rFHkbB65O
工学部なら基礎をしっかりとつけて極端に苦手な教科を無くせば行ける
俺みたいに直前になって慌てるような事にならなきゃ大丈夫だろ

145: ◆yAQfcFtrvY
10/04/02 12:07:25 luJbohVO0
春休みがおわってしまうううううううううううううう

146:名無しなのに合格
10/04/02 17:11:29 a2zUP5Pr0
焦るな。大体の奴はそう思っているから
とにかく、落ち着いて勉強しろ

147:名無しなのに合格
10/04/05 16:40:25 sdr6sIZV0
俺も北大目指して勉強始めたぜ。4月スタートって遅いのかな。
でも、参考書とか一冊も持ってないから、何からやっていいものやら

148:名無しなのに合格
10/04/05 19:35:12 HG36JlihO
理系志望です
これから勉強していって後々は一対一や良問の風や化学ⅠⅡの新演習などに手をつけようかと思ってますが北大レベルには足りていますか?それともオーバーワークですか?

149:名無しなのに合格
10/04/05 20:29:16 CCiYz1js0
やめとけ、北大なんてQTの中でも頭2つ分下なんだから、狙うなら
他のQTにしとけってw

150:名無しなのに合格
10/04/05 22:20:24 Q7+CppF8P
模試で北大順位すべて5位以内で1位も取ったことあるけど質問ある?
ちなみに現役で受かった

151: ◆yAQfcFtrvY
10/04/06 21:14:30 yxUJx9+F0
>>150
医学部ですか?

152:名無しなのに合格
10/04/06 21:15:36 rPUsxWIEP
>>151
工学部だからこそこの順位が出るのだ

153: ◆yAQfcFtrvY
10/04/06 21:21:15 yxUJx9+F0
>>152
あ、すみません。
北大全学部で5位かと思っちゃいました。

ちなみに>>150さんはどんなプランで合格しましたか?
参考にさせて欲しいです。

154:名無しなのに合格
10/04/06 21:29:35 rPUsxWIEP
>>153
プランが全然消化できなかったからプラン立てても意味ないかもね
とりあえず夏休みまでには数学3C、物理2、化学2の教科書レベル←この時点で俺は消化できなかった
夏休みから1対1、名門、重門でもやってそのまま本番を迎える
英語は単語文法抑えてから長文読む
英語なんておまけみたいなもんだから寝る前30分とかで充分
俺は英語を勉強時間にカウントしなかった

155:名無しなのに合格
10/04/06 21:32:58 yxUJx9+F0
>>154
ありがとうございます。
春休み終わるので授業と平行して基礎を固めていこうかと思ってます。
とりあえず、勉強にもどります!
またアドバイスお願いします!

156:名無しなのに合格
10/04/06 21:35:46 rPUsxWIEP
>>155
授業がいいならいいけど必ずしも授業が重要ではないよ
授業聞かないで内職で参考書やってたほうがいい場合も多い
あと、景安のおもしろいほど化学はやっとけ

157:名無しなのに合格
10/04/07 09:07:20 /nYwTFoj0
>>156
確かに授業は当てにならないのもありますね…
Doシリーズ持っているんですが影安の面白いほど 買うべきですかね?
資金面では昼飯とか贅沢しないで切り詰めればどうにかなると思います。
しかし参考書買いすぎると落ちるみたいな風潮ですし…
影安のいいところ教えてもらえませんか?

158:名無しなのに合格
10/04/07 18:45:13 3cNQHorv0
毎日何時間勉強してる?

159: ◆yAQfcFtrvY
10/04/07 18:57:51 /nYwTFoj0
>>158
全然してません、春休み7時間くらいでした。
でも内容は7時間?って感じです。
明日から学校ですが、帰ってきてから4時間はしたいと思います。

景安買うか迷ってますね…

160: ◆yAQfcFtrvY
10/04/07 22:40:30 /nYwTFoj0
1対1対応の演習ってどうやってますか?
例題一周→二周目例題+演習問題 のやり方にしようかと。
ちなみに数Ⅰです。
数Ⅰは一年生の時から何回か黄チャート+シグマトライでやっているのでそろそろ1対1でもいいかな
なんて考えてまして…


161:名無しなのに合格
10/04/07 23:17:49 J/m9RP3hO
数学なんて教科書の例題や練習問題と教科書傍用問題集(4STEPとか)をしっかりやり込むだけでも、河合の全統記述なら軽く偏差値60は越すもんだ


それだけじゃ岩手大学や弘前大学レベルの理工系の2次数学ぐらいでしか通用しないが


頑張れ、1よ

162:名無しなのに合格
10/04/07 23:51:23 312LEYT/0
俺は、学校から買わされた数研のオリジナル数学シリーズを3周位したら、
なんか大体の問題が普通にとけるようになってたな……
まぁ、あの問題集は不親切すぎると思うけど。

163:名無しなのに合格
10/04/08 00:44:09 czyJ0vgpP
>>160
150だけど例題やって、演習やったほうがいい
演習できたら印付けてすべて付くまでやる

景安はとりあえず少し立ち読みしてみて買うかどうか決めればいい
一目見てピンとこないなら買わなくてもいいかも
俺は革命的にわかりやすかったから買った

164:名無しなのに合格
10/04/09 03:19:38 A86h6lcIO
>>1と同級生かな
お互い頑張ろう

165: ◆yAQfcFtrvY
10/04/11 09:36:51 o4ve+buKO
>>164
がんばろう(^q^)

166:名無しなのに合格
10/04/11 10:31:17 XKjgQuTRO
俺も北大志望なんだけど模試の成績が悪過ぎる…
今の時期で6割って間に合うかな…

因みに法学部志望です

167:名無しなのに合格
10/04/11 10:51:38 JBG/pJax0
>>166
君が真面目に毎日勉強すればそれなりに結果が出る
でも君の記憶力やサボリ癖は測ることが出来ないので間に合うかどうかは他人が分かるはず無い。

168:名無しなのに合格
10/04/11 10:55:10 4nYaNFav0
>>166
この時期もう模試やってるの?

169:名無しなのに合格
10/04/11 20:17:18 XKjgQuTRO
>>168
うん、本当は5月の模試なんだけど学校の事情で早めに実施したらしい


>>167
こういうのって結構励みになる。ありがとう頑張るぜ☆

170:名無しなのに合格
10/04/11 22:11:42 j2yfucDS0
一応工学部志望なんだけど、やっぱ英語で差がつくんかな?

去年の模試(確か進研1月)のSSが
数学 61.0
英語 55.3
国語 52.1
化学 78.4
物理 71.2
生物 68.5
地理 65.8

なんだけど、
英語強化の方向で間違いないよね?

171: ◆yAQfcFtrvY
10/04/13 01:52:38 z8BN+OCHO
学校の宿題が終わらない(:ω;)

172:名無しなのに合格
10/04/15 18:41:42 T9buBcHX0
便乗してごめんなさい。
北大志望なんですが化学の問題集一冊選ぶとしたらなにがよろしいですか?
今基礎問精講やってます。

173: ◆yAQfcFtrvY
10/04/15 19:37:28 NwPGX2IkO
>>172予定だけど重問やるよー

174:名無しなのに合格
10/04/16 19:12:50 1gsgW+Ip0
>>172やっぱ重問がベターかなぁ。
解説少ないのが気になっててねwありがとう。

175:名無しなのに合格
10/04/16 20:34:26 RyVt4aKr0
新陳代謝を上げてやる気を起こす方法

新陳代謝を上げると疲れにくくなり、疲れても疲労の回復が早くなる。
ダルさがなくなり、長時間勉強できるようになる。

舌を強く出したり、巻き舌にして上顎の後ろの方へ強く引いたりを
繰り返すと甲状腺周辺の筋肉が鍛えられて新陳代謝が上がります。
1日10回ずつくらいやれば十分に効果が期待できます。

 甲状腺とは、首の前面部にあり、馬のひづめやアルファベットのHに似た
形をしています。15~20gほどの小さな器官で、普通は外から触れることが
できません。

 一体何をしている器官かといいますと、ホルモンを作り、体内に排出してい
るのです。そもそも“腺”というものは生体に必要な物質を作り、排出する
組織のことをいいます。汗腺は汗を出しているのはご存知のとおりですが、
汗は外側に排出されますので「外分泌」といいます。これに対し、体内に
生成物質が排出されることを「内分泌」と呼びます。甲状腺ホルモンはこの
器官を通じて、血液中に分泌されるわけです。

 では、この甲状腺ホルモンは、私たちの身体にどのような作用を引き
起こしているのでしょうか。我々の体は日々栄養を取り入れ、これを
エネルギー源として生命活動をおこないながら、老廃物を外に出すことに
よって細胞を若返らせています。これを「新陳代謝」といいますが、
甲状腺ホルモンはまさにこの新陳代謝に関わっているのです。

176:名無しなのに合格
10/04/16 20:46:25 dOQ4hwif0
マキシマムザホルモンまで読んだ

177:名無しなのに合格
10/04/16 21:30:39 YmRTWkucO
北大の募集要項は来年か再来年に変わるから注意して

確か理系一般学部1000名一括募集になるはず
そのあと2年次より先攻を決めて別れる

医学部、歯学部、薬学部はたしか個別試験が課される

詳しくは北大HPか予備校のHPで調べて

178:名無しなのに合格
10/04/16 21:49:51 y6KTud110
いや、もうそれ次からだし。

179: ◆yAQfcFtrvY
10/04/17 18:29:18 6cmJXzXKO
回りの受験生は今ごろ何やってるんだろうか。
やはり単語かな

180:名無しなのに合格
10/04/17 21:16:44 cbXHryMo0
化学は重問ちゃんとやれば絶対だいじょぶだけど、ただ解くだけじゃなくて復習が大事
てか復習がすべて

物理は正直重問はオーバーワークな気もするけどまだ一年あるからやるに越したこたない
だけどやっぱり基礎が大事。
例えば位置エネルギーはFから積分でもとめるとか。
それを理解した上で公式をそのまま使うならいいがただ覚えるのは最悪

英語は単語やっといて絶対後悔はしない



181:名無しなのに合格
10/04/17 23:48:47 6cmJXzXKO
>>180
物理は名問の森にしようかと思ってました。
学校の授業が微積使う先生に当たったんで、その辺は理解しながらやろうと思ってます!

182:名無しなのに合格
10/04/18 23:44:43 yCOTJ/rK0
自殺、辺境、日本最低の就職実績!!!

【筑波大学文系 主な就職実績】 日本の全大学で最低水準です・・・orz
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)

青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井
常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
新潟日報 メディアファクトリー プレステン 日本貨物航空
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ 三井住友建設
東進インターナショナルスクール 山口塾 茨城県立高校 群馬県公立高等学校 山形県立高等学校
東北大学職員 社団法人農山漁村文化協会 埼玉県公立中学校 静岡県立高校 岡山県立高校
山口県立高校 十和田市立中学校 成田市立中学校 私立大阪学芸高等学校
警視庁 東京国税局 鈴鹿市役所 静岡県小中学校事務職員 東京労働局
パスポート アベイズム メルヘン社 サンニチ印刷 アクシス レンゴー 三菱鉛筆 沖縄電力
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド


183:名無しなのに合格
10/04/19 00:58:22 hLWE5nu50
>>181
いいと思いますよ。

極論だけど今から頑張れば絶対入れるよ

184:名無しなのに合格
10/04/19 23:13:02 5IIspjO20
一緒にがんばろうぜ1よ。
俺は浪人だけど。

185: ◆yAQfcFtrvY
10/04/25 00:33:13 165uI3pJ0
なんか、最近だめだわ…
ぜんぜんこなせてない。

186:名無しなのに合格
10/04/25 02:14:40 RFQ4ajBk0
当たり前だろ・・・
スタート地点が低すぎる
それで現役で合格しようとかムシが良すぎる
どんだけ自分の能力に自信があるんだよ
あのスタート地点から1年で受かる能力ある人間なら
学校の定期試験をくぐってくるだけでももっとまともな成績とれているはず
ま、今まで遊んでいたツケってものを清算しないとな
最初から2年計画で勉強するべきなんだよ

187:名無しなのに合格
10/04/25 03:02:10 77eV+Xtk0
この時点で2年計画とか諦め早すぎだろw
北大なら基礎固めてりゃ何とかなるから大丈夫だと思うけどな
>>1は今各科目どんな計画立ててどれくらい進んでて何をやってんの?


188:名無しなのに合格
10/04/25 10:43:26 OpFbxkId0
あんまり期待持たせるなよw

189: ◆yAQfcFtrvY
10/04/25 12:23:43 165uI3pJ0
>>187
夏までに基礎やろうかとおもって。

数学は授業と平行にシグマトライとスタンダートって問題集やってます。
ⅠAⅡBはベクトルとか確立とか苦手なところをやってます。

英語は解釈やってて、文法は桐原の1100繰り返してる。
単語はシス単

化学Ⅱは授業で習ったところのセミナーの問題は解いた。
Ⅰもセミナーで復習中

物理はエッセンス力学の運動量まで終わって波やってます。

国語はまだやってなくて、政経は授業中に面白いほど読んでます。

190:名無しなのに合格
10/04/28 02:43:43 74YjcxzE0
セミナーやってんのに重問やるだの物理は名門までやるだの本気で言ってんの?
時間かかって間に合わせが効かない英数が悲惨すぎんのに、理科にそこまで手が回せると思ってるの??


191: ◆yAQfcFtrvY
10/05/06 17:29:16 Vyy0aAy+0
本気でいってました

192:名無しなのに合格
10/05/06 22:39:38 3uu4pNMm0
今年の平均でたな
低すぎ

193: ◆yAQfcFtrvY
10/05/22 10:08:06 ntvQ/KyH0
久しぶりにあげてみよう

194:名無しなのに合格
10/05/31 02:03:15 NINZRzwa0
模試の結果とか上げれば?

195:名無しなのに合格
10/06/02 20:34:24 XBw57313O
時期的にまだでしょ

196: ◆yAQfcFtrvY
10/06/02 20:38:05 /XCa5UEw0
北大E判定でした…

197:名無しなのに合格
10/06/02 21:36:04 XdzfFryN0
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)

198:名無しなのに合格
10/06/02 23:41:52 0PO9visj0
札幌北高出身だけど、うちの高校では平均より上なら大体北大受かってた

199:名無しなのに合格
10/06/02 23:59:09 mkAh2as0O
北大なら偏差値60も必要ないよ

200:名無しなのに合格
10/06/03 18:37:17 GoJa3J810
丸美屋

201: ◆yAQfcFtrvY
10/06/06 21:57:59 Y0sSS7wV0
今英語で悩んでます。
どうしても速読できないんですよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch