アラサー東大医学部人間のクズ受験相談at JSALOON
アラサー東大医学部人間のクズ受験相談 - 暇つぶし2ch922:brun ◆3umW0LuMJM
09/12/10 14:10:01 eUTqCDUIP
>>919
速度が0だと、物体は静止したままです
速度0で持ち上げることは、不可能です
ですから、「速度0で」は、不合理な表現です
「静かに」は便宜的な表現であると思います
これを他の言葉で表現するならどうなるか、ぼくなりの考えを書きました↓

条件が少し曖昧なので、以下のような条件にします
条件C「位置Zで静止している物体を位置Aまで”静かに”移動させる」

物体が剛体(全く変形しない仮想的な物体)なら、どのような速度、どのような加速度で物体を動かしても、
最終的に位置Aで静止しているなら、それでかまいません
この場合、条件Cは次の表現と等価です
条件C1「位置Zで静止している剛体を位置Aまで移動させ、そこで静止させる」

ただし現実の物体は加速度によって僅かながらでも変形し、内部エネルギー(熱など)が変化する可能性があります
また、物体を移動させることによって外界に影響(外界の内部エネルギー=外界の熱量など)を与える可能性もあります
ですから、「静かに」移動させないと、計算が合わなくなる可能性があるのです
もっとも内部エネルギーの関係ない計算なら、たぶん問題ないでしょうけれど

ですから、条件Cを、「静かに」という言葉を使わずに厳密に書き換えるなら、次のようになるでしょう
条件C2「位置Zで静止してる物体を位置Aまで移動させ、静止させる。その際の物体の内部エネルギーの変化は考慮に入れない。物体が移動したことによって生じる外界への影響も考慮に入れない」
これを、厳密には等価ではないけれど、実用上はほぼ等しい表現に書き換えます
条件C'「位置Zで静止してる物体を、できるだけそっと、位置Aまで移動させ、そこで静止させる」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch