09/09/09 20:18:23 A6WV2mbk0
7 :名無しなのに合格:2009/03/16(月) 11:47:52 ID:tEytR1gI0
【物理】
→2万ほど払う余裕がある方
①パソコンで代ゼミTVネットで為近先生の講義を視聴。
恐ろしく分かりやすい。下手に独学するよりは、これを
やったほうが得策。テキストに「為近基礎物理ⅠⅡ」が
指定してあるので、これを復習。
→余裕がない方
①教科書,もしくは「漆原の物理が面白いほど分かる本」(全部発刊されていない)
を読み、例題を解く。数研や啓林館の物理の教科書は分かりやすい。
ガイドも購入する。
②「エッセンス」(河合出版)
①上の人は、基礎物理に載っていないパターン問題を探して解く。
②下の人は、全部解く。やや難問は③と被ってる場合があるので、
飛ばしてもおk。
③「名問の森」(河合出版)
二次試験で出題されやすい形で標準問題をほぼ網羅。
はい、ここまでやれば偏差値70オーバー。
物理のポイントは、公式の意味や問題の解説を「人に説明できる」くらい
に理解すること。実際に人に説明してみるのもよし。
さらに対策が必要な人は、入試物理プラスや道標を。