【世界史】 センター8割を取るための参考書、勉強法at JSALOON
【世界史】 センター8割を取るための参考書、勉強法 - 暇つぶし2ch550:名無しなのに合格
09/12/14 01:58:14 vPo0+yoYO
>>549
だよねw
さっきのは李氏朝鮮。
李にセンキュー(1009)陳にニコッと(1225)
黎世に幅取り(1488)原野を踏み越え大越国(1802)
これで覚えてる人は他にもいるかな?

551:名無しなのに合格
09/12/15 08:59:02 E1S4AUPP0
年号の重要性をこのサイトで知って、
慌てて 元祖世界史の年代記憶法 買ってきたんだけど・・・
10日で覚えるのは無謀かな?
みなさんどんぐらいのペースで覚えられましたか?

552:名無しなのに合格
09/12/15 13:29:41 XMAq74uNO
年号は歴史理解するために必要なだけだからな
アユタヤの問題はなんかいろいろ言ってるが、タイの王朝はスコータイ、アユタヤ、ラタナコーシン、ビルマはパガン、トゥングー、コウバウン
んで大抵2つの王朝は同時に変わってること覚えときゃおk
ちなみにフナンは東南アジア最初の王朝かなんかだから論外、元を追い返したのは陳、イギリスが海峡植民地作ったのは近代だから論外
センターは細かい知識より歴史の理解を求めてるからな

553:名無しなのに合格
09/12/15 13:35:15 XMAq74uNO
つーわけでセンター程度に年号参考書買ってきて闇雲に覚えても点にならないんだよな
教科書読みながら因果関係押さえていきながら覚えていくのが重要だと思うんだが

554:名無しなのに合格
09/12/15 18:46:43 5Lwsokid0
>>551
全部覚えるというよりは、自分で穴があると思ったところを覚えた
だから俺は苦手な中国史のゴロは大体覚えてるが、得意なヨーロッパのゴロはあまり覚えていない
あとは星二つの重要年代眺めとけばいいと思う

555:名無しなのに合格
09/12/15 20:56:51 IogXos/t0
>>550
李氏朝鮮は李朝だよ
>>550
10日で十分。
あとセンターだけなら東南アジアは>>552のいってる程度で大丈夫
二次もあるなら載ってる年号は全部覚えといたほうがいい
というか参考書を隅から隅までやれば半端なく実力はつく(酷いの以外は)

556:名無しなのに合格
09/12/15 22:07:46 B0omRopIO
センターレベルだと
第二次世界大戦の内容はどこまで掘り進めればいい?
占領された場所とか覚えてたらキリがない

557:名無しなのに合格
09/12/16 18:31:09 aQAsbGTXO
世界史やばすぎる
4割しかとれないとか終わってる
あと一ヵ月でやれることってありますか?

558:名無しなのに合格
09/12/16 18:36:14 pxhwxh16O
まずはセンター試験で必ずでるようなところから埋めていけば?
東南アジア史は必須だし、古代ローマギリシャ史も必須だね。
1ヶ月全て世界史につぎ込めば、7割は間に合うんじゃないかな?

559:名無しなのに合格
09/12/16 18:49:09 aQAsbGTXO
>>558
ありがとう
英語と国語はとれるんだが、世界史だけはどうも…
東南アジア史とか中国史とかが特にだめで…

560:名無しなのに合格
09/12/16 18:49:43 k8jkhMLk0
よし、今から一か月を全て世界史に注ぎ込むw
理系だけど、他教科は比較的余裕あるしな

561:名無しなのに合格
09/12/17 20:59:23 lUqbGdQy0
教科書3週読んで自信持って過去問といたら
ほとんどわからない…

どの文のどこが間違ってるのかが全然わからない…

562:名無しなのに合格
09/12/17 23:07:11 pUQEi6StO
>>561
解説読んで教科書資料集と照らし合わせて、根気よく一文づつ訂正していくしかない。
地道な作業だけど、ある程度まで力が付いてくると、何が違うのかは分からないけど、消去法で潰せる問題がいっぱい出てくる。
そしてまた分からなかったところを調べる。
そうすればもう8割はかたいよ。
あと1ヶ月頑張ろう。

563:名無しなのに合格
09/12/18 07:42:41 HXTWX5ZZ0
>>562
ありがとうございます
本当にショックでかなり落ち込んでいたので、
その言葉だけでもかなり助かりました。

あと一ヶ月、がんばってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

564:名無しなのに合格
09/12/18 09:51:51 IW6gZE1+0
みんな、文化史の文芸作品って内容まで覚えてる?
例えばガリュガンチュアとパンタグリュエルの物語がどういうストーリーかとか。
そこまで知らなくてもいいのかな?
だけど例えばユートピアは「羊が人間を食う」と囲い込みを批判したというのは重要だよね。
だからどこまで知らないといけないのか、その線引きがわからない・・・誰か助けて。

565:名無しなのに合格
09/12/18 22:20:28 hgt8NFyu0
センター過去問やってみたらケアレスミスしすぎて逆に笑えてきた
誤っているものを選ぶ問題は8割ぐらい間違えてるぜ

566:名無しなのに合格
09/12/19 06:40:10 Ng9YJCd2O

プレテストとかの問題異様に難しくね?


本番もあんな感じなのか

567:名無しなのに合格
09/12/19 08:29:26 0WREMoZVO
ナビゲーター1冊って読み終わるの何時間かかりますか??

568:名無しなのに合格
09/12/19 09:37:15 Urmq8HziO
解決センター神だろ
模試で30点しかとれなかったが、最近始めたら、過去問70点切らなかったし

569:名無しなのに合格
09/12/19 10:22:42 Wj9lOv6NO
俺はいつも70くらいだったが、30日間毎日4時間やったら各予備校の実戦問題集も95を切らなくなった
要はやった量だ
まだ間に合うから頑張れ

570:名無しなのに合格
09/12/19 12:35:12 SKTR4KSJO
世界史にそんなに時間かけられん

571:名無しなのに合格
09/12/19 14:47:08 1L/BXIxqO
僕の場合は世界史の得点が2倍されるから、一番時間をかけてる教科かなー
70点と90点じゃあ40点も差が開いてくるわ

572:名無しなのに合格
09/12/20 01:55:03 BIHTbkWjO
昨日本屋に行ったら「面白いほど~」の2010年版を見つけてしまった
今の時期だし悩んだけど、結局買ってしまったよ…
まあ世界史大好きだからいいかなあって
他にもパワーアップ版買った人いる?

573:名無しなのに合格
09/12/20 12:33:02 x7ZSgRwz0
>>572


574:名無しなのに合格
09/12/20 13:36:49 yma/BoAJ0
年号って

1929年→世界恐慌

と覚えるのか

世界恐慌→1929年

と覚えるのか、どっちがいいですか。

575:名無しなのに合格
09/12/20 18:54:56 Qb/5VLOr0
世界恐慌→1929年だね

576:名無しなのに合格
09/12/20 18:57:38 GM+7rxfe0
でも1861→農奴開放令、イタリア王国成立、南北戦争、総理各国事務衙門
と出る方が応用は利くと思う

577:名無しなのに合格
09/12/20 20:56:41 BIHTbkWjO
>>576
そもそも数字で覚えるのって微妙じゃない?
あの語呂帳さえ使ってれば、全部文章で済むはずなんだけど…

578:名無しなのに合格
09/12/21 22:39:18 S80/E+yfO
はあー過去問やっても
50点しかいかない
せめて六割は欲しいぜ

579:名無しなのに合格
09/12/22 18:57:49 enZCx+b8O
全斗煥(チョンドゥホアン)→盧泰愚(ノテウ)→金泳三(キムヨンサム)→金大中(キムデジュン)→盧武鉉(ノムヒョン)の流れが頭に入らねえ

580:名無しなのに合格
09/12/23 07:15:55 w6BDIIoUO
チョンの手売ってヨンサマがキムヒョンとやや強引に覚えるんだ

581:名無しなのに合格
09/12/23 19:46:48 evAhIKczO
緑本やってる人に質問
過去問と緑本の得点差どれくらいある?
解答には標準レベルって書いてあるのに7割しか取れなくて焦る。
過去問なら概ね8割5分はとれるんだけど。。

582:名無しなのに合格
09/12/24 04:17:32 GKRPIgboO
>579

朴→雀→全→廬→金→金


ボクすずめ!
全裸(廬)キンキンタマタマ!

583:名無しなのに合格
09/12/25 23:49:57 MkNLZTVIO
世界史

584:名無しなのに合格
09/12/26 02:03:37 VUZ30o9T0
>>574
1929年→世界恐慌と覚えたら世界恐慌→1929年とも思い出せるんじゃない?
だからどちらから覚えてもその組み合わせを覚えていればどちらからでも思い出せるんじゃないかと。

585:名無しなのに合格
09/12/26 23:15:23 nybHWpa/O
未だに4割しかとれない。やってるのに何故だ。

586:名無しなのに合格
09/12/26 23:44:43 1VFKUMTn0
>>572
俺も買ってしまった
まだ15題だわ

587:名無しなのに合格
09/12/27 01:03:51 Xuga/VLTO
>>586
全然進まないけど、深く理解できるよね。
フマーユーンだとかアゼルバイジャン地方だとか、まあセンターには出ないであろう名前もちらほらあるけど、それらのおかげでストーリーが頭の中で上手く繋がる。
センター直前テストが1月6日にあるから、それまでにこれと「センター試験への道」を終わらせるとして…そこから1週間どうしよう。
センター形式の問題集でも買うかな。

588:名無しなのに合格
09/12/27 10:50:24 KQ1ZFxIg0
>>587
図が少ないから図説と併用すると本当におもしろいね。
けれど、これ詳しすぎやしないか?

俺は一週間だったら過去問やるな

589:名無しなのに合格
09/12/27 10:54:53 KQ1ZFxIg0
>>587
あと、どうやって勉強してる?
ひたすら読んでる?
それとも書いてる?

俺は中世苦手だからそこは流れを書いてるけど

590:名無しなのに合格
09/12/27 12:44:14 Xuga/VLTO
>>589
一回読んだ時に全部覚えるつもりくらいの勢いで集中して、最後に付いてる正誤判定問題する。
終わったらすぐにセンター試験への道。
一問ごとに何がどう違うか確認してみて、解らなければまた面白いほどで確認&知らなかった知識や自分なりに分かりやすくなるようなものを書き込み。
それでやっと休憩。
時間かかるけど、それだけでだいぶ知識は定着するよ。
この方法し始めてからはまだ宗教改革終わったくらいだけど、模試は80点は切らなくなった。

591:名無しなのに合格
09/12/27 23:00:37 tS7zqKJCO
今五割くらいなんだけど
あと10日で
八割っていけるかな


592:名無しなのに合格
09/12/27 23:57:46 tXRqMRPaO
過去問の解説全部書け!そしたら8割はいく。何回も同じような問題でるからどこらへんがでるとかわかる

593:名無しなのに合格
09/12/28 00:28:57 CwqI+LZVO
実況中継を一読した後、センター試験への道をやる。この時にわからないところは用語集調べる←ここ重要
暇なときに図説パラパラめくる

別にセンター試験への道じゃなくてもセンター式の問題集ならOK

これで余裕で8割いく


ソースは高三5月の模試偏差値50が次の6月の模試で70まで上がってそれ以来ずっと70キープしてる俺
今では早慶世界史も合格点取れます


594:名無しなのに合格
09/12/28 01:08:27 dJKkBSxFO
お前らそれだけやり込んで8割とか雑魚じゃね?


ナビゲーター
して
佐藤の世界史で頭の中整理


並行して年号暗記
たまに過去問



これだけで9はいくぞガチで

595:名無しなのに合格
09/12/28 01:15:16 ODi7uMOMO
中国史ほんとにゼロから詰め込むのどれぐらいかかると思う?
学校ですらやってないんだ

596:名無しなのに合格
09/12/28 01:22:02 UA2Am44D0
死ぬ気でやれば一日でやれる

597:名無しなのに合格
09/12/28 02:04:48 26TMjG+50
俺ナビゲーターのみやってきて7割が限界

598:名無しなのに合格
09/12/28 02:55:58 dJKkBSxFO
ナビゲーターのみはだめ

599:名無しなのに合格
09/12/28 02:57:57 qX7NPRn2O
地図って何使って対策してる?

資料集?

600:名無しなのに合格
09/12/28 03:36:50 E+v2UJKJO
白地図に教科書で出てくる地名を書き込むだけで、センターレベルの地図問題はノーミスになる
一枚に全部書き込みと見づらくなるので、地域ごとや時代ごとに分けたらいい

601:名無しなのに合格
09/12/28 04:22:29 rmTGhGWI0
世界恐慌とか中学で習ったろ 

602:名無しなのに合格
09/12/28 10:45:36 vCOYxgTq0
今日授業でやっと唐の時代が終わったぜ!!
センターまであと20日もないから頑張るお!

603:名無しなのに合格
09/12/28 10:55:30 0O1L0iuy0
中国史だけだったら大丈夫じゃない?
ヨーロッパよりは、かなり短いし

604:名無しなのに合格
09/12/28 20:37:21 MIruIwxI0
>>594
佐藤の世界史で頭の中整理ってどういうやつ?
教えてほしい

605:名無しなのに合格
09/12/28 20:41:15 MIruIwxI0
>>594
あ、佐藤の世界史ね。
そういうのあると思ったw
勘違いw

606:名無しなのに合格
09/12/28 20:48:05 Unbkblz9O
Vパックやってる人いますか?
めっちゃむずいんすけど…
85、87、78

607:名無しなのに合格
09/12/29 13:02:35 Vk98MR9I0
>>598マジ??

608:名無しなのに合格
09/12/29 13:47:53 5pqGOYgPO
年号ってどれくらい覚えるべきですか?主要な出来事は全て覚えるべきですか?

609:名無しなのに合格
09/12/29 17:09:39 N9yA5kqS0
おれは教科書死ぬ気で読むだけ
それで過去問A.V80

610:名無しなのに合格
09/12/30 19:00:05 MFG5/UTY0
この時期に4割しかとれない俺オワタ
今から7割はもう無理かな・・?

611:名無しなのに合格
09/12/30 20:12:17 kLYq4aiw0
今まで50だったが12月から勉強始めて今およそ70代
世界史って面白いほど伸びるな

612:名無しなのに合格
09/12/30 23:51:49 ZF1AglPE0
>>610
余裕だろ
今から9割ならキツイが

613:名無しなのに合格
09/12/31 08:23:15 p21aafzA0
7割までは用語覚えればすぐいくよ
8割以上は年代とかも覚えないとなかなか…
俺は年号覚えるようになってようやく突破できた

614:名無しなのに合格
09/12/31 22:56:25 EoqOSEPo0
2割しか取れない僕は、ナビゲーターを読むのか過去問とくのかどっちがいいですか?

615:名無しなのに合格
09/12/31 23:03:35 kvktrG090
>>614
倫理か現社か政経か地学か、私立文系なら数Ⅰの勉強

616:名無しなのに合格
10/01/01 16:57:48 UngHaER80
9割ほしいけど今の実力は7~8割。
誰か助けて!!

センターへの道ってどれくらいで終わりますか?
死ぬ気でやって5日で終わるでしょうか。

617:名無しなのに合格
10/01/03 00:43:29 dRWZAFjy0
あと4日で世界史8割いけると思いますか

618:名無しなのに合格
10/01/03 00:45:45 uIndPW3K0
あと10日で
リスニング
倫理
古文

8割取れないと・・・・・・
頑張ります

619:名無しなのに合格
10/01/03 00:46:59 uIndPW3K0
完全にスレ違いでした・・・
すいません

620:名無しなのに合格
10/01/03 01:06:41 cXEwpkBP0
オワタ人でも名門(旧制大学)に入れる時代w

今や、旧制八大学(慶應、早稲田、同志社、明治、國學院、法政、中央、日大)以外の旧制大学は、
かつてほどの難関ではない私大が多い。


~旧制大学設置年表~
1877 東京★
1986 [帝国大学令]
1897 京都★
1907 東北★
1911 九州★
1918 北海道★[大学令]
1920 慶應義塾 早稲田 同志社 明治 國學院 法政 中央 日本・・・【旧制八私大】
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)★ ※ただし現在のソウル大学側は、京城帝国大学の後身とは認めていない。
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)★
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪★
1932 関西学院
1939 名古屋★
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海

※旧帝国大学と現存する旧制大学のみ。★は旧帝国大学。()内は現在の大学名

621:名無しなのに合格
10/01/13 22:41:49 weJjDw+u0
センター世界史、旧課程時代の追試難しくね?

622:名無しなのに合格
10/01/14 12:55:37 uAhHZKbx0
べつに

623:名無しなのに合格
10/01/15 20:58:11 CWq1vVYZ0
>>614
3年前からの追試やっとけ。

624:名無しなのに合格
10/01/16 21:12:35 AJWqetsb0
センター世界史を山川以外の参考書で勉強するなんて時間の無駄すぎる
俺教科書ひたすら覚えただけで95点だったよ

625:名無しなのに合格
10/02/01 10:42:58 y8WmTcetO
ギャル

626:名無しなのに合格
10/02/02 12:00:05 8UIR4GWp0
つーか参考書なんてなんでもいい

それを何回読み込めるかだろ

627:名無しなのに合格
10/02/06 00:15:58 9Y04V78I0
実況中継とナビならどっちがいいと思う?
あくまで一般論で

個人的には実況中継のが流れつかみやすいと思うんだけど

628:名無しなのに合格
10/02/19 06:38:47 zJrG8pjK0
山川とナビとスピードと年号暗記を繰り返せ。

629:名無しなのに合格
10/02/22 21:34:57 htI48vnZ0
世界史の参考書で顔写真が載ってるものってありますか?

630:名無しなのに合格
10/02/26 20:25:39 jxwlzENG0
 また、世界史の教科書では歴史用語の増加傾向が続いており、ある会社の教科書の比較によると、
1952年版が1308個であったのが、2003年版では3379個となっており、「暗記地獄」が増進されていること。
それに対応して大学入試における世界史の出題では「細かい語句の暗記」を問う傾向が強まってきており、
このような動向を考えると、必修化だけで高校生の「世界史離れ」を食い止めるのは難しいという。

 私も以前から世界史に限らず、「暗記中心の詰め込み型」の歴史教育には疑問をもってきた。
それが生徒たちの「歴史離れ」を促進している一因ではないかと思うからである。
そこで「考える楽しみ」を味わえて、現在の人間の生き方に示唆を与えられるような歴史教育にどう転換したらよいか、
今こそ真剣に考える必要があると思う。
URLリンク(www.history.l.chiba-u.jp)

631:名無しなのに合格
10/03/17 13:36:07 ApwTP9Bn0


632:名無しなのに合格
10/03/29 18:50:05 nyvboI/+0
山川の教科書が評価される理由がわからない

633:名無しなのに合格
10/04/25 09:41:54 inGb12DT0
満点取りたい

634:名無しなのに合格
10/04/27 14:05:30 R+gfQsvV0
豊の教科書は解説がわかりやすい

635:名無しなのに合格
10/05/08 00:18:50 sCg0ujTM0
一周とか二週とかってはじめから終わりまで一気に読むの?単元ごと?

636:名無しなのに合格
10/05/22 13:27:34 CIv9AawA0
>>630
2007,2008年度版の世界史B教科書(入試対応を謳っているもの)の巻末索引用語数

東京書籍 3752
山川詳説 3608
新世界史 3092
実教出版 3712
帝国書院 3346

三省堂は持っていないので省略。数字は手作業カウントなので厳密ではない。
けど4年間で更に用語の増加傾向に拍車がかかっているのは間違いないようだ。

637:名無しなのに合格
10/07/03 20:40:53 fUpEpN/yO
面白いほど買ったけど
こういうタイプの本てとにかく読んで最後の演習に挑めばいいんだよね?
んでそれを2.3週すればおけ?

638:名無しなのに合格
10/07/08 13:05:20 Tx0ciQTI0
短期間で効率的に8割以上取りたいならコレで十分
教科書+『超楽々暗記世界史』(URLリンク(world.wdfm2.com)

639:名無しなのに合格
10/07/23 18:49:15 nB6dSSH1O
あげゃ

640:名無しなのに合格
10/07/24 04:06:03 E5UaX2IG0
八割くらいまではあっという間に取れるようになるよ
そっから先が長いんだよね

641:名無しなのに合格
10/07/24 13:08:23 YA80AGDY0
東大生スタッフが開発w
全てマスターすればセンター試験9割w
明らか怪しいけどこれ知ってる奴いる?
東大ノート スタコロ
URLリンク(www.todainote.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch