10/03/22 01:26:03 KaJ7BuWe0
>>185
高い山ほど裾野が広い
高いトランプタワーほど下段に時間と労力がかかる
う~ん正論だけど役に立ちそうにないな
具体的にいうとビジュアルと解釈教室の間に
和訳演習・総合問題の中・上級編、テーマ別をやりましょう
さすれば解釈教室は3回で理解できるでしょう
190:名無しなのに合格
10/04/06 12:54:17 uhzKvEq20
偉そうな事書いてるが、やったことねえんだろうなw
191:名無しなのに合格
10/04/15 15:18:12 ci2KLiIs0
伊藤和夫の参考書は絶対に使うな
受験英語が生み出した最悪の悪書
使った奴は100%落ちる
192:名無しなのに合格
10/04/19 01:02:40 Cn2jQxwi0
157 名前:NO NAME 投稿日:2003/06/15(日) 10:09
「試験にでる英文法」(森一郎著、青春出版社)
は伊藤和夫の参考書に似て(というより伊藤に先駆けて)、
参照指示が充実しており、有機的に文法力が築き上げられるよう
工夫されています。
森一郎は伊藤和夫と必ずしも考えが一致してはいないように見受けられる
ところもあるが、結構口厳しい伊藤が、生前森一郎については意外に認めて
おり、評価をしていたことから、伊藤好きの人も安心して取り組んでもいい
のでは。
URLリンク(study.milkcafe.net)
193:名無しなのに合格
10/06/01 23:42:51 BLuiqfjX0
>>192
名著だけど絶版じゃないかい?
194:名無しなのに合格
10/06/03 03:41:54 a3gunTal0
>>193
『試験にでる英文法』だけど、(ネットの)紀伊国屋で4月に買えたよ。
最初は他のネット書店で買おうとしたが、確かに絶版だった。
んで、紀伊国屋には在庫がありそうだったので注文してみたら買えた。
もう在庫が無かった場合は、アマゾンで中古が売られている。
オレがこの本を知ったのは、独学で東大理3に受かった
西村光太郎さんが推薦していたから。彼の勉強法では、
「試験にでる英文法」
これは古典的であるが、その中に入試に必要な文法事項が
詰まっている良書。急所のみを徹底的にやればよい。
「新・英文法頻出問題演習 Part 1文法篇」
同時にこれを何度も繰り返すことによって入試に必要な文法力は
十分となる。
「英文解釈教室 入門編」「英文解釈教室 基礎編」
英文解釈としてはこれらをきっちりやれば基本は大丈夫。
並みの大学ならお釣りが来る。
「英文解釈教室」
これは今現在をもってしても、やはり最高の英文解釈の指南書。
できれば全体を通読し、それから例題の訳を作る作業を行うべきだが、
「東大の英語25カ年」をしてみて必要だと感じた分野のみをしても
良いだろう。
文法・英文解釈に関しては、これだけやれば、理3に受かるらしい。
195:名無しなのに合格
10/06/15 17:33:07 OvNZMy9qO
今は英ナビも新英頻Ⅰもあるしなぁ
196:名無しなのに合格
10/06/15 18:14:35 8ztv9Sqo0
最近伸びないねこのスレwって事で聞くけど、伊藤さんの参考書で(なるべく)負担のかからない到達度の高い組み合わせは結局何なの?
197:名無しなのに合格
10/06/16 03:34:17 GdBmRPmU0
「英文解釈教室」は本が壊れるくらい繰り返して学習した。
高3に入って、英語だけは偏差値70を割ったことがなかった。
198:名無しなのに合格
10/06/16 20:03:21 kqB62aVa0
解釈教室しか使ってないの?
199:名無しなのに合格
10/06/17 04:08:44 OYktApgN0
いや、そんなわけはないけど、「英文解釈教室」が軸になってたことは確か。
この参考書の精読と他の長文読解本の多読を併用するといいと思う。
200:名無しなのに合格
10/06/17 18:32:35 Bc8Fq5sl0
へえー伊藤さんのやつって古いだの批判多いけど、凄いんだね
201:名無しなのに合格
10/06/23 13:18:19 oDjW3Zu/O
伊藤和夫を批判しているのは、低能ゆとり
202:名無しなのに合格
10/06/23 13:44:55 Fx7yCMaqO
ビジュアル英文解釈Ⅰ、Ⅱを読み終えた高校3年生なんですが、英文解釈教室は今からやるべきでしょうか?
志望校は旧帝大レベルです
英語の成績はセンター(2010)が170点でした
203:名無しなのに合格
10/06/24 21:56:49 hzwzLka5O
テーマ別か解釈教室か
204:名無しなのに合格
10/06/28 01:08:00 +jt+d4gA0
>>202
和訳か総合問題の中級編かなぁ
その後にテーマ別か解釈教室やればいいと思うよ
解釈教室は京大狙ってるわけじゃないならやらなくていいかも
205:名無しなのに合格
10/06/29 12:53:40 LBor4n2R0
解釈教室はともかく、英文和訳演習や総合問題演習の上級編については今の存在価値はどうなの?
206:名無しなのに合格
10/06/29 17:20:59 eVG+4P73O
解釈教室正編の後にやるべき本
207:名無しなのに合格
10/07/03 02:32:14 iqiTQeHP0
和訳は旧帝大目指してる場合は存在価値がないでもない
総合はもう価値がない
208:名無しなのに合格
10/07/06 18:21:45 31vJDnGxO
ビジュアルⅠⅡが終わったんですが長文読解の演習には何をやった良いですか?
テーマ別? 総合問題中級?
志望は東大理一・二です。
209:名無しなのに合格
10/07/08 08:18:02 6SDq5LdgO
テーマ別瞬殺して過去問やりまくれ