参考書ヲタが提案する理系科目独学プランpart2at JSALOON
参考書ヲタが提案する理系科目独学プランpart2 - 暇つぶし2ch2:名無しなのに合格
09/09/09 20:14:23 A6WV2mbk0
4 :名無しなのに合格:2009/03/16(月) 11:27:22 ID:tEytR1gI0
※難関大向け。駅弁・私立の対策は知りません。

【数学】
①「本質の研究」(旺文社)で導入。
  教科書より詳しい解説。例題は難しいのは青チャレベルまである。
  これが最初のベース。導入部分を納得できるまでじっくり読む。
  教科書レベルの問はきちんと自分の手で解く。例題は、チャートと
  同じ要領でやってもいいが、自分で納得するまで考えること。
  これが合わない人はマセマのはじはじ~合格をやるといい。
  計算力がない人は、研究をやりながら、「カルキュール」(駿台文庫)
  を並行させてやる。持ってるドリルみたいなのがあればそれでおk。
  研究は章末までやること。

②「一対一対応の演習」(大学への数学)で苦手分野の補強に使う。
  整数が頻出の大学志望は一対一で対策を。
  一対一は研究を章末までしっかりやっていれば、全部やる必要はない。
  ただし、演習・理解不足に陥りがちな独学は多少被りがあっても
  じっくりと積み上げていくべき。不安な人は全部やる。
  演習問題は、できればやってほしいが、時間がない人は不安なとこや
  例題を間違えたとこだけを。
  苦手なとこはないけど、とりあえずやりたい!って人はBⅢCをやるといい。
  大学への数学が合わない!って人は、「標準問題精講」(旺文社)を代わりに。

→ここまでで全統記述模試で偏差値70を超える実力はついているはず。
 70を超えるまで、①②をやり続けること。ここで焦ってはいけない。

③「やさしい理系数学」(河合出版)、「新スタンダード演習」(大学への数学)、
  「理系数学入試の核心 難関大編」(Z会出版)、「医学部良問セレクト」
  あたりから好きなものをひとつ。融合問題や、やや難問に取り組む。
  時間との兼ね合いもあるだろうし、ここまでくれば自分で何をやれば
  いいかおのずと分かるはず。

→あとは、過去問を見て各自必要な対策をとってください。参考書ヲタが
 助けてやれるのはここまでです。ちなみに、①~③の過程がひとつ
 終わるたびに過去問を解いてどこまでやればいいか確認するのを
 忘れずに。①まででおkな場合もあるでしょうしね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch